goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

Bach トランペット シリアルナンバー

2010年01月04日 14時01分27秒 | 音楽&トランペット&レッスン
バックのトランペットのシリアルナンバーと年数の対応表です。自分の楽器がいつごろのものか分かると楽しいですよねー!


                  ↓↓↓

        BachLoyalist.com - Serial Number Index - TRUMPET
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bachのトランペットのデータベースなのかな?!

2010年01月04日 13時58分05秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんなのがあったので、これからちゃーんと意味を読み取ろうと思うけど、そのまえにあっという間に


BachLoyalist.com - Instrument Database ONLINE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2010年01月04日 13時29分49秒 | 雑感
旦那が出かけているスキにガンガンブログを更新する「ゆこちん」です。


今年の抱負。

1.運動をいっぱいする。
 リュックサックタイプのハードの楽器ケースを買ったので、行ける範囲は自転車でお仕事に行こうと思います。それとヒンズースクワットを1年続けてみようと思います。

2.自分と向き合う時間を一日に10分でもいいから持つ。
 前は絵手紙や写経をすることで、結果的に集中し己に向き合う時間を持てていたんだけれど、ここのところバサバサと日々が過ぎていく。なので、たっぷり音楽だけに浸りきるとか、座禅を組むとか、内観するとか、その日に合わせてでいいから、とにかく1回はそういう時間を持つ。

3.音楽の持つ雰囲気を感じて伝える。
 仕事で音楽をやっていると何とかミスなく…とか技術的なことに目が行きがちになる。でもそういうことに気を取られることによって逆に変なミスが生まれる。お客さんが何を求めているのか?そしてお客さんに何を伝えたいのか?作曲家の伝えたかったこと、譜面から読み取れること、そして自分の思い…そういうものを音にして伝えることを一番大切に思って1年間仕事をしていきたい!


と、こんなところだろうか!!!

もっと具体的で一時的でもいいからはっきりとした「ゴール」を定めるのもいいかもとも思うなぁ。それはそれで、これから考えていこうと思う。

ひとまず、私の1年の方針はこんな感じ!

今年も応援、よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁波

2010年01月04日 13時18分17秒 | 雑感
今日の東京はとってもいい天気!

基本的に窓を開けて過ごすのが大好き!

今日も台所は全開で開いてます!

さっきまで居間も全開だったけど、隣の建物の多分エアコンの室外機だと思うんだけど、ちょいと調子が悪いみたいで、ブオオオオオオオオーーーーーッ!!!ッて唸ってて、それがウチの中の何かが壊れて鳴ってるみたいに感じてビビるので、やむを得ず窓閉めました。


江戸時代とかかなり憧れる。

あんまり火の気がないけど、ちょっとだけ囲炉裏とか火鉢とかがあって…。

裸足だったりするけど、その凛とした空気の感じもまた好き。

ちなみに家では基本裸足!


最近よく「魂が出そう」になる。

何いってんの?ッて感じだと思うし、自分でも何言ってんだ?と思うけど、とにかく日本語にすると「魂が出そう」なのだ。

でも窓を開けて、凛とした空気の中にいると、心が落ち着いて澄んでくる。時間がゆっくり流れだす。

とっても有意義なひととき。生きてる感じが何ともいい。

ときどき「修行僧」(雲水みたいな修行僧…修験道みたいなのはちょっとビビる)に憧れるのも、そんな時間がちょっとだけ羨ましいからかも!

というわけで、今は一人、掃除と洗濯終えて、気持ちのいい空気を体で満喫中。

これって、電磁波が出てないせいかな~?
昔、コピー機の前に行くだけで、メチャメチャ魂が出そうになった…。

今はこういうのが家じゅうにあるし、外に出ても何でも電気。携帯ももちろんだから、常に身につけてるようなもんだ。

そう考えると、常にコピーしてるようなもんだから魂が出そうになるのかな?

やっぱりこういうのはいけないのね。

ちなみにホットカーペットなども電磁波が出ていると、「電磁波」の本に書いてあった!むやみに温まって喜んでられないなぁ。



と、こう書いてふと気付く。

ただいまPCの前でブログを打ってる。PCって電磁波出てるんじゃね???
結構思いっきり出てるんじゃね????

(-_-メ)

他の家電が消えてるからいつもより「少なめ」ってだけか…


それでも少し今年は気を付けて生活してみようかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬伝

2010年01月04日 13時11分22秒 | 雑感
昨日始まったNHKの大河ドラマ『龍馬伝』

カメラワークや画面の使い方からして、今までの大河と一味違う!
演出はどなたなの?と調べてみたら、「大友啓史」というNHKの方らしい!

これからの話がかなり楽しみ!来週もまた見ちゃおうッ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ

2010年01月04日 01時34分01秒 | Weblog
何気に『トレーニング』とか大好きッ!!

同じくハウツー本大好き!

年末に読んだ『病気にならない・病気を治す1分間体操』を実践中!

これ10年前くらいにハマった本。久しぶりに読み返すといい体操がてんこ盛り!


少林サッカーでハマった蟷螂拳。これの健康体操アレンジ版も出てたから、先日チョロッとやってみた!

ちなみに蟷螂拳はカマキリの動きね!


次の日、太股がパッチパチに…(-"-;)

恐るべし蟷螂拳…<<o(>_<)o>>


今日はヒンズースクワットを断続的に100回くらいやってみた。


明日、どうなるか…お楽しみ…(*'o'*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランペット吹き初め

2010年01月04日 00時39分25秒 | 音楽&トランペット&レッスン
2010年、初練習をしました

元旦&2日とお正月休みにしてたので、今日が初練習になりました。


大みそかに、ボルドーニという1曲の間にどんどん読み変えが入ってくるエチュード、あと3曲というところでタイムアップだったので、そこからスタート

最初は2日吹いてなかったとは思えない感じでなかなかナイススタートを切ったんだけど、吹いてる間に読み替えで超適当な音程になってたみたいで、「あらら…?!」という感じに。


でも意地でも1冊終わらせるというシリーズを続けてるので、無理やり1冊終わらせる!!!

それから、やっぱり「ソルフェージュ」がとっても大切だぁ!と今さら思い直し、アラ懐かしい「コールユーブンゲン」をひっぱりだして来てみた!


高校生の頃…受験で出るので、レッスンしてもらってた歌の本。

きったないくらいに書き込みが書かれている。


高校時代的には練習したつもりだったけど、今思ったら、ぜーんぜん練習してないのと一緒くらいのさらい方だったなぁ…。

教えてくれていた箕輪先生の歌ってくれたのが、今も耳にばっちり残ってるなー。

譜面なんかチョー適当に読んでたあの頃。

先生が、「違うわよ、そうじゃなくて、もっと…」と、例えば付点のリズムの作り方やタイの出方、拍子による表情の違い…そういうのをいっぱい教えてくれた…。

でもその時には、「んー、何が違うんだろ?」くらいにしか違いが分からなくて、「まぁ良く分からん…ちょっとダメだしされてるけど、まあ言われた通りに歌えばいいのか…」ってくらいに思ってた。

ところが!!今、先生が歌ってくれてたのを思い出すと、いっぱい大切なことを教えてくれてたことが分かる。あれからどれだけ時間が経っちゃったことか…。


そんなことを思いつつ、トランペットで練習開始してみた。

うわー、全然先生が歌ってくれたようにはできないな~。

何が違うんだろう…何でできないんだろう…


いろんなことを考えたり試したり。

で、今度はちょいと読んだ教本の前書きに「 column 」と書かれていたことを思い出す。

空気の柱…


おーっとこれも忘れてたぁ~!!!

吐くことばっかり考えてたらダメじゃん!

管楽器は「定常波」を作ることが大切なんだったぁ~!


おー、調子出まくってきたー!

というわけで、いつもいろいろ新鮮な今日この頃…
ただ忘れっぽいだけじゃね?…一人突っ込む

さー、今年も頑張るぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする