CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2014年に売れゆき好調だったCDランキング ベスト3

2014年12月22日 11時27分01秒 | Weblog
2014年12月20日のテレビで下の写真のようにCDの売れ行きランキングが放映
されていました。



順位  売上(万枚)   タイトル         アーティスト  発売日
1位  178.6   ラブラドール・レトリバー   AKB48   2014/05/21
2位  115.6   希望的リフレイン       AKB48  2014/11/26
3位  115.3   前しか向かねえ        AKB48  2014/02/26


オジサンはすべての曲を知りません
但し、ラブラドール・レトリバーは聞いたことがあるかも?


50位までのCD売上ランキングは下記サイトに掲載されています
 年間シングルヒットチャート 2014年(平成26年)

 http://entamedata.web.fc2.com/music/music2014.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安国寺恵瓊の首塚 in 建仁寺方丈庭 on 2014-12-17

2014年12月22日 06時34分59秒 | 京都情報
昨日(2014-12-21)、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の最終回が放映されました。

その中で慶長5年(1600)10月1日、六条河原で斬首される前に黒田長政が
石田三成、小西行長、安国寺恵瓊と話をしている場面がありました。

その中で安国寺恵瓊は黒田長政に対して「小早川、吉川両家を調略していたとは
さすが黒田官兵衛の息子」と言葉を掛けた場面が印象的であった。





上の写真はNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」最終回の一場面。
捕らわれた安国寺恵瓊。

上記に刺激され「安国寺恵瓊の首塚 in 建仁寺方丈庭 on 2014-12-17」の記事を
書くことになりました。


上の写真が建仁寺方丈の庭にある安国寺恵瓊の首塚です。


上の写真は説明書きです。

読みづらいと思いますので要約転記したものを添付しておきます。

安国寺恵瓊首塚
安国寺恵瓊は天文7年(1538)、安芸国守護職武田氏の一族として生まれた。
天文10年(1541)、大内氏との戦いで武田家が滅亡し、当時4歳だった恵瓊は
安国寺に身を寄せることになる。以後12年間を建仁寺で仏法修行に精進し、
16歳の時に生涯師と仰ぐことになる笠雲恵心に巡り合う。
この直後、恵瓊は京都東福寺へ入り、五山禅林の人として修行を重ねた。
そして、恵瓊35歳の時に、正式に安芸安国寺の住持(住職)となる。
この頃から毛利氏の外交僧として活躍を始めたとされています。
羽柴秀吉率いる織田軍が中国地方へ侵攻し、毛利氏を攻めた時には毛利氏の使者
として秀吉との交渉に当たりました。
このときに秀吉との繋がりが深まったと言える。
やがて天下人となった豊臣秀吉は、恵瓊を直臣の大名に取り立て
伊予二万三千石を与えました。
また恵瓊は、建仁寺の方丈移築をはじめとして東福寺の庫裏の再建など多くの
功績を残しています。
慶長5年(1600)の関が原の合戦において、恵瓊の主家であった毛利氏を
石田光成らの西軍に味方させ、恵瓊自身も西軍の最高首脳として活躍するも、
小早川秀秋が東軍への寝返りがあり西軍は敗退してしまいました。
恵瓊は、毛利家西軍加担の罪により、同年10月1日に京都六条河原で斬首
されました。享年63歳でした。
この首塚はその恵瓊の首を建仁寺の僧侶が持ち帰り、
ゆかりのある建仁寺方丈裏に葬ったものである



上の写真は建仁寺境内図です。
方丈の位置は北側(上の方)にあります。

建仁寺の基本情報

住所:京都市 東山区大和大路通四条下る四丁目小松町584
TEL:075-561-0190
山号:東山  御本尊:釈迦如来
宗派:臨済宗建仁寺派大本山 京都五山の3位
開山:栄西  開基:源頼家

公式HP:http://www.kenninji.jp/

公式サイト以外で建仁寺について詳しく纏められたサイトへのリンク

 http://www.bell.jp/pancho/k_diary-11/2014_05_08.htm

 http://takaoka.zening.info/Kyoto/Gion/Kenninji_Temple/index.htm

 http://www.rinnou.net/cont_03/12kennin/


東福寺客殿の中の茶室作夢軒で安国寺恵瓊、石田三成、宇喜田秀家らが関が原の
戦いの軍議が行なわれました。


関連サイトへのリンク(小生のブログ)
 東福寺訪問記 on 2011-12-29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする