年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

小渕経産相、福島第1原発の汚染水問題「コントロールされている」

2014-09-08 16:19:16 | 原発

ロイター

小渕経産相、福島第1原発の汚染水問題「コントロールされている」

2014年 09月 8日 06:48 JST

[楢葉町(福島県) 7日 ロイター] - 小渕優子経済産業相は7日、東京電力(9501.T: 株価ニュースレポート)福島第1原発を就任後初めて視察した。視察後、記者団に対し、汚染水問題がコントロール下にあるかとの質問に対して「全体として状況はコントロールされているものと考えている」と述べた。

小渕経産相は「個別の事象は発生しているが、モニタリングの結果、発電所の港湾内で放射性物質の影響は完全にブロックされている」と話した。

1年前にブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会(ICO)総会での2020年東京五輪誘致スピーチで安倍晋三首相は、福島第1原発の汚染水問題について「アンダー・コントロール」と発言した経緯がある。今月3日に経産相に就任したばかりの小渕氏だが、最重要課題のひとつである汚染水問題で従来の政府見解を踏襲した形だ。


海よ鎮まれ 南相馬・烏崎浜で塩垢離神事

2014-09-08 08:03:21 | 震災

河北新報より転載

海よ鎮まれ 南相馬・烏崎浜で塩垢離神事

 くんだ海水を運ぶ烏中さん

 南相馬市鹿島区の烏崎浜で7日、東日本大震災後初めてとなる若宮八幡神社(西徹雄宮司)の塩垢離(ごり)神事が行われた。
 塩垢離は、相馬地方の多くの神社に伝わる神社の霊力の再生を図る神事。海から離れた塩崎地区にある若宮八幡神社では、12年ごとに午(うま)年に執り行う遷宮祭で海水をくみ神社に供える。
 塩垢離は代々、海辺の烏崎地区の住民が行う習わし。早朝、雨が降る中、白衣に身を包んだ烏崎行政区長の烏中清さん(65)が海に入り、おけに海水をくんで持ち帰った。
 烏崎浜は震災の津波で壊滅し、烏崎地区では50人以上の住民が犠牲になった。大役を果たした烏中さんは「津波で犠牲になった人への鎮魂と、この世の安寧を祈りながら務めた」と話した。

 

2014年09月08日月曜日

関連ページ:福島文化・暮らし

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない