こんばんはー!!
今日は、エアループっていう、縄跳びの「縄」がないヤツwやってきました。私の行ってる暗闇フィットネス、パフォーマーさんが大勢いるんですけど、それぞれみなさんの進め方に特徴があってね、どこの筋肉をどう使わせるか、それをどういう言いかたでやるかなどなど、なかなかに勉強になるでございまするー!!
で、私の方はいろんなことを手放してやろうー!!とたくらんでるところです。
最初の頃はアフリカンコンセプト(named by Satoshi Kirisawa )を使って、足は2で身体は3で行こう!と思ってたんだけど、ここのところJ-POPを使ってるパフォーマーさんのレッスンを取ってるもんだから、3のノリがあまり感じられてませんー。洋楽だと完全にアフリカンコンセプトで行けるんだけどねー。
あとは、ストレッチなんだけど、これは怪我を予防するためにやってるって思うんだけど、ワタシ的には伸ばし過ぎるとケガするって思ってるから、「伸びないように力を入れてる筋肉に『手放して良いよー』」と言ってやる、ってことに注力しております。
そしてあとは、極力インナーマッスルを使うように。。。
未だに軽ーくワンテンポ遅れてる感はあるけど、いや、まだ半月だから、結構やれてる方だってことにしとこうw
で、健康のためにもやってるけど、トランペットのためにもやってますのでー!!
午後から楽器吹いてみるときに、
山部さんのYouTubeで見た、スティック立てをするときの身体の使い方のイメージ、、、あれは、ホントに脱力するのに最高だなーって思うんですけど、
その脱力の感じで、思いっきり身体から音を出すー!!!
んで、全身を気持ちよく鳴らすように・・・
どうも、どこかが我慢したり、制限したりしてるなーって思ったもんだから、それを手放してみようってわけ!
で、手放してみると、今度は何かフレーズを吹くときに、練功みたいなイメージで中のエネルギーというか氣というか、そういうモノを練り練りしてみると、なかなか楽しい!!
おー、良いねーッ!
で、お昼(と言ってもおやつの時間)を食べに行って、帰ってからスコア読んで、ちょっとお昼寝したら・・・
もう身体重い(笑)
ちょっとずつ、こういう手放して良い感じでエネルギーが出てる状態をデフォルトにしていきましょー。
そんなことでございましたよー。お休みなさ―い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます