小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

ネパール料理を食べる

2016-04-27 16:18:41 | 日記
26日は「ネパール料理を食べよう会」?の
お誘いを受けてまたまたお出かけしました・・ 
20~40歳までの若いネパール人男性がやっているお店。
バァバ9人で出かけましたけど。
ご老人(当人は皆、元気)なれど口は姦しく笑い組みの集団です。
お店の皆が愛嬌たっぷり!ニッコニコで接客してくれます。
ナンにルーを付けて食べサラダやスープ、デザート飲み物付き。
ナンを焼いているのも見せてくれました。
使う材料もネパールのそれで興味も湧くってものです。
その美味しかったこと。
昼時が過ぎて他のお客さんが帰ってからも
接客サービス満点で「良かったら」と
ネパールの音楽(笛・太鼓?)を聞かせてくれました。
何時間そこで居たでしょう。
また必ず行きたくなるようなお店でした。

バァバ9人組が集まる前に隣市の友人宅に寄りました。
夫婦で認知症のお父様を施設に送る時間だったので留守のはず。
 前の日、山でカンアオイを見つけたのを採っていたので
それを届けるためだけに寄ったのでした。
集合場時間まで10分ほど余裕があったので
無礼講・・勝手知ったる友の庭。
写真を撮ってきました。
我が家の影響か?夫婦二人で山野草にのめり込みまして。
今じゃ我が家を追い越した感がしますけど。
下、友人夫婦合作の庭 

格子戸から入ったところ左側付近。


玄関先


庭の中央あたり。


いつか夫婦2組でネパール料理を食べに行くかな?
どんな話にでもすぐ乗るご夫婦ですから。




ジィジバァバの遊び

2016-04-27 16:18:22 | 日記

25日は兵庫の西播但地方まで遠出しました。
上画像は光都・播磨科学公園都市。
我が家から車で山頂に向かって15分のところ。
恒例のチューリップフェアーは終っていましたが
此処の駐車場からは播但地方まで仲間の車に乗せてもらいます。


雄大な景色の中に別荘や民家が佇み、大学や病院。
大型放射光施設スプリングエイトもすぐそこに。


山深い空気のとてもきれいな、
そして新緑の素晴らしさに
歓声をあげながら集合場所までのドライブ。

高齢者大学の仲間(65~75歳)が集まり遊んだのです・約30人。
道の駅で賑やかにコンニャク作りを楽しんだり
ボランティアの一環で周辺のゴミ拾いもしましたよ。
その後、軽食をとってグランドゴルフ。

で!これだけは特記しておかないと。
私、1ゲームと2ゲームでホールインワンを各1回ずつ 
でも順位は散々・・・え?いいえ・・敢えて言いますまい 
大概はブービー賞・ブービーメーカー賞を頂戴する腕の私ですから。
ホールインワンは全くの奇跡か偶然・・でも
どなたか偶然も腕の内とか言っておられましたけど 

夕食は道の駅にて地元産材料満載のお食事をいただきました。
 解散後・・泊まる人たちがいるコテージに4人でお邪魔しました。
山深い高地に佇む場所に洒落た宿泊施設。
いつか家族で山の中で暫しの休暇を過ごすもまた良しか。

往復は仲間の車に乗せていただいて1時間余のドライブ。
高級外車って乗り心地良いですね・・当然?
車名ははて何だったか・・?
車に疎いものですから。

遊び疲れで家に着いたのは夜の8時。

夫ですが前後不覚の眠りについていました・・爆睡って感じ。
前日から四国まで釣り行でして昼過ぎには戻ったけど
夜は寝ずのメバル釣り。 
はぁ・・夫婦で野放し状態で遊びボケています