誰が言い出したのかと聞くと、「習っておくほうがよいからでない?」という孫の返事だった。
学校から帰るとすぐ、宿題。これは良い。
そして、指の届かない音階のピアノ曲の練習。
「どうしてできないの」と厳しく叱る娘の声。ピアノは楽しいかと聞くと、「先生は優しいのだけれど、ママが怖い」と孫娘。
何故こんなスパルタ教育をと疑問の目で見ていた。必須科目でオルガンを買い与えたことは覚えているが、ピアノは記憶にない。
今日、「最後だから練習しなさい」という娘の言葉に「やった」と内心思った。
音楽とは音を楽しむものだという私の言葉が役に立ったらしい。
どうしたと聞くと、嫌がるから一休みと言う。孫娘の抵抗にあったのだ。
昨日の個人面談。遅れそうだから送ってと頼みにきたが、帰ってからの報告はない。
どうだったか聞くと。字が上手く、絵が上手い。そして素直な良い子です。と言われたと言う。
それを聞いて、孫娘を褒めてやったかと聞いた。「ママ驚いた。字が上手いと言われたけど」孫から聞いた褒め言葉だった。
照れ隠しか。「嬉しかった。」「良かったね。」となんで素直に褒めてやれない。つい私が小言を言う。
私の教え方は褒めて褒めて自信を持たせる。大人も子供も同じだ。
必ず人は何か良いものを持っている。それを見つけてやるのが、教師であり、親の務めだ。
学校から帰るとすぐ、宿題。これは良い。
そして、指の届かない音階のピアノ曲の練習。
「どうしてできないの」と厳しく叱る娘の声。ピアノは楽しいかと聞くと、「先生は優しいのだけれど、ママが怖い」と孫娘。
何故こんなスパルタ教育をと疑問の目で見ていた。必須科目でオルガンを買い与えたことは覚えているが、ピアノは記憶にない。
今日、「最後だから練習しなさい」という娘の言葉に「やった」と内心思った。
音楽とは音を楽しむものだという私の言葉が役に立ったらしい。
どうしたと聞くと、嫌がるから一休みと言う。孫娘の抵抗にあったのだ。
昨日の個人面談。遅れそうだから送ってと頼みにきたが、帰ってからの報告はない。
どうだったか聞くと。字が上手く、絵が上手い。そして素直な良い子です。と言われたと言う。
それを聞いて、孫娘を褒めてやったかと聞いた。「ママ驚いた。字が上手いと言われたけど」孫から聞いた褒め言葉だった。
照れ隠しか。「嬉しかった。」「良かったね。」となんで素直に褒めてやれない。つい私が小言を言う。
私の教え方は褒めて褒めて自信を持たせる。大人も子供も同じだ。
必ず人は何か良いものを持っている。それを見つけてやるのが、教師であり、親の務めだ。