年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

政党助成354億円使う 共産党除く 9党の昨年分 ため込みも147億円

2014-09-27 12:45:39 | 政治

しんぶん赤旗          2014年9月27日(土)

政党助成354億円使う

共産党除く 9党の昨年分 ため込みも147億円

 総務省は26日、2013年分の政党助成金の使途報告書を公表しました。

 同年に政党助成金を受け取った自民党、民主党、公明党、日本維新の会(今年7月解散)、みんなの党、生活の党、社民党、新党改革、みどりの風(13年12月解散)9党の支出総額は354億8447万円で、12年に比べ16%増。初のインターネット選挙解禁となった参院選もあり、選挙関係費と宣伝事業費は支出総額全体の44・2%(12年比12・5ポイント増)を占めました。日本共産党を除く各党が国民の税金を選挙で湯水のように使ったことが浮き彫りになりました。

 また、9党が使い残した政党助成金を国庫に返納せずにため込んだ基金残高の総額は147億5307万円。うち7割近くが民主党のため込みです。

 民主党は選挙関係費と宣伝事業費で計68億512万円を支出。自民党の55億8272万円、公明党の11億2630万円などを大きく上回り、9党で最多。同党はテレビCM、新聞広告料などで広告代理店大手の博報堂と電通Y&Rに計48億6054万円を支払いました。

 自民党は、同党直属の広告代理店として発足した自由企画社に26億9851万円、同じ身内企業の世論調査会社、日本情報調査に調査費として7654万円、電通に7億4701万円をそれぞれ支出しました。

 13年から政党助成金の交付対象になった日本維新の会は供託金で1億799万円を支出したのをはじめ、大阪維新の会に3000万円を寄付。12年に日本維新の会に合流した、太陽の党の政党助成金のため込み分約7000万円のうち約5000万円が寄付・借り入れ利息として日本維新に渡っています。

 日本共産党は、税金を政党が山分けする政党助成金を国民の思想・信条の自由を侵し、民主主義をゆがめるとして一貫して批判。みずから受け取りを拒否しています。

図

 

 

“核ごみ” 電力会社保管を 学術会議報告 “再稼働容認できない”

2014-09-27 12:39:20 | 原発

しんぶん赤旗        2014年9月27日(土)

“核ごみ” 電力会社保管を

学術会議報告 “再稼働容認できない”

 原発の稼働で発生する使用済み核燃料や再処理後の高レベル放射性廃棄物(“核のごみ”)に関して、日本学術会議の分科会は25日、再稼働を判断する際、新たに発生する高レベル放射性廃棄物を暫定的に保管する施設を電力会社の責任で確保することを必要条件にすべきだとする報告書をまとめました。学術会議は、独立して職務を行う内閣府の「特別の機関」で、「わが国の科学者の内外に対する代表機関」として政府に勧告する権限も持っており、その報告は重いものがあります。

 原発の再稼働の前提となる規制基準は、高レベル放射性廃棄物を暫定的に保管する施設の確保を条件にしていませんが、報告書は、「その点をあいまいにしたままの再稼働は、将来世代に対する無責任を意味するので、容認できない」と指摘しています。

 学術会議は2012年9月、高レベル放射性廃棄物を地下深くに埋めて処分する国の計画は行き詰まっており、「白紙に戻す覚悟で見直す必要がある」と指摘。「暫定保管」については、使用済み核燃料などを後から回収できる深さに「数十年から数百年の間」保管するなどと提言しました。

 今回の報告書では、暫定的な保管について、1世代に相当する30年を一つの期間として、その間に、その後のより長期の政策選択の判断をすべきだとしています。さらに、暫定的に保管する施設の建設は、原発で収益を得てきた電力会社が負うべきであり、使用済み核燃料を保管する施設の確保は、原発の再稼働の前提条件とすべきだと指摘。「そのような条件の明確化をしないままの、既存原発の再稼働や原発建設・増設は、『現在世代の責任の原則』に反して無責任であり、容認出来るものではない」としています。

 学術会議は29日、報告書の内容について記者会見する予定です。


 高レベル放射性廃棄物 原発の使用済み核燃料から再利用可能なウランやプルトニウムを取り出した後の廃液を、ガラスに混ぜて固めたもの。表面線量は、ごく短い時間で致死量に達するほどの強さです。


ヒガンバナ見頃 石巻・長谷寺

2014-09-27 07:33:41 | 日記

河北新報よリ転載

ヒガンバナ見頃 石巻・長谷寺

 秋の日差しを浴び、風に揺れる真っ赤なヒガンバナ

 石巻市真野の長谷(ちょうこく)寺で、ヒガンバナが見頃を迎えている。柔らかな日差しを浴びながら風に揺れる真っ赤な花々が、来訪者に秋の到来を感じさせている。
 住職の永松泰信さん(66)によると、境内南側の斜面に数十~数千本単位で群生する。例年より約1週間早く、今月20日ごろから咲き始めた。自生していたヒガンバナを20年ほど前から株分けし、今では数万本に増えたという。
 訪れた人たちは一面に咲き誇る花々を眺めたり、写真に収めたりしていた。
 市内から夫婦で訪れた佐藤瑞夫さん(80)は「前に来たときよりもずいぶん数が増えた。空と花のコントラストが素晴らしく、気持ちが和らぐ」と顔をほころばせた。
 ヒガンバナは今月いっぱい楽しめるという。

 

2014年09月27日土曜日

関連ページ:宮城文化・暮らし

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない