ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

キュウリの苗がお亡くなりに・・・😅

2023年04月12日 22時37分28秒 | 
こんばんはー!!!

気に入ってる歯ブラシ、最近売ってないな~と思ってたけど、先日見つけてゲット!歯磨きが気持ちイイでございます💖

キュウリの苗の話、、、

お亡くなりになったのは今日じゃなくて、正確には月曜日なんですけど、

2週間くらい前かなー、キュウリを植えるにはちょっと早いかなー?と思いつつも、ワタシの大好きなコメリホームセンターに苗が売ってたから、

4月上旬じゃ早いよなー、、、と思ったけど、売ってるってことは、もう植えて良い時期なんだろうね!と思って、張り切って購入。

早速畑に植えたら、良い感じで元気いっぱい🥰
ちょっと葉っぱを虫が食べたりして、やめろよー!ワタシのカワイイキュウリの苗を食べるなよなー!!!なんて思いつつも、なかなかに元気だったので、楽しみにしてたんです。

ところが、、、

この前の日曜日、結構寒くて、氷点下になったんですよ、、、

で、次の日見たら、、、

完全に凍みてるー!!!!凍った形跡があるじゃんかー💦

それでももしかしたら、ワンチャン生き返るかもしれない・・・と、草マルチしたりしてましたけど、昨日見たら、、、

完全にお亡くなりになってました😢

我が家の辺りは日中はホントにホッカホカに暖かいんですけど、朝晩が冷え込みやすくて、、、

それが日曜日はかなりキツメだったもんだから、、、凍っちゃったんだね、、、

同じ時に買ったスティックブロッコリーの苗は、最初は「水くれ―」みたいな感じでぐったりしてたんですけど、ウチは自然農だからねッとばかりに厳しくしてたら、今じゃめっちゃ元気いっぱい!!そして、氷点下の気温にも全く動じることなく、今日も良い感じで元気にしております。

キュウリの苗はきっと、ちゃんとマルチをするとか、ハウスに入れるとか、、なにか、ちゃんと寒さ対策する人が買うべきヤツだったんだろうなー、、、と今にして思う。。。

そんなわけなので、もうちょい暖かい季節になったら、あらためて買い直そうと思います。

自然相手って、いろいろ難しいけど、なんかとってもビックリすることが次々起きて物凄く楽しいです。

成長にもホントびっくりするしね!!

今日なんぞ、夕方ちょっと雨が降って、割とすぐに止んだんだけど、そしたら空気が洗われたんでしょう。もーねー、荒神山がめっちゃ美しくなって🥰

用事終わって帰って来てからも、山があんまり美しいから、夕方だけど登りたいな・・・ってホント思いました(が、思いとどまったけどw)。

そんなわけで、たわいもないお話でございましたw

さーて、ダンナはまだ帰って来てないけど、お布団にでも入ってのんびりするかなー!

それでは、みなさんまた明日‐(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいことやらないと、なにかムズムズ!

2023年02月23日 23時35分51秒 | 
こんばんはー!!

今朝は、起きるや否や「テグス」を握りしめて畑へ。

先日、何かの動物がハクサイを食べてるなぁ、、、と思って以来、どんどんエスカレートしてたから、どーしたモノか?と思ってたけど、

昨日ちょうどその現場を押さえた!!

まさかの「モズ」かな??中型の鳥がさー、たっくさんで楽しそうに朝食を。。。。クソ―!ワタシのハクサイとビタミン菜ー!!!

ちょっとくらいなら、良いと思ってたんだけど、ちょっとじゃなくてほとんど食べおったから、こりゃーイカン!と。

何か月か前に自然農のYouTubeで、カラスかなにかの鳥から畑を守るのに、黒いテグスで畑を囲うと良いってのをやっててね。

黒のテグスはちょっと100均にはなかったんだけど、ピンクのテグスを買って来たから、

畑に8本ポールを立てて、1mくらいの高さにテグスを張って、、、

自分もちょっと絡まったw

本当は黒が良いわけだから、はたしてピンクでも効くのか分からないけど、ひとまずやってみた。

鳥がめっちゃ警戒してるのか、大量にウチの裏までやってきて鳴いてるー!!

ひとまず今日のところは、畑に入って来てなさそう・・・・だけどずーっと見張ってるわけじゃないから分からん、、、

そんなかんなで、よーしやってやったぜー!と思ってしばらくして、

ウチで将棋の朝日杯、藤井くんの準決勝・決勝を見てたら、

ドンッ!って鈍いけどめっちゃ重い音がして、こりゃー温度変化なんかで壁なんかが鳴るのとは違って、リアルで誰かぶつかったな?!って感じだったけど、なにかなー??くらいに思ってて、

畑に鳥が来てないか見ようと2階に行ったら、、、

2回の窓に、なんか足跡みたいな何かがペチャっと付いてる!!
よーくみたら・・・

鳥の羽ーwww

どう見ても鳥が体当たりしたとしか思えない状況、、、

テグスに絡まって、気が動転したヤツが2階まで飛んでぶつかったのか?
それともご飯が食べられなくなった腹いせにバードアタックしてきたのか??

分からんけど、今までこんなことは1回もなかったので、何かパニクったにちがいない。

テグスが効いたんだとしたら、鳥には申し訳ないけど、我が家の食料も大事なんで、ちょっとホッとするってヤツだ。

そんな午前を過ごし、それから確定申告の書類を作ったりして、そのまま朝日杯の決勝を見終わったら、4時くらいになっちまったー!!!

山にも行ってないしー、、、、
練習もしてないー、、、

身体はボサーっとしてて、キレがないー!!!

天気は凄く良くなってみたり、曇ってみたり、、、

天気のせいでキレがないのか、運動不足でキレがないのか、、、

なんかモヤモヤしたまま夜になるー。練習してもキレがないー!!
ダンナに言わせれば、「そういう日は諦めて、パヤーンとすればいいんだよー」って。

確かに、、、。その方がきっと、今日1日がまた違った価値を持ったかもしれないなー、、、なんて、今となれば思うのであった。

まー、そういう日もあるかー、、、ってなわけで、よーし寝る!!

明日また頑張ろうー!!それではまたねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然・・・私の想像越えてるw、、、ビックリw

2022年10月17日 00時07分43秒 | 
こんばんはー!!!

今日は午前中、大好きな安住紳一郎の日曜天国(TBSラジオ)を聞きながら、いっぱい農作業をしました!

レモンの木の植え替えやら、来年の春に収穫できる菜っ葉の種を撒いたり、買って来た花やハクサイのポットを地植えにしたり・・・

で、前に植えたニンニクが全然目が出てこないし、インカのめざめ以外のジャガイモも全然出てこないから、

ニンニクはそれでもまだ出るかもしれないけど、ジャガイモはきっと腐っちゃってんだろうな・・・

せっかく男爵いも入れたのに、全然出ないなんて食べりゃよかったか・・・などと思ったり、それに畑もいっぱいいろいろ思い付くままに作ったら、絶対使い果たせないと思ってたのに、かなりいっぱいになっちゃって、、、

もう1か所畑あるんだけど、除草剤まいたよって前の持ち主に言われたから、2年くらいは置いとくのが良いってんで、使えない。

そんなわけで、ニンニク(嘉定種)を買ってきて、この前動画で見た通りに、水に半日付けて、、、

で、見てみたら確かにもう発根し始めてるヤツがあったりして、、、こりゃ全然スピードが変わってくるな~と!

そう、そのニンニクを、もう望みなさそうなジャガイモの畝の空いてるところに植え付けようってんで、ちょっとキレイに均して・・・

さー、植え付け開始~!!

って、始めたのね。そしたら、


あ!!!ジャガイモ!!こいつは男爵じゃないか!!
しかもちょっぴり芽が出始めてる・・・そして、裏はちょっと無くなってたけど、ほぼキレイな状態!

想像ではぶよぶよに腐ってとけてると思ってた(;^ω^)

すげー!!じゃあ、邪魔にならなそうなところに植え直してっと。。。

そしたら、
あー!!また出てきたー!!!

こいつは、ほんのちょっとだけ発根してたけど、まだ姿そんなに変わっておらず・・・

とこんな調子で、なにげに5~6個出てきた!しかもほとんどが植えたときのままのお顔で!!

植えてすぐ、めっちゃ雨が降り続いてて、ジャガイモは乾燥気味が良いって知って、こりゃもうダメだな・・・と思ってたから、本当にビックリ!

こんなに雨が降った土の中でも、こんなにキレイでいられるなんて・・・スゴイよぉー!!

フジイはすっかり感動しちゃいました。

で、最後にホントにキレイなまま1つ男爵が出てきたから、

食べることにしました(笑)

お肉と油炒めにするのに、皮つきの方が美味しいんだよねーw(個人の意見)

食べてみたけど、土の中に2ヶ月近く住んでたなんて、まったく信じられないチョー普通の美味しさでした。

ここの土からは、ついにミミズくんが出て来たり、なにやらカッコ良さそうな虫の幼虫が出て来たりして、やっと防草シートで蒸し焼きになってだーれもいなくなった状態から、少しずつ自然が戻って来てるな~と思って、嬉しくてねー。

蒸し焼きになる前の時点では、すっごい立派なミミズがいっぱいいて、フッカフカの土だったんだよねー。で、防草シートなんぞ早く剥がそうと思ってたんだけど、思いがけず、立派なミミズが快適そうに暮らしてたから、ワタシの思い過ごしで、もしかしたら防草シートを喜んでるのか??と思って、、、

それが間違いだったというわけよ。

でも、だんだんと良くなってきたから、ホント嬉しい!!


今日会ったのは、
アオムシ、バッタ、コオロギ、カエル、テントウムシ、ミミズ、なんかカブトムシの幼虫に似た感じのヤツ、トカゲ、偽テントウ、蜂、蝶々、蚊、あとはなんか名前知らないヤツ大勢、、、

ハチとか蝶々とかいないと、受粉が出来ないから、飛んでるのを見ると「ありがとー!」って思う。ホント助かるわぁー。

いや~、あちこちから雑草をかき集めて来た甲斐があるというモノさ!
今日も、道路の草刈りをして、ついでに(いや主な目的w)刈った草をウチまで持ってきて、畑にバーンと!

いや~、、、スケールがさー。
結構草刈ったな~って思っても、畑に撒いたら、ほんのチョイなのよ。
もっと、ウチの畑も草ボーボーになんないかな・・・ってこんなにしょっちゅう草刈ってりゃ、ならないねwww

いやはや、そんなわけで、ジャガイモがあまりに正々堂々と土から出てきたので、前に植えて出てこないニンニクもひょっとしたら、しら~っと土の中にそのままいるかもしれないなーなんて、、、

ホントは今のうちに発芽してくれないと、ちょっと困る品種ではある。。。

こんなに品種によって、時期や生育期間が違うなんて、、、ホントにあらためてビックリ。。。

そんなわけで、今日はたっくさん作業して満足でございます。

憧れのシマトネリコもついに植えました。
定植したい位置に、ちょっと前にレモンの木を植えちゃってたので、散々迷ったんですけど、レモンを別な場所に移すことにして、シャベルで掘り出して、、、

上手く付いてくれると良いなぁ、、、

ほかにビオラも追加で植えました。50円に値下げになってた子たちを2人、連れて帰って来てうちの子にしました。もっと買ってくりゃ良かったな。。。

花がいっぱいなウチにしたいなぁ。
近所の雑草の花を見て、ステキだな~と羨ましく思うフジイ。
雑草は雑草でもめっちゃ可愛い花が咲くヤツもあるじゃないですかー。あれ、いいなー。ちょっとトイレとか玄関にちょーっと飾りたいんですよぉー。可愛いじゃんー。なんか咲かないかな~雑草w

ウチにいる雑草で名前が分かるのは、カタバミ。あとは白いチッチャイ花が咲くヤツがいっぱい生えてるんだけど、その花はあんまり可愛くないw
タンポポ系のヤツも結構咲いてるけど、あれって日持ちするのかなー?
今度採ってみるか!
ツユクサもほんの少しはあるよ。キレイに咲いてるときは大好きだけど、ちょっと今は旬じゃないのかなー。

あとはバカ草って分かる??黄色くて種がめっちゃ服に付くヤツ!
アイツはちょっと生えてる!でも、さすがに可愛くないww

なので、今はビオラをちょっと切って、1輪挿しました。めっちゃ可愛いよ~。何日か持つと良いな。


というわけで、
どうでも良い話をいっぱい書きましたぁー。いつも読んでくれてありがとー!!

おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家であれこれ~💕

2022年09月20日 23時49分05秒 | 
こんばんはー!!

思いがけず昨晩帰って来れたおかげで、今日はとってもいろいろあれこれできましたー。

朝、町内に防災無線が流れるんですけど、、、全く気が付かなかった(;^ω^)
目覚ましで目が覚めたら8時でしたよwww

恒例のロフトの窓から畑を見たら・・・

あれ???あんな花あった?

先週、仙台に出かけたときにはあんな花なかったよぉー(笑)

いやー、、、ビックリ!1週間でビューンと伸びて、花が咲くなんて・・・どんなパワーよ???あちこちにバーッと咲いてました。

さーて、雨がシトシト降ってたから傘さして、畑へGO!

かぼちゃが驚くほど伸びてて、バジルに絡まりきっておるではないかー(笑)
なんならプチトマト(花はだいぶ咲いて来たけど、ちょっと遅いからな・・・収穫出来たら良いなー❤)のところまでオリャーっと。

そしてこの前撒いた、大根はめっちゃ良い感じの双葉を出しておりましたー!!朝顔の双葉みたいなハッキリした良い感じ💖

ジャガイモが1株だけ目が出てた!
ホーム玉ねぎもみんなちょっとずつ目が出てる。
セキチューで買ったヤツも頑張ってるけど、コメリで買ってついこの前植え付けたヤツが、芽が出始めてました!

最初に植えた水菜はふたばまでは出てたけど、今日見たらナーンモなくなってる・・・ちょっとぉー!!なので、今日はジャガイモの畝の右側の隙間を狙って水菜again!!撒きました。(玉ねぎの畝の下の方にもちょっと撒いた)

蕪の芽も出てたよー

そして、人参を間引いた分をついに食べてみました!
午前中は生で。なかなかに良い「香草」ぷり。気に入りましたぜーい!

そんな感じで畑でウロウロ。楽しい、こんなことがやたら楽しい、、、めちゃくちゃ楽しい。

家に戻ってから、米を研いで炊けるまでの間、依頼の「校歌のアレンジを浄書する」ってヤツを。

我ながらありがたいのは、ちょっと音がおかしいな(入力ミスとか、記譜のミス)がすぐわかること。

それを先方に確認しつつ、、、、

そしたら実家の母から電話がー。なもんで1時間半くらい話す。

ご飯、とっくに出来てた!!冷蔵庫にあるもので、チョチョイとご飯を作るー。

譜面できて15時くらいかなぁ?

それからもピアノ弾いてみたり、トランペット練習したり、お掃除、洗濯・・・

お昼はササっと済まして、、、

晩御飯に、青じそと「青じその花」としし唐とさらに間引いたニンジンの葉っぱを天ぷらにー!!

ウチで撮れた青じそと出来始めた青じその花。

なかなかにウマウマです。

満足の夕ご飯。

それから、ディアンドルのブラウス、、、しばらく使ってなかったらゴムがビロンビロンになってて(^▽^;)
ゴムを取り替えようと、切り込み入れてみたら、、、思いがけず、そんな単純ではなく、ゴムを取り替えようとしたら、服の縫い目も一緒にほどける~みたいなwww

おかげで、縫い直したー。けど結構いい感じに直ったと思う~💕

達成感💕

さーて、明日の朝はまた仙台に戻りますでーす。
良さそな牛タンやも調べたので、明後日食べに行こうと思います。

めっちゃ眠いや・・・それじゃーまた明日ね~おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに雌花がー!!

2022年09月06日 22時08分00秒 | 
こんばんはー!!!

今日は、ちょいちょいっと畑を見回って、、、みんな順調に伸びてるな~って、、あ!!!!めっちゃ虫に食われとるやんけー!!

スティックブロッコリーの上に、つやつやのキレイな緑のウンチくんが・・・9本あるんだけど、それのほとんどに・・・(# ゚Д゚)

で、葉っぱをよーく見たら・・・2センチくらいの緑色のニャッキ(イモムシ)が楽しそうに・・・

もちろん手で取って、ぽー-----んと遥か彼方に投げてやりましたよ(笑)
中には2匹でパクパク食べてるところもあったから、2匹ともポー―――――ンと・・・やってやりました。

ニンジンも順調!

ようやく畑らしくなって来ましたよー。

で、カボチャですけど、、、

見るたびに苗がすくすく・・・もう驚きしかない。
で、ついに「雌花」のつぼみを発見!
こいつが咲くときに、雄花と受粉させれば・・・かぼちゃが出来るのではー???ドキドキワクワク!

ただ、今月結構仕事でずーっと出ちゃったりするのよね・・・この子たちが咲くときとか、他の野菜なんかも大事な時に放置することになりそうで、、、

どうかみんな無事に成長するんじゃー💕

それからレンゲとクローバーをさらに撒きました。

そして、、、またも雑草を刈りたくなって(^▽^;)
近所の道路へ。。。

近くのショートカット道路(階段)が草ボーボーで、もはや誰も通れなくなってたので、そこを何とかしたいなーとずっと思ってたので、

今こそ、階段の草刈りだー!!!

というわけで、めっちゃ草を刈りました。
ウチの周りの道の草をぜーんぶ刈って、、、

結構な量の草が出たんだけど、

そいつをグルングルンに集めて、鎌でひっかけて引きずってウチまで持ってきて、

畑にポーン!!

何回かやって、ぜーんぶ空いてる畑に投入しました。がはは!!

午後、お買い物に行ったときに、ついに憧れの「米ぬか」をゲットしたので、ぬか漬けにお塩や昆布と一緒にネリネリして混ぜ込みました(と言っても、たくさんだと元の菌がへそ曲げると悪いから30グラム弱にしといた)。

まだ小さいレジ袋1つ分くらいあるから、畑にちょっと撒こうと思ってます。
あれこれネットで見ると、米ぬかをそのまま畑に撒くのは良くないって話も多いんだけど、もーね、やりたくなったらやりたいのよ(^▽^;)困った性格だわ。

なので、めっちゃ少量にして畑に入れてみることにします。たくさんは危ないからねッ!

それにしても、草刈は朝したんだけど、その時には全然へっちゃらだったのに、午後になったらめっちゃ全身疲労してるっていう・・・大した運動でもないのに、何だかんだでくたびれるんだな~っと。それに長靴に腕カバーでやっても、ズボンの上からお尻を蚊に刺されるwww

夕方からは練習やアレンジのお仕事をして・・・。

月がキレイに見えてます。夜は晴れてるみたいだな。

さーて、シャワーして寝ることにします。
また明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植えて、レンゲの種撒いて・・・3度の食事

2022年08月30日 00時24分36秒 | 
こんばんはー!!!

いやはや、ついついお風呂でパズルゲームをしこたまやってしまいました(笑)
1時間くらいやってた気がする・・・(;^_^A

夜、ピアノ(電子ピアノのKAWAIくん)を弾いてて、さーてそろそろやめるか!!って電源切ってから、

あ!!!譜面をmidiで入力しようと思ってたんだ・・・たった今KAWAIくんの電源を切ったところじゃないか・・・😢

起動するのに、結構時間がかかるんですよぉ、KAWAIくん。。。

ひと昔前のPCくらい時間かかる・・・なぜ今電源切ったんでしょう???ワタシ。

で、挫けてゲームを始めちまい、そのまま風呂に突入したのでした(笑)

朝起きて、畑をはてさてどうしてくれよう・・・とキョロキョロ眺めて、やっぱりついにジャガイモ行くかー!!ってんで、小さめのジャガイモ測ったら、60グラムちょいあったんで、このくらいで種芋行けるなッってわけで、10個くらいかなぁ??いろんな種類を植えてみました。

アンデスのなんちゃらみたいな、ちょっとサツマイモみたいなタイプ
昨日買って来た男爵
ウチの畑に残ってたジャガイモ(品種わからん)

「生えてきてねー!!」と祈りながら、植えました。

湯沢に移住されて、家庭菜園をなさってる先生が、「ジャガイモ1つから60個取れた」って聞いて、マジかー!!それなら食べるイモも惜しくないッ!!と意を決したんですけど、秋の植え付けだから果たしてどのくらい行けるもんだか・・・たくさんできたら良いなぁー。

なんだかんだ、雨が多いし、8月にしてはもうだいぶ涼しいので、どうなるのやら?

それから、ずーっと前から買ってはいたけど、庭の部分をどうしたモノやら・・・ノープランだったもんだから撒くことが出来てなかった、レンゲ。

コイツも、エーイ!!まいちゃえ~って種の袋開けて、手のひらに出したら、めっちゃいっぱい出ちゃった!!!

もう行ってまえー!!って、パラパラパラ―っと庭に撒いてやりました。
なにげに広いから、こんなパラパラに撒いて、はたしてちゃんと出てくるんだろうか??

ワタシなんぞは、やっぱり結構な「気揉み性」だなーと思います。

ニンニクが今植えても、来年の3月以降にしか取れないと分かって、悶絶してるしwww

やっぱり2~3か月しか待てないみたい、ワタシったら。

それに畑のどこに何を植えて・・・っての、今のことだけじゃなくて、連作障害とかもあるでしょー??だから、来年再来年のことも考えなきゃいけないんだろうけど、そういうのもノープラン~(笑)

プランしてると、なんも進められないのよーぉー!!

完璧を目指して立ち止まってるよりは、なんか失敗してても進んでた方が、結果的には成果が出るではないか!!と自分をたきつけて、ひとまずやってるんだけどねw

畑自体は結構広いし、除草剤の効果が切れてくれれば、もう1枚畑があるから、そっちも使えるはずだし!!はよ草生えてこい!!

それにしても、草って凄いなぁって思います。

草を刈って、土の上においてしばらくたつと、めっちゃ良い感じに分解され始めて、そいつが土に混ざると、なんともフカフカしてくるし、良い感じに白い菌が付いてると、やたら嬉しくなってねwww

菌とか虫とか、毛嫌いしがちだけど、いやいやこれいなかったら、ホント豊かな暮らしとか不可能よぉー!

菌がめっちゃ仕事してくれて、いい土を作ってくれてる。

虫が葉っぱを食べてると、「このやろー!!」って思うけど、土の上とか中をエイエイ歩いてるのを見ると、お仕事ご苦労様です!!的な気持ちになるわ。

除草剤とか防草シートとか、便利だけど、やっぱり畑には良くないねー。

近頃は、草ボーボーのところを見ると、何だか神々しい気持ちになって、うらやましくなって来ます(笑)
ちょっと憧れるわ。

草を刈ってみると分かるけど、上は草ボーボーでも、地面は結構整然としててね、なんか理屈が通ってるね~って気持ちになるのよ。よく説明できないけど、ホント感心するよー。こんな風になってるのかー!!こりゃスゴイって。

今日も結局2時間くらいそんなことをやって、ダンナと10月のオケの曲合わせたりしてから、お買い物に。

車でブーンと、あちこち行って。

米が今までは何年も残ってるって感じだったんだけど、今ではあっという間になくなります。

でも今、米メッチャ安いじゃん?
安くて美味しいブランドも結構あるし💕

ちょっと外食行ったら、1000円~2000円飛ぶじゃん?
それで5キロのお米が買えるんだから、天国じゃんねー。

作る人のこと考えたら、こんな値段で良いんですかー?と聞きたいくらいだけど、ありがたいから聞きません(笑)

それから「ぬか漬け」が簡単にできるぬか床パックみたいなのを買ってきてたから、昨晩から始めてみました。

いや~、ぬか漬け、、、野菜がめっちゃ美味しくなりますねー。
1人暮らししてたころは、やってたんだけど、久しぶりにやってみると、ご飯がめっちゃ美味しくなります。

米と味噌と漬物があれば、無敵だな~。

あとはちょっとお魚なんかあれば、もうバッチリ。
今までのパスタやらうどんやら鍋やらをしこたま食べていた暮らしから、本当に丁寧に三食を食べてる気がします。

痩せた???・・・なんちゃってwww

なんかいい暮らしが出来てる気がします。(パズルゲームに時間使っちゃってること以外www)
さーて、寝ようー!!それではまた明日~(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は凄いな~&どこまでがウチの土地なのかー?

2022年08月25日 21時39分43秒 | 
こんばんはー!!!

いや~、この時間にお風呂もご飯も終わって、フルーツも食べて・・・明日の準備もしてあるって、天国でしょー??

テレビは売っぱらったので、ボーズのスピーカーから素敵な音楽をバンバン流して・・・

昨日、ふと気が付いて、夜でも洗濯して良いんだよね~ヾ(≧▽≦)ノ
集合住宅だと、夜は振動が伝わるから洗濯はNGだったりして!
でももう自由なのだぁ~💕

さてさて、今朝畑に出てみたら・・・

きゃー!!いつの間に??昨日はこんなになってなかったよ??それに大きくなってるじゃんかー!!

かぼちゃです。

でも、あとから調べて分かったんだけど、かぼちゃって苗1本だと結構難しい見たですねー(;^ω^)
雄花と雌花があって、写真のは雄花です。
先に雄花が結構咲くらしい・・・苗が2つあればお互いに・・・ってことがあるだろうけど、1日に1~2個しか花が咲かないとすると、、受粉するのがなかなかの奇跡w

一応、雄花を取って冷凍してみたから、雌花が咲いたら受粉してみよう・・・

なんでもかんでも勉強ですなー。

できるだけ、雑草を使って畑をしたいと思ってるんだけど、ずーっと防草シートが貼ってあった畑だから、なかなかねー。
今日は7~8割の防草シートを剥がしました。

で、ウチの周りは空き家と空き地が多いので、草ボーボーwwww

今年国土調査かな?どこまでがそれぞれの敷地なのか調査が入るらしくて、前の持ち主さんが「私は分かるから来て上げるからね!!」と力強く言ってくれていたので、メッチャあてにしています。

果たしてどこまでがウチでどこからがよそのお家なのか・・・草ボーボーでホント分からなくて。

でも草刈りをガンガンにしまくったら、ちょっとツンツンした特徴のある株が敷地境界線らしきところにずらーッと生えてて!!

先日、上の畑(畑が2枚あるの!)の方は、それが確認出来てたんだけど、舌の畑は果たして・・・ってわけで、今日草を刈って行ったら・・・

あったー!!!

これが境界に違いないー!!!

めっちゃテンション上がるー🥰
そして、ずーっとこれはウチの柿の木なのか?それとも・・・隣の空き地の柿の木なのか?って思ってた甘柿の木。

この法則で良いんだとしたら、ウチの柿の木みたい💕
めっちゃ嬉しいー!!

とにかくどんどん草を刈って、防草シートも剥ぎまくって、防草シートが飛ばないように載せてあったコンクリートブロックなどを庭と畑の境界線に並べてみたり・・・

それにしても、雑草ってホントに素晴らしいですなー。

お隣の空き地からはみ出してる雑草を鎌で刈りながら、

メッチャ草のいい匂いがするし、土がなんというか「清浄」な感じがして。
昆虫とか菌とか、、、そういうモノが調和してる感じがする。

ウチの防草シートが掛かってたところや、除草剤まいたから2年ぐらいしてからにしてねって言われてる畑(なぜ除草剤まいたんだよぉー😢)とは、全然違うんだよねー。

除草剤まいたところはしかたない、、、時間が過ぎるのを待つしかないけど、防草シートが掛かってた方は、とにかくシートを剥がして、雑草を載せて。

うっかり耕しちゃってるんだけど、これは今は土が結構固いし石も入りこんじゃってるから仕方ないかなーと。
一回は手伝うことにして、いろんなことが自然に戻ってきたら、自然農的にやって行こうかなーと思ってます。

そーいやさー、剪定ばさみが防草シートの下から出てきて、錆びて動かなかったけどKURE556かけて、次の日たわしでギンギン擦ったら、めっちゃ使えるようになって!!

そして切れ味も結構良いのよ!

今日、バラの木を選定しようとして、でも手袋は洗っちゃったあとでね、

この剪定ばさみ使う時は、手を挟みやすいから気を付けなきゃ・・・って分かってたけど、手袋洗っちゃったし、気を付けてやれば・・・とめっちゃ満を持して・・・

気を付けたつもりが、まさかの支えてた左手の指を挟むというwwww

悶絶しながらも、我ながらウケる~ww

夕方、庭を散策したくなって、、、ボサーッと見てたら、
20センチくらいのメクラバッタが、ぴょーんと!
大きいなw

そのあと、めっちゃ小さいヤツもぴょーんと飛んで行ったよ。
こういう虫とか、いろんなバクテリアみたいなものとか、そういうのが調和すると良い感じになるんだよねー、きっと。

午後に植えた、万能ねぎの根っこが、夕方見たら、もうヒューンと伸び始めてて、ビックリ!!早い、早すぎでしょー???

成長が凄いです。

植物って、「動かない」って印象あるけど、こんなにぐんぐん伸びることができるなんて、人間より成長速いんじゃないか?!(笑)

練習もしたけど、なんとも贅沢な日々です。

それでは、明日はめっちゃ早いから、もう寝ますー💕おやすみなさーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参とホウレンソウの芽が出ましたー&畑仕事でくったくたw

2022年08月22日 18時41分54秒 | 
こんばんはー!

今朝はたっぷり寝てやるぞー!!と思えども、山の朝は早いのだw
というわけで、8時すぎには畑に出てみました。

するとー!!!

ヤッター💕
発芽するかどうかが70%(上手く行くかどうかの割合ってことね)っていう、人参!!

可愛い芽がたくさん出てましたー☘

嬉しいな~!!

そして、隣の畝を見たら、そのあとに植えたホウレンソウもしっかり芽が!!
なんか俄然やる気が出て来ました。

今までは、苗を植えてたから、植えた瞬間から「生えてる」わけですけど(笑)
今度はついに種から発芽ですからー!!!わーい(*´▽`*)

で、今日もゴミの日なので、防草シートを何枚か剥ぎ取ってゴミ袋に入れ、ダンナ起きてこないかなー、、、(ゴミ捨て行ってほしい💕)

と念じてたからか、めっちゃナイスタイミングで外に出てきたので、速攻でゴミ出しを頼んでー!!

で、ワタシの方は買っておいた、小さな玉ねぎを畑に植えよう!!ってんで耕してみました。

がしかし、、、これがさーびっくりするくらい石があって、鍬を振り下ろすたびにカキーンってなっちゃうから、そのたびに石を段ボールに入れて、、、

小さな段ボールが満タンになった!!

そのくらいやったところで、草が気になりだす・・・

そこで、鎌で草を・・・最初は草の上の方をはらって、成長を邪魔するくらいにするつもりが、、、

家の周り全部の草を刈ってしまいました(笑)

ウチの畑と隣の空き地の境界が今一つ良く分からない状態で、この辺なのかなぁ・・・ってあたりから草がボーボーになってたんですけど、よく見て草をはらっていったら、、、

境目らしきところに、ガッチリとした芝みたいなの???っていうのかなー、、、猫が食べる草みたいなの??なんていうやつなんだろう・・・それが横にバーッと植えてあって、その後ろに水仙かなんかなのかな?長いヒューンとした葉っぱが一列に並んでたから、どうやらそこが境界線に違いない!!

それが分かったら、またも俄然やる気が出てきて、

その辺の草をバッサバサと刈り込み、、、、

そして、ウチの裏も空き地なんだけど、そこも草ボーボーで!
でも裏のウチ(の空き地)と、ウチの敷地は石垣があって、裏が一段高いのね。だから境界はハッキリしてるんだけど、草はそんなの知ったこっちゃないので、ババ―っと生え放題。

なので、その辺をバッサバサ刈り込んで、ウチの敷地に投げ落とし、、、

いずれ肥料になるのでは??などと勝手に妄想。

そんなかんなで、気が付けば10時半くらい・・・

2時間半くらいやってたらしい。。。。

さすがにもう畑の続きをする体力なく、、、ダンナが朝ご飯作ってくれてたので(お米だけ、畑に行く前にセットしといたw)、それを頂いて、、、

そしたらもう、ちょっとお昼寝必要になるという、、、www

午後は練習をあれこれ。「芸術」って思うと、気合が入って良いですね。
夕方また草臥れちゃって(畑疲れ抜けずw)、もう一回ちょっと寝て・・・

明日は9時から都内の小学校でレッスンなんですけど、おそらく4時すぎには出なくちゃ行けない(笑)
もはや都内が新潟に行くより早く出ないといけないという・・・

距離は100キロちょいなんだけど、結局「渋滞」が問題なのよねー。ボトルネックになる場所が何か所かあって、そういうのって今のAIとか駆使して、信号のタイミングとか車線の長さとか計算して、なんとかしてくれたらいいのになぁ・・・

移動式オービスとか取り締まることばっかりに熱心で、謎のお金使っちゃって・・・もっとみんなの「役に立つ」こと考えてくれ!!!

さーて、そんなわけで、もう寝る時間です。小学生みたいな時間だなwww

それではまた明日-(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を耕してみましたーw

2022年08月12日 18時13分14秒 | 
こんばんはー!!

明日はめっちゃ朝早く(と言っても、桐生に来て、ちょっとだけ新潟に近くなったから、1時間ちょいはゆっくり出られるけど、4時半には出たい!)出発するので、もう寝なきゃいけないんだけどー!!

今朝は7時に起きて、7時半からついに畑をちょっと耕し始めました。

防草シートがホントに信じられないくらいたっぷり畑に敷き詰めてあって、それがピンで止まってるところもあれば、ブロックが置かれてるところもあったりで、1枚剥がすのにブロックを何個もどけて畑の隅に積み上げて、ピンも外して、草も絡まってるから・・・ってな感じでやってると、いやはやw

想像するだけなら、こんなのシートをパーって引っぺがせばいいだけじゃーん?って感じだけど、想像するのとやるのは全然違う。。。

世の中にはそういうモノいっぱいあるよねー。

例えば、ケーキのクリームの飾りなんか、見てたらスーッと伸ばしてくるクルーンっていとも簡単そうに見えるけど、じゃーやってごらん?となったら、くっしゃくしゃになって悶絶するに違いないw

おととい、換気扇にフィルター付けるってだけでも、こんなの想像したらめっちゃチョチョイのチョイって、ちょうどいいサイズに切って、磁石で止めるだけじゃん?って思うけど、それがあっち引っ張ればこっちが。。。っていい感じでパチッと止めようと思ったら、ちょいとコツがいるではないか!

「知識があるだけじゃ、分かるとは言わない。できて初めて分かったってこと。知恵になる」ってヤツ。

でも今の世の中、「それ知ってるー!!」って言って、「聞いたことある」だけで分かった気になっちゃって、でもやってみたらできないとか、やったことないとか、そういうこといっぱい・・・(;^ω^)
もう、身に覚えしかないwww

なんでもやってみないと、分からんもんだ!

そんなわけで、防草シートを何枚か剥がし、それから以前はあんなにミミズなんかいて良い感じだった土が、すっかり固くなっちゃってるもんだから、頑張ってちょっとほぐすべく、耕してみました。

スッゴイふっかふかの部分と、カッチカチのところがあってさー、ちょっと高くなってるところ(土地の傾斜の関係で)は、フッカフカの土なんだけど、低いところは、雨の関係なのか、カッチカチ。

一生懸命耕してみるけど、いやはやーww

これさー、ちょっと前まで畑だったところだから、まだ全然マシだけど、原野を開墾した人とか、どんな根性でやってたんだか、、、と思うと、ホントスゴイと思う。

木が生えてたり、石がいっぱい入ってたりするわけじゃん?
そんなところを切り拓いて行くって、気が遠くなるよねー。

スゴイな~、、、と感動しながら、ほんのちょっとの畑を耕すのであった(笑)

畝で言えば、3~4本分くらい耕したところで、すっかり力尽きたフジイ。
1時間半くらいの戦いでございました。

こうやって、午前に働くと、汗だくでまずシャワーするじゃん?
それからご飯作って食べるじゃん?

で、もう昼近いじゃん?
ちょっと寝るじゃん?

まぁ、いいのかw

人参の種を植えたいんだけど、明日明後日いないから、水のこととか考えるといつ植えたらいいか、考えちゃうなー。

一朝一夕にはいかないってヤツだね。気長に頑張ろう!

というわけで、これにて寝ることにしまーす。また明日~(^▽^)/
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗を買って来たので、まずは青じそを植えてみました💕

2022年08月08日 00時11分55秒 | 
こんばんはー!!!

眠くて気絶してますwww

今日は、帰り道にハード&グリーン コメリがあったので、「ついに苗を買うぞー!!」と気合入れて、


レモンの木
青じそ2本
スティックブロッコリーの苗10個セット
かぼちゃの苗1個

そして、、、鍬

を買いましたよー。

種も買って来るつもりが、、、、忘れたw



で、早速植えようー!!!ってんですけど、、、

買った苗たちは、ほんのちょっぴりでしょ?でウチの畑のサイズったら、、、100坪くらいあるよ(笑)

はてさて、、、どこに植えましょう・・・(;^ω^)

「植える場所がなくて、困っちゃう・・・」じゃなくて、
「たったこれだけなんだけど、どこに植えたらいいんだぁ・・・」という迷い方というね。

決められないから、ひとまず、青じそは畑の隅っこで良かろう?!ってんで、ホントに庭と畑の境目の陰に植えることにして・・・

鍬は買ったけど、そーいや移植コテ買うの忘れた(^▽^;)

植木の皿をひっぺがして、それで掘ってみました。
ビックリするくらい、真っ黒い土!!!これがこの辺の土なのだろうなー。


ちょいちょいっと掘って、そこに青じその苗2本を差して・・・
ジョーロも無いから、掘るのに使った皿に水汲んで・・・ちょろりとかけといた。ホントはたっぷりかけるべきだろうけど、まーいいさ。

というわけで、我が家の初の野菜は「青じそ」になりましたー。野菜??(笑)

明日、ほかの苗も植えようー。

レモンの木は、どこに植えようかな~。これは庭が良いのか?それとも畑がいいのかなー??楽しみだな~。

それでは、また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする