ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

大河ドラマ「青天を衝け」がもうね、すべて楽しすぎる件

2021年10月21日 23時35分29秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!


今日は大したことはしてないんですけど、イベントがたくさんあった1日でした。

午後からフィットネスにも行きましたしー!!だいぶ脱力が身に付いてきましたw

で、PCR検査の検体も提出(今回はめっちゃ早い!回収から6時間弱で結果が来たよ!!!ビックリだ!)したし、レッスンもしましたしー、ピアノも弾いて、トランペットも練習しました・・・ってやっぱそんな大したことはしてないw


ところで、ウチの夫婦でダダハマりしてるNHK大河ドラマ「青天を衝け」です。

いやー、、、渋沢栄一。お名前はもちろん存じておりましたし、旅に行くと、行く先々で「渋沢栄一」って名前を見るから、何だか凄いなぁ・・・国立銀行の人でしょ?すっげー手広く商売やらやってたのねー、、、とかくらいの認識だったんですけど、

大河ドラマがも~楽しすぎる。

「郵便」とか「銀行」とか、栄一の頃に考えられた名前なんですねー。。。漢字だから、昔からあったように勝手に思っていたけど、外国語を訳したりして作った言葉なわけで、新しいんだわねー。。。

勝手にストリートビューで血洗島あたりを見たりして盛り上がったこともあって。埼玉だから、ホント近いところで生まれた人たちなのね。


そして、渋沢栄一ったら、従兄弟に渋沢喜作がいるし、尾高惇忠も栄一のお父さんのお姉さんの子どもだから、やっぱ従兄弟よね??なんだかすごいなぁ・・・

役者さんたちもめちゃくちゃ良いよね!!主役の吉沢さんはもちろんだけど、小林薫や和久井映見、慶喜役の草彅剛、あー堤真一も良かった・・・ホントみんな素晴らしいー。

んで、

いつもならドラマのオープニング曲とか、何回かは聴くけど、まあそのうちどうでもいいから飛ばそう(失礼😅)って思って、本編へジャンプするのが常なんだけど、今回のテーマソングばかりは、映像のダンスも含めてすべて大好きで何回見ても何回聴いても飽きない・・・

良い曲だな~とトランペット吹きだから思うのかなぁ・??

で、ドラマを見終わった後にもう一回オープニングが聴きたくなって、YouTubeを漁ったら、、、
おー!!!!

指揮が尾高さんなのは知ってたけど、、、、


まさかの尾高惇忠と渋沢栄一のひ孫なのですか・???凄すぎるでしょー??


惇忠の息子と、栄一の娘が結婚して、その子が指揮者の尾高尚忠、そしてその子どもたちが尾高惇忠(作曲家)と今回の大河を指揮した「尾高忠明」!!!

うわぁ・・・日本を動かした人たちの子孫ですか!!!凄すぎでしょー?

ちなみに尾高惇忠は富岡製糸場の創業に尽力した人ですよ!!!今や世界遺産!

こうやって、明治の日本を作った人たちが埼玉の農家の人たちで、その子孫が日本の音楽界にも大勢いて(ネットで見ると尾高家の親戚筋には音楽家がいっぱいいらっしゃるようだわ!!)、、、、

もちろん、経済の方に行った子孫もたくさんいるんだろうし、、、、

歴史が生きてるように感じで、胸が熱くなりましたよー。

我らの先祖にもそういう話あるのかなぁ???

関係ないけど、ダンナの家はなんだか立派な家系の先祖がいるようだよ!!
親戚のお家に行ったことがあるけど、まさかの電話が2番だったかな??ほらほら、耳にベルみたいなの当てて喋る電話あるじゃん??ホントに昔の!!交換手が繋いでくれるような時代のね!
あんな電話があったよwびっくりしたわw

それにしても、テーマソングが素敵だ。ピアノ譜面が出ているようだし、エレクトーンの譜面も雑誌に載ったようですね!!
数百円でダウンロードできるみたいだけど、こーなったら耳コピでやりたいなーなんて!!

面白いね。そういうの好きなのよ。

という、本日は大好きな青天を衝けのお話でした。
またねーおやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今あるモノを大事にして、「誰でもできることを誰も出来ないレベルでやる」

2021年10月21日 00時50分12秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日は、トランポリン跳んで、ピアノも弾いて、トランペットのレッスンのネタを考えてみたり、動画たくさん見たり、んでトランペットの基礎練習したり・・・という1日でした。夜は旦那が8月かな?さくまひできさんのサポートした時のライブ映像を見ようってんで、見ていたら途中で気を失ってたw

はてさて!!

いやー、私ね、シャワーしてるときにいろんなアイデアが湧くタイプなんですけど、今日もふと、、、

あー、、いろんな周りの人がめっちゃキラキラに見えて、自分はホント何もやってないなー、、、って思うし、人として特段成長もしてないし、トホホ、、、何かやるったって、うーん、、、

って思ってたけど、

無いものを数えてるからいけないのか!!
やってない仕事のこととか考えても無駄だな。
それよりは今やってる仕事をもっとめっちゃ凄くすればいいのか!!
腰の王子こと河上雄太さんが「普通のことを普通じゃないレベルでやる」「誰でもできることを誰も出来ないレベルでやる」ことが大事って言ってて、目からうろこだ!って思ったんだけど、ホントその通りだなと。

誰にもできないことをちょっとやるんじゃなくて、誰にでも出来ることを普通じゃないレベルでやるって凄いことだな。。。

それと同じで、レッスンとか本番の内容をもっと磨くことが大事なんだな。。。

と思い至る。

ある意味、単発で「この日空いてますか?」的にレッスン頼まれることが多いと、「言われればその場でなんとかします」みたいな部分があるわけで、そりゃーそれでいいんだろうし、それに行ってみないと様子が分からないってこともあって、授業みたいに決め打ちできる訳じゃないんだけど、

でももっと何か「技術」ってのかな、、、そこを磨こう。

今までは経験値の積み上げでやって来てた部分が多いから、それを人が使うことができない、みたいな状態だったと思うんだよね。

それはそれで、「私にしかできない」みたいなやり方で、独自性はあるのかもしれないけど、それを引き継いで1年とか自分たちで学ぶことができないなら、困っちゃうわけだ。

そこがジレンマだな~なんて呑気に思ってたけど、それじゃーダメじゃん!!ってことに気が付いた!!

今いる立場で実際にやってみることができるんだから、汎用性のある「方法」を作って行こう。


と、思った本日だったのです。

早速ちょっと書き始めたけど、何しろホントビックリするくらいにすぐに興味が移るタイプだからね(;´∀`)ホントやんなっちゃう。

でも、普通じゃないレベルにするんだ!!!それだ!!!

というわけで、寝まーすw

明日は忙しくないけど、やることがいろいろ詰まってるから、順番間違えないように進めなきゃー。それではまた明日~、おやすみなさ―い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする