こんばんはー!!
いやはや、今日もいつもの旅館に来てるんですけど、チェックイン時間に遅れてやって来たのに、にゃんと甘エビのお汁を作って待っててくださいましたー😢感激だ!!めっちゃ美味しかったです!!
朝は、ウチにめちゃくちゃたくさん咲いてる水仙を実家に届けようと、いつもよりちょっと早めに出て、、、8時過ぎに到着!
母がおむすび作って待っててくれたので、美味しくいただき、お仕事へ。
9時半から7人レッスン。
みんなそれぞれにちょっとずつ成長してる部分と、練習が足りてない部分と、もっと練習するのに「これだ!!」と思えるポイントを教えてあげられないとな、、、という部分と。
で、最後のこのレッスンが17時半前に終わって、ワタシの予定では、マッハで宿に行き、チェックインして、車置いて、18時から昨年の11月のヘッドスライディングバンドの演奏会の打ち上げがあるって言うので、バスに乗って大急ぎで会場に行く・・・
という段取りだったんだけど、
生徒が親が今後のことについて先生と話して来いって言ったから、、、
って言うので、話を聞くことに。
ここからが、うーん、、、もっと受け止めてあげれば良かったのか?とも思うけど、まだ子どもだから仕方がないと思う部分と、なんだろう・・・こう、「人として何が大切か」がなんか全然分からないまま、損得とか、人に勝つこととかに目が行っちゃってるってこと、、、それを何とか気付かせたいな、、、と思っちゃって、、、
というか、きっと私の子どもの頃の分かってるつもりでの分かって無さをその子の中に見ちゃうから、子どものときの自分に向かって「人として大切なことはそれじゃないよ!!!気づけよ!!」と言ってるようなもんなんだろうな。。。
その子が凄くいろいろ考えてるのは分かるけど、なにをどう聞いても「自分」のことしか見えてない。
いや、きっと自分のことだけしか見えてないってのが中学生くらいなら当たり前なのかもしれないけど、
全部分かってる、って気になってるな、、、
誰のことも信頼してないし、別に誰からも信頼されなくて良い
勉強で1番になれば良い
勉強すれば世の中のためになる
もうホント、自分が中学生のときだったら、ホントにぜーんぜん何も分かってなかったな、と思う。今だって、まだまだナーンモ分かってないな、、、と思う。未熟だなーと心底思う。
誰からも信頼されないで、はたして生きられる???
本当に誰も信頼してない??
勉強ってさ、例えば学校だの塾だのでやってる勉強なんか、やってりゃいいだけだから、一番楽で、しかも親や周りからは勉強してれば褒められるし文句も言われないという、最強のモノじゃん??
でもさ、こういう種類の勉強って、ホントの学びじゃない。単にドリルみたいな問題集を解くみたいな、すでに「答え」「正解」があるモノをただ単に解いていく、みたいなことがホントの勉強だなんて、思ってるんだとしたらさ、ホントそんなのクソの役にも立たないよ、と言いたいよ。
そんなの、我らが「数独」とかさ、「パズル」やってるのと何ら変わりない。
頑張った、苦労した、努力した、、、それも分かるけど、だから偉いとか素晴らしいってワケじゃないと思わない??
1番になる!!というのは良いぞーと思うけど、それも達成したからって、どうなの??結果的に1番になってたら、そりゃ良いけど、1番になることを目標にして、1番になれたとして、「ヤッター!!」、、、でそのあとは??
1番ってめっちゃ良いけど、やった結果が1番になるのと、1番になることそのものを目的にするのって、似てるけど違うと思うんだ。
何かを極めてその結果が1番ってのと、1番になることを目指すのはさー、1番になった後が違うと思うんだよね。。。
いい学校に行くというのも、いい学校でやりたいことがあるってのは良いけど、いい学校に行くことが目標ってのは似てて違うと思う。
合格した後に目標があるのと、合格することが目標なのとは違うんだよね。
で、、、
もっと言えばさー、
そんなのは実は人間の価値には全く関係ないと思うわけよ。
凄いなーとは思うけど、それで例えばそうじゃない人を見下すみたいなことをしちゃうなら、それは人としてはダメになってるじゃん?
そんな何もできてなくても、出来てても、その人は生きてるだけで価値があるし、大切な存在なんだよね。
それに気が付くことが先。
で、その上で自分にできることは???って考えてちょっとずつやって行くのが良い。
何かができたからその人に価値があるんじゃなくて、
存在するだけで価値がある人間が、他の価値ある人をリスペクトしながら、自分にできることをやって輝く。
何かが出来たら自分に価値が出る、と思ってると、何もできない自分ってのに絶望するし、それなら!!となにかできるようにめっちゃ頑張るわけだけど、それが出来たときは自分に何かしら効力感みたいなのが出来て嬉しいけど、今度はもっとすごい人が出てきたらセツナイし、また別の何かを出来るようにならないと!!と思って、また切なくなる、、、ってなる。
なんも出来なくても、そのままで価値がある。
何かできたからって、人間としての価値は変わらない。
でもどう生きるかで、自分にとっての人生の意味は変わってくる。
楽しく、ハッピーになることを一生懸命やれば良い。
自分が人の役に立てば、ちょっとハッピーになるじゃない??
誰かが喜んでくれたら、ちょっと嬉しいじゃない?
誰かの幸せ喜べたら、一緒に嬉しくなれるじゃない?
きっとそういうことなんだと、ようやくこの年にしてホンノリ思えてきてるわけよ、、、
それを中学生の時点で、損得とか効率とかで考えてたら、いわゆる成功はできるかもしれないけど、幸せにはならないと思うんだよね、、、
まぁ、人間ってそんな簡単じゃないから、アタマで分かったからって、できるわけじゃないから、あっちにぶつかりこっちにぶつかりしながらやってくわけで、
そういう意味で人に迷惑かけたり、かけられたりってのもアリだと思うんだ。
中学生の自分にそういうことを教えてやりたいな、、、と思ったりもする。
だから、生徒の理屈は通ってるけど、それって全然見えてないよね???という言葉に、いやいやもっと見えるようになるまでやってからにしなよ!!と思っちゃうんだよなー、、、
でも、もっと「そっかー!!」とやる気になるような言い方が出来なきゃダメだ。
ついつい説得しにいってる自分がいる。
うーん、、、
とか思いながら、話してたら、18時なんかとっくに過ぎて、18時半・・・!!!
もう単に堂々巡りだから、いったん切り上げて、マッハで打ち上げに向かうー!!
遅れて行ったのに、めっちゃ歓迎されて、幸せを味わう🥰
めっちゃみなさん楽しそうで、こういうオトナって良いなと思う。
無条件に仲間に受け入れてもらえることくらい幸せなことってあるかねー??
それを教えてあげたい。
勉強ができれば、「凄いね」とは言ってもらえると思うけど、1番になるための勉強をしてたとして「凄いね」以上に何かありますか?って。
何か「これは極めたい!!」と思って、オリャーってやってたら、1番になった!!!それは、その極めた知識や経験や技なんかが人の役に立ったり、見てる人をワクワクさせたり、元気を与えたりするでしょ?そしたら、それによって自分もまた幸せになれるじゃん?
別にホントは極めようが極めまいが、どっちだっていいわけだけどね。
極めなかった人は、極めた人を褒めるとか、人に紹介するとか、手伝うとか、そういう形で良いわけよ!それが凄く人の役に立つんだから。
マネージャー業なんかきっとそれの代表でしょ?
なにか「タレント(才能って意味でね)」がいて、それを人に紹介したり手伝ったりするわけじゃん?それって、スッゴイ役に立ってる!!!自分がタレントじゃなくたって、良いんだよ。
全員がタレントでも困るしwww
うーん、、これを「分からせよう」とするのが、ワタシの業ってやつなんだろう。年齢ごとに理解できる、出来ないがあるんだから、ほっときゃ良いのかもしれない。それにもっと受け止めてあげることで、安心させてあげるだけでも良かったのかもしれない。あー、、、未熟未熟。。。
そんなわけで、未熟なフジイ、寝まーす。
また明日ー(^▽^)/