![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/b75937c120c36e7dbf0c6a4f8a844723.jpg)
ぼんやりとした月明かりが空に滲む夜、
青田淳は車の中に居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/76a29ad7218086db963503ccfc4060ca.jpg)
スポーツジムの帰り、運転席に座りキーを回そうとすると、父親から電話が掛かって来たのだ。
携帯をイヤホンに繋ぎ、通話ボタンを押す。
開口一番、父親は淳にこう言った。
「亮は近頃どうしてる?元気にやってるのか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/72/71bf72ce4bd3662dd45160b7e0c333fb.jpg)
またその話か‥。
淳は座席にもたれかかりながら曖昧な返事をした。
「そうみたいですよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/b203d660deafd37e28d0c3165f79659f.jpg)
そんな淳の答えに父親は不満気だ。
ちゃんと三人で連絡を取り合っているのか、と続けて聞くが、淳は答えない。
「静香が最近お前が冷たいって、昔と変わったって寂しがってたぞ」
「あれがそう言ってたんですか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/9e5ecb3d24d02405bb5da91b853ea867.jpg)
父はその質問に答える代わりに、まさか静香とも喧嘩したのかと逆に聞いてきた。
二人仲良かったじゃないかと、幾分声のトーンが落ちる。
「もうそろそろ亮とも仲直りしたらどうだ。
変に我を張らずにさっさと謝って、仲良くやっていけばいいじゃないか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/fc8c69ac5b691a154c920a93c225ddf6.jpg)
淳の脳裏に、若い頃の父親が浮かぶ。
「我を張らず自ら与えよ」というのは、昔からの父の教えだった‥。
父は「もう少し大人になりなさい」と淳に諭すと、
彼は素直に「はい、分かりました」と返事をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/bb0fde1cc184f205fa8afcbc4c3ecd67.jpg)
それで気が済んだのか、父は話題を変える。
「それもそうだが、もう4年の夏休みなんだからインターンにも行かないとだめじゃないか。
急に夏期講習だなんて、どうしてせっかくの休みを無駄にするんだ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cf/edf225ad2c50529e6a33130d7f06a883.jpg)
淳はハンドルを握り、人差し指で、トントンと軽くそれを叩く。
これは彼の癖だった。
「卒業まであと一学期じゃないですか。大学生活ももう残り少ないし、
聴いてみたかった授業受けてみたくって」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/2fa460ccc3c787996c43700c4c7fe388.jpg)
淳はそう笑って言った。卒業までは大目に見て下さいと。
父は少し考えたが、最終的には淳の判断に任せると言った。
そしてどんな授業を受けているんだと聞いて返された「科学的性の理解」は、父にはよく分からなかった。
時刻を見るともう帰宅すべき時間だったため、別れの挨拶をして親子は電話を切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/f93b8f5c56e49050dc21ddb07e4da333.jpg)
無音になったのを確認すると、淳はイヤホンを外し、より深く座席に凭れ掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/123e7d64ff55137e9b81976d13ef1638.jpg)
長かった大学生活も、ようやくあと残り一学期となった。
淳にとっては、常に疲れ続けた四年間だった。
人々から晒される喧騒にも似たノイズは、いつも彼を疲弊させるから。
静かな夜の車内で、淳は学生生活を振り返っていた。
ふと、去年復学して初めて参加した飲み会のことを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/d5c9fc257ee92c19e78465e6032ad990.jpg)
久しぶりに会う学生たちは皆凡庸で、退屈で、そしてやはり彼を疲れさせた。
続く学生生活の中でもそれは変わらず、皆淳の前では下心を持ったり媚びへつらったり、つまらない者ばかりだった。
柳に誘われて行った英語の自主ゼミだって始めはそうだった。退屈が蔓延して、つまらなくって仕方が無かった。
しかしあの時に、初めて意識した後輩がいた。今でも耳に残る、あの小さなノイズ。
「ぷっ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/63c12e64cf155178278acf053a0746f7.jpg)
あの嘲笑いを契機に、赤山雪への悪感情は積もり始めた。
彼女について何も知らず、知ろうともせず、ただ気に障った去年の春。
彼女のことを考える時淳は、暗く沈んだ瞳をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/71d3ef2fbcf889c75cf42ba871b6ec1b.jpg)
あれから一年と少し経った夏の日、淳は赤山雪の目の前に居た。
「よく食べるね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/9d924bd738ae24721789afc6de7ae8d1.jpg)
学食でランチを共にしていた二人であるが、この日の雪の食べっぷりはすこぶる良い。
「お腹すいてたの?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/ca05ba46383e56aad2cd336ea811d616.jpg)
そう言われて顔を上げた雪は、先輩が目の前に居ることに改めて気付いたみたいに、目を丸くした。
実は今朝寝坊してしまい朝ごはんを食べれなかったのだと、つい夢中でガッツいてしまった理由を説明した。
「今日の学食おいしいですね」と、雪は本日のメニューを絶賛する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/6ca9cb4c1489e536e20bf3a21708b5e0.jpg)
おいしそうに食べる雪に、先輩は味趣連の話題を振ってきた。
「雪ちゃんって友達と一緒によく外に食べに行ってるよね?皆美食家なんだな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/7ffb8ca7acedb622bae97c7b6ced2ec3.jpg)
美食家、というフレーズに思わず雪は笑ってしまった。そんな大それたものではないですと。
「ただ一緒に色々なものを食べて楽しんでるだけですよ。
太一は大食いで、聡美はお店巡りが好きな子なんです。私も特に好き嫌いもないですし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/3afaac9913bbee5c7f7f824f3ac4efac.jpg)
太一と聡美の名前が出て来たことで、淳は二人とはどうやって知り合ったのかと雪に質問した。
雪は思いを巡らすように、二人と初めて会ったその場面を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/1d613a13a0635bf4613dc90419afd370.jpg)
太一との初対面は、去年復学してすぐの飲み会だった。
その後は、聡美と仲が良かったので自然と3人で行動するようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/aaecc85381cddde227d46c877382e7a2.jpg)
聡美とは、高校3年生の時通っていた塾の受験単科ゼミで知り合った。
遠くから来ていた雪の見慣れない制服を見て、珍しそうに近づいてきたのが、聡美だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/443a6c2e46827c819e98be75b45ed0db.jpg)
はじめは正直とっつきにくくて、そのあけっぴろげなところに若干引き気味だったが、
いざ喋ってみたら結構気が合って、関係は続いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/f919b35e5fe59a23bf01fcc001c7e3ce.jpg)
今ではかけがえのない友達ですと、雪は穏やかな表情をしながら語る。
「こんなこともあるんですね。第一印象が悪かったとしても、
喋ってみると意外と大丈夫だったり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/615f537a29b8138674f00cd111d26e51.jpg)
「実は第一印象よりも遥かにいい人で、知れば知るほど好きになっていったり‥」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/3830dec247703db96b43cd72153856b9.jpg)
知れば知るほど、好きになっていく‥。
淳の心に、このフレーズが強く響いた。
彼女について何も知らず、知ろうともせず、ただ気に障った去年の春から、一年余りが経った。
そして淳は、こう雪に問いかける。
「それじゃあ、俺はどうだった?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/09dc459bb1eaea5bdff4027ce9680c7d.jpg)
「前より良くなったかなぁ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/401a7cfbdefe0b201a838ecdba7af715.jpg)
クリアな瞳は、真っ直ぐに彼女を見つめている。
雪は突然のその質問に、パチクリと目を見開いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/be/004f2401302b0bb45f303246bbbedcec.jpg)
意図が掴めず、どう答えて良いのか分からない。
「俺達、去年の今頃はここまで親しくもなかっただろう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/c177ea9bb5a29f327fdf705c40a34350.jpg)
そう言って微笑む先輩は、あんぐりと口を開けた雪に構うこと無く質問を続けた。
「一緒に過ごしてみてどう?俺もそうだった?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/7554c906b8f32e077caf11ab03f2256e.jpg)
「知れば知るほど好きになるってやつ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/cbc8d4553077c5d892a658d1335ce328.jpg)
「‥‥‥‥」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/32d86f5ee06e7258ac3cad1ae314ec53.jpg)
雪は困惑した。
質問も質問だが、今まで避けてきた去年のことへのいきなりの言及に、何よりも雪は戸惑っていた。
「はい‥そりゃあ‥先輩はいつも‥かっこいいし‥とても‥」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/c958ff14b40ac84a4780185a0d7d394b.jpg)
しどろもどろの心の内は、ぐるぐると様々な思いが入り交じっていた。
確かに第一印象よりはいい方向に変わったかもしれない。しかし答え方が分からない。
そう言ってしまうと、去年は好印象じゃなかったということになってしまう。
無論、もうとっくに気付かれているかもしれないが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/1d74fcda3618c5034e3eb41520f7fcbc.jpg)
答えに詰まり、下を向いた時だった。
穏やかな声が、頭上から降って来る。
「俺はそうだよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/c7cf90a0142d3e8894957ded8873d421.jpg)
雪が顔を上げると、先輩は真っ直ぐにこちらを見つめていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/50bf2ad31ea1008d0b7d8277e9eaa7a8.jpg)
思考が停止したような雪と、二人は暫し視線を交らせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/e6266fe257dc25815885dc8c863fe38a.jpg)
フッと、彼は微笑んだ。
そして柔らかなその声で、最後にこう一言言った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/7dff471b36a5acf9d2b020d028f9c567.jpg)
「俺は、そうだったよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/bb8c279d7893350ab716786c40de95ac.jpg)
去年の春、淳の心に芽生えた雪への悪感情、そして最悪な第一印象は、彼女を知れば知るほど変わっていった。
彼自身が変わったのか? 彼女がそれを変えたのか?
明確な答えはない。
けれど今の淳の心の中には、これまでの悪感情は微塵も無くなった。
絡まった糸がほどけるように、
凍てついた氷が ゆっくりと溶けるように。
淳は穏やかな表情で微笑んでいた。
知れば知るほど、好きになっていく彼女を見つめながら。
夕方の道を、雪は放心したように歩いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/f150d9048fe8546f7809fe94ce98e105.jpg)
お昼を食べてから、何をしたのか正直覚えていない。
頭の中では、何度も先輩との会話がリプレイされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/5cd9087b4a90df4bb369b656041841fd.jpg)
まさか去年の話を、あんなにも堂々と出してくるとは思いもしなかった。
今までずっと避けてきた話題だったのに。
俺はそうだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/9d200dcff910ae502d63a2f799fab0d0.jpg)
またあの場面がリプレイされて、彼の声がリフレインする。
知れば知るほど好きになるってやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/3442e8a058d2ab76b97a025516f7406f.jpg)
雪はその意味について考えていた。
本気なのか?どういう意味で受け取ればいいんだろう‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/a6af9ac4e1f22e52eaa46deca480a1ba.jpg)
そう思った時に、今まで友人達に言われて来た言葉が実感を持って響いてきた。
聡美も、太一も、萌菜も、頭の中で雪に呼びかけてくる。
あんたに気があるんだって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/698e846adbe50bf5ec6e9a35fe993a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/909ceb78408b6ffd599cb54533905a33.jpg)
自然と導き出される結論に、雪は信じられない思いで向き合っていた。
けれど、もう誤魔化しようもないことに、意識の底では気がついていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<消えたあの感情>でした。
久しぶりの淳目線が少し出て来ましたね。
Mr.裏目のお父さん、淳が小学生の時と同じお説教してますよ‥。orz
過去回想から雪との会話へ続くのは、今まで淳が抱いていた雪への悪感情が、彼の中で全て昇華したということを表した流れなんだと思います。
すれ違っていた二人がなんとかランチを共に出来たのも、進展の一つですね。
翻訳ですが、今回は会話の部分を本家版に寄り添い、日本語版よりもシンプルにしています。
その方が雪の困惑感が出るような‥。主観ですが。
次回は<世渡り下手の反撃>です。
人気ブログランキングに参加しました
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
すてき!(*^▽^*)
「俺はそうだよ」
からの、
「俺は、そうだったよ」
こっちの方がジーンときましたよ!さすが師匠~~。
それにしても、淳くん…
ジム帰りだったのか…。
www.youtube.com/watch?v=Mzkw73JKzP0
最初は背後でかすかに流れていたのが、だんだん大きくなって、古時計の間奏からフルボリュームになってユジョンの言葉につながるという…。
「スポーツジム」というキムジョングクの代名詞もキーワードも出てきてますしね。筋肉に似合わない甘い高音が人気の歌手です。
「コーヒープリンス1号店」に出ていたユンウネとのラブラインは、韓国人なら誰でも知っているエピソードです。
www.youtube.com/watch?v=t4eMijTzp64
そうですか!嬉しいです~(^0^)♪
先輩のセリフがシンプルなほど、雪が悶々と考え込む率が上がる気がしますよね~
>青さん
おお~!なんだか感動的ですね‥!
本当この歌手の方筋肉もりもりなのに、少年のような声をされてますね~不思議~~
しかし青さんは監督ですね!チートラのアニメor実写化にはぜひ関わって頂きたい~~~!
こんばんは。
先輩、人差し指指でトントンする癖があったとは…。
気づかなかった~流石…!
そして、次の雪の癖に繋げているあたり、もうプロやし~。
最近ちょいちょいマンガモードが。
心のつぶやきは、福井、京都弁(風)
人に進路を譲る時は“お先にどうぞ~”の構えに…。