CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

デジブック 『無動寺』

2011年10月13日 18時03分21秒 | Weblog
デジブック 『無動寺』


無動寺の紹介をしています。
無動寺の基本情報
詠み方:無動寺(むどうじ) 山号:若王山(にゃくおうざん)
神戸13仏 第12番霊場
宗派:真言宗 高野山派  公式HP住所:神戸市北区山田町福地字新池100    
TEL:078-581-0250

本堂の内陣に木造釈迦如来坐像、木造阿弥陀如来坐像の三尊が最後列に鎮座
されています。撮影禁止なので神戸市立博物館の第3回特別展 「神戸の文化財」
昭和58年4月12日-5月29日の冊子から撮らせていただきました。
彩色の彫刻作品ですので、無動寺のHPの方が現物の雰囲気が出ていると思います。

今回の訪問で上記の三尊のほか、同じく国の重要文化財の木造不動明王坐像、
木造十一面観音立像さらに県の重要文化財の阿弥陀如来坐像と
文化財には指定されていませんが地蔵菩薩像も見ごたえのあるものでした。

特に木造大日如来坐像は約2.7mの像で心の洗濯にはすごくいいと思います。
これらの像を観れたことが今回訪問の最大の収穫であった。
如来は真理に目覚めた者(覚者)の意味で大日如来には一般的な智拳印の印相
を備えています。
すべての現象は宇宙の森羅万像をその内に包み込む大日如来の本質の現われである
と考えるのが密教です。
従って、密教では釈迦如来をはじめとする如来、菩薩、明王はすべて大日如来の
化身であるとされています。
智拳印の印相から  無動寺の大日如来は叡知をつかさどる金剛界大日如来で
あることが判ります。
慈悲の面をつかさどる胎蔵界大日如来の場合は、法界定印を結んでいます。

こちらの小生のBlogでも紹介しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする