CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

今日は何の日 9月26日

2014年09月26日 11時38分03秒 | Weblog
NHKラジオでは標題の番組が放送されています。

本日の放送からNHKラジオが選択したItems及び神戸新聞のきょうの小史
並びにWikipediaなどからピックアップしました。



BC46年 ローマの独裁者ジュリアス・シーザー(ガイウス・ユリウス・カエサル)が
    ファルサルスの戦いで約束したとおりビーナス像を祖神として祀り、
    この女神のための神殿を建てた。 

1573年(天正元年9月1日) 浅井長政(1545-1573)が没

1830年(天保元年8月10日) 大久保利通(1830-1878)生まれる

1904年(明治37年)  小泉八雲=ラフカディオ・ハーン(1850-1904)没 

関連サイトへリンク
  http://blog.goo.ne.jp/yousan02/e/0c9b5270f0a336a885df2a031a2da6b9

1942年(昭和17年)  陸軍防衛召集規則を公布(本土防衛対策)

1945年(昭和20年)   最初の復員船・高砂丸が、中部太平洋メレヨン島からの
                復員兵1,628人を乗せて別府港に入港


1950年(昭和25年)   朝鮮戦争: 国連軍がソウルを北朝鮮軍から奪還。

1954年(昭和29年)  洞爺丸台風により青函連絡船「洞爺丸」が転覆。死者行方不明1,155人。

1958年(昭和33年)  狩野川台風(台風22号)が静岡県伊豆半島に最接近。狩野川が氾濫

1959年 (昭和34年)  伊勢湾台風(台風15号)が潮岬に上陸。死者・行方不明者5,000人以上。

1960年 (昭和35年)  ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンの間で
                アメリカ大統領選史上初のテレビ討論が行われる

1962年(昭和37年) 全長2,068メートルで当時東洋一の長さの若戸大橋が開通

1968年(昭和43年)  厚生省が発見から13年目で水俣病と新潟水俣病を公害病として認定

1972年(昭和47年)  阪急ブレイブズの福本豊選手が盗塁世界記録を樹立 
                シーズン106盗塁(モーリー・ウィルスの104盗塁)

1973年(昭和48年)超音速旅客機コンコルドが無着陸 大西洋横断最速記録

1978年(昭和53年)  東芝が世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」を発表。

1984年 (昭和59年)  中華人民共和国とイギリスが1997年の香港返還に合意し仮調印

2003年(平成15年)  十勝沖地震発生

2006年(平成18年)  第3次小泉改造内閣が総辞職。安倍晋三が第90代内閣総理大臣に就任

2007年(平成19年)  福田康夫が第91代内閣総理大臣に就任し、福田康夫内閣が発足

2009年(平成21年) Ketsana台風  フイリピン、中国、東南アジアで 死者・不明 700人

2012年(平成24年)  自由民主党総裁選挙で安倍晋三元首相が、首相・総裁経験者としては史上初の総裁返り咲きを果たす

2013年(平成25年)  東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目にして初のリーグ優勝を果たす

2012年(平成25年)  日馬富士公平が、第70代横綱に昇進

2014年(平成26年) 安倍首相が国連で演説

 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする