今日は、小学校へレッスンに行ってきましたー。
全体は学校の先生に見て頂いて、チョイチョイ子供をフォローするような感じ。
やってみて、指導する方が全体をきちんと掌握し、しかも生徒をよく見て、どこが分からないのか、分かっているができないのか、何に困っているのか…などを見極めることが大切だな、と思った。
強引に進めた方がいい場合と、細かく教えた方がいい場合。全然分からないのにどんどん進んじゃうと、面白くないしやる気がなくなる。また逆にもう分かったよーというところを何度もやると、ツマンナイ…になったり。そういうのをよく見てあげる必要がある。
何気に再確認。勉強になったぞ!
帰ってから、また練習。
どうも自分の思考回路を考えるに、練習が1番みたいだ。
何かやらねばならない事があるとしても、練習を差し置いてやろう…などとは思わないらしい。
でも待てよ?
ふと考えると、普通はやらなきゃいけないことをやりつつ、時間をやりくりして練習するのでは???
それにしても、練習が好きなんだよ…
何か、トランペットを吹くということの秘密を解明して自分のモノにしたいんじゃー。
なるほど!そうだったのかー!!!と分かって、ちょっとづつできるようになることがとても楽しいのよぉー。
もちろん、おー分かったー!!!と思った数日後には全く何も分からなくなって悲しみにくれることもある。
でも、また「あ!!!それを忘れてたよ!」と思いだし、また勝手に無敵モードになるのさ。
今日は、ひとまず我が家の音だしできる時間(8時ね)ギリギリまで練習し、そのあと、やらなきゃならないことの一つ、スコアを作る…に没頭。
気がつけば10時半近い。旦那がもうじき帰ってくるではないか!!!
慌てて買い物に行き、ご飯らしきものを作り、二人で食べる。
やっぱり、8時から「やらなきゃいけないこと」をやるんじゃ、1日が足りないな…(^^ゞ
少しばかり、考えが変えられるものか、明日からちょいといろいろやってみるか~。
全体は学校の先生に見て頂いて、チョイチョイ子供をフォローするような感じ。
やってみて、指導する方が全体をきちんと掌握し、しかも生徒をよく見て、どこが分からないのか、分かっているができないのか、何に困っているのか…などを見極めることが大切だな、と思った。
強引に進めた方がいい場合と、細かく教えた方がいい場合。全然分からないのにどんどん進んじゃうと、面白くないしやる気がなくなる。また逆にもう分かったよーというところを何度もやると、ツマンナイ…になったり。そういうのをよく見てあげる必要がある。
何気に再確認。勉強になったぞ!
帰ってから、また練習。
どうも自分の思考回路を考えるに、練習が1番みたいだ。
何かやらねばならない事があるとしても、練習を差し置いてやろう…などとは思わないらしい。
でも待てよ?
ふと考えると、普通はやらなきゃいけないことをやりつつ、時間をやりくりして練習するのでは???
それにしても、練習が好きなんだよ…
何か、トランペットを吹くということの秘密を解明して自分のモノにしたいんじゃー。
なるほど!そうだったのかー!!!と分かって、ちょっとづつできるようになることがとても楽しいのよぉー。
もちろん、おー分かったー!!!と思った数日後には全く何も分からなくなって悲しみにくれることもある。
でも、また「あ!!!それを忘れてたよ!」と思いだし、また勝手に無敵モードになるのさ。
今日は、ひとまず我が家の音だしできる時間(8時ね)ギリギリまで練習し、そのあと、やらなきゃならないことの一つ、スコアを作る…に没頭。
気がつけば10時半近い。旦那がもうじき帰ってくるではないか!!!
慌てて買い物に行き、ご飯らしきものを作り、二人で食べる。
やっぱり、8時から「やらなきゃいけないこと」をやるんじゃ、1日が足りないな…(^^ゞ
少しばかり、考えが変えられるものか、明日からちょいといろいろやってみるか~。