goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

国名や国旗が変わること

2021年09月15日 23時43分34秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

はてさて、、、

日本にいると、「国名」や「国旗」が変わってる国があるなんて、「まじかー!!」って感じじゃありません??

つい先日、100均のミーツで買った国旗の付いた世界地図、たったの100円だったのに、前買った1000円以上した国旗のポスターより何だかイケてるw

令和2年10月のデータで出来てるモノでしたけど、

「北マケドニア」

って国が目に入って、、、
え?そんな国、前はなかったよ!!!「マケドニア」ならあったけど・・・

確かギリシャと名前や国旗のことで揉めてたような・・・その影響か???

と思って調べたら、どうやらそのようで、最近国名を変えたようです。(国旗はそのままでした)

へー!!

ちょっと前には、スワジランドっていうアフリカの国(国旗がなかなかカッコよくて気に入ってる💖)が、国名変更して、「エスワティニ」になったのよねー。最初覚えられなくて😅やっと覚えました。王国ですよー。

それよりも~ちょい前には、モーリタニアの国旗が、ちょーっと変わりました。上下に赤いLINEが入ったのね!


あとは、リビアが緑一色の国旗から、イスラムらしい国旗に変わりましたねー。
この月と星、それに赤黒緑ってところが、いかにも🙂


あー!!日本でもニュースになったのは、「グルジア」が英語読みの「ジョージア」になりましたねー。ロシア寄りだったのをやめたかったのかな?!


そんでもって、、、地図を見てると驚くのが、いまだに「国」じゃないよーみたいな地域があるってこと。

例えば、西サハラとか・・・

あとは、南米に正々堂々「フランス領」があるってとこ!!
ここ、国じゃないからね!!「県」扱いですって。地図だと白抜きだったりして、あら?ここなんだ??って感じになってることが多い。


こんな、普通に生きてたらどーでも良いこと(でも当事者・当事国にとっては大変な大騒ぎだと思うけど)が、やたら気になるフジイです。

なんかさー、世の中なんてもう決まり切ってるじゃん??って思ってるかもしれないけど、こんなにまだまだ流動的で、明日にはどうなってるか分からなくて、それが驚きでもあるし、もしかしたら良いことなのかもしれないし。

直接関係なんかないかもしれないんだけど、そんな風にいろんな事情の中で世界が動いてるって思うと、何だかいろいろビックリしちゃうんだよねー。

まだまだ私が気づいてない、いろんな変化があるんだろうなー。知ってる方は是非教えてくださいー!

ちなみに・・・フジイは国旗と国歌が結構好きです😁

あ、アゼルバイジャンの国歌は、なかなかスゴイよ!一回聴くと忘れられないぜー!!
歌詞も曲も凄い!!!生きるって凄いことだ・・・って思っちゃうよ。


それでは、またねー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIATくんのヘッドライトを交換してもらった

2021年09月15日 01時57分12秒 | 日記
こんばんはー!

今日は、フィットネスとオンラインレッスンはしましたけど、その他の時間めっちゃたくさん寝ましたw

こんなに寝られますか?と思う・・・夕方に1時間半寝て、夜ももう3時間以上は寝た・・・つか、これからも寝ようとしております。

はーい、昨日電子ピアノを買いにお出かけした時に、FIATくんのヘッドライトが切れてるってことに旦那が気づきまして、

こりゃー、交換しないと!!ってなわけで、

本日オートバックスに出かけていって、ヘッドライトのバルブをチョイス。

色温度って言うの?4200Kのバルブを買って、旦那が駐車場で交換してくれました。

帰りにかっぱ寿司へ。時短営業になってから、かっぱ寿司になかなか行けなかったんだけど(別の回転寿司に行ってたってことw)、久しぶりのかっぱ寿司・・・なかなかイカス!なかなか良い💖

ネタが豊富なのと、シャリが美味しくなったことと、サイドメニューが充実してることと、お茶が美味しいことがお気に入り。

あ、そういえば・・・今日のフィットネスでは、身体の重心をやたら意識してやってみました。AirLoopってヤツだったんですけど、どう重心を移動するかってのを感じてやってたもんだから、疲れ方がいつもと全然違ったなー。

明日はお店がお休みです。

さーて、歯磨いて寝るかな!(また寝るんかいw)

それでは、みなさんまたねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくー!!!ヾ(≧▽≦)ノ 電子ピアノを買いましたー!!(まだ来てないけどw)

2021年09月14日 01時01分57秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!

今日はのんびりとフィットネスに行き、今日がデビューのパフォーマーさんのクラスを受けて、それから練習してー!!

そして、ついに富士見の島村楽器まで実機を試しに再度行って参りましたー!!

結果は―、、、、


ババーン!!
KAWAI CA99(島村楽器のは、CA9900)
 これだよーぉ!!!ウシャシャー!もうお金払ったもんねーッ。


お店の人は、こっち推しだったけど、、、

CASIOのGP510(島村だとGP1000)
 

アタマで考えたら、やっぱりカシオが凄いんだけど、弾いたときの気持ちがKAWAIなんだよなー。これは前回行ったときもそう思ったけど、今回も同じ。

あとね、カワイのスピーカーの「飽和感」、まさかのピアノの上にいろいろパンフレットやら、鍵盤模型とか乗ってて、、、

それを降ろしてもらったら、めっちゃ音が変わってw

上面にスピーカーが並んでる構造だから、そこにモノを置いちゃダメってやつだねw

あとは、Bluetoothで音楽を飛ばして、それを再生できるっての、

あれを私の愛してやまない「アポロ13」のエンディングの曲で試しました。

結果・・・

お店の人もビックリするくらいの、スッゴイ音!!
もはやそこは映画館!!

音量半分にしても、その辺に乗ってた価格表やらなんやらが、めっちゃ振動しだす。
もちろん、ご自慢の背面響板もブルンブルン!

低音も余すところなく、再現。

こりゃー、オーディオにめっちゃこだわる人は別だろうけど、私なんかみたいに、「良い音は聴きたいけど、そんなにお金つぎ込めませーん」という人間にとっては、最高のスピーカーと言えそうよ!

ウチで、こんな重低音で鳴らして良いのか・・・?

あ、ちなみにね、居間にはボーズのPC用のスピーカー入れてて、そいつでテレビも聴いてんねん。

3万円くらいのヤツなんだけど、これでもなかなかいい音するんだよー。だから結構気に入ってる💖
 あ、これだ!!つか、もう普通には売ってないのかなー???
これ結構いいよー💖


話戻る。

というわけで、KAWAIはONKYOのスピーカーを使ってるというわけで、これからは練習部屋ではコイツからいろんな曲を聴くことができるってわけかー💖(空想中・・・)

1年くらい前に、ミニコンポのスピーカーを買い替えたんだけど、コンポのパワーが足りてないのか、思ったほど良い感じにならなくて・・・

というか、原因は分かってる。。。コンポが4スピーカー用なのに、スピーカー2個にしてるからだよね😅ケチった・・・w

とーにーかーくぅー!!

電子ピアノが来るまでには10日ほどかかるんだけど、買ってに夢が広がっております。

クラビノーバは引き取ってもらうことになったし、あちこち片付けないとだなー。えへへ😆

というわけで、待ち遠しいのでございますー。
それでは、またねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の在り方をさらに・・・

2021年09月13日 01時40分42秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはー!!!

さっき途中まで書いた後、「アンという名の少女」のシーズン2が今日からスタートだったのに、すっかり忘れてたことを思い出した旦那が、うぉー!!って騒いでて、慌ててテレビをつけたときには、ちょうど終了したところ・・・

で、NHK+ってのに入れば、アーカイブが見れると探し出して、それを2人で楽しく、しかし内容がめっちゃモヤモヤする内容の回だったから、ちょっと心がかき乱されつつ見終わって、

それから、ついつい「大家さんと僕」もNHK+にあったもんだから、それを見始めたら、まさかのエンドレス・・・😅

そして、テーマソングを覚えたくて、必死に何回も歌って喜んで、

で、さーてブログの続きを書こう・・・とPCに向かったら・・・

ハーイ、全部消えてる~(笑)

なんてことでしょう。。。あはは。

というワケなんですが、
今日も朝から、身体の在り方の動画をめっちゃ見まくり、午後からはオンラインサロンの生配信にかじりつき、そのあと練習しながら、身体が一番いいパフォーマンスをしたがる姿勢?というか構え方?それを模索しつつ、舌の位置とか確認したりして、、、

ついつい、目の前に仕事があると、取りあえず何とか吹けるように・・・と、それが良い状態じゃないと分かっていても、やるしかなーい!!みたいに強迫観念もあるし、、、そうやってやり続けていくうちに、元のやり方がだんだん分からなくなっていく、、みたいなこともいっぱいあって、身体も何か無理なことをさらに無理してやるから、全く不自然の極み・・・みたいになってても、それが不自然かがもう分かんない、ってなったりしてね。

でも、なるほど!!!そうだよなー、、、もっとゆったりと何がどうなってるのか、現在地を理解して、その上で思ったようになるようにしていくってことが大事だなーと。

なので現時点では、なぜそれがそうなるの?という感じにしか吹けてないけど、なぜか手ごたえはいつもよりあるので、安心してヘッポコな演奏しながら練習しております。

この状態をまず許容できるってことが、大事だな、、、と思ったりする。

んで、息が紙飛行機が飛んで行くように流れる感じをつかもうとしております。

今の状態だと、舌の位置とか鼻腔とか口腔とか、そういうところがまだ絞まってる。

なぜそうなってるのか、、、、楽器を持ってなければ出来ることが、楽器を構えるとちょっと出来ないってことは、楽器の構え方の中に、何か身体が不自然になる「ロック」がかかってるってことで、もっと抵抗なく構えられるようにしたら、いいな!

重力をうまく感じて立つことや、トランペットを持ってもそこに重力の良いポイントを感じられるように、骨が上手くバランスの上にあること、筋肉が脱力できる状態を作ること、、、、

そんなのを見つけようとしておりますぜーい!!

というわけで、また明日ー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりと身体の使い方(在り方)動画を見まくるw

2021年09月11日 23時14分20秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

しかしあれだなぁ、、、普通、「暇で死にそうだーぁ!!」とかなっても良さそうなモノだけど、まったくヒマ感ないし、死にそうでもないですなw

毎日、今までならアワアワしちゃって、ゆっくり見ることに罪悪感持っちゃってただろう動画を、もー徹底的に見て、それやったり、お昼寝したり、練習したり・・・

で、旦那が帰ってくる時間になって、めっちゃビックリする、みたいなw

本当は原稿書いたり、あんなに毎日迷ってた電子ピアノをもうほぼほぼ腹は決まったから電話で注文しちゃおかなーとか、大学に連絡しないとなーとか、本を読まないととか、、、、いろいろやるべきことはあるんだけど、

今は、自分の身体の感覚を取り戻すっていうのか、身体の声を聞くって言うのか、、、そういうことに時間を使いたくて、のんびりやっております。

まぁ何というか、今までは本当にゆっくりすることに罪悪感があったんだよねー、気が付いてなかったけどw

常に駆り立てられてるというか!!

そのストレスってのがめっちゃあったと思うよね。

それを取るいいチャンスだな~って感じで、過ごす。

今日は、トランペットを吹くときの「紙飛行機みたいな息」の感覚が急に思い出されて、それをやってみたり。

ブレスが浅いな~と思うことで、無意識に力んでなおさらブレスが浅くなるって現象も起きてる気がするし、「ちゃんとやらなきゃ!」と思うことで、先に「ヤバイ」イメージが頭に出ちゃうって現象にも気が付いたから、ひとまず「楽しい」とか「ワクワク」とか、そういうときの表情で吹くとかね。

いろいろ試せて、楽しいです。

そんなわけで、明日はちょっぴりあれこれイベントが入っております。

というわけで、これにてお休みなさ―い(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ見ないと、平和だな~💕

2021年09月11日 02時01分28秒 | 雑感
こんばんはー!!

今日は、「身体の在り方」についてめっちゃ教えてくれてるYouTubeを見まくって、うぉー!!ってなってましたーw

いやはや、ネットはテキトウな情報とか、ガセってものももちろんありますけど、テレビと違って、自分で取捨選択することができるので、すっごく有用な情報がありがたいことに、めっちゃアップされてたりしますから、ホント感謝ですねー。

もちろん本格的に学びたければ、直接その指導を受けにいけば良いわけだけど、ネットが発達してない時代だったら、こういうことを言ってる人がいる、、、ってことすら気が付かなかろうからねー。

しっかし、テレビ見ない、とはいえ、厳密にはちょっと付けたりすることもあるわけで、そうした時の、情報の酷さったら・・・


もう、こんな論調で人を騙すのかい?とマジでツッコミ入れたくなる・・・

思考停止というか、大きな力の言うなりというか、人をコントロールして楽しんでる、真面目に喋ってるけど本人は実は他人事、、、

みたいな、、、そういうことがいっぱいですねー。。。

みなさんはテレビいっぱい見てるのかなー?

見たってもちろん良いんです。そんなの自由❤

で、その上で、批判的な精神っていうのかなー???今はねー、科学的と見せかけて、「どうプレゼンしたら、数字が思い通りの結論を導いて見えるか?」という考えのもとに、表やグラフやあるいは言葉の使い方も考えられてるんだよね。

だから、クイズとか○×クイズとか、ひっかけ問題とか、、、そういうのを見てるつもりで、「ツッコミどころがないか?」という目線で見たら、きっといいよね。

ついつい「あら!!!そうなのー??キャー!!大変!!」ってそのまま聞いちゃうんだけど、それ、マジでヤバイw

と、そんな風に思う今日この頃です。

さーて、明日はフィットネスもないし、ジュニアオーケストラ教室も行かないしー、、、何しよっかなー??

って、やらなきゃいけないことは山積みなんだけどwwww
やりたいことからやるんだ~。あはは。

それでは、おやすみなさーい(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋骨を緩める→首・肩が楽に!!

2021年09月10日 01時11分04秒 | 趣味&健康
こんばんはー!!

今日は、首がすーぐに固まって来ちゃうフジイがやって良かったぞ!!って思ったヤツをご紹介します。

ハイ!

こちら!!瞬時に緩む感じがして、わーお!とびっくりしました。

首が辛い方は、試してみて~。

さーて、今日はサッパリとこの辺でー。おやすみなさーい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わー、古武術凄いな・・・!!ナンバとドローン丹田

2021年09月09日 02時00分08秒 | 動画&写真
こんばんはー!!

うっかり「アラジン」(実写の方ね)の録画してあったヤツを見ちゃいましたw
なかなかに素敵な映画ですよねー💖
アラジンと魔法のランプって、てっきりアラブのお話だと思ってたんだけど、インドの話なんですかー??
ん?調べてみたら、ちゃうじゃんww
オマーンの話??あら??中国???どこなんだw

分からんけど、まーいっかw



ところで、

今日見て、身体の使い方について、あらためてビックリした動画をご紹介します。

1つ目は、めっちゃ良く聞く「ナンバ歩き」。
いやー、、、手の使い方、、この解説の通り、「間違ってましたー」😢
こっちが正解なんですねー。やってみると、なるほどって感じです。


これが本当のナンバ歩き! 昔の日本人は超効率的な歩き方をしていた! 【The Nanba Walking】 SAMURAI Super-Efficient Method of Walking!

そして、もういっちょ!!

これはねー、、、ホントに身体って、こういう風に動くのー??ってことと、使い方次第で、こんな風に力を伝えることが出来るのか―!!ってとっても驚いた動画。

楽器を吹こうと「さあ!ちゃんとやらなきゃ!!」って思ったときに、身体固まるし心も固まるなって感覚があって、首なんかもどうしても力が入りやすいんですけど、この動画のような身体感覚が持てれば、違ってくるよなーって思って!ホント、凄いです。



ドローン丹田!? こうすれば丹田が自由に動く!“目からウロコ”の身体操作の知恵!TANDEN your activities and quality of life are also improved


いやはや、凄いな~。1つ目の動画(同じかたの別の動画だったかもしれない)にもあるように、基本的で生活の中にもあるような動きは、変えようと思ってもなかなかパッと完全に変えるのは難しい。気が付いたときに、この動きにするようにする。「気が付くたびに」やっていくことで、少しずつ自分のモノにしていく。急にあれこれきちんとちゃんとってしようとすると、嫌になってしまうから、今やってる動きはそれでよしとしながら、日常を変えていく。。。なるほど、、、これは演奏でもなんでもそうだなーって。

どちらの動画も、自分では意識できないインナーマッスルを意識して何とかしようとするのは、動きとして不自然ということや、身体本来の動き、無駄な動きについて話しておられて、いやはや・・・とても学びがありました。

というわけで、シェアしたいと思います。

それでは、また明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市ジュニアオーケストラ教室が演奏している「威風堂々」が使われてます。是非見てください→【新潟県文化祭2021】あるてぃすと

2021年09月08日 00時43分51秒 | 動画&写真
話すと長いんですけど、私の最初のトランペットの師匠で、今は指揮者になっているY澤さんの姪っ子さんの藍歌さんが、何と新潟市の秋葉区を中心にコンテンポラリーダンスのグループをなさっていて、今回の【新潟県文化祭2021】に応募なさるとのこと。

で、曲は威風堂々を使っているんだけど、せっかくなら新潟にゆかりのあるオーケストラの演奏を使いたい、ということで、、、

それで、師匠から「おー、フジイ、新潟でどこか演奏してくれるところないか?」というワケで、我らが新潟市ジュニアオーケストラ教室の演奏はいかがですかってなって、それは良いな!!と言っていただき・・・

威風堂々は毎年定期演奏会のアンコール曲として演奏していて、これを以て卒団する高校3年生メンバーとの最後の演奏曲ってわけで、みんなめっちゃ燃える!!

今回使っていただいた演奏は、過去の定期演奏会の録音なんですけど(私は事務局にご紹介した時点で、お話から外れたので、結局いつの定期の録音をお渡ししたのかは知らないんだけど)、今日「動画がついに完成し公開されました!」とご連絡を頂きまして。

見てみたら、いやー、、、良い💖とても良い💖

ダンスもとても良い!!子どもたちのなんていうのかなー、、、チャレンジしてるよーっていう感じも良いし、素晴らしいダンサーさんたちの表現の部分も良い。ドローンによる空撮もあって、これまた良い。

そして、、、我らがジュニアオーケストラ教室B合奏の演奏も、、、これまたとても良い。。。💖

これを聴きながら、今年の定期演奏会が中止になってしまった中で、でもジュニアオーケストラ教室の演奏がこういう形で世の中に出していただけて、みなさんのお耳に届くという奇跡に、とても嬉しい気持ちでいっぱいになった部分と、

今年の卒団生やその卒団生と一緒に演奏することを楽しみにめちゃくちゃ練習してきたメンバーの演奏が、定期演奏会が出来なかったことで、ご披露できなかっただけじゃなく、「最後の合奏」っていう機会もないままの中断状態でいることも思い出されて、ちょっと悲しく😢
今の子たちの演奏も、めっちゃ素晴らしいんですよー。あー、、、聴いていただきたいなぁ。。。

それは、ちょっと今は我らじゃどうしようもないような状況なんですけど、、、


いかん、、また湿っぽくしてしまった!

今日は、こちらの動画の完成とアップロードをお祝いしたいと思います。

演奏もホント、結構いいからこの機会に「新潟市ジュニアオーケストラ教室」をどうぞお見知りおきをッ💕

是非、ご覧ください!!


【新潟県文化祭2021】あるてぃすと

あるてぃすと HP  https://www.arutisuto.net

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネスと練習と通販💖

2021年09月08日 00時25分38秒 | 音楽&トランペット&レッスン
こんばんはッ!!

今日は、6日ぶりにフィットネスに行ってきました。
上半身の力を抜くって感じがちょっぴりつかめたな、と思いましたよー。日々発見があって、楽しいです。(やってるときはシンドイけどねw)

んで、トランペットの練習ね。

なーんとなく、身体で吹く感じと、口の中(というか奥)での共鳴・・・口の奥がスクリーンだとしたら、そこにバッチリ映写機の絵のピントが合うような・・・そういう感覚を掴めそうだな・・・と練習しながら思いました。が、それをキープし続けるには、まだまだ練習が必要だぁ・・・😅

これが出来たら、スッキリした音で吹き続けることが出来るなって言う感じはします。

上半身の力を抜くこと、歯の開け方(顎の使い方)、口の奥のリラックス、舌のリラックスとコントロール、、この辺が一緒にできてくると良かろうな~。。。

出来そう!!!やれそう!!!って気持ちと、あああうぉぉぉぉーってもどかしくてちょっとイライラする気持ちと。

このイライラする気持ちと向き合おう、と思うけれど、それにはめっちゃ集中力と体力がいるように感じて、なかなかやり続けられないー。でもちょっとずつ頑張りますッ。

あー、それと過去の配信を聞いて、前は前で「ああああ、、、こんなのじゃダメだー」って思ってたはずだけど、今聞くと、あれ?結構いい?なんて思ったり、今の方が良いかと思ってたところに、あああ、、、これじゃダメじゃんってところがあったり。

SchilkeのB5GPは自分にとっては、上手く扱うのが難しくて、結局今はバックにしてるんだけど、聴き比べるとやっぱりSchilkeの方が音に密度があって。
他にYAMAHAのマイクバックスも使ってるんだけど、それはさすがにマイク乗りが良い楽器ってだけあって、自然に聞こえる・・・

そんな発見をすると、すぐ試したくなっちゃうから、ひっさしぶりに引っ張り出して吹いてみると、なるほど・・・と納得するw

でも、結局またループすることは目に見えてるので、自分の身体をうまく使えるようにしていこうと思い直す(笑)

夜、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀を見てて、「昨日より上手くなっているか、明日明後日はもっと上手くなっているか」って言葉があってさ、

あー、、、ホントもっと腹くくってそれを成し遂げないとなーって思いました。

もちろんそうなりたくてやってるわけだけど、どこか自分に許可を出し切れてないと、やれるっていう想像をする力が阻害されて、結果できなくなっちゃうから、そこなー。まずはもっとリラックス(心もね)、そして許可、その上で進む。

そんなことを思いました。

んでー!!

しばらく留守にしてたもんだから、宅配が溜まっててw
夜いっきに受け取ったわけですけど、

待ちに待ってた、お洋服たちがやってきましたー!!
めっちゃ中国サイトだから、期待してなかった部分もあったんですけど、想像よりいい感じにできてて、全部試着してみたんだけど、ちょっとテンション上がっちゃうー💖

いつ着るんだよ?って突っ込まれそうな服もあるんですけどね、着るのがとっても楽しみです。

そんなわけで、今日も良い一日でした。

それではまたねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山からー、ただいま~(^▽^)/💖

2021年09月07日 01時32分49秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!!
ついに東京に帰ってきましたー。最後は私はすぐに気絶しちまうので、旦那が一人で必死に走って、2時くらいに到着しました。
あんなに暑かったのに、なんだか肌寒くなってますね・・・

2095㎞、、、いやー、、、素敵な旅でした。

まずは今朝の岡山城から。

なかなかにカッコいいお城ですねー。車からパシャリと。

そして、そこからどんどん山の中へ向かって走っていきました。向かうのは舞鶴・・・つか、向かう方角がオカシイw

岡山、何とも自然が美しいところですねー。緑がキレイで、爽やかで。。。

旦那と「良いところだね~」を連呼しながら走りました。

そんで、、、昨日・一昨日は一発も吹いてないから、今日は練習しよう!!ってんで、旦那が狙ってた吉井川中流県立自然公園。
いやー、めっちゃキレイなところで、右側が湖で、左サイドが良い感じの川なんですけどね、手前にあずま屋があって、そこで練習しようー!!ってわけで。

ここまで、村もなけりゃ人にも会わなかったから、当然ここにも人いないよね!と2人で言いながら公園に到着したら・・・

なぜか、軽トラのオジサンが作業してる・・・w

そして、急にトイレの前の葉っぱを掃除機ならぬ送風マシーンで吹き飛ばしている。。。

そのうち終わるかな??と待ってみたけど、ずーっと終わらない。

オジサンがこんなに丹念に掃除してるんだから、さぞかしトイレは美しかろう・・・ちょっとトイレにも行きたいから、ちょいと失礼してトイレを貸してもらおう・・・💗

私「いや~、良いところですねー!!トイレお借りしますー」
オジサン「は??」
私「良いところですねー!」
オジサン「は・??」
私「い・い・と・こ・ろですねー!!!!!」
オジサン「あー、毎日いるから当たり前で」

そーですか、、、そーですよね、、、

で、トイレに行ったらー!!!!

ひゃーーーーーーーーーーー!!何かの鳥?コウモリかなー??のフンだらけで、もはや洋式トイレは座ること能わずw 和式トイレも鍵の部分にフンがたんまり乗ってて・・・😅あははー。。。

でも、お借りしやしたぜ!!

ちゃんとオートライトだし、水洗だし、水道もセンサー式・・・だが1つはオジサンの逆掃除機の電源に取られていて使えず、もう1か所はコンセントは入ってるけど、反応せず・・・www

コウモリのフンだらけだしなw

なので、ステキな河原まで走って行って、おててを爽やかに洗いました。

んで、依然オジサンは葉っぱを飛ばしていたので、ここは諦めて、次の練習場所を探す。

途中、上月の特産物直売所で、お稲荷さんと味付けご飯、味噌饅頭を買って食べました。

兵庫県に入って、めーーちゃ良いところを発見したので、そこでしばし練習。

めっちゃ涼しくて、沢が近くて、最高に良いところでした。

それから、、、ドンドン走って、これは「竹田城跡」。日本のマチュピチュって言われてるとこかな?!雲海で有名なとこ。
この山のてっぺんに竹田城の跡があるらしい。

この麓のお蕎麦屋さんを目指してたけど、コロナ禍ということで臨時休業。

そこで、別のうどん屋さんに行きました。

私は祭りうどんにしたよー。出汁はちょっと甘めなんだけど、全部の具にちゃんと味が付いてて、めっちゃ美味しい。奥に見えてるのは、旦那が頼んだ「カレーカレーうどん」w
謎のネーミングだけど、カレーを練り込んだ麵にカレーのアンが乗っかってるから「カレーカレー」だそうな。なかなかスパイシーで美味しかったですよー。

さらに走って、ついに日本海に着きました。舞鶴です。

海上保安庁の船だー。
こっちは京都府警。水上バイクにパトランプが付いてるーw


それから日本海側を進んで・・・

加斗海岸。ここがあまりに気持ち良かったので、ぼっさー。。。。


そして、滋賀県の夕焼け空。


琵琶湖の北岸を回って、岐阜の一宮へ抜けて、そこから高速でビューン!!

その時点で、21時前後なんだけど、もうねー20時くらいでだいたいの店が閉まっちゃってる。さすがに高速のサービスエリアの食堂はやってるんじゃないか?と思ってたけど、いやー甘いねw

全然やってないーwww

なので、結局岡崎のサービスエリアのセブンイレブンで蒙古タンメン中本のカップラーメンを買って美味しくいただきましたw

セブンイレブンがめっちゃくちゃ繁盛してましたねー。

それにホントにトラックがめちゃくちゃ多い。どのサービスエリアも普通車は閑古鳥ですけど、トラックは「満」ってところが多くてねー。

ホント、ご苦労様です・・・
サービスエリアのシャワー室なんかは常に人が出入りしてるしね。

サービスエリアの駐車スペースに入りきらないトラックは普通車のところとか、侵入進出路ってのかな??ランプ???なんていうのかなー??そういう「通路」みたいなところにいっぱい。

時間調整をしていなさるんだと思うんだけど、

高速料金をこういうトラックは常に割引にするとか、やっすくするとか、なんならタダとか、、、そうしたら良いのにな~。もっと運転手さんの都合のいい時間に動けるじゃん??なんて思ったりして。

いやはや、、、それにしてもホントあっという間の4泊5日の旅でした。。

思いがけず神社仏閣や山&海&川をめぐる旅に。

どこも本当に素晴らしいところばかりでした。
休館中ってところがホントに多くて、場所によっては駐車場も閉めてたりして、観光地のお店もほとんど閉まってるし、飲食店も臨時休業がホント多くて。

早く普通に対応して、普通に考えられるようになったらいいなぁ。。。

ホント、またゆっくり行きたいところばかりでした。

というわけで、明日から日常に戻りますー。それではみなさんお休みなさ―い(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちオクトーバーフェスト ソラチエースバースデーバージョン2021 配信終了してました😅(アーカイブあります)

2021年09月06日 00時07分04秒 | コンサート情報
あ、そーだ。。。今日、アルプス音楽団の配信があったのをすっかり忘れてて、「見たよー」って連絡もらって、慌てて思い出すという・・・w
大急ぎでYouTubeつけたときには19時8分4秒「ソラーチ!!」って乾杯してました(笑)


録画は先月アタマだったんですけど、一発撮りでやったんで、気分は生!!
空調の雑音が入るからと、クーラー止めたもんだから、汗ダックだくで、死にそうです😅

今日の配信自体は生配信で、そこに演奏の時間になったら、先日の動画を挟むというやり方でしたー。見てくださったみなさん、ありがとーw

あの時点では、あれでなんとか頑張ったって感じだったんですけど、いやー、、、ツッコミどころ満載。もっとエネルギーUPしたいです。身体を使えるようにしていこう!!呼吸に余裕が出るようにってところです。

いろいろお聞き苦しい点はあるかと思いますが、🍺のつまみにしていただけたらと思いますー。

(アルプス音楽団の登場は1:49:30あたりからです)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県から広島、岡山へ

2021年09月05日 23時19分17秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!!

今日は松山のホテルから、、、

朝ご飯食べたばっかりだけど、「じゃこ天」を食べるぞーってわけで、、、
おじさんとじゃこ天が焼ける(あったまる?)までの間、あれこれおしゃべりを、、、

1つ買って、ダンナと車内食w

それから、松江城を見に、、、

松江城も駐車場すらもぜーんぶクローズでしたが、ちょろり見えて満足です。

それから道後温泉へ。
こちら、坊ちゃんで有名なところなのかな?!

SLが展示されてます。

そして、、、何と言っても、、

これが見たかった!!!

道後温泉本館。
ばばーん!!

改修作業中だけど、ホントは1階だけは営業してたそうなんですが、まさかのコロナってことで、9月12日かな?13日かな?そこまで臨時休業なんですって。

知ってたけどさー、やっぱり見たいじゃん?

こちらは、皇族専用のところですって。裏側って言うのかなー?近づいてみると、ホントに素晴らしい。
今度は絶対入りたいー!!!また来るからー!!


散々見まくって、1時間くらいかな。駐車場を出ようとお金払おうとしたら、なぜか「料金は0円です」って(笑)

ありがたい・・・が故障でしょうか?w

さー、そこから海へ出て、海岸をぐるーっと回って、しまなみ海道を通って、本州へ渡ります。

島々をめぐる高速道路(橋)からの眺めは、すっごく素晴らしいですねー。なんか遊覧船に乗ってみる景色を車から見れる、みたいな。

そして、あちこちに造船所が見えて、瀬戸内海でたくさんの造船がされてることを改めて感じました。

で、ホントはそのまま尾道まで来れるんですけど、せっかくだからってんで、
フェリーに乗ってみましたw

10分に1本くらい出てて、島と尾道を結んでます。
料金がびっくりだよ。

大人100円、車はドライバー1人付で130円www

笑える安さ!!

あっという間に尾道に到着です。
郵便屋さんとか、チャリの女子高生とかが入れ替わりに乗り込んでいきました。

さー、お昼はやっぱりお好み焼きでしょー?!
と張り切って行ったけど、なーんとことごとく臨時休業です。

なので、14時半にラストオーダー直前の尾道ラーメンにありつくことが出来て、ちょーラッキー💖めっちゃ美味しかった。

で、せっかくだからとポンポン船(フェリー)からも見えるんですけど、千光寺にも行ってきましたー。
そこからの眺めー。向こうは向島です。


そして、くさり山(石鎚山)にもそりゃー登りますよw

途中でくさりに手を挟んで負傷wでも登り切りました~💕

がっちり千光寺を満喫したあとは、倉敷の美観地区へ。

18時すぎだったこともあるけど、ほとんど開いてません。でもなーるほど、、、これが倉敷かーってのはとっても良く分かりました。きれいな街並みです。

さーて、夕飯を・・と思ったけど、これも目指してたところはやっぱりやってなくて、結局チェーン店に入って、こちらも何とかオーダーストップ前に入れて良かった。

今日のゴールは岡山です。これまた予約サイトで偶然見つけた2人で2204円という、ビックリのホテル。安いからある程度覚悟はねw

がしかーし、

ちゃんとダブルだし、キレイで広い。ロビーにコーヒーもあるしアメニティもちゃんとある。こんな値段で一等地に泊まれるって凄いねー。
どうやら前は、コンフォートホテルだったところらしい。時代だねー。。。

というわけで、明日は舞鶴に向かい、そこから東京を目指します。。。目指すだけになるかもだけどねw

毎日、何気にいい運動になってます。初日は神社めぐりして、昨日は階段を1300段登って登山レベルだったし、今日は全身運動のアスレチックみたいでした、あはは!

それではみなさんまた明日ねー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11番札所藤井寺からあちこち行って、金刀比羅宮行って、松山へ

2021年09月04日 23時24分24秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

ただいま道後温泉に向かっておりますー😊

いやはや、今朝は8時くらいにホテルを出て、、、って、出る時にフロントのおばちゃんがコーヒー自ら入れてくれて、駐車場向かってたらお見送りかと思ったら、冷たいお水のペットボトルと缶コーヒーくれると言う、、、なんで優しい💖徳島ステキだ、、、

んで、まずは面白い橋があるから、、、と旦那に言われるままに運転して行ったら、、、



橋からすぐに川・・・って、、、


はーい(^▽^)/潜水橋ねー!何箇所もあったので、旦那と運転代わってもらったりして写真撮ったりして!

なんか吉野川と一体化してるみたいですごく気持ち良かったですー!


んで、次に向かったのが「第11番札所 藤井寺」。

せっかく四国に来たので88ヶ所中1ヶ所くらいお寺に行きたいって言ったら、旦那が探してくれて。

藤井って名前と、私の誕生日の11と両方を持つお寺にテンションアップ!!

着いてみたら、、、


わーい💖


素晴らしくステキなお寺。。。過去に焼失したこともあるそうだけど、御本尊だけは難を逃れたそうで、88ヶ所で最も古い御本尊だそうな。とてもスンとした、優しく凛々しい御顔の御本尊でした。


天井絵が龍でスゴイ!


次の12番札所への道がお遍路ころがしって言うの?とにかく女性の足で9時間ほどかかる難所だそうで、、、

こんな感じ!!

で、藤井寺の裏手にショートサイズの88ヶ所巡りができるところがあって、、、

こんな感じで、祠が並んでおります。
22番まで巡って来ました。


ステキな藤井寺を後にして、吉野川沿いを遡ります。

そしたら、「うだつ」を残した街並みがあると言うので、、、
藍の取り引きで財を成した街ですってー。
美馬市脇町のうだつの町並み。

吉田家の入り口。本当の人かと思ったよw

いやー、、、この通りが「青天を衝け」の大ファンなせいか、「藍」の取引ってところにやたらシンパシーー💖で、入り込みすぎて、1時間ほど見まくっちゃった。

写真にするといまいちだから、あんま撮ってないけど、行くとすごく良い雰囲気ですよー。


さーて、次に行きたかったのは「徳島県立池田高校」w

何じゃそれ??って言われそうw
ダンナにも何がしたいの?って全く理解されなかったけど、

大学の時、地質学の先生の授業受けてて、先生が「池田高校のすぐのところを断層が通ってるんですよー」って凄くワキワキしながら言っててね、

それがずーっと忘れられなくて。

池田高校って、我ら世代だと高校野球強くて、蔦監督が名将でピッチャーは水野!

その学校の裏(と私は勝手に思ってた。グランドだろうなーと勝手に想像w)に人知れず大きな断層があるのかー!!

ってね!それが中央構造線だろうから、もうどうなってるのかずっと見てみたくて。


で、向かう!!



吉野川沿いをずーっと走って行って、池田町に入ったところで、急に登りが多くなる。で、、、、あの丘の上に見えるのがー!!池田高校だぁー😍😍😍

ひとり、めっちゃテンションが上がるw
旦那は、私が一体なににそんなワキワキしてるのか、全く訳が分からない。
そして、恐らくや「本場の讃岐うどん」を食べそびれるのでは?ということに意識の80%が持って行かれてる模様w

はーい、さっきの丘の上に登ってきました(もちろん車でw)。下を見るとこんな感じ。


ばばーん!池田高校。で、奥をよーく見ると、野球部員が休んでるw

学校の裏を吉野川が流れているんだけど、学校の前が急な丘になってるってことは・・・

きっと、学校の前を大きな断層が通ってるってことでしょうかー?!うぉー!!(ひとりでナゾに燃えるw)

さー、ここで旦那の讃岐うどん欲がもはや限界を迎え、急いで行こうよ!!って言うので、運転を変わってもらい、国道32号を超マッハで、進む。

んで、目的のうどん屋さんに着いたんだけど・・・臨時休業。。。

コロナ禍で、どこもお休みだ😢
旦那もはや切迫。。。

そして、すぐに次のうどん屋を探し出し、超高速で向かうのだった(笑)


こちら!!

うどんはもちろんだけど、おでんとかあってね、自分で取って食べて、あとで申告するの。とっても美味しかったよー。

で、旦那が「次はどこのうどん屋行く?」とか言い出すので、「金比羅さん行こうよー」というと、「じゃー、金比羅山登ってから次のうどんだ!」ってんで、、、(どうしても梯子したいらしいw)。

はーい、金比羅山来ましたー。

駐車場が基本有料(どうやら無料のところもあるらしい)なので、ちょっと離れたコインパーキングに停めて、、、

さー、登るよー。


とってもいい天気になって、素晴らしい眺め。

って、この門は、まだほんの序の口。

まだまだ行くよ~ん。

上に登るにしたがって、空気が静謐さを増して、なんか霊験あらたかな感じがひしひししてきます。涼しさすら感じる。


でー、、、わー、立派!!

と思ったら、ここはまだ本宮じゃないw

まだまだ階段続きます。


ついに・・・ここがひとまず本宮らしい。立派です。


そこからの眺め~。写ってないけど、左手には瀬戸大橋が見えました。

で、ここまで785段の階段、、、

ここより先に奥社があるよー、、、って書いてあったから、、、


進んでいったんですけどね、、、

行っても行っても着かない。。。。結局さらに583段登った先に・・・

ありましたー。奥社!!!キャー、もうめっちゃ頑張った~。

烏天狗と天狗さまが岩に彫られてます。
どうやって彫ったんだ???

奥社からの眺め。。。さらに高~い!


パワースポットって言葉に弱いので、もちろんこのお守り買いましたw
今回の旅で、お守り3つとお札1つ、ダンナはお守り1つとお札1つ買ったからねwww楽しくなりますよー💖

計1368段か~。。。良いわ~。旦那と二人でむっちゃいい運動になりました。

もはや登山って感じでしたけど、登っていくごとに何というか雑念が消えるというか、、、これが修験道の人のやってることなのかーって納得しました。

こうやって山を上り下りすることで、心頭滅却みたいなね。素晴らしいなー。

金比羅さんはなかなかに素晴らしい体験でした。
帰りに灸まんっていう、お灸のもぐさみたいな形のお饅頭を食べました。むっちゃ美味しかった~。ばら売りで1つ80円ですよー。

さー、今日のイベントはもう大満足ってことで、温泉のあるところに泊まろう!ってわけで、松山の温泉付きのホテルに。

途中で、回転寿司を食べて、、、

20時半くらいにホテル到着。ひとっ風呂浴びて、なかなかさっぱりしました。

四国、めっちゃ良いところですね~。大好きになりました。

明日は、本州に戻ろうかってところですよー。それではまたねー(^▽^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央構造線の断層露頭に辿り着いたー!!!そして、ついに初「四国」上陸💖

2021年09月04日 00時49分44秒 | 旅&温泉&おでかけ
こんばんはー!!

昨日は熱田神宮とお伊勢参りをついに成し遂げて、嬉しく過ごしたわけですが、

今日は、、、、

まずはホテルのすぐ近くにあった、夫婦岩を、、、

朝日が昇る時間に見たら、物凄くありがたい感じなんだそうな・・・。

ちょろりとカニがいましたよー。海だけど、サワガニなのかなぁ?それとも海のカニ??

さーて、それから
断層が大好きな我らは、「中央構造線 月出露頭」に向かいました。

途中で、すっごくキレイな川に出会ったよ。
めっちゃ緑というか青というか、、、色を付けてるんじゃないの?ってくらいの。手前の水がめっちゃ澄んでるのとの対比が凄い。

ひとしきりキャッキャと喜んで、それからどんどん川を上って行きました。

んだらー、、、

結構雨が降って来るし、月出の露頭までの道がさー、、、すっごいのよw
車1台がやっと通れるね、ってくらいの道で、しかも雨やらで若干崩れてたりするし、カーブがグイングインw

携帯は圏外になるし、これ道がダメになったとしても助けも呼べないし、ヒヤーって感じでしたよー😅

でも旦那が頑張って運転して何とか辿り着きました。

ちびーっと小降りになったので、今がチャーンス!!

「急こう配につき車での通行はご遠慮下さい」と書かれてます。
ホントに急こう配でしたwwwこりゃー、車は降りれるけど帰りがホントヤバイね。

ここから500メートルってありますけど、3キロほど前の道に「ここから徒歩900メートル」って書かれたところがあって、どうやらそこから上がれば900メートル、ここから降りれば400メートルってことらしい。
ここまでの3キロの道がえげつなかったので、もしかしたら900メートル登るのもありだったか?と一瞬思ったよw

雨なので、400メートル下がる間に靴がビチョビチョ。

でー!!!!

ババ――――ン!!


もういっちょ!

右側が、南のプレート、左側が北のプレートです。
岩の組成が全然違いますねー。うぉー!!

日本最大の中央構造線の露頭じゃないかな?!ここ。

本当は近くまで行けるようでしたが、崩落の危険があるのか、そこまでの歩道は全部立ち入り禁止で残念・・・。

さー、戻ろう。ってオーイ、、、さっきの道を登るのね・・・

へたばりを示す旦那www
毎日のようにフィットネスに行ってるから、ダンナに負ける訳にゃー行かない!と張り切って登ったけど、息切れはする・・・😢もっと鍛えよう。

そして、来た道を戻ってる途中で・・・

鹿の親子がー!!
小鹿はすでにガードレールの向こうに行っちゃったんだけど、お母さん鹿が撮影用のポーズを、、、(違うかw)

このあと、軽快なジャンプで、ガードレールを飛び越えて、沢に下って行きました。こんなところ、平気で降りれるんだ・・・ってびっくりするようなところでした。鹿って凄いねー。

さーて、断層も見たので、満足。
靴も靴下もビチョビチョになったので、こんな体たらくにwww

お昼は、奈良で。。。
これを・・・めっちゃ美味しかったわー。つい欲張って特製つけ麺を大盛りにしちまったけど、普通で十分でしたw

さーて、ひとまず淡路島に向かうことに。

高速でビューンと抜けていきます。
途中で、兵庫の芦屋あたりに、見覚えのあるデパートが!!

仕事し始めの頃、アコーディオンのYさんとデパートのイベントでポルカバンドやった場所だ!!

阪神大震災から、そんなに経ってなかった頃だったけど、神戸が凄く復興していてびっくりしたことを思い出しました。

そしてー、、、

さー!!ついに初の淡路島上陸でーす。

ウッヒョー(^▽^)/ 明石海峡大橋ですー。

淡路島を勝手に、(上沼恵美子の話を聞きすぎてw)玉ねぎ畑がいっぱいある、平地だと思っていました、、、淡路島のみなさん、ごめんなさい。。。

めっちゃ大きい島でした。山もたくさんあるのねー、、、というかほとんど山なのね・・・

むむむ!!凄い巨大な・・・

こちらはダンナ曰く、所有者が亡くなって管理が行き届かなくて倒壊の危険があるからって、兵庫県か何かが、凄い金額かけて解体することが決まった仏像だそーで。フムフム。


それから、ちょっと練習しようってんで、

公園で練習を・・・

結構犬のお散歩などで人が通りかかってて、、、淡路島のみなさん、お邪魔しました~。

このあと、私が運転したもんだから、もう写真はないんだけど、ドンドン走って、ついに鳴門大橋も渡って、徳島に到着しましたよー!!

今日は、徳島のホテルにお泊り。徳島の人って、明るいし、すっごく波動が高いねーって、たこ焼き屋さんとホテルの受付のお姉さんを見ててそう思ったわー。

良いところですなー。

というわけで、さーて、明日も断層露頭見たいなー。
おやすみなさーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする