紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

高崎市 焼肉十兵衛、じげもんちゃんぽん高崎店 皿うどん

2023年03月20日 | 群馬県 グルメ

気になる店を発見

焼肉とちゃんぽんだと?

ちゃんぽんを食べるべきか?

サイドメニューも充実

でも腹がいっぱいなんです

ちゃんぽんは食べきれないかな?

皿うどんなら食べきれるだろう

新装開店らしい

注文はタブレットで

結局皿うどん

焼肉店なのでコンロが常設

賑やかな店内

ドリンクバーもある

これチャンポンに入れたら美味いかな?

焼肉ランチも当然ある

昼間から肉を焼く気にはならない

いろいろあるようだがこの店も最初で最後

見た目は普通の皿うどん

ウスターソースを出されたのは初めてかな?

意外とソースは合いますね

酢をかけたりレモンをかけたり

味のバリエーションが楽しめました

野菜餡も十分な量だと思います

ちゃんぽんを食べることは無いでしょう

結構腹が膨れたが、もう一軒行きましょう。

今まで、行った店に行くか?

まだ行ったことの無い店に行くか?

高崎市内を走っていると、焼肉とチャンポンの店がある。

う~ん、気になりますね。

焼肉はともかく、ちゃんぽんだよな。

ちゃんぽんと言えば、松風。

リンガーハットも。

そういえば、長野に来てからリンガーハットに行っていない。

餃子の王将にも行っていない。

・・・これからは、行かれる。w

気になるから、入ってみるか。

店の名前は、「焼肉十兵衛、じげもんちゃんぽん」と二刀流。

大谷翔平と同じく、二刀流の店が増えるのか?

中に入ると、並んでいるじゃん。

長椅子に、客が座っている。

自分も座るが、スタッフがお待ちの○○様、どうぞという。

名前を書くのか?

奥に行くと、順番待ちのノートがある。

そこに名前を書き、待つ。

5分ほどで、名前を呼ばれる。

店内は、何とも賑やかな感じである。

リニューアルオープンらしい。

新しいから、並んでいたのか?

テーブル席に案内される。

順番待ちの時点で、メニューは見ている。

ちゃんぽんは、白、赤、黒とあり皿うどんがある。

待っていた時点で、ちゃんぽんよりも皿うどんに気持ちが行っていた。

何故なら、腹が満たされていたからである。

ちゃんぽんは、食べきれないかな?

皿うどんなら、何とかなるか?

何より、ラーメンを食べたのに、ちゃんぽんを食べたいと思わない。

気持ちは完全に、皿うどんである。

焼肉ランチもあるが、昼間から焼肉を焼いて食べたいと思わない。

生姜焼き定食を選んだ方がいい。w

注文は、タブレットである。

それにしても、テーブル中央のコンロが邪魔である。

テーブル埋め込み型と違い、高さがある。

タブレットで注文すると、野菜増しや肉増しが出来る。

麺の大盛りも出来る。

全部、普通にした。

さほど待たずに、皿うどんが提供される。

 

 

 

 

 

見た目は普通ですね。

ウスターソースが出された。

マスタードは袋入り。

ソースか、初めてかな。

長崎では、皿うどんにソースをかけるというのは、知っていた。

だが、実際に出されたのは初めてか。

麺は、細麺の揚げ麺。

すでに、調理済みの物だろうね。

野菜餡は、たっぷりかかっている。

では、そのまま食べてみる。

麺のパリパリ食感がいいですね。

餡も美味しい。

ここで、マスタードを投入し、ソースを一部にかけてみる。

ソースも悪くないね。

ちょっと、特徴のあるウスターソースだけど、合いますね、美味しい。

マスタードは、無いと困るよね。

松風には、無かったけど。

ここで、卓上のレモン汁を少しかけてみる。

フレッシュなレモン汁ではないので、ちょいと癖がある。

次に、酢をかけてみる。

やはり、酢ですね。

いろいろと、味変が楽しめます。

やがて、麺に餡が浸み込みしっとり食感に。

完食。

ソースは初めてでしたが、いいと思います。

結局、ちゃんぽんの味は、永久に分からないということですか?w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 中華そば こましょう 中華そば大盛り、チャーシュー増し、カレーライス小

2023年03月19日 | 群馬県 ラーメン

この日はくろ松がお休み

中華そばのお店にいってみた

チャーシューは増しになるのね

醤油を選んでみました

カレーライスが200円

カレーライスを選びました

つけ麺も興味あるけど・・・

寺島進が紹介したそうです

見た目は美味そうですね!!!

バラ巻きチャーシューの美味そうなこと!

スープは魚介が効いて美味い!

チャーシューがやわらかくて美味しい

でもチャーシューはこんなに要らなかったw

カレーはルーが別盛り

う~ん美味しかった!

カレーも美味しい!!!

もう一度、行きたい店としてくろ松があるのだが、

この日は、定休以外の休日。

もっと前から、調べておけばよかった。

もしかして、あの味をもう味わえないの?

神奈川から、高崎は遠い。

え~、もしかしてもう、食べられないの?

埼玉の本庄に行き、うどんを食べるか?

埼玉は、行かれるでしょう。

多分。

東京に行くことが、増えるはずだから。

どうしましょう?

まだ、行ったことのないラーメン店は沢山ある。

調べて興味のある店を見つけた。

そこに行ってみる。

店の名前は、「こましょう」。

中華そばの専門店だという。

店に、駐車場は無い様なので、コインパーキングに止める。

この周辺、一方通行などが多いね。

店に向かうと、先客は多くは無い。

外観は何となく、年期を感じるが、店内は綺麗ですね。

パーテションやビニールシートで感染対策をやっている。

13日から、パーテションを取り払っているところもあるが、

私が行ったのは、その前。

カウンター席に座り、メニューを見る。

醤油と塩の中華そば。

それと、つけ麺。

どうしましょうかね?

中華そばは、麺が大盛りでも195g。

余裕ですね。

チャーシューメンは無く、チャーシュー増しになる。

余裕であろうということで、中華そば大盛り920円と、

チャーシュー増し330円。

平日は、カレーライスの小が200円なので、それを選ぶ。

合計で1450円。

カウンターには、俳優の寺島進が紹介したとある。

紹介されたのは、つけ麺か。

つけ麺も食べてみたいよね。

やがて、料理が提供される。

 

 

 

 

チャーシューが、結構なボリューム!!!

バラ巻きチャーシューですが、厚みもあるね。

チャーシューだけで、腹がいっぱいになりそうだ。

カレーライスは、ルーがセパレートタイプ。

これも、珍しい提供スタイルかな。

では、まずはスープをズ頭事厨・・・美味いね!!!

魚介の風味と出汁が良く出ています。

美味しいね~!

醤油ダレは、私としてはちょいと濃いめ。

麺は、中細の縮れ麺。

あ!美味しい!!!

え~、今まで知らなかったこの店。

美味いのに、最初で最後の訪問になるのか?

チャーシューは、ホロホロの食感。

厚みもしっかりあるので、食べ応えがあるが、

さすがに多い!w

う~ん、でも美味しいな~!

ラーメンを食べ終えたところで、カレーを食べる。

所謂ミニカレーなのだが、200円でこれならいいでしょう。

ライスに、カレーをかけると玉ねぎや肉が出てくる。

食べてみると、少し緩い感じのカレー。

あ、でも出汁が効いているわ!

ラーメンスープを使用で、肉はチャーシューだと。

辛くはないです。

少し、香りに特徴があるかな。

中華そばに負けず、こちらも美味しい!

でも、チャーシューのおかげで腹がいっぱいだね。w

やがて完食。

美味しいです。

今まで行かなかったのを、後悔しています。

塩も食べたいし、つけ麺も食べたい。

今月、もう休みも取れそうにないな。

あ~残念!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 中村農場 盛りからあげ丼

2023年03月18日 | 山梨県 グルメ

仙人小屋が無くなる・・・

北杜市に来るのももしかして最後?

その可能性は高い

中村農場も訪問回数が増えた

この冬は手羽先餃子はやらないの?

珍しくから揚げ丼を選ぶ

感染対策は徹底しています

全部セルフだし

結構ボリュームが有りますね

肉質の良いから揚げです

スープ付きになります

タルタルは自分で作るの?

卵が中に入っているので潰して作るタイプ

こんな感じになりました

凄く背徳感を感じるビジュアル

スープは鶏のスープ

七味をかけてみたぜ~!

この店もデカ盛りをやるの?

果たしてまた来る時があるのか?

そういえば、スポーツ観戦をしたことが無い。

サッカー、野球、その他もろもろ・・・観戦したことが無い。

スポーツは、テレビで観るもの。

自分の中では、それが当たり前。

プロレスを見に行ったことがあるが、生で見ると実況が無い。w

当たり前の話だが。

やはり、実況がある方がいい。

何より、様々な角度で放映されるのでよく分かるし。

現場の空気も凄く良いのだろうが、行った事が無いので、

何ともその辺は、よく分からない。

何より、御贔屓のチームが無いし。

サッカーも国際試合で無いと面白くないし。

WBCも同じくだし。

昔、長野オリンピックのラージヒルを、外野で観たのだが、

よく分からなかったし。w

スポーツは、テレビが一番!

 

 

 

 

山梨で食べるか。

山梨といえば、仙人小屋。

それが無くなってしまった。

富士五湖辺りは良く行くが、北杜市はどうかな?

仙人小屋が無ければ、もう行くことはないだろう。

観光をする様な所も、殆ど無いし。

北杜市で行きたい所は、いろいろあるが・・・

中村農場へ行くか。

冬だと、手羽先餃子などをやっている。

だが、いざ行ってみると、手羽先餃子が無い。

あれ?

ラーメン類も無い。

もっとも、ラーメンを注文する気はないが、

手羽先餃子は、食べたかったな。

ここの手羽先は美味い!!!

それに餃子だから、あれば注文していたのだが。。。

その代わりに、デカ盛りメニューがあるよ!

相掛けのカレーみたいだが、デカ盛りなんか食べられるかい!

チキンカツ定食にするか?

あ!でもから揚げ丼だって。

見た目は、チキン南蛮丼だな。

滅多に、から揚げ系のメニューは、注文しないが、

今回は、食べてみるか。

私は、から揚げ丼のご飯普通盛1580円を選ぶ。

スタッフに渡すと、席に座る。

この店は、完全にセルフスタイル。

料理が出来たら、自分で取りに行く。

食べ終えたら、下げ膳をする。

水もセルフ、箸もセルフ。

席もコップ類も箸類も、徹底的に感染対策をやっています。

少々待ったのち、番号を呼ばれます。

 

 

 

 

見た目のボリューム感は、凄いかな?

タルタルは、袋に入っているよ。

タルタルは、自分で作れだと。

中に、茹で卵が1個丸々入っている。

それを潰し、自分好みのタルタルを作れだと。

なんという、セルフの徹底!

卵は、少し粒感が残る感じで仕上げます。

それを、から揚げの上にかけます。

う~ん、見た感じ背徳感満載のからあげ丼だな。

オッサンが食べる物ではないね。

若い人向けのメニューだ。

では、まずはから揚げを食べてみる。

肉には、皮が付いてないね。

皮のパリパリ感はなく、しっとりした食感。

特に、ジューシー感は感じない。

肉自体の味付けは、個人的には少し濃い目かな。

タルタルがかかったところを食べる。

うん、いいんじゃない。

以前食べた、チキン南蛮定食より肉質は落ちるかな?

でも、悪くは無いよ。

個人的には、皮つきでジューシーなから揚げが好きだが。

から揚げの下に、キャベツなどが敷いてある。

その下に、ご飯。

ご飯は特に多いと思わない。

から揚げのボリュームがあるから、そちらをひたすら食べる。

タルタルの味わいは。軽い味わいだが、もっさりした感じかな。

何か、刺激が欲しいね。

個人的に、酸味がある方がいいかな。

七味があるので、それをかけてみた。

マヨネーズに七味をかけ、あたりめを食べる。

そんな事を思い出したので。

ちょいと、刺激感がありいいかもね。

スープは、鶏のスープでいつもの味わい。

やがて完食。

ボリュームがありますけど、食べきりました。

最後に、手羽先餃子を食べたいな~。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安中市 松風 まつかぜ風焼きそば

2023年03月17日 | 群馬県 グルメ

ここも最後の訪問でしょう

ちゃんぽんで大人気のお店

最後なのでまつかぜ風焼きそばを選ぶ

写真だとよく分からない

いろいろ食べてみたい物もあるけど。。。

つまみも豊富なんだよね

行った回数とサービス券の数が合わないね?

つゆだくじゃん!

スープ焼きそばだよね?

群馬でスープ焼きそばが食べられる

味はソースだがその味わいは薄い

普通にラーメンぽいね

紅ショウガを貰う

焼そばだから紅ショウガ

神奈川に行ったら、1発目のネタは何にするか?

魚であろうな。

でも、ラーメン店にも行きたい。

大西系のラーメンもご無沙汰だし。

まあ、成り行きに任せましょう。

何よりも、泊まらずに酒が飲めそうですよ。

でも、そのネタで何処に居るか?ばれちまうな。w

あ~、でも嬉しいよ。

普通に飲み歩けるって。

何でこんな普通の事が、今まで出来なかったのか?

苦しい、苦しい3年4か月。

4月からは、酒乱だな。w

 

 

 

 

長野生活もそろそろ終わりだが、群馬ばかり行っている。

休日は群馬。

群馬には、美味しい物が多かった。

その代わり、観光ネタは乏しいものであったが。

へぎそばを食べた後だが、何処に行こうか?

あそこに行くか!

向かったのは、松風。

チャンポンや皿うどんが人気で、いつも並ぶほど混んでいる。

私もこれで、4回目の訪問か。

丁度カウンター席が空いていて、待たずに座ることが出来た。

早速、メニューを見る。

皿うどんとチャンポンに目が行くが、まつかぜ風焼きそばか。

気になっていたのだが、食べてみるか。

以前一度、まつかぜ風焼きそばとは何?と訊いたことがある。

やわらかい焼きそばだというが、何だろうね。

私は、873円のそれを注文した。

たいして待たずに、料理は提供された。

 

 

 

 

 

見た瞬間、つゆだくの焼きそばだね。

つゆだくと言えば、山梨の成駒屋だが、

スープ焼きそばを食べに那須に行っているね。

あの時は、ソースラーメンの印象が強かったな。

目の前のこれは、スープ焼きそばでしょうね。

スープが、たっぷんたっぷんだから。

香りは、ソースっぽい香りがする。

では食べてみる。

野菜と麺を同時に、口に入れる。

ソース感は薄いですね。

むしろ、味付けは何を使っているの?という感じ。

野菜がたっぷり入っております。

普通盛ですが、十分なボリュームを感じます。

卓上に、コショウがあるのでコショウをかけます。

ん?ペッパーミルではないのか?

それと、紅ショウガを貰いました。

焼そばなので、紅ショウガでしょう!無料です。

まあ、普通に野菜の多いラーメンを食べている感じですかね、

スパイス感があるので、汗が出てきます。

食べ終えると、スープを少し啜ります。

まあ、皿うどんの方がいいかな?

これはこれで、良いと思うけど、注文するまでよく分からないし。w

この店も、これで最後だろうね。

御馳走様でした!

辛くは無いけど、私はスパイスを感じると汗が出てくる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 蕎麦処 つゆ下梅の花 蕎麦一人前大盛り、季節の天ぷら半分

2023年03月16日 | 群馬県 グルメ

榛名湖へ行ってきた

風が穏やかでこの様な景色が見られた

新緑があれば映えるのに・・・

竹久夢二の歌碑

私にはどうでもいいこと

湖に氷が張っております

やはりここに行くべきでしょう

群馬で美味いへぎそばが食べられる

開店5分前だった

一応お品書きは見るけど・・・

1人前の大盛りに決めました

下仁田ネギのかき揚げを選ぶ

人気店だけど開店直後はこんなもの

行列も無かったし

必ず最初に出てくるもの

薬味類は全部投入します

蕎麦とかき揚げが同時に提供

本当にのど越しがたまりません!

美味いよ~!最高だよ~!

下仁田ネギのかき揚げは甘みがある

シャキシャキ感もある

これも美味い!

デザートは寒天ですね

蕎麦湯も全部飲みました

ここもこれが最後かな???

引っ越し先も決まりました。

今度は、アパート暮らしになるようです。

間取りは、2LDKらしいです。

家賃は、会社が負担します。

光熱費は、自分が負担します。

電気代、高くなっているよな。

昔は、5000円以下がざらだったが、今はいくらになるのだ?

それと、3年ぶりに自炊が出来そうだな。

麺を茹でたりとか・・・(多分その程度)

何より、歩いてコンビニに行かれる。

歩いて、酒が飲めるところがある。

長野で、つらく苦しい思いをした分、今度はパラダイスか?w

 

 

 

 

榛名湖に行った。

新緑にはまだまだ早い。

正直言って、殺風景である。

ここももう、来ることはないだろう。

ロープウェイに乗ってみたいが、もういい。

榛名神社に行こうと思ったが、やめた。

榛名神社は改装中。

行っても、良い写真は撮れないだろう。

そのまま、高崎市内に向かう。

向かったのは、つゆ下梅の花。

新潟に行かなくても、美味いへぎそばが食べられる。

もう、何度も行っております。

本当は、くろ松に行こうと思ったが、そちらは次回の休み。

転勤前は、高崎に来たことは無かった。

故に、もう来ることはないだろう。

最後に、食べておこう。

長野に来て、美味い蕎麦屋は沢山ある。

だがへぎそばののど越しは、格別である。

勿論、蕎麦自体も美味い。

開店10分前に着いた。

駐車場には、自分以外車が無い。

年中無休だが、、、少し不安になる。

開店5分前に、店の前に行く。

・・・誰もいない。

このまま待っていると、開店時間になり暖簾がかけられる。

人気店ではあるが、行列は出来ないのね?

結局、自分一人が入店する。

座敷とテーブルを訊かれるが、当然テーブル。

テーブル席に座りたいから、開店前に来たの!w

一応お品書きを見るが、蕎麦しかないのは分かっている。

サイズをどうするか?つけ汁を選ぶか?天ぷらを選ぶか?

2人前を食べようかと思ったが、連食予定なのでやめる。

1人前の大盛りでも、十分なボリュームが有る。

天ぷらだが、季節の天ぷらが下仁田ネギのかき揚げ。

これがいいでしょう!!!

蕎麦が1100円。

天ぷらは半分で330円。

以上を注文する。

他に客がいないので、早く提供される。

 

 

 

 

 

見慣れたビジュアルとはいえ、蕎麦の配列が美しい。

やはりへぎそばは、これでないと!

薬味はいつもの、ネギ、ワサビ、おろし。

天ぷらは、見た目は普通だな。

では、そばつゆに薬味を全投入。

蕎麦を浸し、啜ります。

う~ん、気持ちいい!!!

もう、のど越し最高!としか言いようがないです。

そして、噛み締めると蕎麦の甘みを感じる。

しっかりしたコシ、食感。

そばつゆも、しっかり出汁感を感じます。

ちょいと、甘めのつゆですが美味いね。

ほんと、知らない方は食べて欲しいわ!

次に、かき揚げをいただきます。

この店では、天ぷらは塩で食べるスタイル。

特に、天つゆなどはありません。

私が、そばつゆにちょこんと浸けていただきます。

う~~ん、ネギのシャキシャキ感とトロッとした部分がある。

ネギ自体も甘みを感じ、美味い!!!

見た目は地味だが、食べてみると美味しい!!!

半分だけど、1人前でも大丈夫だよな。

蕎麦を食べ終える頃に、蕎麦湯と水菓子が。

蕎麦湯は全部飲み干しました。

デザートは、いつも黒蜜寒天。

はああ~~~、美味かった!!!

でもこれが最後かな?

神奈川に行ったら、ゆで太郎だろうな。w

春先の、山菜の天ぷらを食べたいよな~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 あおぞらバイパス店 スペシャル上ロース、汲み豆腐、生ビール、ハイボール他

2023年03月15日 | 群馬県 酒とつまみ

ここで飲むのも最後でしょう!

上ロースは勿論注文します

食事が目的ではないので・・・

ワンパターンでも豆腐を注文

生ビールから始めます!

ガツ刺しもまた注文

ニンニク大好き!

まずは生ビール!

何度食べても美味い汲み豆腐!

ガツ刺しも安くて美味い!

豆腐に甘みがあるのです!

このロース マジで美味い!

ハイボールはWの濃いめ

肉は一枚づつ焼きます

あ~美味いね~!

レモンサワーを追加

またハイボール

カルビを注文しました

脂が多いので炎が!

結構酔ってきました

お会計はこんなものです

合計で6杯飲みました

全国旅行支援ありがとうございます

2000円とはいえ助かります!

酒である。

長野で、、、いや、群馬で最後の酒。

あおぞらで、酒を飲む。

このスタイルを気に入り、用も無いのに渋川に泊まった。

私の外飲みも、焼肉屋で飲む!のが定番になった。

新型コロナの影響で、転勤当初は外飲みがほぼできなかった。

すこしづつ緩和され、飲み歩けるように。

GOTOトラベルや、旅行支援のおかげで、自己負担が減り助かった。

そして今回、群馬で酒を飲むのも最後。

いや、焼肉あおぞらで飲むのも最後であろう。

本当に気に入っていました。

この日も、ホテルに泊まり徒歩であおぞらへ。

テーブル席に案内されると、また同じ席だよ。

これで何回目ですか?

この席に座るのは?w

メニューを見ると、スペシャル上ロースが割安になっている。

もう、ワンパターンと言われても、注文するものは決まっている。

汲む豆腐と上ロース、がつ刺し。

前回と同じパターン。

もつ煮を頼もうかと思ったが、昼間に沢山食べているし、

夜は基本的に何も食べない。

酒を飲むのが目的なので、それで十分です。

最初は、生ビールの中ジョッキ。

では、カンパイ!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

ぐびぐびぐび・・・ぷはあああぁぁぁぁぁああ!!!!!

旅の楽しみは、生ビールの最初の一口だな。

汲み豆腐とガツ刺しが出される。

そして、焼肉のタレとニンニクですね。

何はともあれ、ニンニクですよ。

私は、ニンニクで出来ている。

それくらい、臭う男です。w

まずは、汲み豆腐に刻み海苔とおかかをかける。

専用の醤油かけ、食べます。

う~ん、豆腐の味が濃い!!甘い!!!!

ここの汲み豆腐を知ってから、必ず注文しています。

とにかく、豆腐が美味い!!!

醤油をかけると、甘みが増す気がしますね。

あっという間に、食べてしまった。

ハイボールを追加して、ロースを焼きます。

それをタレに浸し、ニンニクをオン!!!

食べ見ると・・・うめえええなああ~~~~!!!!!

このスペシャル上ロースは、マジで美味い!!!

噛み締めると、肉の旨味がじわ~っと出てくる。

ロースより、カルビが美味い!と思っていたが、

このロースを食べてから、考えが変わった!!!

更に美味いロースが、この店にはあるが今回は割安ではないね。w

ハイボールは、いつも濃い目のW。

次に、レモンサワーを注文する。

ガツ刺しは、比較的価格が安く食感が楽しい。

キュウリなど、歯応えを感じる野菜も入っている。

またハイボールを追加し、飲み続ける。

5杯目で、つまみがなくなるので、カルビを注文する。

680円の安い外国産であるが、なかなか美味しい。

6杯目を飲んだところで、酔ってきましたね。w

だいぶ、いい気持になってきました。

これ以上飲むと、我を失います。w

ここでお会計。

合計5630円。

会計時に、全国旅行支援のクーポンを使う。

自己負担は、3630円。

支払いは、クレジットカードで。

無事にホテルまで辿り着けました。w

あ~これで最後の、あおぞらでの一人宴会。

寂しい気持ちもある。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市 伊香保温泉と法水寺~これが最後の訪問です

2023年03月14日 | 群馬県 観光、旅行

これが最後の訪問です

伊香保温泉も何度目だ?

草津温泉に行こうと思ったがやめた

長野に来て初めて来たのだが・・・

・・・もう飽きた!w

オレは飽きっぽいのだ!

前回これは無かったよね?

テレビとタイアップですか?

目立ちますね

しかもアニメキャラもあるし

新しい撮影ポイントがあるのは良い事

暇な方は読んでください

一度も温泉には入らなかった

風呂よりもサウナ!

伊香保神社に・・・

河鹿橋

ここもこれで最後

頭文字Dもこれで最後

アニメキャラには興味はない

このアングルが一番いいかな?

勿論何も買いません

わなげもやりません!

ロープウェイは運休だった

結構これがありますね

よく歩きますね

法水寺もこれで最後

何回来たことか・・・

お世話になりました

ネタが無い時は助かりました

仏像は撮影OKだし!

観音様も撮影OKだし!

本当にお世話になりました

さらば渋川市!

渋川市に泊まることに。

渋川といえば、伊香保温泉。

紅葉の時期はいいけど、それ以外はたいして見る所も無い。

今回の旅行、観光ネタをどうしようか?迷いました。

神奈川に行ったら、もう来ることはないでしょう。

これが最後と思い、撮影をしました。

前回と比べ、テレビ番組とタイアップ?の看板がいくつかありました。

伊香保温泉を出ると、法水寺へ。

こちらも、何回目でしょうか?

仏像が、撮影可なので有難かった。

もう来ることはない、冷たい言い方ですが、

長野に来る前は、一度も行った事が無かった。

草津温泉もそうです。

正直、遠いし撮りたいものもなかったし。

私に後何年、寿命があるか分かりませんが、

何処かの老人会で、バス旅行などあれば行くかな?w

伊香保温泉も法水寺も、お世話になりました。

ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市 麺屋ブラス 潮チャーシューめん、ニンニクトッピング

2023年03月13日 | 栃木県 ラーメン

たまたま見つけた店

ブラスという店名が珍しい

メニューは醤油と塩とご飯もの

塩ではなく潮ラーメンか

なんと!水餃子を売っている

カレーが凄く気になるのだが・・・

ニンニクをトッピングで選ぶ

店内はこじんまりした感じ

新しめの店だがサイン色紙も多い

チャーシューが厚めでいいですね

ニンニクは食べたいよね!

スープがとても美味しい!!!

海鮮の旨味を凄く感じる!

麺はぴろぴろの平打ち麺でしょうか

ニンニクを入れましたが入れなくてもいいかも?

水餃子はもちもちプリプリ!

もう一軒、行きましょう。

ラーメン以外の物を!と思ったが、佐野市に来たら、

ラーメン以外思い浮かばない!

何気に探してみると、面白い店名がある。

そこに、行ってみるか。

ナビがあるので、迷うことなくたどり着く。

店の名前は、「麺屋ブラス」。

ブラス?

カタカナ表記は珍しいのでは?

駐車場に車を止め、店の前へ。

誰が見ても、新しめの店ですね。

中に入ると、やはり新しい感じがする。

カウンター席へ案内される。

カウンター席と言っても、2人分だが。

一応、パーテションで区切られる。

テーブル席、座敷席とあるがこじんまりとした印象。

新し目であるが、すでに何枚かのサイン色紙が飾ってある。

メニューを見ると、店名の由来が書いてある。

夫婦共通の趣味、ブラスバンド。

ふ~ん、そうなんだ。

だが、ブラスバンドをやるには、それなりのメンバーが必要ですね。

趣味を追い求めるのも、大変かと。

ラーメンは醤油と塩。

ご飯ものが少々と水餃子か。

焼き餃子ではなく、水餃子。

これは、珍しい。

ご飯もので、チャーシューあいもりカレー丼がある。

これ、凄く気になる。

ラーメンには、ミニカレー丼だよね。

だが、水餃子にするか。

ラーメンは当然、塩!

この店の場合、潮ラーメンとなっている。

潮チャーシューメン950円を注文し、水餃子3個150円を注文。

ニンニクに未練があったので、50円のそれを追加。

全部で、1150円になる。

すぐに、ラーメンは提供された。

 

 

 

澄んだスープが美味しそう!

チャーシューも、価格の割に厚みがありボリューム感がある。

では、まずはスープをズ頭事厨・・・海~~~~!!!!!

口の中が、海である。

いや、海鮮の旨味で溢れている。

何だろう?今まで味わったことのない塩ラーメン。

メニューを見ると、ハタハタの卵を使った魚醤を使用しているという。

つまり、塩出汁(しょっつる)だという。

秋田の方面のそれを、佐野ラーメンに取り入れたか。

だから、口の中が海鮮の旨味を感じるわけだ。

ベースはガラなどを使用しているだろうが、味わいは海!!!

これは、美味しい!!!

次に麺をいただく。

麺は手打ちであるが、平打ちですね。

ピロピロの麺です。

やわらかい印象がありますが、ぶちぶち切れるものでもなく。

するするとした、食感です。

チャーシューは、ロース肉だろうね。

やや厚みがあり、食べ応えがある。

味付けは、控えめかな?

ラーメンとのバランスもいい。

しっかりした食感で、チャーシューが美味しい!!!

量もあるし、お得感を感じる。

十分に美味いスープであるが、ニンニクを入れる。

勿体ないので、全部入れる。

味が壊れるかと思ったが、そんな事は無い。

しょっつるの味わいは、じつにしっかりしている。

ここで、水餃子が提供される。

酢とコショウと醤油を少々で食べてみる。

モチモチのプルンプルンだな。

弾力感が凄い。

これは、皮にタピオカの粉でも入れているのかな?

そうでなければ、こんな弾力感は出ないでしょう。

喉は当然、するりとすり抜ける。

美味しいわ~!!!

やがて完食。

初めて入った店でしたが、独特の工夫をされていて、美味かった。

水餃子も、驚きの食感。

当然、醤油を食べてみたいと思うが・・・

どうなんでしょうね???w

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野市 ユナイテッドヌードル アメノオト 味玉昆布水つけ麺塩、麺増し200g

2023年03月12日 | 栃木県 ラーメン

ここも当分来ることはないだろう

いろいろメニューがありますが

つけ麺ですね

いろいろ食べたけどつけ麺!!!

この日は餃子は注文しなかった

連食予定なので

気になるけど・・・つけ麺!

満席なので待っています

すぐに席に案内される

美味しい食べ方は重々承知しております

ここのつけ麺は塩!!!

麺は全部で400g

ノーマルでもチャーシューが多い

つけ汁にもチャーシューがある!

藻塩で麺だけを食べます

しこしこで美味しい!

つけ汁が要らないくらいw

本当に美味しいです

味玉も美味しかった

栃木も、当分行くことはないだろう。

行くのであれば、喜多方辺りまで遠征したい。

宇都宮餃子も、食べに行くことは無かったな。

佐野ラーメン、いろいろ食べましたね。

結構、美味しいところが多かった。

再訪問をしたい店もあったのだが、休みだった。w

今回行ったのは、アメノオト。

長野に来て、初めて店の存在をしる。

佐野市にあるラーメン店なのに、佐野ラーメンではない。

独自のラーメンを提供している。

その中でも、昆布水つけ麺。

これは、嵌りましたね。

昔、飯田商店でも昆布水つけ麺は、食べたことがあるのですが、

飯田商店よりも、こちらの店の方がインパクトがありましたね。

神奈川に行ったら、栃木の訪問頻度は相当減るでしょう。

想い出に食べておきましょう。

11時半ごろに、お邪魔しました。

順番待ちが出来ており、3~4人待つことに。

だがすぐに、案内されてカウンター席へ。

相変わらず、パーテションで仕切られております。

注文は、待っている間にしてあります。

味玉昆布水つけ麺の塩。

麺増し200g。

合計1340円。

麺は全部で、400gになります。

茹でる前の量だから、実際は600gくらい?

個人的には、連食するには300g位が丁度良いのだが。

店内は、相変わらずバックナンバーの曲が流れている。

この店に来て、バックナンバー以外の曲は、聴いたことが無い。

店主が好きなのはわかる。

しかし、従業員全員がバックナンバーのファンではないだろう。

聖飢魔Ⅱのファンがいるかもしれない。

矢沢永吉のファンもいるかもしれない。

私は、ザードのファンであるが、1日中ザードの曲を聴きたいと思わない。

やがて、つけ麺が提供される。

 

 

 

 

見た瞬間、味玉は?と思った。

だが味玉は、つけ汁の中に沈んでいた。

騒がなくて、良かった。

それにしても、麺増し200gのボリュームは凄いね。

どんぶりいっぱいに、麺が入っている。

それと、チャーシューが多いね。

麺の上に、レアチャーシュー。

つけ汁の中に、窯焼きタイプのチャーシュー。

では、まずは麺だけを啜る。

う~ん、ハードな噛み応えとしっかりしたコシ。

スルスルと、のどを通過する快感。

冷水で〆てあるとはいえ、じつにしっかりと締まった味わいである。

美味い!!!!!

次に、藻塩を麺に付ける。

それで、麺を啜る。

いいね~!快感だ~!!!

藻塩のおかげで、小麦の味わいが明確に分かる。

藻塩だけで、ひたすら麺を啜る。

のどで、エクスタシーを感じる。

つけ汁、要らないわ!w

藻塩だけで、ズルズル・・・

ワサビもあるが、ワサビで麺を食べてみるか。

あ!これもありだね!

ワサビの香りで、麺が違った味わいになる。

藻塩もワサビも無くなり、穂紫蘇をつけ汁に入れる。

レモンを箸で絞り、麺の上にかける。

つけ汁に麺を浸し、啜る。

美味しいね~!つけ汁は塩に限るよ!!!

昆布水つけ麵の最初は、醤油であった。

2度目で塩を試したら、絶対塩だと思った。

つけ汁の旨味の広がりが違う。

つけ汁は、鶏ガラ主体の旨味である。

それに、昆布水に浸かった麺が合わさる。

のど越しと旨味が最高である。

チャーシューは、レアはやわらかく、窯焼きはしっかりした噛み応え。

メンマも、主張する味わいではなく、バランスがイイ。

味玉は、美味しいね。

値段が高い昨今だが、味玉自体も美味しい。

麺を食べ終えると、昆布水でつけ汁を割る。

完食!!!

やはり、美味しい。

私の両隣もつけ麺だった。

この味も、もしかすると最後かな。

神奈川で、昆布水つけ麵の名店があるかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 桜前線~序章 あしかがフラワーパークで春を感じる

2023年03月11日 | 栃木県 観光旅行

チューリップが見ごろだと聞き行ってみた

長野に来てから何度目でしょうか?

ネタが無ければフラワーパーク

確かに満開と言えますね

薔薇園を撮影することは多々あったね

パンジーも見ごろ

春は花を撮らないとね

長野は何も咲いてないよ(私の周辺)

桜前線の序章と言えるでしょう

梅の花も初めて撮ったか?

見事ですね

天気が良くて暑いくらいでした

蝋梅ですね

熱海や湯河原と小田原の梅園に行きたいね

ここに藤の花が咲くのは5月

ここに来たら土産物も写そう!

この格好をしているアイドルを見たなw

多肉植物

ジブリの世界ね

一切土産は買ってないです

渡す方もいないし欲しいとも思わないし

あしかがフラワーパークから、チューリップが見ごろだとメールが来た。

丁度、自分の公休、連休と重なったので、行くことにした。

本音を言うなら、桜を撮影したいのだが、

河津桜は、何処もピークを過ぎていた。

そういえば、今年の桜前線どうしましょう?

3月いっぱいは、撮影に行かれそうもない。

4月から、何とかなりそうだが・・・東北コースだな。w

青森の弘前城の桜も、見た事が無いので、行っては見たい。

神代桜も無理そうだな。

取り合えず、撮れる花があるならば、何でもいいから撮りましょう!

そして、行ってきましたが、暑いよ。

長野を出るときは、ダウンジャケットで良かったが、

栃木に来たら、暑くて・・・

日差しも強いので、帽子をかぶりました。

1時間ちょっとの撮影でしたが、チューリップは満開でしたね。

梅も咲いていて、春を感じる事が出来ました。

あしかがフラワーパークも、今年はこれで最後でしょう。

来年も、行くかどうかは分かりません。

お世話になりました!w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする