小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

春・花満開(1)

2016-04-23 14:28:07 | 日記

油断すると咲いたばかりの時に気が付かなかったかもしれない。
盛りの今、気が付いたからラッキーでした。
今年から仲間入りした藤の花です。


オオデマリ・・昨秋に剪定しすぎたか少ない花数。
夫「剪定し過ぎたかもしれんな」って。
反省を次回に活かしてくださいよ・オトーサン。


毎年、咲き乱れるこの花・下はアップ写し。

親類の叔父叔母家族に好評ですが如何せん「花名」が不明。


ミヤマオダマキが咲きましたよ・・師匠  



お呼ばれの一日

2016-04-22 14:18:17 | 日記
雨の木曜日・・姫路の知人宅に向かいました。
クンシランが満開とのことで仲間数人とお呼ばれです。
仲間の中には、とても多忙な方もいるので予定を決行。
雨も嵐もなんのその。

雨天の中うまく写るかな・・
不安の中シャッターを・・結果は・・?

格子戸を入ったところに池があり金魚がたくさん泳いでいました。
松の木は知人が剪定・・奥様はもっぱら花のお手入れのようです。


玄関に向かう場所は手入れが行き届き、
松の根元周囲はジュウニヒトエやヒトリシズカが・・


陶芸をされるので庭にもその作品が・・


こちらは玄関入り口・右側。


こちらは玄関入り口・左側。


玄関に入って左側フロアいっぱいに・・
目的のクンシランが出迎えてくれました。
御自慢のクンシランへの愛情は推し測って余りあります。


こちらは左側・・訪問者の中から大歓声が上がりました。

初めての経験、陶器に絵付けの体験もさせてくださいましたよ。
でも仕上がりまでは全てお任せ  すみません・・Aさん。
奥様もご一緒にワイワイガヤガヤのひととき。
出迎えてくださったご夫婦の会話は何よりのおもてなしの心を感じ
更にAさんご夫婦、もてなす側の人となりに深い味があり
訪れた皆のオシリに根が出たか?
誰一人「さ・オイトマを・・」と先に立つ人がいないという現象。
朝9時半から夕方5時まで・・おじゃまいたしました。
充実の一日をありがとうございました・・Aさん  
お昼を挟んで美味しいお茶を何杯いただいたことでしょう。
奥様ありがとうございました。心から御礼をもうします。

一日中、続いた雨が少しも苦にならなかった 心は晴れ・快晴 

画像に雨模様が感じられない・・デジカメの力??か。
帰りには「ブライダルブーケ」の花を頂戴しました。

重ね重ねのおもてなしを受け感動の一日でした。


ヤマシャクヤクとカランコエ

2016-04-20 15:46:53 | 日記

ヤマシャクヤクは10鉢足らずあります。
3鉢目が気高く楚々と咲いています  
 四国徳島の義兄の持つ山の中。
他人様は恐らく誰一人入山しないであろう山奥のある場所。
昼間でも薄暗い場所にまるで白い明かりを灯したように
たくさんのヤマシャクヤクが群生していたのです。


カランコエ・・去年秋から何ヶ月、咲き続けるのやら・・ 
増やすための挿し木にと、花をばっさり切りました。
でもこうして最後まで終るのを見届けます勿体無いから。


ここにもダッチアイリス。

明日は姫路までお出かけです。
仲間が何人か集って花談義?人生談義?
楽しみなことです。



貝掘り・ドクダミ根絶・カンアオイ

2016-04-20 15:09:48 | 日記

昨日のシジミ掘りは上々。
洗って砂出しした後で冷凍に。
冷凍にすると更に栄養UPらしい。
我が家では殆どがお味噌汁に利用・・一番手っ取り早いから 
毎日でもOKかも・・美味しいし飽きない。
要望あれば子供宅にも 


早朝から、ドクダミの根絶にかかるも簡単にはなくならないかも。
スコップでドクダミの葉が出ている辺りを掘り根を全て拾う。
1時間以上の作業、思いついたのが運のつき。
疲れ果てました・・でも成果を期待したい心境。
上、たたみ一枚余程度の広さか。
バケツいっぱいのドクダミの葉・茎・根っこがありました。
夫「やっとるな」と言いながら、チェーンソーで草刈。
 今日は二人とも昼ね付きでした。


山野草・・カンアオイ。
昨日やってきた知人「カンアオイ一株1000円で買って来た」って。
私「これのこと?山にたくさんあるけど・・」
知人「えーー!ホント?」 



自然の恵み

2016-04-18 21:14:23 | 日記
毎日、雑用に追われているのですが
夫「シジミ掘りに行く」と言い出しまして。
たつの市の友人に誘いの電話をかけたら
友人「腰が痛いので嫁が行くと言うとる」って。
その嫁さん(奥さん)が友達を誘って我が家に集合。
ワラビ採りとシジミ拾いに出かけます・・さて収穫や如何に。

急ぎ家周りの植物のUPを。


昨日とは別のヤマシャクヤク・・ツボミです。
タラの芽が収穫し忘れて大きくなり過ぎました。


ひなげしの花・・と言えばアグネスチャン?


種を蒔いた葉ワサビがすぐ芽を出しました。
どれ!と葉を摘んで噛んでみたらワサビの香りと味がしました。


姫イチハツが今年初めて咲きました。
亡き師匠からいただいたもの・・咲きましたよ!


ユキノシタ・・が裏庭のコーナーで茂っています。
痩せた土地なのに青々として瑞々しい