2月3日 柔道の練習日
ここ1週間仕事が忙しく、日曜日の休みも仕事で潰れた。ぐやじい。
もちろんその期間は、朝早く夜遅い典型的なサラリーマンだったので、毎日のロードワークが出来ず、木曜日に朝方近所の山を走ってから、4日間全然走ってない。道理で痩せないわけだ(笑)。
でも仕事を言い訳にするのは、いかんよなあ。
という訳で1週間ぶりの休みなので、嫁さんと走りました。でもあまりにも寒いので、外では走らずに、西尾体育館内のランニングコースに行ってきた。
体育館はそんなに寒くなく、風も無くてコースもフラットなので走り易かった。2時間18km走る予定でしたが、途中で飽きた!
いつもなら体育館のコートでは、バレーボールのチームとバトミントンのチームが練習しておりまして、それを見ながら退屈せずに走れるのですが、バレーとバトミントンはお休みで、今日は走る人と歩く人だけ。
で体育館でガチで走ってるのは私達夫婦だけ。他の人は体育館併設のジムでトレーニング後、軽く歩いたり走ったりするぐらいでして、あんまり刺激にならんのです。
偉そうに言うのも何ですが、同じようなガチ走りの方がいると自然に競争になります。
まあ私に場合大抵勝てませんが(笑)。
嫁さん曰く「飽きた」・・・1時間10kmで強制終了。
夜は柔道の練習に何とか行けました・・・と言うのは、昼間家族に病人が出まして、
「あちゃー、これは今日はお休みせんとあかんなあ」
と思ってたのですが、比較的軽かったので嫁さんの了解を頂き(←どこの家もそうですよね)行ってきました。
中学校の体育館の前には自転車が全くない。という事は中学生はゼロか?・・・と思っていたら、武道場の更衣室には中学柔道部の108kgがいた。
前にブログに書いた時は、確か106kgと言っておったが・・・。
「僕、2kg増えたんです」
だあああ、こんな奴相手に乱取りしたくない。身長俺と変わらんのやから、もうちょっと痩せてくれ。押しつぶされそうで怖いよー。この予感は後で当たりました。
柔軟から寝技乱取り3本。寝技乱取りは、中学生1人と、先生相手に2本。
最初は出稽古に来られてるH先生。下から襟を取りに行こうとしたところ、上からクロスされて絞め技食らいました・・・ゲホゲホ。
「力強いですねえ。中々取れませんでしたよー」
と言って下さるが、実際は何度も極められてます。
I瀬先生との時には、不用意に襟を掴みに行こうとして、腕を伸ばした所を肘を極められました。奥襟を掴んでまごまごしてたら、やはりそんな隙を先生が見逃すはずがありません。普段は中学生としか寝技をしてませんので、今日の緊張感は半端じゃありませんでした。
I瀬先生との時に自分の欠点を身に染みて自覚しました・・・引っくり返した後の展開を何も考えてない。
確か昔同じような事を、中学生と一緒に教えていただいた記憶がある。
「引っくり返した後の事を考えて、流れを作って行かないといけません」
と仰っていた記憶が・・・あかん、忘れてる。
このブログは、柔道で実際に習った事のメモ代わりが主な目的です。(信じてくれないかもしれませんが)決してお笑い仮装ランが目的ではありませぬ。
いつも忘れないうちにメモして、翌日に大きなとこだけでも文章化して残すようにしております。時折間違った解釈するのは許して(笑)。
私の健忘症は進んでおります。忘れないようにブログに書いてもまた忘れてる。
乱取りの最初の相手はI瀬先生。I瀬先生とは喧嘩四つですが、その時のテクニックについてワンポイントレッスン。
「私とT岡さんだと喧嘩四つで頭がくっ付くぐらい近くになりますよね。そこで私は自分の頭でT岡さんの顎を押し上げてやるんです。そうするとバランスくずれるでしょう?」
「先生、顎を上げられると何も出来ません」
「同じようなテクで、襟を掴んだ拳で相手の顎を下から突き上げるでしょう。それと同じです」
うーんなるほど。拳だけでなく密着する頭も使うんですか。
「これはあまり褒められるテクではないのですけど、反則ではないのでルール上はOKなんです」
この時に頭に浮かんだのは相撲であった。小兵の力士が大型力士の中に飛び込み、相四つでがっぷり組んだ時に、相手の顎の下に頭を入れる・・・なるほどなるほど、それとよく似てる。
他にも教えていただいたのですが、頭がパンクするので今回はこれをメモ。
さて他にH先生、中学生3名と乱取りして今日の練習は終わった。
が、108kg君との乱取りでは、相手を転がせたのは良かったものの、もう少しで上に乗られるところであった。転がした時に一緒の倒れたのは良いが、巨体に左腕を挟まれてしまった。むっちゃ痛い。
どこでどうやったか覚えがないが、108kg君との乱取りで左手の中指が突き指状態。腫れて痛い・・・左腕を挟まれた時にやっちゃったのかー。
明日仕事でパソコン打てんなあ。どないしょう。
帰り際先生から、「まさか自転車で来てるんじゃないんでしょうね」と言われました(笑)。
いやそこまでは・・・と思っていたが、春から秋にかけての晴れた日は、行きは体を温めるため、帰りはクールダウンで、自転車ツーキニストならぬ自転車稽古通い(?)も良いかもしれない・・・と思ってしまうオヤジであった。春になったらやってみよう。
単なる調子乗りのオッサン。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村
ここ1週間仕事が忙しく、日曜日の休みも仕事で潰れた。ぐやじい。
もちろんその期間は、朝早く夜遅い典型的なサラリーマンだったので、毎日のロードワークが出来ず、木曜日に朝方近所の山を走ってから、4日間全然走ってない。道理で痩せないわけだ(笑)。
でも仕事を言い訳にするのは、いかんよなあ。
という訳で1週間ぶりの休みなので、嫁さんと走りました。でもあまりにも寒いので、外では走らずに、西尾体育館内のランニングコースに行ってきた。
体育館はそんなに寒くなく、風も無くてコースもフラットなので走り易かった。2時間18km走る予定でしたが、途中で飽きた!
いつもなら体育館のコートでは、バレーボールのチームとバトミントンのチームが練習しておりまして、それを見ながら退屈せずに走れるのですが、バレーとバトミントンはお休みで、今日は走る人と歩く人だけ。
で体育館でガチで走ってるのは私達夫婦だけ。他の人は体育館併設のジムでトレーニング後、軽く歩いたり走ったりするぐらいでして、あんまり刺激にならんのです。
偉そうに言うのも何ですが、同じようなガチ走りの方がいると自然に競争になります。
まあ私に場合大抵勝てませんが(笑)。
嫁さん曰く「飽きた」・・・1時間10kmで強制終了。
夜は柔道の練習に何とか行けました・・・と言うのは、昼間家族に病人が出まして、
「あちゃー、これは今日はお休みせんとあかんなあ」
と思ってたのですが、比較的軽かったので嫁さんの了解を頂き(←どこの家もそうですよね)行ってきました。
中学校の体育館の前には自転車が全くない。という事は中学生はゼロか?・・・と思っていたら、武道場の更衣室には中学柔道部の108kgがいた。
前にブログに書いた時は、確か106kgと言っておったが・・・。
「僕、2kg増えたんです」
だあああ、こんな奴相手に乱取りしたくない。身長俺と変わらんのやから、もうちょっと痩せてくれ。押しつぶされそうで怖いよー。この予感は後で当たりました。
柔軟から寝技乱取り3本。寝技乱取りは、中学生1人と、先生相手に2本。
最初は出稽古に来られてるH先生。下から襟を取りに行こうとしたところ、上からクロスされて絞め技食らいました・・・ゲホゲホ。
「力強いですねえ。中々取れませんでしたよー」
と言って下さるが、実際は何度も極められてます。
I瀬先生との時には、不用意に襟を掴みに行こうとして、腕を伸ばした所を肘を極められました。奥襟を掴んでまごまごしてたら、やはりそんな隙を先生が見逃すはずがありません。普段は中学生としか寝技をしてませんので、今日の緊張感は半端じゃありませんでした。
I瀬先生との時に自分の欠点を身に染みて自覚しました・・・引っくり返した後の展開を何も考えてない。
確か昔同じような事を、中学生と一緒に教えていただいた記憶がある。
「引っくり返した後の事を考えて、流れを作って行かないといけません」
と仰っていた記憶が・・・あかん、忘れてる。
このブログは、柔道で実際に習った事のメモ代わりが主な目的です。(信じてくれないかもしれませんが)決してお笑い仮装ランが目的ではありませぬ。
いつも忘れないうちにメモして、翌日に大きなとこだけでも文章化して残すようにしております。時折間違った解釈するのは許して(笑)。
私の健忘症は進んでおります。忘れないようにブログに書いてもまた忘れてる。
乱取りの最初の相手はI瀬先生。I瀬先生とは喧嘩四つですが、その時のテクニックについてワンポイントレッスン。
「私とT岡さんだと喧嘩四つで頭がくっ付くぐらい近くになりますよね。そこで私は自分の頭でT岡さんの顎を押し上げてやるんです。そうするとバランスくずれるでしょう?」
「先生、顎を上げられると何も出来ません」
「同じようなテクで、襟を掴んだ拳で相手の顎を下から突き上げるでしょう。それと同じです」
うーんなるほど。拳だけでなく密着する頭も使うんですか。
「これはあまり褒められるテクではないのですけど、反則ではないのでルール上はOKなんです」
この時に頭に浮かんだのは相撲であった。小兵の力士が大型力士の中に飛び込み、相四つでがっぷり組んだ時に、相手の顎の下に頭を入れる・・・なるほどなるほど、それとよく似てる。
他にも教えていただいたのですが、頭がパンクするので今回はこれをメモ。
さて他にH先生、中学生3名と乱取りして今日の練習は終わった。
が、108kg君との乱取りでは、相手を転がせたのは良かったものの、もう少しで上に乗られるところであった。転がした時に一緒の倒れたのは良いが、巨体に左腕を挟まれてしまった。むっちゃ痛い。
どこでどうやったか覚えがないが、108kg君との乱取りで左手の中指が突き指状態。腫れて痛い・・・左腕を挟まれた時にやっちゃったのかー。
明日仕事でパソコン打てんなあ。どないしょう。
帰り際先生から、「まさか自転車で来てるんじゃないんでしょうね」と言われました(笑)。
いやそこまでは・・・と思っていたが、春から秋にかけての晴れた日は、行きは体を温めるため、帰りはクールダウンで、自転車ツーキニストならぬ自転車稽古通い(?)も良いかもしれない・・・と思ってしまうオヤジであった。春になったらやってみよう。
単なる調子乗りのオッサン。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村