こんばんはー!!
今日は近くの神社の階段と車用の参道を掃き掃除してきましたー!!
めっちゃ汗だくになりましたwww
良い運動になりましたよーん!!

ウチの花・・・雑草ですw

こんなお花も咲き出した!!
はーい、話を今日のお題にー!!
偶然、見たんですよ・・・
だけど、こりゃー、音楽教育にも言えるんじゃないかと、、、
そして、教育に関わってる人間として、うーん、、、耳が痛い。
「教師の皆さん‼️」そろそろ日本のバレエ教育に向き合いませんか⁇
これを見るや否や、金管楽器の教育のことをちゃんと見たくなり、ほとんど幽霊部員だけどちょっとだけ関わってる、
これを見るや否や、金管楽器の教育のことをちゃんと見たくなり、ほとんど幽霊部員だけどちょっとだけ関わってる、
管楽器プレスクール
これのことを、今さらながらウォー!!!ちゃんと考えねば!!と思って、
先日ZOOMなのかな?バンドジャーナルで行われた講座の内部限定動画を4回見ました・・・
いやはや。
ドイツやスイスで、これまで「小さい子」は無理!と言われてた管楽器の初等教育についての研究が30年ほど前になされ、今はそれを元に6歳くらいからの初等教育がしっかりなされているとのこと。
それを日本に持って来たのが、「管楽器プレスクール」。
これの意味ってのね、、、
年齢ごとに発達する部分が違う。
その年齢に最適なモノを見に付けさせていく。
スゴイメソッドだな、、、と今さらながらに、、、
いやはや!!
明日、めっちゃ早起きなんだったー!!!
それでは、寝ます!また明日~(^▽^)/