goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

肋骨をバネに・・・

2021年09月27日 23時41分12秒 | こころ、メンタル、身体
こんばんは!!!

今日はイージーなトランポリンをやってきました。

で、、、、

もうね、朝っぱらからKAWAI CA9900が楽しいからって、弾いちゃってトランポリンやりに行くの忘れないように、タイマーかけましたよw

それで、トランポリンで、、

脛骨直下点に乗ることはもちろんですけど、今日のテーマは勝手に・・・

「肋骨をバネにする」

ってことにしてみましたー(^▽^)/

ジャンプするときやそのほかの動きをするときに、無意識に肋骨をロックしてるってことに気が付いてきたので、コイツをやめて、ジャンプした時のクッションというか、バネというか、、になったらいいし、それで肋骨や鎖骨周りが動きやすくなったらいいなというね!

ここ数日、「息を吸う」ってことを意識しすぎないように、ただし身体の脱力はさせていく、っていうようにして来たら、息を吸うのがあまり苦じゃなくなってきました。良かったぁー。

で、、、

夕方までは元気はつらつだったのですが、17時過ぎたら・・・

またしても、身体の真ん中(腹の下からハムストリングスあたり?)がめっちゃダメージw
筋肉痛、とかじゃないんだよね、、、いやはや、これで良いのか?(笑)

暗闇フィットネス自体は、筋肉を鍛えることと脂肪燃焼を目指してるのだけど、勝手に江戸時代の身体の在り方を体現しよう!!としてやってるからか、全くやってる間に筋肉に追い詰められ感はなくて、全然何ともないんだけど、何時間か経ってから、その身体の真ん中部分がヘロヘロになるのよー(笑)

あ、そうだ!あともう1つ今日のテーマ、

「何をやっても、何を思っても、『全部いいさ』ってことにしよう」っての。

「こんなことを思って、ダメだ・・」とか「こんなことを思う私って、悪い」とか「こんなこともしないなんて、なんてダメな人間なんだ・・・」とか、

そういう声がうるさくて、気分が落ち込む。そうすると、結果もっと酷い。

「こんなことを思ってダメだって思ってる自分もそれでOK」
「こんなことを思う私って、悪い、、、と思ってるワタシもバッチリOK」

みたいなね💖
そうすると、かなり気分が良くなってきます。

気分が良いってのは、ホント大切ですぜ!世界平和w

と、まとまりがなくなってきたところで、今日はおしまーい。また明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たよー!!ついにKAWAI CA9900がやって来た!!

2021年09月27日 00時08分54秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

朝の7時にやってきましたよー(^▽^)/
電子ピアノが!!

まずは、クラビノーバCVP305が宙吊りになって旅立って行きました。
2人で来たんですけど、見事な手さばきでクレーンをリモコン操作しながら搬出!

そして、、、、


来たー!!!!(^▽^)/

箱がホントに大きくて、ベランダの室外機やらいろんなものに阻まれて、作業が大変そうでしたが、無事にやってきたよー!!

ばばーーーん!!!

いやはや、めっちゃくちゃ振動(音の)が凄くて、やや恐縮気味・・・」
家が共振して、大変!!
足にも振動が!!

アポロ13のサントラをBluetoothでつないで、再生したら、、、

家がぶっ壊れるかと思うくらい、共振しまくった・・・

ある意味、工夫が必要な感じですw


そしてねー、、、いろんなことがマニアック。

ダンパーペダルを踏んだ時に、弦にダンパーが擦れて出る「ショワーーーー」みたいな雑音も自由な分量入れられます。

あと、音が出ないようにそーっと鍵盤押しておいて、その音を倍音に含む別の音を弾くと、共鳴するでしょ??

あんなのまで、再現するw

設定が山のようにあって、それはそれは凄いです。。。

どんな音にしたいか決めるだけでも丸1日遊べます・・・

ちょっと音自体は上向きにデフューザーが付いているせいもあるかなー??
上に向かって音が出ますねー。なので、聴きとりにくい感じもします。

ただ、何しろタッチやらちょっとしたノイズやらまで、恐ろしくたくさん設定できるので、工夫次第で、別モノにできそう。

あとは、電子ピアノが得意とする、ある種の「均一感」みたいなのが、全くない(笑)

それがいいのか、悪いのか??

恐らく、ローランドをチョイスすれば、完全にバッチリ揃った感じだったと思いますが、いやはや、グランドピアノ以上に、ちょっとしたタッチの入れ方で、めっちゃ音色と音量が変わっちゃうから、ゆっくりよく聞いて練習するには最適。

またそれゆえ、いろんな声部を浮き立たせることはかなりできます。

中低音がめっちゃ鳴るけど、若干解像度が低い感じはする。高音はめっちゃ鳴るし、めっちゃクリア。

あと、KAWAIらしい、ちょっとポンコツなところは、

すべての音色のピッチを決められるんだけど(マスターチューニングみたいな機能がない)、電源オフにすると、またもとに戻っちゃう(A=440)ってことと(保存もできるはずだけど、今一つハッキリ分からんw)

自分でタッチとかいろいろ設定して音色を作って保存できるんだけど、上書きとか、個別の削除ができない。消したかったらAll or Nothingなのだよ。
こっち作ったから、こっちいらない!って思っても、消すと全部消えちゃうから・・・

ただ、使った「履歴」は残る。
だから、全部消してから、履歴を辿って、そいつをもう一回保存すればいいのかもしれない・・・これも掘りようがありそうです。

あと、お店では気が付かなかったけど、鍵盤が高くて、椅子が低いかもしれん・・・

クラビノーバの鍵盤と椅子の関係とはだいぶ違ってます。
椅子が小さいねー。

低い椅子がお好みの人にはきっと最適!軽めだし邪魔にならない。
クラビノーバの椅子は、ガチのグランドピアノの椅子レベルだったから、結構重かったからねー。


とにかく、もう掘り甲斐がてんこ盛りすぎて、時間があっという間に過ぎますw


 こんなのね!

それでは、また明日~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする