紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

小諸市 中華そば 山定 ワンタン中華そば

2023年03月10日 | 長野県 ラーメン

もう一度行っておきたい店

まだつけ麺を食べたことが無いのだが・・・

限定メニュー?

卓上のカスタムアイテムたち

お冷は相変わらずのやかん!

ワンタン入りを注文しました

煮干しの効いたスープが美味い!

美味しいよね~!

何となく大勝軒を思い出す

チャーシューも美味しい!

麺は中細麺

ゆで卵はサービスなんです

ワンタンはほぼ皮ですね

長野に来て、出会いがあったか?と言えば無い。

職場の者たちは別にして、出会いらしい出会いは無い。

来てすぐに、コロナになった。

人と会わない生活が、約2年ですか。

緊急事態も、蔓延防止もなくなって、行動しやすくなったが、

常にマスクを着用し、素顔を見た事の無い方が沢山いる。

勿論、私の素顔を知らない方も多いだろう。

もう、年齢が年齢なので、愛だ恋だ!と騒ぐ出会いは無いだろうが、

一緒に酒を飲んだりする出会いは、欲しかったね。

何しろ、長野には友人知人は一切いない。

会社の者は別にして、孤独であったと言える。

だがそれも、今月で終わる。

4月からは、私の事を古くから知る者が多い。

職場以外、業者やいろいろ。

何人、生き残っていますかね?w

 

 

 

 

 

神奈川に行ったら、小諸も行くことはないだろう。

小諸には、転勤当初癒された店があったが、

その店はまだ後にして、今回はラーメンを食べましょう。

小諸でラーメンといえば、山定か。

初めて行ったときは、和歌山ラーメンみたいであったが、

今は、中華そばに特化している。

この前は、塩ワンタンを食べたが、中華そばを食べたいよね。

つけ麺も、食べたことが無いし。

店に向かうと、専用の駐車場があるが、

私はいつも、近くの公園の無料駐車場を利用している。

小諸駅前の駐車場も、2時間無料である。

連食をするなら駅前だね。

店に入ると、相変わらずの昭和レトロの空間。

私が長野に来た当初、この店は確か居酒屋だったよな。

居酒屋のランチみたいな事をやっていた。

それが、ラーメン専門店になった。

何度か通ううちに、段々変化をし、進化をし、美味くなってきた。

カウンター席に案内され、メニューを見る。

2月限定で、王様ラーメンなるものがある。

王様ラーメンなる物は、別の店で2度ほど食べた。

特に、印象には残っていない。

つけ麺を食べていないのだが、今回は中華そばだよね。

醤油味の中華そばを食べたい。

味噌味もあるが、食べる機会はあるかな?

中華そばは、ノーマルとワンタン、チャーシューとある。

くるまやで、チャーシューメンを食べたので、ワンタンにするか。

私は、ワンタン中華そば1030円を注文した。

後で気が付いたのだが、ワンタンとチャーシューと同じ値段。

チャーシューの方が、満足度が高かったのでは?

塩もそうだが、ワンタンとチャーシューは同じ価格。

何となく、失敗したような気がする。

チャーシューの方が、映えるし。w

ラーメンが提供されるまで、卓上の茹で卵の殻をむく。

この店、茹で卵が無料なんです。

3個あるけど、2個で十分だな。

やがて、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

並盛であるが、十分なボリュームを感じる。

煮干しの香りが、食欲をそそる。

では、まずはスープをズ頭事厨・・・美味い。

豚骨と鶏ガラベースのスープに、煮干しの旨味と香りがプラスされる。

煮干しだけではなく、鯖節などの節系の味わいもある。

う~ん、美味しいよな。

醤油ダレは、醤油が強調されてなく、まろやかな味わい。

それにしてもこの店、この前食べた夢我夢中と同じ会社が経営している。

あっちは二郎系で、こちらは大勝軒系かな?

見た目の印象も、大勝軒を思い出すね。

今は無いけど、新宿のめときの様な見た目でもある。

とにかく、スープが美味しい。

塩気も尖がった部分がないので、最後まで飲み干せそうです。

麺は、中細麺でしょうか。

ストレート麺ですね。

スルスルとのどを通っていきます。

小麦の味わいもしっかり感じます。

自家製麺ということですが、やはりつけ麺を食べてみたいよね。

メンマ、コリコリの食感です。

チャーシューが美味いよね!!!

やはり、チャーシューメンにすれば良かった。

ワンタンは、塩の時と同じくほぼ皮。

のど越し重視のワンタンでしょうか。

茹で卵を2個入れ、食べ進みます。

やがて完食。

スープは飲み干しました。

美味しいです!!!

煮干しが効いて、美味しいスープ。

並でも、ボリュームがあるし。

あと一回、つけ麺を食べたいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 くるまやラーメン佐久店 みそチャーシューメン、サービス半ライス

2023年03月09日 | 長野県 ラーメン

長野に来てくるまやを再認識

今回は何を食べましょうか?

ネギチャーシューがいいが・・・高いので。。。

半ライスがあれば大盛りは回避できる

スタミナも食べてみたいけど・・・

神奈川に行ったら食べましょう

いつかくるまやで酒が飲めるでしょう

これは前回食べた

サイドメニューもいつの日か食べたい!

卓上のカスタムアイテム

チャーシューは写真通り4枚

相変わらずスープが美味い!

このスープの美味さを再認識!

コッテリしているがくどくはない

ライスはちょいとかための炊き上がり

麺は大盛りが良かったか?

写真がボケちまった!

酒を飲むのにも、コストがかかる。

何の事か?

飲酒運転をしないために、代行運転や宿泊が当たり前。

何年前からであろうか、それが当たり前になっているが、

長野に来てからは、止まらないと外で飲めない。

完全に当たり前になっている。

神奈川に行くが、今度は無理をすれば歩いて行かれる。

だが、酔っぱらって長い距離を歩くと、

酔いが回り過ぎて、おかしくなる。

タクシーを利用すればいいのか?

酒代以外のコストを、抑えたいものだ。

 

 

 

 

長野に来て、美味い味噌ラーメンを食べたか?

そもそも、味噌を注文しなくなった。

塩を注文することが、非常に多くなった。

だがたまに、味噌ラーメンが食べたいときがある。

美味い味噌。

くるまやだな。

昨年辺りから、くるまやを再認識している。

美味いよね!

記憶が定かではないが、昔はスープに背脂は浮いていなかったと思う。

今は、浮いている。

コクがあり、濃厚でありながらグイグイいける。

くるまやに行きましょう。

時刻は3時近かったが、ランチはやっているという。

今回は、ネギ味噌チャーシューが食べたいと思っている。

だが、1300円オーバーの1340円。

味噌チャーシューは、1140円。

普段は、200円の差など何とも思わない。

しかし、くるまやで1340円か。

悩む。

これが、ハンバーグ定食であれば、気にせず注文。

ラーメンである。

チェーン店のラーメンである。

それに、1340円か。

値上がりしたとはいえ、考える。

ネギラーメンという選択肢だと、肉が無い。

今回は、肉が食べたい。

私は、味噌チャーシューを注文する。

それと、サービスの半ライスも注文する。

貰えるものは、借金と病気以外は貰え!

少し待って、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

チャーシューは、写真通り4枚だな。

炒めたモヤシなどもあり、それなりの存在感はある。

では、まずはスープをズ頭事厨・・・美味いね!!!

くるまやの味噌スープは、美味しい!!!

先述したように、背脂が浮きコッテリ感があるのだが、

コクもありつつ、くどさやショッパさは感じない。

昔、札幌の純連やすみれに行ったが、美味いけどショッパイ!

スープを、飲みきれなかった記憶がある、

それと比べると、遥かに飲みやすい。

味噌の風味もしっかり感じられる。

本当に、くるまやの味噌を再認識している。

麺は、中太の縮れ麺。

多少やわらかいが、麺自体も美味い。

チャーシューは、自家製らしい。

こちらは、控えめな味付けかな。

やわらかく美味しい。

半ライスは、いつも同じ炊き上がりですね。

少し、かための炊き上がりだと思う。

スープをかけて、食べる客が多いのかな?

やがて完食。

スープは、殆ど飲み干しました。

美味しいです。

神奈川に行っても、くるまやに行きます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸市 夢我夢中本店 まぜ豚(ニンニク少し、野菜脂多目)

2023年03月08日 | 長野県 ラーメン

また行ったのか

前回まぜそばを食べたかった

だが担々麺を食べた

やはりまぜそばを食べたい

卓上のカスタムアイテム

カウンター席の頭上

生卵が隠れてしまった

ベビースターラーメンが目立つ!!!

もっと入れたいニンニク!!!

ボリュームがあります!

混ぜるのに苦労する

よく混ざっていないね

壇蜜が写っているのわかる?

今いろいろ悩んでいること。

日帰り温泉の回数券。

ポイントカード。

サービス券。

回数券は、残り6回。

残ったら、地元の方に差し上げよう。

だがその前に、使い切ってやる!w

別の日帰り温泉の、ポイントカードがあるのだが、

結構溜まっている。

後何回か行けば、1回無料になる。

ラーメン店や食堂のサービス券。

これもいろいろある。

神奈川から、来ればいいじゃないか!

君たちは、バカかい?

交通費、いくらかかると思っている?

だが、神奈川に戻れば復活するサービス券やポイントカードがある。

ピコカカードを作らなくて、良かった。(謎w)

 

 

 

 

また、ここに来たか。

夢我夢中。

本店だが、未だに支店の存在は知らない。

前回、担々麺を食べて間を開けずに再訪問。

本当なら、まぜそばを食べようと思った前回。

担々麺も美味かったが、やはりまぜそばを食べたい。

この日は、日曜日。

店に入ると、順番待ち。

子連れの客が多いようだ。

いいのかい?幼子にマシマシ系のラーメンなんか?

成長するに従い、背脂を求める様になるかもね。

少々待たされたが、席に案内される。

まぜそば、いやまぜ豚ですね。

あっさりと、中華そばでもいいだろうが、

それならば、他の店に行くよ。

ニンニク少しの、野菜脂多目を注文する。

それにしても、長野に来てから二郎系は、

脂多目を注文することが、多くなった。

以前は、脂多目を注文したことはなかった。

クドイかと思ったが、そうでもない。

にんにくは、もっと入れたいけど仕事中だし。

さほど待たずに、ラーメンが提供される。

 

 

 

 

 

う~ん、これで920円か。

ベビースターラーメンが目立つそれは、ボリューム感があります。

そういえば、この店で麺の大盛りを食べたことが無いな。

ミニカレーライスも2度食べたな。

卵が高い昨今、生卵もちゃんと付いています。

では、混ぜましょう。

野菜が多いから、混ぜにくいね。。

全体的に混ぜ込み、いただきます。

食べてみると・・・ベビースターのポリポリ感がイイね!

紅ショウガ、ニンニク、カエシ、脂、肉の味わいが、渾然一体となる。

それを、太麺がしっかりと受け止める。

美味いね。

カエシの味わいは、抑え目かな。

素材などの味わいが、分かります。

卓上に、酢とコショウがあるので、それをかけます。

酢は、多目の方がいいかな。

食べ進みますが、ボリュームがありますね。

モヤシが中心とはいえ、野菜も食べ応えがあります。

そして完食。

まぜそばで、脂が多いとくどいかな?

この何時間後か、胃もたれしました。w


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 いざや小海店 ネギブラックラーメン

2023年03月07日 | 長野県 ラーメン

看板が気になる

通常メニューには書いて無い

ラーメンだけで良いだろう

完全にセルフサービスに変更されました

フライドガーリックがたっぷり!

肉盛りはサービスだそうです

味が濃い目だが美味しい!

麺が何となく黒く染まったような

食券を買ってから気が付いたサービス

ネギは白髪ねぎも選べます

未だ、花の咲かない長野。

4月に神奈川に行っても、ソメイヨシノは散っている可能性が高い。

今年の桜前線、どうしましょう?

福島辺りに、桜を見に行きましょか?

まだ、転勤をしていないのに、休むことばかり考えている。

休みたいです。

休んでいないから、休みたいです。

残業代なんか、多少あればいいです。

休みをくれ!!!

しかし、休みに遠出をすれば金を使う。

給料と休みのバランス。

この先、収入は減るだろうな。

近場で満足しますか?

 

 

 

 

私は、腹黒い男である。

そんな私の目に飛び込んできたのは、「ブラック」。

ラーメン店の看板だが、運転中に飛び込んできた。

う~ん、気になる!

私は腹黒く、今の職場はブラック。

私の人生、お先真っ暗。

黒いラーメン・・・富山ブラック?

それとも、マー油ラーメン?

気になるのであれば、食べればいい。

私は、いざやに入った。

この店も、訪問回数が増えている。

サービス券を見せれば、100円バックされる。

更に、大盛り無料。

券売機の前で、ブラックを探す。

九州ラーメンと並記されている。

この時点で、マー油ラーメンであろうと推測出来る。

ブラックには、ネギ、チャーシュー、全部入りとある。

肉盛りは無いのね。

ネギラーメンにするか。

980円だが、100円バックで880円になる。

食券を買うと、様子が変わったな。

完全にセルフになった。

番号を呼ばれ、自分で取りに行く。

下げ膳も自分。

人手不足で、時給1400円でも来ませんか?

私が、バイトをしてもいいが、うちも人手不足。

ネギは、白髪と辛ネギが選べる。

当然、辛ネギを選ぶ。

さほど待たずに、番号を呼ばれる。

 

 

 

 

思ったほど黒くないな。

マー油は、色が薄目かな?

茶色という印象。

フライドガーリックが、たっぷりのっている。

臭いは大丈夫か???

異臭騒ぎは、起こしたくない。

麺の大盛りを頼んだが、このメニューは麺がすでに多目だという。

故に、麺の大盛りは無し。

スープが、少な目だね。

では、まずはスープをズ頭事厨・・・味が濃い目かな。

豚骨スープですが、美味い!!!

所謂、業務用というかセントラルキッチンか分かりませんが、

濃厚で美味しいスープです。

次に、麺をいただきます。

麺は細麺ストレート。

加水率が低めで、しっかりしたコシと食感があります。

ややパツンとした食感です。

ネギは、豆板醤で和えてあるが、ショッパ目。

これが、スープに溶け込むと、更に濃い目の味になる。

個人的には、完飲は無理ですね。

ショッパイけど、美味しい。

肉盛り用の肉がのっていますね。

チャーシューが1枚あるのに。

すると、券売機の横に九州とブラックのラーメンは、

肉盛りサービスと書いてある。

あ、そうなの?

だから、肉盛りラーメンはなかったのか。

何となく、得をした感じ。

ガーリックは、臭いはかなり控えめ。

これなら大丈夫だ。

麺の量も、確かに多い気がしますね。

やがて完食。

味が濃いけど、美味しい!

この店も、これで最後かな?

中華そばを食べてみたい気がするが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 レストラン141 黒毛和牛(A5)100%ハンバーグ定食

2023年03月05日 | 長野県 グルメ

野菜が沢山食べられる

今日は何を食べようか?

ハンバーグに決めた!

すじ肉がこのお店は好きなようで・・・

すじ肉メニューも沢山ある

果たしてステーキを食べる機会があるのか?

うどんもあるけど・・・

ニンニクが食べたいよな~

いつものカウンター席

南瓜が多いよね!

ハンバーグはやわらかく美味い!

美味いけどA5だ!という認識は無し

マジでとろけるやわらかさ

南瓜の煮物に素揚げか・・・南瓜が多い

味噌汁も三つ葉がいっぱい!

葉物が多いがたっぷりあります!

付け合わせだけで腹がいっぱい!

満足度は高いです

ここもこれが最後かな???

野辺山が遠くなるよな・・・

う~ん、何か食べるか。

独身オヤジなので、野菜を食べないと。

野菜が沢山食べられる。

タンメン。

野菜炒め。

ああ・・あそこに行こう!

野辺山のあのレストランへ。

向かったのは、レストラン141。

昨年辺りから、訪問回数が増えております。

野菜が沢山食べらる。

添えられるサラダの量が、多い。

長野に来てから、肉を食べる事が増えた。

肉と同じ量の野菜を食べないと。

普段は、そんな事は意識していないが、

時々、野菜を食べないと!と思う。

バランスのいい食事。

難しい物です。

中に入ると、カウンター席へ案内される。

もう、ここ以外座ったことが無いよ。w

メニューを見ますが、あれ?焼きカレーが無くなった。

焼きカレーを食べようと思ったが、無くなったか?

う~ん、どうしよう?

牛すじシリーズがあるが、筋大根か。

要らないな。w

メンチカツを食べたことがあるが、ハンバーグを食べてみるか。

ランチメニューの、黒毛和牛のハンバーグ定食1650円を注文する。

A5ランクの肉を使用とあるが、どうでしょうかね?

メンチもA5だったけど、さすがA5!とは思わなかった。

美味いですよ!!!

間違いなく美味かったけど、A5だな~!とまではいかなかった。

さほど待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

小付けに南瓜の煮物。

ハンバーグの添え物に、素揚げの南瓜。

野菜を食べさせてくれるのはいいが、穀類が多いね。

芋もあるし、人参も多きい。

これだけで、結構腹にたまる。

まあいい。

ハンバーグを箸で切ると、やわらかいね~!

食べてみると、やわらかく溶けるようです。

美味い!!!

肉の旨味も十分に感じられる。

キメの細かさを感じる挽肉であるが、美味しいよね。

それでも、A5だよな!!!とは、いかないか?

よくよく考えれば、ステーキを食べればいいのか?

ハンバーグやメンチ、ラーメンにA5だと、感動しないのかな?

ステーキを食べればいいのか?

あくまでも、ハンバーグは美味しいです!!!

ご飯も美味しいね。

ハンバーグの添え物は、インゲンに芋に人参か。

デミソースを絡めいただく。

味噌汁は、三つ葉が沢山入っている。

サラダは、葉物中心の千切りだが、南瓜サラダとポテトサラダがある。

グレープフルーツも少しだけど、あるね。

ハンバーグ定食であるが、野菜の量も多いので満足度が高い!!!

だが、南瓜が多いでしょ!!!w

やがて完食。

美味しかったです!

ハンバーグは美味しい!!!

そして、野菜の量。

たっぷり野菜を食べました。

さて、ステーキを食べる機会があるのか??

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 十一屋本店 肉せいろ大盛り(蕎麦)

2023年03月04日 | 長野県 グルメ

たまには蕎麦でもどうですか?

3度目の訪問です

蕎麦に行ったらカレーが食べたくなる

メニューが多いが悩むなかれ!

自分のパターンは肉かカレー!

カレーを食べないのであれば・・・

肉のある蕎麦!

ステーキは注文しないよ!

この頃メニュー写真が多い様な・・・

まあいろいろあるということですよ

まずはどんな客でも同じファーストタッチ

これは後ほど食べます

私が座ったところは風情がある

肉せいろ大盛り

うどんだと肉汁うどんだよね

蕎麦は手打ちで美味しいです

生姜は業務用を使わない方がいいかも

肉汁は美味しい!

この倍食べてもいいね!

七味を沢山かけました

雰囲気は良いよね

もしかすると、神奈川に行ってすぐに東京に行くかも?

新入社員研修があり、人手が足りないからお助け要請が出ている。

お助けと言えば、私。

結構、お助け人生を送っている。

それと、正直な気持ちとして、東京に行きたい。w

長野に来てから、一度だけ東京に行ったが、

飯を食べただけだし。

休日を含めて、10日間ほど東京に滞在できるかもしれない。

これは、非常に興味がある。

東京で、酒が飲める!!!

・・・こんな私がかかわる新入社員研修。

碌なものではないな。w

 

 

 

口の中が、ラーメンよりも蕎麦だな。

蕎麦を食べに行きましょか。

蕎麦といえば、群馬。w

長野の蕎麦も美味いけど、群馬のへぎそば。

しかし、群馬に行く余裕はない。

何処に行こうか?

あそこに行くか。

向かったのは、十一屋本店。

支店が何処にあるのか知らないが、三回目の訪問。

一度目は、松茸を食べた。

二度目は、カレー南蛮。

店に入ると、テーブル席に案内される。

目の前には囲炉裏があり、鉄瓶が置いてある。

まあこれは、あくまでも演出。

メニューを眺める。

本日のお勧めがあるが、酒のつまみか一品料理。

ほうとうもある。

う~ん、どうするか?

カレー南蛮にするか?

カレー南蛮の場合、私は蕎麦を選ぶ。

うどんがあっても、蕎麦。

鴨せいろがあるな。

鴨もいいかも?

・・・おやじギャグを飛ばしている場合ではない。

肉せいろだな。

蕎麦とうどんが選べるが、うどんなら埼玉に行った方がいいか?

ここは、蕎麦にしよう。

大盛りを選ぶ。

1420円になる。

さほど待たずに、蕎麦は提供される。

 

 

 

 

お絞りと一緒に、ほうれん草のお浸しみたいなものが出てくる。

蕎麦は、大盛りだがまあまあですかな?

長野に来て、普通盛でも相当量の多い蕎麦店が多かった。

つけ汁は、温かいタイプ。

豚肉とネギがメインである。

では、まずは蕎麦だけを啜る。

手打ちそばであるが、美味いね。

噛み締めると、蕎麦の甘みを感じる。

しっかりしたコシがある。

結構、美味しい蕎麦です。

つけ汁は、出汁が効いていますね。

肉の旨味が、つけ汁に出ています。

しょっぱくはないですね。

ネギのシャキ!むにゅ!という食感がいいです。

薬味に三つ葉とおろし生姜。

これも入れる。

食べてみると・・・生姜は業務用?

生姜のえぐみというか、業務用独特の味わいがする。

これは、折角美味しいつけ汁の風味をスポイルするな。

う~ん、これは勿体ない。

蕎麦は、のど越しがいいのでどんどん減る。

やがて完食。

蕎麦湯をいただき、全部飲み干す。

もう一度、行きたい蕎麦屋は2軒ある。

行かれるのか??

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 和食いろは カキフライ定食

2023年03月03日 | 長野県 グルメ

4回目の訪問

現金だけの支払いですか

隣に昼から酒を飲む客

鼻息が気になる隣の客

クチャラーではないが・・・うざい

鼻息がうざいと思ったのは初めて

窓の向こうに何かいる

この店の飼い犬か?初めて見た

店内の雰囲気は良い

カキフライは大粒ですね

オープンTHE蓋!

牡蠣が美味しい!!味が濃い!!!

味噌汁も美味い

長野でカキフライに大満足!

日本料理を謳うだけはある!

タルタルではなくソース

マスタードも付いております

何というか、交番の前を裸エプロン姿で歩いたら、

味噌と醤油を貰って、美味しい料理が出来ると良いね!

と、言われたような感じである。

鼻毛の成育が、最近早い気がする。

社会人として、鼻毛の手入れは大切である。

私は、ひたすら抜くが・・・w

あああ・・・何を食べなくては・・・

何を食べよう?

何処に行こう?

まだ、行ったことのない店もいいが、

リピートをしたい店もある。

まあ、普通に食事をしましょう。

普通に、美味しい食事をしましょう。

あそこに行ってみるか。

向かったのは、和食いろは。

これで4回目の訪問である。

いろいろ食べたが、全部美味い!!!

店名に、日本料理を謳うだけはある。

店に入ると、席に案内される。

個室型タイプで、テーブルが2卓ある。

先客が一人、すでにいた。

私は、空いているテーブル席に座る。

先客は、酒を飲んでいた。

ジイサンだな。

昼間から、マイボトルの酒を飲んでいる。

昼間から飲もうが、朝から飲もうが個人の自由である。

私は、毎晩酒を飲んでいるが、昼間からは飲まない。

朝も飲まない。

それと、不思議と昼間は酒を飲みたいと思わない。

だが、夜になると無性に飲みたくなる。

どうでもいいけどジイイサン、鼻息が荒いな。w

うざいよ!!!

クチャラーではないので、我慢は出来る。

何となく、オッサンが嫌われるのが分かる気がする。

デリカシーの無いオッサンは、存在自体がうざいのだ。(多分)

メニューを見るが、どうしましょう?

何を食べても美味かったが、刺身定食やエビフライはやめておくか。

期間限定で、カキフライがあるね。

カキフライか・・・生ガキ使用と書いてあるが、

生ガキは当然では?と思う。

まあ、蒸し牡蠣や冷凍の店も多いでしょう。

この店のカキフライなら、いいかもしれない。

私は、1500円のそれを注文する。

さほど待たずに、料理は提供される。

 

 

 

 

窓の外に犬がいるが、急に吠え出した。

すると、ジイサンは犬を宥めに行く。

犬の吠え声もうるさいが、あんたの鼻息を何とかしろよ!

・・・目の前のカキフライであるが、大粒である。

カキフライにありがちな、タルタルソースは無い。

普通にソースとマスタード、マヨネーズがある。

小鉢は、コンニャクの煮物か。

そういえば、この店はご飯の大盛りが無料である。

一度も、大盛りを頼んだ事は無いね。

では、カキフライをいただきましょう。

マスタードを少し塗り、ソースをかける。

食べてみると・・・美味い!!!

大粒の牡蠣を使用しているので、牡蠣の味が濃厚である。

噛み締めると、牡蠣の旨味がにじみ出る。

衣は勿論、サクサク。

この時期、カキフライは時々食べるが、

長野に来てから、一番美味いのでは?

さすがだな。

店名に日本料理を謳うだけはある!美味い!!!

ご飯はつやがあり、美味い!!!

白飯が美味ければ、食も進む。

味噌汁は、味噌の香りが少し強めかな?

味噌汁も、美味しい。

ワカメと豆腐の味噌汁だが、こちらも丁寧な仕事を感じる。

添えられる千切りキャベツは、他の葉物も付いている。

ドレッシングがかかっているが、ソースもかける。

う~~ん、カキフライが美味いよ!!!

長野で、これ程美味いカキフライが、食べられるとは!

やがて完食。

4回目の訪問であるが、4回目も大満足。

はたして、5回目の訪問はあるのか?

行く行かないは、自分の気持ち次第だが・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 佐久平PA(下り)トラック満足食堂 煮込みカレー大盛り

2023年03月02日 | 長野県 グルメ

ランチタイムではない時間

迷い込んだのは高速道路のPA

これで3回目の訪問になります

上りも下りも同じ店

何となく気になるね

まぜそばを食べようと思ったが販売中止になっていた

大盛り無料なので大盛りにしてみた

2枚で唐揚げサービスか・・・また来る?

器もデカイが量も多い

だがデカ盛りではないので食べきれる!

生卵の存在は・・・??

レトルトであるが美味しい

キャベツを混ぜ込み食べました

朝飯の時間にラーメンを食べたよな

3時ころだと客がいないねw

この頃、ブログに穴が開き申し訳ない。

忙しい、休めない、体重増えた。

私は、自分ではこれ以上体重が増えたら、

食事制限で、減らそうと決めている体重がある。

そこまで行ったので、無理せず食べないことにしていた。

体重が減ったので、また食べます。w

今回は、高速道路のパーキングエリアです。

サービス券があるので、もっと利用頻度が増えてもいいはずだが、

何度も利用したい!と思わないので。w

今回は、ランチタイムの逃したので行ってみました。

メニュー写真を見て、まぜそばを食べることにしました。

しかし、券売機では販売中止に。

前も、販売中止だったよな?

もしかして、幻のメニュー?

それとも、スシローと同じ様な???

メニューにあるけど、注文できないとか???

う~ん、どうしょう?

ラーメンにしようか?

サービス券があるから、麺の大盛り無料だよな。

でも、カレーも面白そう。

カツカレーではなく、唐揚げカレーはどうよ?

う~ん、普通にカレーにするか。

私は、煮込みカレー850円を選ぶ。

パーキングエリアで、カレーが850円。

何となく、高額の印象がある。

食券を渡すとき、サービス券を見せる。

「ライス大盛り」。

トラ盛りも無料ということだが、そんなに米は食べたくない。w

すぐに、カレーが提供される。

 

 

 

 

メラミンの器は、結構大きい。

器も大きいが、カレーの量も多い。

ライスも多いのだろうが、カレーのルーが多い。

ルーが多いのは、歓迎!

何故か、生卵が浮かんでいる。

千切りキャベツがのり、福神漬けは少し。

香りは、普通にカレー臭かな?

では、食べてみる。

ドロリとしたカレーを、ライスと共に口へ。

あ!美味しい!!!

レトルト感満載のカレーであるが、コクがあり美味い。

見た目は黒っぽいが、スパイス感は抑え目かな?

煮込みカレーということだが、美味いね。

ルーの中に、固形物の存在は感じない。

千切りキャベツをルーの中に、混ぜ込む。

ライスも混ぜる。

やはり、ルーの量が多いね。

ライスもキャベツも、しっかりルーに混ざりこむ。

生卵も、ルーに混ぜる。

自由軒のカレーでも、真似したものかな?

そのまま食べ進む。

大盛りということだが、良い感じの量である。

機械があれば、トラ盛りを注文してみたいものだ。

やがて完食。

美味いと思うし、トラ盛り無料ならお得でしょう。

だが、美味いけどチープ感は否めない。

何か、トッピングするといいかもね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする