ゆこちんのトランペット

トランペット奏者 藤井裕子のコンサート情報、トランペット談義のつもりが…こぼれ話や大きな声では言えない話も…毎日更新中♪

【毎日10秒ずつ】一生自分の足で歩くための3つのルーティン!⇚これ、ヤバーい💕

2022年04月09日 18時19分42秒 | 趣味&健康
こんにちはー!!!

いやー、花粉とは思いたくないけど、鼻水出る~ぅwww
しかもめっちゃ透明でキレイなヤツなw

たぶん、身体が花粉的なヤツを洗い流したいんだね~、エライぞ、ワタシの身体💕

で、練習したり、ときどきご紹介している、茨城県教育研修センターのEd CaféのYouTubeなんか見たり、ピアノさらったり、雑務したりしながら、めっちゃ効く動画発見したので、シェアしちゃいますー!!

私が尊敬している立腰体操の腰の王子(河上雄太さん)と何というか目指してる向きは違うんだけど、同じ狙いの動きをしてるって思うんですよー!!!

格闘系のスポーツやってて、身体を壊して、そこから本当に大事な筋肉を使わせる・・・いわゆる世間で言われてる動きを鵜呑みにするんじゃなくて、本当はどうなってたらいいのかを、素人でも間違えずにできるような体操を考案して動画で配信してるってところが、めっちゃ良いと思うわけだぁー!!

腰の王子の方が、何というかストイックというか、「身体の本来の姿に立ち返れば、身体の使い方とかそういう『小手先』の技じゃなくて、おのずと一番いい使い方になるし、身体が良くなれば精神もそれと同時に明るく楽になる」的な、日本人を本来の身体の在り方に戻すんだー!!!という使命感を感じますです。

こちらのnobu先生は、みんなが日々のセルフケアをやって健康を「貯金」していけば、寝たきりも防げるし、身体が良くなるよ~って言う、なんかそんな優しい感じがしますです。

で、今回ご紹介するnobu先生の動画・・・

めっちゃ簡単なんだけど、ヤバいw
結構身体の中が疲れたーwwwこりゃ効いてると思われる。

そして、腰の王子の立腰体操ワンデーセミナーで習った内容との共通点がめっちゃスゴイ!!

ってことは、きっと本当に良いところに効く体操だ!!と私は思ったのだぁー!!

是非、どーぞ!!(若者も効くから、ヤレばいいさー)

【毎日10秒ずつ】一生自分の足で歩くための3つのルーティン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン・・・習うとか教えるとか、評価とか、、、ホントは「育つ」が良いな。。。

2022年04月09日 01時30分24秒 | 音楽&トランペット&レッスン
フジイは1つやると1つ忘れちゃうから、本当はお友だちのためのカンパやらいろいろ進めねばならないんですけど、それをやってると家のこと忘れちゃうし、もうじき総会のある同声会のことやってると、またお家のこと忘れちゃうし、ピアノ弾いてたら時間忘れちゃうし、もーホント(;^ω^)面白すぎるwww

レッスンについて、もっと深く考えたかったりもしてるんですよー。

というか、フィットネスに行きつつ、私かなりの天邪鬼ですから、腰の王子(河上雄太さん)の立腰体操の考えにすっかりハマってるから、「フィットネス」で使うような筋肉の使い方に対して、かなり懐疑的なんですよね(;^ω^)

それはそれで我ながらヤになっちゃうんですけど、でもどうしても「それって本当にほんとうに身体の動きを分かった上で、検証して言ってるのかな?」って思っちゃうんです、困った生徒だw

腹筋に力を入れ続けて、インナーマッスルである大腰筋って働かせることなんかできるのかな?しかも意図的になんて???

とか、

「肩を上げない」っていうけど、「肩」なんて部位は存在しないわけで、腕の出発点は胸骨だから「肩甲骨から動かす」ってちょっと違わね??

みたいな・・・(;´∀`)我ながら困った人だわ~、あははー。

で、それってそのままレッスンするときの自分に還ってくるなって思ってるんだよね・・・

例えば、

リップスラーは大事だよ
音階は絶対役に立つよ
息の使い方は・・・
アンブシュアは・・・

いやさ、大事だと思ってるよ、今の私は。
でも、それって前提が違ってたら、全然違うんじゃないか??みたいなことを一切考えずに、もっと言えば「世間一般に言われてるから何の疑問もなく(無責任に)」言ってるだけってことないのか?ってことを、ちゃーんと精査しましたか??ってさー。。。

「今の私は」って書いたのも、そう思えない時期がめっちゃあって、そういう時には「修行」って気分で、「やるべきだからやらねば」って思ってやる感じで、「絶対演奏に役立つ」と単に「思い込もう」としてるだけで、心底実感はしてないから、モチベーションがそこまで上がらない・・・「忍耐」とか「我慢」とか「努力」って言葉でなんとか頑張れてるみたいなww

それが、もっとハッキリと腑に落ちてたら、違うんじゃないか?って。共通理解っての?あるいは、もっと生徒が自ら育つためには何をどうしたら??ってのをよく考えなきゃダメかもなって。

「やらされてる」とか「やらねば」みたいなのじゃ、ダメなんじゃないかって思うワケ。。。

宿題でもなんでも、子どもたちはずーっと「評価」とかそういう観点でやってきてるじゃない??

面白くてたまらないから、たくさん調べたとか、やりたくてたまらないからたくさんやって来たとか、そういうのじゃなくて、「やってこないと怒られるから」「やらないと点数が悪くなるから」みたいな、そういう観点でやるのが当たり前にお互いなってて、

宿題はそんな「罰」みたいなモノじゃないって、説明してもなかなか分からない。だから「形だけやった風」にして提出しちゃう。そんなのなーんもならんw

結果として、やることは同じだとしても、そこに興味とか好奇心とか探求心が無かったら、全然深みが違うって思うんだよね、、、それって、小さい子が本来持ってるモノだと思うんだけど、それがいろんなところで摘まれてしまってるんだよね、きっと。「あああ、そうじゃないわよ!」「ダメよ、こうしなさい!」「ちゃんとやりなさい!」「どうしてそうなのよ!!」みたいな感じでね。。。。

ワタシも気を付けてるつもりでも、「失敗させないように」って先走って「あー、そうじゃなくて、こう!!」って言っちゃうよ。

それはいろんな経験をして「分かってる」人には良いけど、初の人にとっては「コントロールされてる」感が半端ないし、場合によっては、無力感なんかに繋がるよね。それに「自分で考えて行動する」ことがダメなことに思えたり、無駄なことに思えたり。

言われた通りにやって、できなければ人のせいにすれば良い、というロジックにすっかりハマっちゃう。

もっと最初は時間をかけて、学んだらいいんだよね。

失敗って、「しちゃいけないこと」みたいになってるから、だから「失敗させないように」って大人は思っちゃう。

でも、本当は失敗って成功するために必ず起きることだし、それに失敗って「いい経験」になったり、力になったりする。
だから本当は悪いモノじゃないんだよね。
失敗が悪いんじゃなくて、失敗をそのままにしてガッカリとか落ち込んだってそこで終わると、まぁ本当の失敗になっちゃうってことで、

「ああ、こうやるとダメなのか!じゃあどうする??」ってすることで、めっちゃ良い経験の1つに変えることができるってとこまでやるのがきっと大事。

そこまで一緒にいて見守ってあげられるか、が勝負かもしれない。

それに大人ってさー、結構ズルいって思うの。

子どもの体験とかを結構横取りするんだよねー。
先回りして、あれこれやってあげちゃうでしょ??

あれ、絶対良かれと思ってやってあげてると思うよ。でも、そこが楽しいところだったりするのに、それをさせてあげないで、大人が「やってあげた」「私のサポートのおかげで上手く行った」みたいにして、手柄の半分を無意識に取ってるって思うんだよねー。。。。これは、本当によーく思うよ。やめたげてーって。やらせてあげてーって。

でも、そういうのを「やってあげる」のが「親切」で「優しい大人」ってみんな思ってるし、周りもそう見てる。だから、やる。

ワタシはそうは思わない。それって、ホントは横取りでちょっと意地悪だなーって思ってる(;´・ω・)
困って助けを求めてきたら、初めて手か口出せば良いかなーって。

天邪鬼かな~(;^ω^)ま、変わり者ですから💕

そんなことを思ってばかりのフジイです。
もっとあれこれもがくことにしまーす。

それでは、みなさんまた明日ねー(^▽^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする