紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

名古屋市 人生餃子 皿台湾チャーシュー2枚、ちょい辛ニンニク普通 餃子4個

2022年09月11日 | 愛知県 グルメ

ここを知って1年に1度は食べたいと思う

お土産コーナーは充実していた

券売機が導入されていた

つまみチャーシューを選びたい本音

食券を買ってからメニューを見る

汁なし麺も気になるのだが・・・

今回もこれで行く!

餃子は4個を選ぶ

土日限定のシューマイは美味い!

ちょい辛を選びニンニクは普通

セットも気になるよね~

カップ麺くらい買ってもいいか?

何も買わなかったが

カウンター席に案内され・・・

ニンニクラー油というらしい

チャーシュー3枚も考えたが・・・

美味いね~!辛いね~!

チャーシューがマジで美味い!!!

辛さは普通にしておけば良かったw

美味しいよ~!汗が出てくるけど

餃子も美味い!!

でもシューマイの方がもっと美味い!

次回は辛さを普通にします!

2軒目のここは2時間待ちで諦める

まともな休みがやっと取れた。

前回は、オヤジの一周忌で休みとは言えない。

1日ではあるが、休みが取れた。

どうしましょう?

己の欲求を満たす行動をしよう!!!

天気と時間的な制限もあるので、観光は諦めよう。

食べ歩こう!!!

何処に行こう?

群馬?栃木?埼玉?

愛知に行くのじゃ!!!名古屋に行くのじゃ!!!

ということで、名古屋に行った。

目的は、皿台湾を食べる事。

もう一つは、近所のラーメン店に行くこと。

朝の6時過ぎに出ると、高速で名古屋に向かう。

何故名古屋か?

撮影会で何度も名古屋に行っている。

その時、必ず名古屋で食事をすることにしている。

そして、人生餃子に出会う。

皿台湾が美味かった!!!

この唯一無二の味を求め、2回訪れている。

今回は、撮影会は無い。

ただの食べ歩きである。

皿台湾を食べるために、往復7時間以上のドライブをするのだ!w

それと、今の自分に長距離ドライブをこなす気力と体力はあるのか?

小牧ジャンクションで、出るところ間違えたが、

何とか11時過ぎに着きました。

待ち人ノートに名前を書くと、スタッフが登場。

食券を買ってくれだと。

新たに、券売機を導入したのか?

券売機で皿台湾を選ぶ。

チャーシュー1枚、2枚、3枚とある。

2枚でいいだろう。

私は2枚のせの1170円を選ぶ。

辛さはちょい辛、ニンニクは普通。

シューマイを食べたいが、土日限定か。

3枚目にして、初めて餃子を選ぶ。

4個入り240円を選ぶ。

合計1410円。

食券を渡し、表で待つ。

表には、土産物などが陳列販売されている。

やがて、店内に案内されカウンター席に座る。

目の前には、チャーシューの塊がある。

チャーシューか、切り落としを買うのを忘れないようにするか。

やがて、皿台湾と餃子が提供される。

 

 

 

 

 

あ~~~素晴らしいビジュアルだ。

所謂炒麺に、チャーシューのトッピング。

辛そうだけど、赤い辛子が鮮やかだ。

では、食べてみる。

う~~ん!エキサイティング!!!!!

辛くて、ニンニク臭くて美味い!!!

食べれば誰でも、エキサイティング!!!!

醤油ベースであろうタレで、味付けされたそれは、美味いの一言。

ん?ちょいと辛いね。

前回は、普通で注文したか。

今回は、刺激感が増している、

細麺の皿台湾は、スルスルと喉を通り過ぎていく。

具には、韮やモヤシなどがたっぷり入っている。

挽肉も多く入っており、満足度が高い。

ニンニクは、臭うかな?と思うレベル。

ニンニクは、絶対入れた方がいいですよ。

ガッツリした味わいでありながら、旨味十分。

何よりもチャーシュー!!!

1枚200円であるが、納得!!!

ジューシー感がありながら、肉質の存在感。

味付けの妙。

見事!!!

ここで、餃子を食べてみる。

見た目は、素っ気ないやや小ぶりの印象の餃子。

いつもの様に、酢を多めにして、ラー油を入れてみる。

食べてみると、美味い!!!

餡の旨味をしっかりと感じる。

焼き目のパリパリ感などはなく、味で勝負か?

美味いのは間違えないが、シューマイを2度食べている自分としては、

シューマイの方が、凄く良い!!!

餃子を食べたら、シューマイが食べたくなった!!

スープを飲んだから、口の中がヒートアップ。

汗が出てきます!!!

自分としては、ちょい辛は刺激感たっぷりですね。

やがて完食。

もうこれは、食べてください!としか言えないね。

台湾ラーメンの炒麺と言えるでしょう。

クセになる美味さです。

そして店を出る前に、スタッフに切り落としをくださいという。

まだ、出てないです。

・・・もう少し遅くないとダメか?

前回は、日曜だからあったのか?

残念。

食後、店から30秒ほど歩いた場所に、ラーメン店がある。

平日だから、何とかなるか?と思ったが、2時間待ちか、

失敗したな。

最初にこちらで食べ、その後人生餃子に行けば良かった。

名古屋まで来たのに・・・私は諦めて、車を走らせた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 虎串 今池店 白肝ネギダレ、アスパラ一本肉巻き、ちょうちん、牛ハラミ、生ビール、ハイボール

2021年09月06日 | 愛知県 グルメ

酒が出せるならいただきましょう!

名古屋で飲んじゃうよ!

ほぼ満席状態でした

お勧めからツマミは選びました

他にもいろいろあるけどね

生ビールとお通し お通し400円か??

キャベツだけですけど

白肝のネギダレ

アスパラの肉巻きを揚げてもらいました

美味しいですよ!ハイボールを追加

少し空いてきたか 蜜だったけど仕方がないね

ちょうちんを注文しました

黄身が濃厚です

黒霧島を炭酸で割ってもらいました

空間があると気持ちに余裕ができる

何か追加するか

牛ハラミを追加しました

肉とニンニク最高ですね

緊急事態とか。

蔓延防止とか。

感染予防のためとはいえ、ひたすら我慢の日々。

人間、我慢ばかりすると溢れてしまいます。

おしっこも、我慢をすればいつかは溢れる。

ウンチも。。。(読者様ごめん)

川だって雨が降り続ければ、溢れて被害が出る。

人間、溜め込むだけではダメなんです。

どこかで出さないと!

撮影会で名古屋まで来ました。

この時点では、長野も愛知も緊急事態ではありません。

お酒を飲みましょう!

天網恢恢疎にして漏らさずの、網の目をかいくぐり飲みます!

 

 

 

 

 

ホテルから歩いて行かれる範囲で飲む。

いつも自分に課しているものです。

昔は、札幌駅前のホテルから、すすきのまで歩いて飲みに行きました。

今は、そんなことはやりません。

酒を飲んだから、何キロも歩いてはいけません!

酔いがドンドン回り、おかしくなります。

今回は、今池駅周辺を探すといろいろありますね。

大西という居酒屋を見つけるも満席。

え~!と思いながらも、隣も居酒屋。

スタッフに「空いている?」と尋ねると、丁度一人帰るところ。

カウンター席に座る。

店の名前は、「虎串」。

支店が何店かあるみたい。

串焼きがメインのお店のようですが、混んでいますね。

目に見えての感染対策は特になし。

パーティションも無し。

それにしても、アルコール出せます!という看板、いいですね。

店側の覚悟というか、腹をくくっている姿勢を感じます。

勿論、飲む側の客もリスクを承知で飲みます。

飲めるなら、飲みたい!

名古屋まで来たのだから、飲みたいですよ。

ホテルで飲みますけど、外で飲みたいですよ。

厨房内では、スタッフが忙しそうにやっていますね。

まずは、生ビールを注文しお勧めの白肝ネギダレを注文します。

生ビールはすぐに提供され、お通しとしてキャベツか。

では、かんぱ~~~い!!!!!

 

 

 

 

 

グビ!グビ!グビ!・・・ぐあああ~!染みるわ!!!

名古屋に来る3日前まで休まず働き、昼間は撮影会で老体に鞭打ち、

汗をかきまくった体には、生ビールチャージは効きます!

白肝のネギダレは、鳥の白レバーのネギダレか。

ネギの味わいが強いですね。

アスパラの肉巻きを、フライでお願いします。

追加でハイボールをお願いします。

それほど待たずに、アスパラ登場。

マヨネーズが添えられていますね。

食べると、瑞々しいアスパラの味が広がりますね。

次にちょうちんを注文します。

ちょうちんとは、鳥の卵がまだ殻に包まれる前のものですね。

ここで、黒霧島を炭酸で割ってくれと注文します。

ちょうちんが提供され、食べてみます。

濃厚な黄身が、口ではじけます。

うん、美味しい。

次に牛のハラミを注文します。

芋焼酎の黒霧島の風味を口に含み、ハラミを食べます。

あ~いいですね。

それにしても、3杯目だけど効きますね。

飲み干したところでお勘定。

2700円?

お通し300円?400円?

予想よりも高かったな。

その後、コンビニで酒を買い、ホテルで飲みます。

つまみはもちろん、チャーシュー切り落とし。

人生餃子のチャーシューは、最高だわ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 人生餃子 皿台湾大盛り、チャーシュー2枚トッピング、皿しゅうまい、持ち帰りチャーシュー切り落とし

2021年08月31日 | 愛知県 グルメ

緊急事態の前に訪問しました

何故かタオルを販売しております

土日限定のシューマイがあります

どうしてもここに来たかった!

チャーシューは今回は注文します!

皿台湾を食べるのです!

汁ありの麺類も食べたいけど

ここで腹を満たすつもりで食べます!

餃子も食べたいね~!

これですよ!これ!皿台湾!!!

30分前に来たので1巡目でした

感染対策をやっています

辛さも前回よりアップさせます!

お土産の切り落としも買います!

まずは皿シューマイ!

肉肉しいシューマイは美味しい!!!

これで酒が飲めたら・・・

皿台湾大盛り登場!!!

チャーシュー2枚トッピング

ちょい辛のニンニク普通

アグレッシブな中にも美味さを感じる

チャーシューもエキサイティング!

美味しいよ~!マジで美味しいよ~!

やわらかくて旨みもあって最高!

酢を少しかけるのがお勧め!

テイクアウトで買いました

ホテルで飲んだ時のつまみです

いつも以上に飲んでしまった!

閉塞感の漂う毎日。

己の趣味はことごとく、中止のジャッジを受け、

何を楽しみに生きていけばいいのか?

活路を見出さないといけない。

そんな時に新たなる扉が開いた。

撮影会である。

下心、スケベ心満載の私にとって、綺麗なお姉さんが撮影できないなんて!

カネはかかるが、今の私にはこれ以外の方法が見つからない。

そして、8月21日に撮影会が開催されるので、名古屋まで遠征。

8月の20日の時点で、静岡に緊急事態宣言が出ているが、

今の私は、長野県人。

その辺はクリアー。

愛知も、蔓延防止ではあるが緊急事態ではない。

網の目を搔い潜り、名古屋までやってきた。

名古屋と言えば、名古屋グルメ。

だが、前回訪問した人生餃子。

ここで食べたものすべてが、美味かった。

撮影会の前に、ここで腹を満たすことにした。

到着したのは、開店30分前。

すでに、4~5人ほどの客が待っていた。

駐車場があるので、そこに車を止める。

順番待ちノートに名前を書く。

その後、メニューを眺める。

ん?何故かタオルや調味料が販売されている。

土日限定の、皿シューマイのメニューがありますね。

鳥天もあるのか?

汁あり麺も食べてみたいが、やはり今回も皿台湾にしよう!

皿台湾もいろいろバリエーションがあるが、スタンダード行きましょう!

前回は普通盛で、ニンニクも辛さも控えめにしたが、

ワンランク上でも、十分対応可能です。

皿台湾大盛り、ニンニク普通、ちょい辛、チャーシュー2枚トッピング、皿シュウマイ。

合計1520円。

いい値段であるが、これに持ち帰りのチャーシュー切り落としを購入予定。

やがて、店内に案内され着席。

店内は、カウンター席とテーブル席。

感染対策は、パーテーションなどで対応し、入店時消毒と検温を求められる。

内装は、賑やかな感じ。

メニューにポップなどが貼られ、活気を感じる。

厨房内も、活気に溢れる。

やはり、人気店は違いますね。

レジの所には、お土産が置かれている。

シュウマイと切り落としである。

食べ終えたら買いますから。w

暫し待ったのち、皿シュウマイが提供される。

前回は普通サイズのシュウマイであったが、平たいシュウマイである。

思うに、普通サイズだと数をこなさないといけないが、

これだと、多分3分の1くらいで済むのでは?

形はどうあれ、味が重要である。

アツアツのシュウマイをいただく。

提供時に、すでに醤油がのっている。

シュウマイを半分にし、食べてみる。

あふ~~~!!!熱くて美味い!!!

まずは、肉の旨み!!!

肉汁感とか勿論あるけど、肉の美味さですね。

肉肉しいというか、これを口に入れた後、生ビールをグビッとやりたい。

肉以外にも、クワイとか入っているのかな?

多少、シャキシャキ食感もある。

あっという間に食べ終えると、皿台湾登場。

ちょい辛だけど、唐辛子が目立ちますね。

前回よりワンランク上の辛さのはずだが、見た目の辛さは激辛ですね。

それと、チャーシューが美味そう!!!

では、食べてみます。

麺は細麺です。

香ばしい香りがたまりませんね!

口に入れると、まずは刺激感。

その次に、醤油を基本とした味わい。

炒めた野菜と麺が、口の中で暴れまくります。

う~~ん、美味しい!!!

ニラとモヤシの炒め物が、コシのある麺に絡む。

ややオイリーな味わいはエキサイティング!

う~~ん、炒麺の中でもトップクラスの美味さ!

次に、トッピングのチャーシューをいただきます。

チャーシューは濃いめの味付けながら、やわらかく美味い。

これ、巻きバラチャーシューではありません。

濃いめながら、いい味付けです。

ショッパサの中にも、脂の甘さを感じるというか。

何より、肉自体も美味い!!!

肉の美味さが、口中に溢れる。

この店に来たら、是非ともチャーシューを食べてください!

皿台湾を食べ進むと、ややオイリーな面が徐々に感じる。

ここで、酢をひと回しかける。

これで、オイリーな印象が消える。

最後まで美味しくいただきました。

いや~次回は是非とも汁ありを食べてみたいですね。

この周辺に住んでいる方が、羨ましい。

汗が吹き出しましたが、心地よい辛さです。

お会計時、チャーシュー切り落としを購入。

350円だったか?

大と小があり、小を選びました。

その日の夜は、居酒屋に行きましたが、ホテルでも飲みました。

最高のつまみになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 人生餃子 皿台湾、シューマイ3個

2021年05月25日 | 愛知県 グルメ

開店20分前に到着

すでに待ち人が何名も

これを食べに来た

早めに開店してくれました

餃子も食べたいね

注文は既にしてあります

お土産も気になる

中に入って少し待つ

土産を買う!!!

辛さ控えめのニンニク少し

カスタムアイテム

店の雰囲気

気になるメニューもある

すげえ美味そう!!!

これ美味い!!!!!

大盛りにすれば良かった!

たまりません!

シューマイ激ウマ!

肉肉しい!

辛さを足しました!

切り落としを購入

美味すぎる!!!

東京オートサロン

東京モーターサイクルショー

CP+

東京ゲームショウ

CEATEC

静岡ホビーショー

キャンピングカーショー

東京モーターショー

モーターショーは隔年開催だが、これだけのイベントに行っていた。

それが昨年から、開催中止かオンライン。

もはや、女性を撮影する機会はないのか?

ありましたね、撮影会。

撮影会に行って、女性を撮りましょうよ。

そんな訳で、また名古屋に来ましたね。

月を跨いで、名古屋に2回訪問か。

今まで、そんな事があったかな?

場所に拠りけりだが、長野の方が多少近い様だし。

だが、撮影会の前に飯だな。

前回は、うなギョプサルなるものを食べて大満足。

今度は、これぞ名古屋飯みたいなものを食べたい。

いろいろ調べたが、台湾ラーメンならぬ皿台湾の存在を知る。

そこに行ってみるか!

ナビを頼りに、店に向かう。

一旦、30分前に到着をするがコンビニに行って、コーヒータイム。

戻って来たら、すでに人がいるし。w

慌てて、待ち人ノートに名前を書く。

この時点で、開店20分前。

まずは、メニューの写真撮影をする。

皿台湾、これを食べに来たのだが、気になるメニューが多過ぎる。

店の名前は、「人生餃子」。

餃子を食べたいが、この日はシューマイがありますよと。w

ご飯物の玉はんとか玉もだんって何だよ!

うわ~~、どうしよう?

名古屋に来たから、連食予定ではいるが・・・

この店で、2食食べてもいいかも?

やがて、予定より10分早く開店してくれた。

順番通り名前が呼ばれるが、私はまだ入店出来ない。

名前を呼ばれ、メニューは決まったか?と。

皿台湾の辛さ控えめ、ニンニク少しでお願いする。

それと、裏メニューらしいシューマイを3個注文する。

合計で1110円になる。

チャーシューは?と訊かれたが・・・悩んだ末に却下。

チャーシューも人気らしいが、切り落としを買うつもりだったので。

やがて、テーブル席に案内される。

カウンター席とテーブル席があるが、テーブルに案内される。

メニューは、壁に貼ってありますね。

卓上には、一味やコショウなどがあります。

ニンニクの姿は無し。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

かああああああ~~~~!!!美味そう!!!!!

炒められた野菜が麺の上にのり、超美味そう~!

野菜のボリュームが結構あります。

香りもたまりませんね!

シューマイは、辛子とタレらしきものがすでにかかっている。

では、まずは皿台湾を・・・野菜と麺を一緒に口の中へ。

うめええええ~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!

まずはニンニクの香りと、醤油ベースのタレの化学反応!

そして、ピリリと感じる刺激感。

炒麺なんですが、今までこんな美味い炒麺を食べた事が無い!

辛さは控えめを選びましたが、辛さを足してもいいね。

卓上のコショウや一味を足します。

むほおおおおおおおお~~~~!!!!!良い感じ!

麺は蒸し麺ではないですね。

普通の中華麺と思われます。

しっかりした食感があります。

あ~~~大盛りでも良かったな~。

ニンニクもマシマシで良かったな~。

この後撮影会だから、ニンニクを控えたのだが。。。残念。

次にシューマイをいただきます。

見た目は、惣菜店にある様なシューマイですね。

では、一口・・・

うめええええええええ~~~~~!!!!!

何て、肉肉しいシューマイ!!!

肉の旨味、詰まり放題!!!そんな印象。

タレがかかっているが、シューマイの味を醸す程度。

ジューシーと言うよりも、溢れんばかりの旨みと言える。

因みにこのシューマイ、土日限定だそうです。

それにしても、汗が出てくる。

刺激物を感じると、汗が出てくるのだが頭から汗が出る。

あ~、美味いな~~~!!!

皿台湾、最高です。

やがて完食。

皿台湾、最高です!

シューマイも最高!

そして、チャーシューの切り落とし400円を購入しました。

今夜のホテルでの酒のツマミにしようと思いましたが、

駐車場に戻り、車の中でつまみ食い。

うめえええええええ~~~~~!!!!!

何だろう?

しっかりと醤油の味が入っているのだが、しょっぱく無い。

脂の所はとろけるようにやわらかく、肉もホロホロのやわらかさ。

美味い!!!!!

チャーシューも追加すれば良かった!!!

この店だけに行くために、名古屋遠征もありだな!

他のメニューも食べてみたいし、餃子も食べたいし。

皆さんも、是非皿台湾を味わってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 ユウゼン総本店 ミラネーズ、ハイボール

2021年04月27日 | 愛知県 グルメ

変な義務感が生れる

何かを食べないと!

名古屋グルメを紹介しないと!

そしてまだ飲める!

ミラネーズにした

先にスープが出てくる

ハイボール300円

他に客がいないし!

ウインナーがたっぷり

ウインナーは好きではない

何で選んだ!

酒が悪いのです

すべて酒が悪い!

やはり自分が悪い

今も持っています

折角名古屋に来たのに・・・

名古屋に来たのだから・・・

やっちゃえ!オッサン!

帰路、あんかけスパの看板が目に入る。

すでに、全身に酔いが回っていた私は、〆なければ!と思った。

あんかけスパで〆ましょう。

本当は、ラーメンで〆たかった。

いやいや、ホテルで更に飲むので〆る必要は無い。

ここは、シメシメと〆るのがいいのでは?

普段、夕食を食べていないので、食べない方が良いのでは?

気が付けば店内の券売機の前にいた。

 

 

 

 

ハイボールが300円。

安いではあ~りませんか!

ハイボールは決まった!

パスタは、すぱげっちは何にする?

ミラネーズ?そんなすぱげっち、しらね~ず!w

にゃっはははは!!!

酔っているから、オヤジギャグはフルスロットル状態。

一人で券売機の前でノリツッコミを繰り返す。

店内に先客は1人。

学生風だな?

目が合うと、すぐに目をそらした。

ヤバいオヤジと思われたらしい。

いろいろ悩んだが、しらね~ず、いやミラネーズ900円を選ぶ。

いろいろ餡の量とか調整出来る様だが、そんなことはやらね~ず!

にゃはははは!!!

着席をすると、スープをお冷が提供される。

すぐにハイボールが提供される。

ホワイトソース、いやホワイトホースのハイボールだな。

ちびりちびりとやっているとすぱげっちが出て来た。

 

 

 

 

あ!赤いウインナーだな。

一本位ならいいけど、沢山入っているな。

個人的に、これを美味いと思わないのですが。

まあいい、食べてみましょう。

餡に刺激感は無い。

酔っているせいか、味の詳細がイマイチよく分からないが、

刺激性とか、甘さなどは感じない。

パスタ自体はプツンという感じ。

もっちり感は無く、時間の経過を感じる食感。

何かが足りない。

そこで、山ちゃんの手羽先の如く、黒コショウをかける。

香りと、刺激がアップするが・・・

段々食べていてツラくなる。

先述の如く、夕食は普段は食べません。

ゆえに、腹が膨れて来た。

何とか完食し、ハイボールも飲む。

帰路、コンビニによりハイボールとチューハイを買う。

呑み過ぎて、ベットから落ちてしまった。

翌日不調だったのは、いうまでも無い。

でも、しっかり朝ご飯は食べました。

お替りもしました!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 うなバル チャンオヤ うなギョプサル2人前

2021年04月22日 | 愛知県 グルメ

名古屋にやって来ました

うなぎの珍しい食べ方があると

うなギョプサルとは?

普通にランチもある

ワサビ、味噌、タレ

キムチ

一色産のうなぎです

サンチュとゴマの葉

目の前で焼いてくれます

薬味でニンニク、生姜、青唐

焼けてきました

ここまで全部やって貰いました

サンチュにのせて薬味やタレを

サッパリしてうめええ!!

愛知県名古屋市にやって参りました。

何をしに来たのか?

撮影会です。

今まで、いつもの如く行っていたイベントが中止!

開催してもリモート。

つまり、現場に足を運べない。

撮影会が出来ない!

それは困る!!!

我がブログに於いて、イベントのステキなお姉さんを撮る!

これは重要なカテゴリー。

我がブログから、女性の姿が無くなってはいけない!

そこで、撮影会に行くことに。

撮影会は私のブログでは、歴史の浅い物。

何しろ、2019年に初めて行きましたから。

そして今回、4回目の撮影会です。

その前に飯を食べましょう。

 

 

 

今回ランチに選んだのは、名古屋市にある「うなバル チャンオヤ」。

何でここを選んだのか?

簡単に説明をすると、showroom配信者に教えてもらった。

その配信者を撮影するために、名古屋に来たのだが。

何はともあれ、韓国式うなぎの食べ方を経験したかった。

前日に予約を入れ、生の鰻を食べる事に。

ナビを頼りに到着したが、場所は名古屋の繁華街。

駐車場は無いか?と探すが、店の前に有料駐車場がある。

そこに車を止めて、店に向かう。

店は、ビルの2階にあるようですね。

入口は、なんかスナックかバーの様な雰囲気。

中に入ると、若き店主?がいらっしゃいと。

予約を入れた者です、というとお席にどうぞと。

テーブル席だが、見た目は焼肉屋の様なガス台がある。

店全体の雰囲気は、焼肉屋だがお酒も楽しめますよ!という感じ。

予約をしてあるので、話しがスムーズに進む。

うなぎは、半身で一人前だというが、1匹分頼む。

普通にうなぎ屋で、1.5人前位余裕で食べていますから。w

準備が出来ると、店主が鰻を焼いてくれる。

 

 

 

 

 

卓上には、うなぎの味付けとして、ワサビ、味噌、鰻のタレが用意される。

更に薬味として、ニンニクのスライス、刻みショウガ、青唐が出される。

更に、サンチュとゴマの葉が用意される。

ライスなどは付かない様だ。

価格は、2人前で3980円。

鰻としては、妥当な価格かな?

この店、メインは夜の営業の様で、うなギョプサルで酒を呑む。

それが売りの様である。

開店したのは、昨年の3月でコロナの影響を受けた模様。

それでも、頑張っておりますね!

鰻が白煙をあげて、焼かれるとハサミで切ってくれる。

切り終えると、ガスを止めてサンチュに包んで食べてくださいと。

早速、いただいてみる。

サンチュに鰻、ニンニク、味噌、キムチとのせて食べてみる。

あ~~~~~!!!!!美味い!!!!!!!

勿論であるが、こんな食べ方はした事が無い。

鰻は、一切蒸しの作業はない。

ある意味、関西風の食べ方になるのか?

鰻の脂が気になるところだが、一切感じない。

実にサッパリと食べられる。

鰻は香ばしく焼かれ、鰻自体も美味い!!!

私としては、実に新鮮で新しい味わい。

これは美味いわ!!!!!

ていうか、これで酒を呑みたいわ!!!

薬味もタレもいろいろ試してみるが、

ニンニク、味噌、キムチ、青唐が一番いいかな?

ゴマの葉は、少々クセがあるがこれはこれで美味い!

やがて完食。

実にサッパリとした味わいで、美味しい鰻であった。

長野とか群馬辺りに、似た様な店がないかな?

是非とも、また味わいたい味であった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 鳥開 名古屋コーチン親子丼、サービス唐揚げ

2020年06月25日 | 愛知県 グルメ
名古屋城の横丁



親子丼を食べますか





サービスで唐揚げが2個







オープンThe・蓋









これ、美味かった!



ナマタマゴ~~サービス!



名古屋は近いのか?

転勤前、犬山城まで4時間だったが清州城は3時間半かからなかった。

長野の山道は、信号が無いからスイスイ行ける。

スイスイ行ったら時間が余ったな。w

途中、トイレ休憩やアイスを食べたりしてのんびり行った。

さて、2軒目はどこにするか?

あ~でも、名古屋城に向かう途中で行列があった。

気になるね~。

でもいいか、名古屋城の隣に横丁がある。

いや、縦丁か?

縦丁と横丁があるのだが、私が行ったのは金シャチ横丁。

いろいろお店があります。

矢場とんもあったが、味噌カツは口に合わない!

味噌煮込うどんもあるが、ずぶ濡れになりそうだ!w

親子丼があるね、そこにしましょう!






店の名前は「鳥開」。

私は名古屋人ではないので、店の事は全く知らない。

だが、名古屋コーチン使用というので食べてみますか。

店の入口には、メニューの看板が出ている。

中に入ると、満席ですね。

テーブル席は満席で、奥に4人座れるカウンター席がある。

特に、ソーシャルディスタンスは意識をしていない様子。

メニューを見ると、いろいろあるが名古屋コーチン親子丼にした。

そして今はサービス中ということで、唐揚げが2個付く。

税込みで1408円だが・・・ま、いいか!

親子丼には更に上位として、特選の親子丼がある。

別にいいか・・・今日は夜の楽しみもあるし。

注文を済ますと、ボケ~っと待つ。

この日は日曜日。

混んでいても不思議ではないが、みんな我慢していたんだね。

私も我慢をしていた。

少なくとも、暫くはワレマン、いやガマンをしなくてもいい!!

と、勝手に思っている。

やがて、料理が提供される。





蓋をして仰々しく登場ですね。

蓋を開けると、ナマタマゴ~~~!!!

ボリュームは有りそうです。

では、一口。

鶏肉がしっかりした噛み応えがあります。

弾力のある食感は、カタイのではなく肉質の良さを感じる。

味付けは薄目かな。

玉子と肉を味わうために、薄味だと思います。

卓上には、山椒と七味がある。

山椒をかけてみると、親子丼に合いますね。

山椒の香りがアクセントになって、味が引き立ちます。

試しに七味も投入をしてみましたが、悪くは無い。

そこへ、唐揚げが登場する。

割と大きめな唐揚げです。

食べてみると・・・むほ~!!!美味い!!!

味付けはやや濃いめだと思われますが、

肉の美味さが口に広がる。

ジューシー感と肉の旨みで、たまりません!!!

親丼を頼まないで、唐揚げ定食の方が良かったか?

それくらい、印象の良い唐揚げです。

親子丼のご飯は、一般的な美味さかな。

長野の米で鍛えられて、米の味も重要視するようになったわ。w

やや汁ダクなご飯は、流れる様に食べ進む。

お椀は、スープですね。

鶏スープでしょうが、特に強い旨みは感じない。

やがて完食。

親丼も美味しいけど、唐揚げの美味さが際立ちました。

お勘定を済ませると、ナマタマゴのテイクアウトサービス。

何となく、得した気分であるが、

価格を考えると、妥当かな?と思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市 喫茶さくら 麻婆茄子丼

2020年06月24日 | 愛知県 グルメ
名古屋城の近く



レトロな喫茶店







これにしよう!







少ない・・・w









2軒目行くか!



今年は、イベントが全滅。

残された手段は、撮影会。

だが、撮影会は土日に設定されることが多い。

通常であれば、仕事で参加が出来ないが、コロナ渦の影響で土日が休める。

21日撮影会に参加するべく、長野から愛知に向かう。

そして撮影会が終了し、飯を食べる事に。

何故か、名古屋城行くか!と思い、名古屋城へ。

すると、何やらレトロな喫茶店を見つける。





店の名前は「喫茶さくら」。

何でもいいから、腹に詰め込もうと思った。

この日は、午前5時起床であった。

腹が減った!

中に入ると、ま~~~レトロではありませんか!

テーブル席の雰囲気、店内の装飾。

めっちゃ、レトロ。

でも、私は雰囲気を味わうために来たのではない。

メニューを見ると、多彩なラインナップ。

どれを選ぼうか迷うが、定番過ぎるメニューゆえに逆に悩む。

すると、壁に麻婆茄子丼なるメニューがある。

やはり、男の子はガッツリ行ったほうがいいでしょう!

私は麻婆茄子丼720円を注文する。

それほど待たずに料理は提供された。





少ないね。

税込720円で、喫茶店メシ。

私は、追加でピザトーストをお願いすると、今日はパンが無いと。w

2軒目に行くからいいや!

では食べてみる。

特に、刺激感の感じない麻婆茄子はまろやかですね。

油っぽさも感じないし、茄子のニュルニュルの食感が良い。

ご飯は悪くは無いね。

スープは何となくコショウの良い感じ。

サラダはポテサラですね。

やがて完食。

この周辺にお勤めの方であれば、使い勝手がいいと思います。

だが、大食漢には2品注文するか、大盛りですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山市 さくら茶屋 さくら膳

2019年11月27日 | 愛知県 グルメ
犬山市でランチ



みそ煮込みうどんでも食べたい!



うどんが無い!



超お洒落なんですけど!





彩り鮮やかなり!しかし量は足りず



これ、豆腐です



腹が減った!



人生初の犬山市。

当然、食事をしなくては!

撮影会は12時半からなので、ちゃちゃっと食べられるものにしよう!

犬山城に来る途中、家系ラーメンの店があり、そこにするかと思ったが、

愛知県まで来て家系ラーメン?

愛知と言えば、味噌煮込みうどん!味噌カツがあるが、あれはクドイ!w

犬山城周辺には、お食事処があるね。

うん、なんかモダンクラシックなお店があるね。

そこに行ってみるべし!




店の名前はさくら茶屋。

当然の事ながら店の知識は何もなし。

外観がお洒落な感じなので、それだけで決めた。

中に入ると女性中心で賑わっている。

年齢層は高いかな。

オヤジ一人だと告げると、奥のテーブル席に案内される。

店内はすべてテーブル席。

オヤジ一人で3人は座れるか?独占してすんません!

メニューを見ると・・・・








しまった!!!!!うどんが無い!!!!

食事はさくら膳というものだけ。

パンケーキやぜんざいなどもあるが、めちゃくちゃ腹が減っている。

この日、新東名の静岡サービスエリアでパンを買ったが、2つしか買っていない。

愛知飯を楽しもうと思っていたが、これはイレギュラー発生ですよ!

仕方がない!私はさくら膳1210円を注文する。

それほど待たずに、登場するが・・・






お洒落過ぎる!!!

品数も多く、小食の女性であれば満足が出来るだろうが、

私としては、どう考えても前菜。w

腹を満たすのはとてもとても・・・

豆腐田楽、菜飯、前菜、サラダ、お椀、香の物、水菓子。

前菜はサツマイモ、肉団子、お浸し。

間髪入れずに食事をする。

まずは、田楽。

味噌の主張は抑え目で、明らかに女性をターゲットにした味付け。

味噌の香ばしさなどはあるが、ガツンとくる味わいは無い。

全部で6本あるが、一口サイズなので30秒で食べ切る。

菜飯はほのかな塩気があり、これはこれで美味いが、2口で消える。

前菜のサツマイモは、ほのかに甘い。

肉団子は上品な味わい。

お浸しはトマトがあるが、さらっっとした味。

サラダは、柿なども入っているが淡い味付け。

吸い物も上品な仕上がり。

そして水菓子を食べて終了。

全てを食べ切るのに、10分はかからなかった。

5分か?

私は早食いはしないが、一口サイズなのでパクパク食べた。

店の中には、空席を待つジイサマ、バアサマが5人程待っている。

店の外にも待ち人が。

食事メニューが一種しかないが、人気はある様だ。

支払いを済ませ、店の外に出ると味噌煮込みうどんの大きな看板があるが、

それは隣の店。w

どの店にも、うどんがあると思った自分の失敗であった。

これならば、家系ラーメンで満たせば良かった。

もう一軒行きたいが、時間がない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清須市  手打ちうどん 岩庄 五目冷しきしめん並

2019年08月10日 | 愛知県 グルメ
名古屋に来たつもりだったが、清須市というところであった。

どおりで、名古屋飯が無いはずだ!あっはははは!!!

そいえば、愛知県に来るのは2度目?

旧ブログでは、名古屋城などを撮影し楽しんでいるが、

食べ物に関しては、充実してないな。

前回、手打ちきしめんを食べたけど、コシもさほど無かったし、

何より、食べたところが無くなっているし。w

ビール工場を追い出され、そろそろ撮影会が始まるのだが、どうする?

すると、手打ちうどんの店があったので、そこに入る事に。

手打ちうどんの店であるが、きしめんの看板が出ている。

客も結構入っている様なので、期待出来そうです。




中に入るとほぼ満席。

カウンター席は無く、テーブル席のみ。

一人客としては、テーブル席は申し訳ない気持ちがあるのだが・・・

メニューを見ると、いろいろありますね。

ところで、味噌煮込みうどんを食べているね。

皆、汗を拭きながら味噌煮込みうどんを食べている。

恐るべし!愛知県人!

関東圏というか、全国的に鍋焼きうどんなど夏季販売など有るはずも無いが、

愛知県民は灼熱の暑さのこの時期でも、味噌煮込みうどんを食べるのか?

汗を拭きながら食べるのもいいが、私の場合それだけでは済まない。

上半身がずぶ濡れになる。w

餡かけうどんとか、みんな凄いな~!

4人全員煮込みうどんの席もあるよ。

多分、美味しいのだろうね。

でも、アタシはパスだわ。w




選んだのは、五目冷やしきしめんの並。

本当は釜揚げきしめんもいいよな!と思ったが、やめた。

少々待たされたが、きしめんが登場するのだが、

この店、喫煙可。

しかも最悪なのが目の間の2人の女性客が煙草を吸っている。

あんたら、オヤジの事をクサイ、臭いというが食事中の煙草臭なんて、加齢臭よりクサイ。

本当に、迷惑。

最低。

ランチタイムは禁煙にしろよ。







冷し中華のきしめんバージョンね。

ご丁寧にマヨネーズ迄付いている。

並と言う事ですが、ボリューム感はありますね。

これで税込み830円なら、いいのでは?

具は、冷やし中華に準ずる。

錦糸卵、キュウリ、海苔、ワカメ、ハム、紅生姜。

漬物が少量添えられている。

スープは濃い目の色合いですね。

では食べてみましょう。

ズルズル・・・う~ん、美味しい!

こちらのきしめん、しっかりした食感があり、のど越しもいい。

何気に、山梨のおざらを思い出しますが、美味しいきしめんです。

これなら、釜揚げでも良かったかな?

ムチムチプルンとしたダイナマイトな食感は、食べていて楽しい。

スープは見た目通り濃いですね。

辛子をつけて食べると、まさしく冷やし中華的な味わい。

マヨネーズを入れると、もっさりした味わいになる。

この辺は、各自好みの問題だと思います。

量が多いけど、スルスル胃に入っていきますね。

やがて完食。

のど越しも食感も楽しめた美味しいきしめんでした。

一番人気の味噌煮込うどんを食べてみたいですね。

なかなか愛知県まで来ることは無いけど、また撮影会に来ればいいのか?

それって、大変じゃないか~い!







次回予告

撮影会に死す?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする