画像・カネのなる木・成金草。小さな株から育てたものです。
サラリーマンだった夫の転勤の度に一緒に引越した長い付き合いです。
根元の直径は14センチ、高さは55センチ。
見栄えはするけど20年以上の株にしては、小さい ?
カネのなる木・・育て主のフトコロ具合に比例して大きくなれないのでしょう
そう考えると実は「金のならない木」だったとなり、納得です。
今年は、異常な日照りの暑さに日焼けを心配して
9月はじめ、ここ東向きの廊下に取り込みました。
ところが取り込んだあたりから、葉がポロポロと落ちていくのです。
尋常ではない葉の落ち方に、水の遣りすぎ?根腐れ?と気にしていました。
毎日のように10枚以上も落ちてしまう
もしや我家・・今以上の貧乏になるかも なんて不吉な予感
原因究明に乗り出さなくては・・・なんちゃって!
そう言えば・・我家の隠し資産・・成金草と同じ株でもこちらは東証株。
値崩れがひどく、株式市況など目にもくれない日々が続いています。
知らん顔して暮らす日々が数年だわ・・
悔しいけど、見ざる言わざる聞かざるで平静を保っていますけど。
ところが今日、秋晴れに戸を開け放している途中に気がつきました。
白O印・・腐っています・・原因が判明。
この鉢・・廊下に置く前は、玄関に置いていました・・・わ
この夏、娘が孫と来ていた時、
やんちゃ盛りの孫が玄関のホールの衝立を
成金草の上にバサッと倒したのでした。
別の日にも倒してやはりこの成金草の上に・・バサッ。
その折にグニャッとなっていたので、クワバラクワバラと
成金草の鉢だけ、この廊下に移したのでした。
そうでした・そうでした。
グニャッとなったこの白O印の場所が、
毎日・葉を落としてSOSを出していたのね。
どこで孫が、ブログネタ?を提供してくれるか判らないものです
って、ことで今日の仕事は、この腐りかけの場所の手術です。
手術が成功すれば・・・東証株・・
上がるような気が・・するようなしないような・・
でもなんてたって、これ成金草ですから
その昔・・アロエとカネのなる木は
オバタリアンの花だなんて言っていませんでしたか。
正に、私がいい見本ですかね・・