一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

この夏、琥珀色に時めきたい! 生ビールも美味い私のオススメの店『まるしげ』 【大阪・西田辺】

2016年08月03日 23時59分55秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 生ビール中  大阪・西田辺「まるしげ」)

 

■2016/8/3(水)

ビールの美味しい季節 あの琥珀色の飲み物に喉が鳴る季節です。

今年の夏は、家呑みで飲むビール以上に 外で飲む(生)ビールの美味しさを気にしてみませんか

 

もう10年以上も前のことです。

大阪・西田辺にあった伝説の韓国家庭料理の店 『ユンガ』

ここのママさんにいろんな提案もしましたが、逆にいろんなことも教えてもらいました。

この店で飲むこの季節の生ビールがいつも美味しいので

「なんでここで飲む生ビールはいつも美味しく感じるんだろう?

たぶん気のせいじゃないと思うけど 何か特別なことをやってるの?」

 

ユンママから返って来た言葉は、

「特別なことはやってないけど 毎日きちんとサーバーを清掃していることくらいかな」

 

な~るほど そういうことだったのか 器具の毎日の洗浄か 確かに・・・

それ以来 いろんな店で 出る生ビール

その観点で味わいを感じてみると 

その味がクリアかそうでないか ある程度わかるようになってきました。

 

全てとは言いませんがビアガーデンのビールが必ずしもベストな美味しさでないこともわかってきます。

 

清潔が生むクリアな味わい 日本酒好きな私には割とすぐに腑に落ちました。

そういえば、日本酒の世界でもいくつか話を聞いたことがあるからです。

全ての工程を見直し、瓶洗浄に問題があったとわかるまでに

相当な時間を要したというエピソードとか・・・

 

この夏 生ビールの味にも少し関心を寄せてみませんか!

案外気にされる方が少ないのが、店にとって救いかもしれませんが

「この店よりあそこのビールの方が美味かった」そういうセリフが出るようになると

少しはビール通に近づいているのかもしれません。

 

さて 美味しいビールが飲める私のオススメは大阪・西田辺の「まるしげ」です。

ここの生ビールは温度・クリアさ・キメの細かさ全て合格点です。

毎日の店自体の掃除が行き届いて、5年を迎えるとは

思えないほど、開店当時のままの清潔感をキープ

「いりふね温泉」「まるしげ」

毎日の徹底した掃除は評判です。

 

店主のしげちゃんは、その掃除や清掃、ビールの美味さ等の私の高評価に対して、

「そうですか?」と至って普通なんですけどね

 

 

 

立飲み店とは思えないほど焼鳥他のアテも美味くてリーズナブル そして日本酒も取り扱い銘柄が増えました。

7月からは午後3時から前倒しオープン 昼下がりから美味しいビールと日本酒が楽しめますよ

 

 

もしこれを読んで ○○の生ビールの方が、

「まるしげ」のビールより美味いという店がありましたら教えてください。

 

 

美味しい生ビール 愉しむなら この季節です。

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745  

(寅)