冬はパンが膨らみません。
あからさまに膨らまない。
また毎回同じレシピのはずなのに、
手触りが日によって違う。
単に私が計量間違っているって可能性もあるが。
正確にやらなくてもパンは完成する。
こねていないので、
生地をのばしてグルテンを確認するグルテンチェックはしておらず、
たまにやってみるけれど、なんかできていない。
こねずに、計量は不正確。それでも膨らむしおいしいが、これで合っているのか?
とモヤモヤはしていた。
そんなとき、
バンズを作りに挑戦しているYouTubeを見て、
めちゃくちゃこねて、失敗をしているところを目撃し、
疑問が少し解明。
おそらくこねないでも、グルテンが活発になり、
発酵を見極められれば、いいのかもしれない。
しかし冬はオーブンの発酵機能つかっても
発酵が遅い。
遅いので、ちょっとずつ時間がずれる。
午前中に作り終えて、ランチに食べようと思っていても、
けっこう遅くなっちゃう。
カレーパン。
中が少し生焼けだった。
これまで膨らんだらいっか、と時間など見ていなかったけど、また課題が増えた。
アーモンドクランチのシナモンロール。
密封後で格好つかないですが、ロールする部分の砂糖をぶちまけて作ったので甘くておいしかったです。
もはやシナモンシュガーは計らず作る。
パンのふくらみには関係ないので。
ちょっと焦がした食パン。
実家から長いギザギザナイフもらったので、割と薄くスライスできています。
スライサーほしー。
明日から二月。はや。
でもね、やっと食材が思いっきり買える!テンションあげ