ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

ダンナと合わせ!!

2025年02月05日 21時14分32秒 | 雑感
こんばんはー!!

いやー、、、外はめちゃくちゃ星がキレイなんですけど、もはや凍てつく氷の大地とでも言いましょうか?車のフロントガラスはカチカチに凍ってるし、溶かした端からまた凍るというww

明日、そこそこ早く出かけるんだけど、もう凍ってるとはなw

誰だ?温暖化とか言ってるのは?
暑い日はもちろんある!!昔より派手めに暑い。
でも、それって温暖化じゃなくて、単に都市型の気候で暖まってるだけで、地球全体が取り返しつかないような温暖化をしてるってんじゃないと思う。

土を見てると、冬が年々寒くなってる気がするよ。
二酸化炭素も少なさがもう限界だから、ここらで化石燃料を盛大に焚いて、二酸化炭素が多い状態に戻さないと、植物も限界だよ。

恐竜が地球を闊歩してた頃は、もっと大量の二酸化炭素があった。
たくさんあったからこそ、植物も巨大だったわけだし、生物も繫栄してたわけで。今みたいに二酸化炭素が少なかった時代って、長い歴史で見たら、ない。
ここ100年くらいで見ると、温暖化してるって見えるかもしれないけど、それは観測地点が都市部であるってだけで、実際には寒くなってる。
それに温暖化してたら、南極や北極の氷は増えるらしい。
0度以下なら、何度であろうと、氷は氷なわけで、マイナス30度からマイナス20度になったら、氷が溶ける、、、、とか無い。0度以上になったら、話は変わってくるかもしれないけどね。

こういう小学生でも良ーく考えたら分かるトリックに、大人になってもすっかり騙されてしまう。
って、大上段に言ってるけど、私なんぞ20年くらい前までは、完全に盛大に騙されてましたwww
太陽光パネルをあちこちに作れば良いのに!!風力発電もたくさん作ればいいじゃないか!!石油を燃やすな!ハイブリッド車万歳!

完全に頭がイカれてた、、、恥ずかしい。。。
ホントに信じてた。テレビもNHKばっか見てた。。。

あるときから、NHKの番組(特にお堅いヤツ)が、ウソばっかり言ってることに気が付いてきた。時論公論とかは、ホント反吐が出るくらい。。。

たぶん、2011年を境に完全にテレビの見方が変わったと思う。その前からいろいろ考えてはいたけど、ほとほとテレビのポンコツぶりに嫌気がさしてきたのは、その頃からだったと思う、、、今思えばね。

今もテレビはトンデモないデマを平然と垂れ流している。。。

それでも、ついにテレビ局のいろんな話が外に出始めたり、ネットなんかで命をかけて本当のことを言ってくれる人が現れたりして、だいぶ化けの皮がはがれて来たんじゃなかろうか、、、と思う。

とは言え、まだ私なんぞも盛大に騙されてるかもしれない。。。もっとよく勉強していかねばね。1人1人が「知る」ことが大切。
大東亜戦争だって、あれ、軍部の暴走って言われてるけど、そりゃーちょっとはあっただろうけど、結局は「世論」がそれを作った側面がめちゃくちゃ大きい。メディアに乗せられて、すっかりその気になった国民の民意。

それを考えたら、今もちゃんと「知る」努力をみんながしないと、空気でワーっと流されて、トンデモない方に進んで、あとから「だまされてた!!!」とか言ってはダメなのだ。すべてではないけど、それでも自分で情報が取れる時代になってるんだから。

おっとっと、

またつい話が政治の方へ。。。

と言っても、今の若者たちも、政治なんてどーでも良いとか思ってるかもしれないけど、さにあらず!!!自分たちの人生のクオリティがかかってるよ。今みたいな政治を許してたら、とんでもないことになっちゃうから。よーく見てなきゃ!!見てるだけで何もできないって思うかもしれないけど、見てるだけでも見てないよりはずっと良いの。見てたら何かしら少しは空気の流れが変わるから。それを1億人でやれば、めっちゃ大きくなるから。


蟻の一穴ってヤツか。

さてさて、そう!!今日は旦那と2人で久しぶりにウチにいたので、来週の本番の合わせをしましたー。我ら、どうも本番の曲を盛りすぎる傾向にあるねぇ(笑)やってもやっても、まだまだ大変な曲が出てくる・・・って感じw
ちょっとくらい、ああこれは楽だ!みたいなのがあっても良かろう?って2人で笑っております。

明日からは2人ともそれぞれ仕事なので、次に会うのは、月曜の夜かな?

それにしても、、、

寒波が来ると、すぐに道路を止めるのやめてほしい。もちろん立ち往生とかで何時間も閉じ込められる、、、ってのも困りものだけど、昔は正直もっと雪降ってたじゃない?新潟市内でも朝、目が覚めたら1メートルくらい積もってたー!なんて、子どもの頃にはあったよー。それでも別に普通にみんな生活してたし、学校もオリャーって行ったし。

そもそも、アノラックってスキーの服みたいなの着て、学校行ってたし。それじゃないと道歩けない(というか、道なくて、田んぼ一面の新雪の上をオリャーって歩いて、学校まで行った)って勢いだったし。それで休校なんてなったことなかったしなー。

長岡市内も、雪が1階の屋根くらいになってて、玄関がもはや地下みたいになってて、雪で階段作って外に出てた。それが普通だった。

佐渡にいたときも、道の両脇は2メートル以上の雪があって、その上を雪山縦走かwみたいな感じで、おりゃおりゃ歩いて、たまに踏み固まってなくて、ズボッと入っちゃって、抜けるのにひと苦労(笑)みたいな。

そうやって生きて来た雪国だったというのに、なんてこった!!

ホントに日本人はカッコよかったんだからね!!

あ、ダンナが風呂上がったーって言うから、私もさっさと入ってきましょう!

それでは、今日も謎のブログにお付き合いくださり、ありがとうございましたー(^▽^)/
また明日~💕
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うっかり消してしもーたー!... | トップ | 雪がめっちゃスゴイ中を何と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿