長い坂道を下った所にその家はあった。
昔は毎日のようにそこへ通った。まるで自分の家であるかのように。
河村亮は、自信に満ちた表情を浮かべてそこに立つ。
目の前には青田会長が座っており、二人は向かい合っていた。
しかし会長は亮と目を合わせようとはしない。
長い沈黙の後、ペンを走らせながら会長が口を開いた。
「今更何の用だ?」
その冷徹な問いを前にして、亮はニッコリと微笑んだ。
まるで想定内だと言わんばかりに。
「はい!ちょっと頼み事がてら〜」「頼み事?」
「ここを離れる前に、一度ご挨拶をと思いましてね」
会長は仕事を続けながらそれに返答した。まだ亮の方を見ようとはしない。
「もう私の手は借りないんじゃなかったのか。今度は何の頼み事なんだね」
「ご存知でしょ?社長の吉川って奴のこと」
亮が口にしたその名を聞いた時、ようやく会長の手が止まった。
会長は顔を上げ、話を続ける亮を見つめる。
「知らないはずないですよね。
会長ならスポンサーになっていたヤツのその後の生活も把握してるはずです。
今まで黙って見ていたのはアイツを利用するかしないか、迷ってたんでしょう?」
「んなことしてないで、さっさと片付けちゃって下さいよ」
会長はペンを机の上に置いた。
そして厳しい眼差しで亮のことを見据える。
亮は笑みを崩さぬまま、持っていた封筒を差し向けた。
「ここに、吉川が今までしてきた悪事の全てが入ってます。
証人だって一人居る」
「このくらい朝飯前、ですよね?」
亮はそう言ってニヤリと笑う。
会長は眉間に皺を寄せながら、深く息を吐いた。
そんな会長を見て、亮は居直り話を続ける。
「厚かましいかもしれませんが、許して下さいよ。
自分のことはいいですけど、静香が心配で。
真面目に生きていこうとしてんのに、あの男が障害になってんだからしょうがないでしょ。
放っといたら静香に危害を加えかねないし」
「会長も静香のことは気掛かりでしょ?」
会長は亮の言葉を聞きながら、机に置かれた封筒に目を遣った。
暫しの間の後、「頼み事はそれだけか」と亮に聞く。
すると亮は臆面もなくその要求を口に出した。
「あ、出て行く前に金もちょっと工面して下さい。借金返したんで一文無しなんすよ、今」
堂々と金の無心をした亮に、思わず会長はじっとりとした視線を投げ掛けた。
会長は亮から目を逸し、呆れたように口を開く。
「結局最後まで変わらないのか。お前は結局こんな生き方しか出来ないのか?」
「さぁ‥」
亮は両手をポケットに突っ込むと、微かに首を傾げてこう言った。
「けど自分の息子を変える為に他人の子を連れて来て利用したんですから、
このくらいのことはしてもらわないと」
亮が口にしたその発言に、会長の目が見開かれる。
呆然とする彼を前に、亮はハッキリと言葉を続けた。
「金銭的にはとても良くして頂いて、それは本当に感謝してます。
けど最初から汚い意図を持ってオレらを引き取ったのは事実でしょう?」
「幼かったオレらを常に監視して、甘い言葉で操って。
けどオレらが問題を起こしたらお払い箱にしようと画策したこと、知らなかったとでも?」
「静香は最初からそのことを分かってましたけど、
オレはそれなりに傷ついたんです」
「そして淳もね」
淡々と語られる亮の告白に、会長は終始目を見張っていた。
亮はその元凶を真っ直ぐ見据えながら、自分達に掛けられた呪いを紐解いて行く。
「アンタがオレらを連れて来たことの意図を、自分の息子を変人扱いしてたことを、
誰よりも先に気付いていたのは淳だ。まさか知らなかったとか?」
会長はぐっと拳を握ると、亮に向かって反撃する。
「くだらん戯言ばかり達者だな。金欲しさに作り話か?」
「お前のようなヤツが‥」
まるで虫でも見るようなその目つきを、亮は俯瞰するように眺めていた。
亮はその口元を自虐で緩めながら、独り言のようにこう呟く。
「ほらな、オレ一人が悪者だ‥」
亮は再びニッと笑うと、その自虐を利用するように明るくこう続けた。
「いやいや、オレにそんな話作る頭があると思います?
オレは自分の人生の為に、図々しくも要求してるんですよ。
けどその反応を見ると、聞き入れて貰えそうですね」
「それじゃ、ここらでオレは失礼します。必要な金額と口座番号はメールで送りますから」
亮は口を開いたまま、会長に背を向け出入り口の方へと進んだ。
ドアに手を掛け、そこでふと立ち止まる。
胸の中に、様々な思いが一瞬駆け巡った。
その思いを胸に仕舞いつつ、亮はけじめの言葉を口にする。
「もうここに来ることもないでしょう」
「それでは、どうぞお達者で」
深々と頭を下げた後、亮は立ち去った。
会長の顔を見ることなく。
机の上に残された封筒を前にして、暫し会長は亮の背中の残像を追っていた。
もう物音は聞こえない。
長い長い坂道を、亮はまるで背負った重荷を全て下ろしたかのように軽い身体でゆっくりと上った。
怯えていた孤独の影は、もう亮の後を付いては来ないだろう。
正門を抜けたその先へ、亮は一人で歩いて行く‥。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<その先へ>でした。
亮さん‥!強くなったね‥!うおーん!
前回の青田家訪問<正門の先>では逃げるようにその門をくぐった亮さんですが、
今回の清々しそうな後ろ姿といったら!
前回と今回と良い対比になってますよね。
亮さんの未来に幸あれ‥!!
次回は<カラクリ>です。
☆ご注意☆
コメント欄は、><←これを使った顔文字は文章が途中で切れ、
半角記号、ハングルなどは化けてしまうので、極力使われないようお願いします!
人気ブログランキングに参加しました
人気ブログランキングへ
引き続きキャラ人気投票も行っています〜!
昔は毎日のようにそこへ通った。まるで自分の家であるかのように。
河村亮は、自信に満ちた表情を浮かべてそこに立つ。
目の前には青田会長が座っており、二人は向かい合っていた。
しかし会長は亮と目を合わせようとはしない。
長い沈黙の後、ペンを走らせながら会長が口を開いた。
「今更何の用だ?」
その冷徹な問いを前にして、亮はニッコリと微笑んだ。
まるで想定内だと言わんばかりに。
「はい!ちょっと頼み事がてら〜」「頼み事?」
「ここを離れる前に、一度ご挨拶をと思いましてね」
会長は仕事を続けながらそれに返答した。まだ亮の方を見ようとはしない。
「もう私の手は借りないんじゃなかったのか。今度は何の頼み事なんだね」
「ご存知でしょ?社長の吉川って奴のこと」
亮が口にしたその名を聞いた時、ようやく会長の手が止まった。
会長は顔を上げ、話を続ける亮を見つめる。
「知らないはずないですよね。
会長ならスポンサーになっていたヤツのその後の生活も把握してるはずです。
今まで黙って見ていたのはアイツを利用するかしないか、迷ってたんでしょう?」
「んなことしてないで、さっさと片付けちゃって下さいよ」
会長はペンを机の上に置いた。
そして厳しい眼差しで亮のことを見据える。
亮は笑みを崩さぬまま、持っていた封筒を差し向けた。
「ここに、吉川が今までしてきた悪事の全てが入ってます。
証人だって一人居る」
「このくらい朝飯前、ですよね?」
亮はそう言ってニヤリと笑う。
会長は眉間に皺を寄せながら、深く息を吐いた。
そんな会長を見て、亮は居直り話を続ける。
「厚かましいかもしれませんが、許して下さいよ。
自分のことはいいですけど、静香が心配で。
真面目に生きていこうとしてんのに、あの男が障害になってんだからしょうがないでしょ。
放っといたら静香に危害を加えかねないし」
「会長も静香のことは気掛かりでしょ?」
会長は亮の言葉を聞きながら、机に置かれた封筒に目を遣った。
暫しの間の後、「頼み事はそれだけか」と亮に聞く。
すると亮は臆面もなくその要求を口に出した。
「あ、出て行く前に金もちょっと工面して下さい。借金返したんで一文無しなんすよ、今」
堂々と金の無心をした亮に、思わず会長はじっとりとした視線を投げ掛けた。
会長は亮から目を逸し、呆れたように口を開く。
「結局最後まで変わらないのか。お前は結局こんな生き方しか出来ないのか?」
「さぁ‥」
亮は両手をポケットに突っ込むと、微かに首を傾げてこう言った。
「けど自分の息子を変える為に他人の子を連れて来て利用したんですから、
このくらいのことはしてもらわないと」
亮が口にしたその発言に、会長の目が見開かれる。
呆然とする彼を前に、亮はハッキリと言葉を続けた。
「金銭的にはとても良くして頂いて、それは本当に感謝してます。
けど最初から汚い意図を持ってオレらを引き取ったのは事実でしょう?」
「幼かったオレらを常に監視して、甘い言葉で操って。
けどオレらが問題を起こしたらお払い箱にしようと画策したこと、知らなかったとでも?」
「静香は最初からそのことを分かってましたけど、
オレはそれなりに傷ついたんです」
「そして淳もね」
淡々と語られる亮の告白に、会長は終始目を見張っていた。
亮はその元凶を真っ直ぐ見据えながら、自分達に掛けられた呪いを紐解いて行く。
「アンタがオレらを連れて来たことの意図を、自分の息子を変人扱いしてたことを、
誰よりも先に気付いていたのは淳だ。まさか知らなかったとか?」
会長はぐっと拳を握ると、亮に向かって反撃する。
「くだらん戯言ばかり達者だな。金欲しさに作り話か?」
「お前のようなヤツが‥」
まるで虫でも見るようなその目つきを、亮は俯瞰するように眺めていた。
亮はその口元を自虐で緩めながら、独り言のようにこう呟く。
「ほらな、オレ一人が悪者だ‥」
亮は再びニッと笑うと、その自虐を利用するように明るくこう続けた。
「いやいや、オレにそんな話作る頭があると思います?
オレは自分の人生の為に、図々しくも要求してるんですよ。
けどその反応を見ると、聞き入れて貰えそうですね」
「それじゃ、ここらでオレは失礼します。必要な金額と口座番号はメールで送りますから」
亮は口を開いたまま、会長に背を向け出入り口の方へと進んだ。
ドアに手を掛け、そこでふと立ち止まる。
胸の中に、様々な思いが一瞬駆け巡った。
その思いを胸に仕舞いつつ、亮はけじめの言葉を口にする。
「もうここに来ることもないでしょう」
「それでは、どうぞお達者で」
深々と頭を下げた後、亮は立ち去った。
会長の顔を見ることなく。
机の上に残された封筒を前にして、暫し会長は亮の背中の残像を追っていた。
もう物音は聞こえない。
長い長い坂道を、亮はまるで背負った重荷を全て下ろしたかのように軽い身体でゆっくりと上った。
怯えていた孤独の影は、もう亮の後を付いては来ないだろう。
正門を抜けたその先へ、亮は一人で歩いて行く‥。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<その先へ>でした。
亮さん‥!強くなったね‥!うおーん!
前回の青田家訪問<正門の先>では逃げるようにその門をくぐった亮さんですが、
今回の清々しそうな後ろ姿といったら!
前回と今回と良い対比になってますよね。
亮さんの未来に幸あれ‥!!
次回は<カラクリ>です。
☆ご注意☆
コメント欄は、><←これを使った顔文字は文章が途中で切れ、
半角記号、ハングルなどは化けてしまうので、極力使われないようお願いします!
人気ブログランキングに参加しました
人気ブログランキングへ
引き続きキャラ人気投票も行っています〜!
もう暑苦しいくらい亮さんへの想いを書いたのに笑
つまり言いたいことは、
亮さんせつない。イケメンすぎる。
言葉の一言一言が重くて、
亮さんの言葉の端は柔らかいし落ち着いてるけど、言葉になってない心の叫びも混ざってるよね。
自分のことも、静香のことも、淳くんのことまでも、訴えてる。
自分は利用されて傷ついたと。只の高校生が夢見るのがそんなに悪いか。
静香にこれから危害がいかないように頼むと。無一文になってまで泣
淳を変人扱いしてたのはあなただと。
幼い俺らを監視していた。と。
って極め付け吉川とまで繋がっていたとは…まじ裏目氏きもい。監視が趣味なの?暇なの?
そして、金銭面では感謝している。とか、最後には深々と頭を下げたとこ。恨みもあれど、ほんとは感謝、迷惑かけてすみませんと謝罪の気持ちも含まれてる気がして、まじ亮さんイケメン。
そんな亮さんを虫をみるような目でみるなんて…
裏目氏から最低男に格下げだわ!!
いつまでもそんな生き方なのか?ですって?
こっちのセリフだわ!
もっと言ってやれ!亮さん!って思ったけど、
亮さん、パパに何か言われると、負い目もあってか自分を自虐し始めるから…そうだね。ここらで引き上げた方がいいよね。。
あれ、結局長くなっちゃった。だいぶ削ったのにこの分量…ダメですね。まとまりのないコメントは。
やっぱり亮さん推しの私は、亮さんのこの切なさに黙っていられなかった…
長々とほんとにすみません!!
淳パパ → 淳を救いたいという親としての愛情が根底にあったけれど、そのやり方が誤りだった
河村姉弟を虐待から救いたいと思う気持ちが根底にあったのに、その後の対応に誤りがあった
淳 → 雪を(恋)愛しているけれど、その手法に誤りがあった
亮 → ショパンの事を気に入っていて相手の事を思って言ったのに、言い方(対応)に誤りがあった
雪 → 淳を思いやってのことだけれど、静香への対応を相談しなかった為に淳の誤解を生んだ
共通している事は、まずはそこに愛や思いやりといった相手への思いがあった、ある、と言うことで、
淳パパの事に限っては淳や亮が思っている「自分を思い通りにさせたいから」とか「利用するために連れてきた」という計画のためが第一では無かったと思うんです。
親という立場を経験した身から「子を思って選択した方法が間違っていた」という事は往々にしてあって、また自分の親に対して理解できなかった事が自分が親になってやっと「あぁ、あれも一つの愛情だったんだ」とか「あの時はあぁするしか無かったんだなぁ」と理解する(許す)事ができました。
なんだか淳パパ擁護になっちゃいましたが..。
ただ、私生活ではあるけれど、大企業のトップがことごとく選択・方法を間違えてよくやっていけるなぁと。
よほど部下というか片腕とされるポジションの人が有能なんでしょうね。
家庭では片腕とされるのが奥さんなんだろうけど。
もうね、長文本当にごめんなさい
でも、最後の軽やかな足取りは見てて気持ちよかった。彼なら、自分の足で未来を見つけられると思いました。
ただ、結果って案外その真意を反映するもんで。多少の誤解や過ちがあっても目的が正しければ最後には分かってもらえる。
なので孤児だった姉弟をどん底から救い面倒を見たところは評価すべきですが
口先で何と言おうと彼の目的が彼らを利用することであり、最終的に亮が問題を起こしたらポイしたことに彼の真意が見て取れるわけです。
引き取ったのもええかっこしいという側面もあるんじゃないかと。
その二面性と心根の冷たさを見限られてもしょうがないかな。。
静香がああなったのも、金銭は与えても本物の愛情は感じられなかったからなのでは。問題行動を繰り返す静香の心の傷や奥底の寂しさを放置してきたわけですから。
その証拠に、雪ちゃんが短期間勉強を見ただけでも静香は少し変わりましたよね。
子供って結構人間性を敏感に感じます。
ただ、激務であろう現役会長である青田氏にそこまで求めるのは酷…という部分もあるので、難しいところですよね。
・河村教授自身が孫たち(静香と亮)を「悪魔たちめ」と言っていた。
・淳パパも「手が焼けるそうで」とそれとなく亮たちの様子を知っていた。
・河村教授が淳パパに淳の事で指南した内容は「見返りなしに互いを思いやる~」だった
を並べて考えてみると、どう考えても淳と亮たち姉弟を交わらせてはいけないと思うし、
ただでさえ淳パパは淳一人の気持ちもわかってあげられない子育て下手な人で、こんな難易度の高い子育てなんかできるわけない。(淳パパが自覚していたかどうかはわかりませんが。)
もし、利用する事だけを考えて亮たちを引き取ったならば、河村教授が亡くなった時に直ぐにでも引き取っただろうし…。(叔母さんの家には金銭的な援助はしてたみたいですね)
にもかかわらず、引き取ると決めたのは静香への虐待の傷跡を見た時だった(98話)のを読んで、
冷静な判断より感情(かわいそう、助けたい)が勝っちゃったなぁと思ったんです。
私が「根底に救いたいという思いがあった」と思ったのはこの一点です。
やはり、その後の3人の子育てはお粗末なものでしたね。
そして、ただ純粋に亮たち姉妹の為だけに引き取ったわけではなく、「淳の為」がなければ引き取らなかったかもしれないですから、「利用した」と思われても仕方ないですね。
ん~、それより何より、私が勝手に「淳たち3人が、淳パパを許してあげる理由を見つけたい」という願望で読んでいるだけかもしれません。人を恨み続けるって、本人が一番苦しいから。
あはは、大きなお世話ですね。
何度も長文、失礼しました。
幸せな結末を願うばかりです。
私も寂しいです‥!亮さん‥
みこたさん
一回消えてからのこの文章‥だ‥と‥?
いやもうみこたさんの熱い思いの迸り、存分に感じさせて頂きました。うおーん!
亮さん、前は意地を張ってしまっていたところも、今回は冷静に言葉に出来ていましたよね。彼の覚悟や踏ん切りが伝わって来ました。
あと裏目氏は吉川のことを存在は知っていたかと思いますが、利子のことで脅迫云々はあまり知らなかったと思われます!
スヌーピーさん
すごいまとめ!分かりやすいです!
そうそう、みんなそれぞれ相手を思う気持ちはあれど、それが捻じ曲がって伝わってしまうんですよね‥。
裏目氏の悪いところは、淳には「亮達は可哀想だから良くしてあげなさい」、亮には「息子の良い友人になってくれると思った」といらんことを言ってしまったことですよね。まぁそれが真意だからなんでしょうけども‥。
「見返りを求めない関係を」と言われて亮達を呼ぶ裏目が一番見返り(淳の更生)を求めってるっていうね!
しかし一番まとめ役の河村教授は亡くなってしまうし、奥さん(淳の母)は見限って傍に居ないしで暴走状態なのが本当に良くなかったですよね。
でも淳が一皮剥けるにはやっぱり裏目を赦すことしか無いような気がするんですよ。
だからスヌーピーさんが仰ってるように、淳には裏目の行動は自分を思うが故の行動だったということを受け入れて欲しいと思ってます。(私も大概長文!)
ふうさん
自分の足で未来を見つける、良い言葉ですね。
最後のシーンは、そう感じさせてくれる良い後ろ姿でしたね^^
くうがさん
本当そうですよね。
裏目氏はやっぱりどこか思い通りに動く人間にしか愛情を注げないという側面がありますよね。
こうなるとあの夫婦喧嘩(淳が高校生の時に聞いてしまった喧嘩)の時に奥さんが言った言葉が結構な真意だと思わざるをえないです。
きんぎょばちさん
そうそう。だから流浪の民みたいな生活になっちゃったんじゃないですかね(TT)
常に家族とか家の温かさにあこがれて‥うう‥
心の汚れた私は青田氏はyukkanen様がおっしゃるように自分をよく知り見限った妻に「他人を勝手に判断して操作する人間」と断罪されるべき人間そのものだと思います。虐待の場面を見た時憐憫の気持ちはあったでしょうがそれ以上に計算が働いたんじゃないかなぁ。
相手をおもんばかる優しい気持ちがあれば淳に対しても「彼らを引き取ってもいいか」とその心情を第一に考えて欲しかった。
淳に対して愛情はあると思いますが同族嫌悪で悩んでのこの結果…そういう部分は分からなくもなく気の毒なくらいです。
淳とパパの和解エンドは素敵ですね!そこまで描いてほしいです。私こそしつこくコメントすみません。
ママ友とケタケタ笑いながらランチをしてノー天気に帰ってきてサイトを開いたら...。
「心の汚れた…」なんて思わせてごめんなさい。
そんな事はまったく思いません。
Yukkanennさん。
人様のブログで議論の様な形をとってしまって申し訳ありませんでした。
私の周りにはチートラを読んでいる人がいないので、皆さんのいろいろな意見が聞けてうれしいです。
うれしさのあまりに…。
でも、偏った自分の読み方に修正が加わって、読み返してみて、また違った発見がありました。
あ、そして、ここで使う「ゆるす」は「赦す」が正しいですね。
ひとつ勉強になりました。
この件はこれで終わりにさせてください。
ありがとうございました。