一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

銀光一閃 !! Rioで煌く疾風となった日本の侍四銃士  8/20

2016年08月20日 15時55分55秒 | 「スポーツ」何電感電 !

( トラック競技で日本史上初の銀メダル 400mリレーメンバー :リオデジャネイロ)

 

■2016/8/20(土)

 Rioのトラックに日本の疾風が駆け抜けた。そしてその風は銀色の光になった。

まぎれもなく後世に語り継がれる日本の陸上史上輝ける瞬間だった。

 

 

 

《 日本の侍 四銃士 》

 

 

 

1着はボルトがアンカーのジャマイカ  日本はケンブリッジ飛鳥がアメリカを抑え2着

 

昨日のバトミントン女子ダブルス金メダルに続いて、今日も美味しいお酒がとまらない。

 

 

 http://blog.with2.net/link.php?1601745 

(寅)


暑い暑い! こんな日の昼は暑さにカツカレーしかないでしょ ここは奈良の「横浜」 【奈良・王寺】8/18 

2016年08月20日 02時30分30秒 | 『食』べる門には福来たる

( カツカレー 奈良・王寺「横浜」)

 

■2016/8/18(木) 晴・暑

猛暑が続く関西の夏、連日の35℃超えの暑さに 昼間に外を出歩くのはなかなか厳しい。

そんな暑い日に外食するとなると頭に浮かんでくる選択肢は限られて来るものだ。

 

「暑い日には、カレー」その文化を今に醸成したのは、ロイヤルホストの

長年にわたるキャンペーン継続が一番大きいと思っている。

もともと寒い日の食べ物だった「うなぎ」も

平賀源内のキャッチコピーをきっかけに

夏の食べ物に変わったことに似てる。

 

 

私が子供の頃、カレーライスは、今ほど夏メニューではなかった。

暑いから逆に敬遠されていた記憶さえあるが、それが変わりだしたのは、

インドカレーやジャワカレーが登場したあたりから。カレーライスといえば

昔は、新じゃがの春、そして収穫の秋に合わせたメニューだったような気がする。

そして冬は、クリームシチュー こんな流れだった。

 

 

本日の昼は「横浜」でカツカレー 横浜といっても関東でなく奈良・王寺にあるお店の名だが

注文したカレーが 出されるまで そんなこと考えていた。

きっと 平成生まれの子供たちには、ピンとこない話しなんだろうけど・・・

 

暑さにカツ カレー 食べるなら今日みたいな日でしょ

 

http://blog.with2.net/link.php?1601745

(寅)