もう一度行っておきたい店
まだつけ麺を食べたことが無いのだが・・・
限定メニュー?
卓上のカスタムアイテムたち
お冷は相変わらずのやかん!
ワンタン入りを注文しました
煮干しの効いたスープが美味い!
美味しいよね~!
何となく大勝軒を思い出す
チャーシューも美味しい!
麺は中細麺
ゆで卵はサービスなんです
ワンタンはほぼ皮ですね
長野に来て、出会いがあったか?と言えば無い。
職場の者たちは別にして、出会いらしい出会いは無い。
来てすぐに、コロナになった。
人と会わない生活が、約2年ですか。
緊急事態も、蔓延防止もなくなって、行動しやすくなったが、
常にマスクを着用し、素顔を見た事の無い方が沢山いる。
勿論、私の素顔を知らない方も多いだろう。
もう、年齢が年齢なので、愛だ恋だ!と騒ぐ出会いは無いだろうが、
一緒に酒を飲んだりする出会いは、欲しかったね。
何しろ、長野には友人知人は一切いない。
会社の者は別にして、孤独であったと言える。
だがそれも、今月で終わる。
4月からは、私の事を古くから知る者が多い。
職場以外、業者やいろいろ。
何人、生き残っていますかね?w
神奈川に行ったら、小諸も行くことはないだろう。
小諸には、転勤当初癒された店があったが、
その店はまだ後にして、今回はラーメンを食べましょう。
小諸でラーメンといえば、山定か。
初めて行ったときは、和歌山ラーメンみたいであったが、
今は、中華そばに特化している。
この前は、塩ワンタンを食べたが、中華そばを食べたいよね。
つけ麺も、食べたことが無いし。
店に向かうと、専用の駐車場があるが、
私はいつも、近くの公園の無料駐車場を利用している。
小諸駅前の駐車場も、2時間無料である。
連食をするなら駅前だね。
店に入ると、相変わらずの昭和レトロの空間。
私が長野に来た当初、この店は確か居酒屋だったよな。
居酒屋のランチみたいな事をやっていた。
それが、ラーメン専門店になった。
何度か通ううちに、段々変化をし、進化をし、美味くなってきた。
カウンター席に案内され、メニューを見る。
2月限定で、王様ラーメンなるものがある。
王様ラーメンなる物は、別の店で2度ほど食べた。
特に、印象には残っていない。
つけ麺を食べていないのだが、今回は中華そばだよね。
醤油味の中華そばを食べたい。
味噌味もあるが、食べる機会はあるかな?
中華そばは、ノーマルとワンタン、チャーシューとある。
くるまやで、チャーシューメンを食べたので、ワンタンにするか。
私は、ワンタン中華そば1030円を注文した。
後で気が付いたのだが、ワンタンとチャーシューと同じ値段。
チャーシューの方が、満足度が高かったのでは?
塩もそうだが、ワンタンとチャーシューは同じ価格。
何となく、失敗したような気がする。
チャーシューの方が、映えるし。w
ラーメンが提供されるまで、卓上の茹で卵の殻をむく。
この店、茹で卵が無料なんです。
3個あるけど、2個で十分だな。
やがて、ラーメンが提供される。
並盛であるが、十分なボリュームを感じる。
煮干しの香りが、食欲をそそる。
では、まずはスープをズ頭事厨・・・美味い。
豚骨と鶏ガラベースのスープに、煮干しの旨味と香りがプラスされる。
煮干しだけではなく、鯖節などの節系の味わいもある。
う~ん、美味しいよな。
醤油ダレは、醤油が強調されてなく、まろやかな味わい。
それにしてもこの店、この前食べた夢我夢中と同じ会社が経営している。
あっちは二郎系で、こちらは大勝軒系かな?
見た目の印象も、大勝軒を思い出すね。
今は無いけど、新宿のめときの様な見た目でもある。
とにかく、スープが美味しい。
塩気も尖がった部分がないので、最後まで飲み干せそうです。
麺は、中細麺でしょうか。
ストレート麺ですね。
スルスルとのどを通っていきます。
小麦の味わいもしっかり感じます。
自家製麺ということですが、やはりつけ麺を食べてみたいよね。
メンマ、コリコリの食感です。
チャーシューが美味いよね!!!
やはり、チャーシューメンにすれば良かった。
ワンタンは、塩の時と同じくほぼ皮。
のど越し重視のワンタンでしょうか。
茹で卵を2個入れ、食べ進みます。
やがて完食。
スープは飲み干しました。
美味しいです!!!
煮干しが効いて、美味しいスープ。
並でも、ボリュームがあるし。
あと一回、つけ麺を食べたいね。