6月30日 日曜日 ジョグ鉄飯田線 中部天竜駅から水窪駅(静岡県浜松市)その1
怪我と雨によって中断していた「ジョグ鉄飯田線」を再開します。この季節なら雨に降られても、そう大した事無いと判断しました。でも本当は降られたくない。
梅雨明けは7月中旬、2週間もあるので、それまで待ちきれませんでした。

朝5時起き。自宅出発は6時前で、スタート地点の中部天竜駅横の無料駐車場に到着したのが、8時頃でした。着替えて準備をしてスタートしたのが8時半頃です。上の写真はスタートして近くにある、小学校の横で撮影しました。

中部天竜駅と佐久間駅の間には天竜川があるのですが、鉄道鉄橋の横に歩道があるので歩けます。この鉄橋の上は、列車が来たら凄い撮影ポイントになると思う。
ちなみに鉄橋下の天竜川は、連日の雨で大増水してまっ茶色でした。
佐久間駅の手前に踏切があるのですが、名前が「電源踏切」というもの。今は民営化されて「Jパワー」と名前を変えておりますが、電源開発公社の入り口にある踏切です。
という間に「佐久間駅」に到着しました。

佐久間駅を過ぎると、飯田線としばしお別れ。これ以北は線路沿いに道がありません。
ダンプカーの多い県道473号線を、ゆっくり走っていきます。
時折見える天竜川が暴れております(笑)。
次に飯田線と出会うのが、佐久間から12km離れた相月集落。で、そこまではひたすら林道を走っていきます。景色は最高なんですけど、書くことが無い(笑)。
仕方が無いので、廃墟集落で見つけた看板を(笑)。ここに電話しても、「現在使われておりません」なんだろうなあ。
ユーチューブでも「廃墟探訪」というテーマのが結構沢山あって、時々見ております。
モロこんな感じの家が結構ありました。人口減少でこういう光景が当たり前になってくるんでしょうね。現にうちの近所でもポツンポツンと廃屋が出てきました。
私の住む西尾市も、最近とうとう人口減少になってしまいました。太平洋ベルト地帯で工場が沢山あり、あまり関係無かったんですけど、年寄りの世帯が増えております。
これは今まで若い人を蔑ろにした結果でしょうね。年寄り優先の社会ってのは、滅亡するに決まってます。
1時間ほどで、大井橋に到着しました。ここからは県道152号線になります。
天竜川から外れて水窪川(みさくぼがわ)になります。
こんな田舎に時々パトカーが走ってるんですよ。多分増水した川や土砂崩れのパトロールに来ているのでしょう。
一応念のために検索すると、飯田線の遅延は無し・道路も正常だそうです。ホッとしました。
大井橋から1時間近くで、ようやく飯田線とクロス。
飯田線ジョグと言いながら、ここまで全然飯田線列車を見かけませんでした(笑)。
さてさて写真が多いので、2つに分けます。相月駅から水窪駅までは次回で。
しかし蒸し暑い!ペットボトルで水4本持って来て良かった~(でも重い)
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
怪我と雨によって中断していた「ジョグ鉄飯田線」を再開します。この季節なら雨に降られても、そう大した事無いと判断しました。でも本当は降られたくない。
梅雨明けは7月中旬、2週間もあるので、それまで待ちきれませんでした。

朝5時起き。自宅出発は6時前で、スタート地点の中部天竜駅横の無料駐車場に到着したのが、8時頃でした。着替えて準備をしてスタートしたのが8時半頃です。上の写真はスタートして近くにある、小学校の横で撮影しました。

中部天竜駅と佐久間駅の間には天竜川があるのですが、鉄道鉄橋の横に歩道があるので歩けます。この鉄橋の上は、列車が来たら凄い撮影ポイントになると思う。
ちなみに鉄橋下の天竜川は、連日の雨で大増水してまっ茶色でした。

という間に「佐久間駅」に到着しました。

佐久間駅を過ぎると、飯田線としばしお別れ。これ以北は線路沿いに道がありません。
ダンプカーの多い県道473号線を、ゆっくり走っていきます。
時折見える天竜川が暴れております(笑)。


ユーチューブでも「廃墟探訪」というテーマのが結構沢山あって、時々見ております。

私の住む西尾市も、最近とうとう人口減少になってしまいました。太平洋ベルト地帯で工場が沢山あり、あまり関係無かったんですけど、年寄りの世帯が増えております。
これは今まで若い人を蔑ろにした結果でしょうね。年寄り優先の社会ってのは、滅亡するに決まってます。

天竜川から外れて水窪川(みさくぼがわ)になります。
こんな田舎に時々パトカーが走ってるんですよ。多分増水した川や土砂崩れのパトロールに来ているのでしょう。
一応念のために検索すると、飯田線の遅延は無し・道路も正常だそうです。ホッとしました。

飯田線ジョグと言いながら、ここまで全然飯田線列車を見かけませんでした(笑)。
さてさて写真が多いので、2つに分けます。相月駅から水窪駅までは次回で。
しかし蒸し暑い!ペットボトルで水4本持って来て良かった~(でも重い)
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
