小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

タケノコの時期

2016-04-14 12:40:38 | 日記

去年の11月か12月だったか・・関東在の親類から届いたシクラメン。
4月14日・現在も咲き続けています。
咲き終わった花と色が変わった葉を摘み、水遣りをするだけの管理。
まる5ヶ月間も咲き続ける花・・他にありませんよね。
花は見る度、贈られた人を思い出させ幸せ気分になるものですね 

春は花だらけ。写した時にブログUPしないと季節がずれてしまいます。

ジュウニヒトエも鉢植えにしています。


盆栽仕立てのツツジも可愛い色の花をつけました。

裏庭で何気に上を向いて見つけました「ギョギョ」・・下。


シュロの木に実がなっていました。


                     

夫、昨日は校区の子供会・育成会費の集金に担当地区を回りました。
子供会の活動支援金の集金・・16軒。
集金だけに留まらず四方山話が追加するので簡単に終りません。

今朝は私は夢の中。夫・早朝からタケノコ掘り。
タケノコ大好き友人がいて電話をかけると
「タケノコあるのか?」と岡山くんだりからやってきました。
岡山と言っても車で3・40分程度の距離。
私「コーヒー・紅茶・昆布茶・煎茶・・何を飲む?」と聞くと
「喫茶店みたいだがな・昆布茶にする」って 
夫と2時間近く釣り談義をして、5本のタケノコ持って帰られました。
夫?今現在、早朝のタケノコ掘りに疲れたか昼食も摂らず  中です。