ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

ブレない、と思うと素直になれる

2020年05月13日 02時25分00秒 | 日記
こんばんはー!!

今日は、日中は毎年行ってる岩手の講習会、今年は開けないけど、動画を送ろう!ということで、それをちょっとずつ撮り始める…という作業をしました。

まだ全部は撮り終わってないけど、まぁやり始めた、というのは良いことだ!

そして、息をスムーズに流すっていうイメージでの練習ってのも取り入れてやってみました。

これは、今の私にはとっても良い練習だなと思います。

音が煩くならないようにと、息をちゃんと出さないことが続いていたので、まずは、「トランペットは息を流す!」っていう基本に立ち返ってね!

その次に、今度は無駄なく使うっていう、やり方を身につけて、使い分けができるように。

なんか、いろいろ頭の中でとっ散らかってたなーと思います。

きちんとシンプルにしていくのが、大事ですねー。

そして、なんだろ?やっぱり「自分はこうしたい」という方向がハッキリすると、素直にそれに向かえば良いって割り切れるし、その他の部分はひとまず目を瞑るっていうか、まぁ置いといて、

その代わり、やりたいって思ってることにしっかり向かう。そのためには周りの手も借りる。

それがちょっとできそうです。

旦那が、「気晴らしに行きたい!」と珍しく言い出したので、車であてもなく8時から3時間ばかりドライブしてきました。

お昼の旦那作のチャーハンがおにぎりにしてあったので、それとお茶を準備して、夕飯はさらりと車中食で。

出発し始めは、「こんなときでも車多いね」などといいながらでしたけど、さすがに夜の10時を過ぎると、良い感じで道がガラガラで、気持ちよく走れました。都内でリッター23kmって凄いよね!

普段では考えられん(笑)

どのくらいの距離走ったのかなぁ?60−70キロくらいは走ったのかなぁ?

グルーっと羽田まで大きく一周した感じ?違うな、6の字みたいに走ったんだろうか?

旦那も帰りには「はー、なんかスッキリした!」って言ってて、よかったです。

いろいろ抱え込み過ぎなくなると、気が楽になるせいか、自分の機嫌も取りやすくなるし、他人の機嫌が悪くても、左右されずにいれば良いって、思たりで、なかなか良さそう。

さー、また明日頑張ろう!

それではみなさん、おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする