CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2014年の出来事 1月ー12月 注目ニュース

2014年12月24日 05時51分41秒 | Weblog
2014年の出来事 1月ー12月を作製しましたのでアップします。
素人の作業ですので抜けがあったり誤解などがあるかと思います
その点はご容赦願います。

赤字は筆者が選んだ注目ニュース
  

1月
2日:皇居一般参賀
3日:第90回箱根駅伝 東洋大学が総合優勝
   JR有楽町駅付近で火災、東海道新幹線などが最大6時間運行を見合わせ  
   やしきたかじんさん64歳没
5日:NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』放送開始
   米国上院FRBのバーナンキ議長の後任にジャネット・イエレン氏を承認
6日:東京消防出初式
7日:全国高校ラクビー決勝で東海大仰星が19-14で桐蔭学園を破り3回目の優勝
    http://www.mbs.jp/rugby/ 
横浜地方検察庁川崎支部から集団強盗や強姦で検挙の20歳の男が脱走 1/9逮捕
9日:三菱マテリアル四日市工場で爆発事故発生、5人死亡12人けが
   安倍首相、中東・アフリカ(オマーン、コートジボワール、モザンビーク、エチオピア)訪問
   日仏2+2(外務・防衛大臣)
10日:十日戎
11日:緊急経済対策 20.2兆円(国の財政支出は10.3兆円)から1年
    淡路恵子さん80歳死去
12日:ハイチ大地震(死者31万6千人)から4年
    ラグビー全国大学選手権で帝京大が5連覇
13日:成人の日の式典各地で実施
14日:エジプトで改正憲法案の国民投票(1/15まで)
    経団連の次期会長に東レ会長の榊原氏(6月の定例総会で正式決定)
15日:海上自衛隊輸送艦「おおすみ」つり船と衝突事故
16日:第150回芥川賞は小山田浩子 「穴」が受賞
    第150回直木賞は朝井まかて「恋歌」と姫野カオルコ「昭和の犬」が受賞
        過去の受賞者:http://www.ashiya-city-library.jp/fair01.html
    オウム真理教元幹部の平田信被告の初公判
17日:阪神淡路大震災から19年、湾岸戦争開戦23年    
    情報保全会議初会合
    米国は同盟国首脳の盗聴をしていないと明言
18日:エジプト改正憲法に98%が賛成
19日:名護市長選で辺野古への普天間飛行場移設に反対の現職の稲嶺進が再選
    南相馬市長選で脱原発を掲げる現職の桜井勝延が再選
20日:中国毒ギョーザ(2008年1月発覚)の容疑者無期懲役の判決
    オバマ米大統領就任から5年
    イラン核縮小の履行開始
21日:JR北海道社長ら76人処分
22日:タイ首相退陣を求めバンコク封鎖
23日:朝鮮総連建物の再入札、50.1億円で落札したモンゴル企業に売却を不許可
    楽天の田中将大投手のヤンキースへの移籍が決定(161億円、7年契約)
24日:第186回通常国会開幕(6/22までの150日間)   
     議事録などはhttp://www.shugiin.go.jp/Internet/index.nsf/html/index.htm 
    巣鴨のとげぬき地蔵尊大祭
    東京五輪組織委員会が発足
25日:アクリフーズ群馬工場の農薬混入事件で契約社員の男を逮捕
    インドへの円借款 3,089億円
    浜松給食でノロ、食中毒続く
26日:大相撲初場所白鵬が2場所ぶり28度目の優勝
28日:尖閣、竹島を領土と明記(中高教科書)
   エクアドルで新婚夫婦銃撃(12月26日)で容疑者8人を拘束
   米オバマ大統領「格差解消」に向けて行動の年と位置づけ
29日:理研STAP細胞作製に成功の発表
  北九州市若松区の響灘沖に漂着・転覆したゴムボート内遺体が内閣府職員と判明
  Wikipediaによる内閣府職員変死事件のサイト  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%A4%89%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6 
    米の量的緩和さらに縮小
31日:シリア和平で直接交渉

月内:1月の日経平均株価 1万4千円台 2007年の水準に回復 7/15現在1万5千円台


2月
1日:大阪市橋下市長出直し選を表明(2/7辞職、3月選挙)
   第42回ローザンヌ国際バレーコンクールで日本高校生1位と2位
    松本第一の二山治雄(1位)、横浜翠陵の前田紗江(2位)
2日:タイ総選挙、デモ隊の妨害で混乱
    三重県の中3女子殺害、18歳少年逮捕
3日:千葉県柏市の路上で、連続通り魔、1人が死亡(3/5に犯人逮捕)
4日:トヨタ最高益(営業利益2兆4,000億円)
5日:両耳が聞こえない作曲家とされた佐村河内守さんが、作曲を別人に依頼
  沖縄県の慶良間(けらま)諸島と沿岸海域が国内31番目の国立公園に指定
6日:2013年度補正予算案 5.5兆円可決
 内訳:震災復興対策1.9兆円、競争力強化関連が1.4兆円、防災安全対策が1.2兆円
   東京海上自動車保険など保険金不払い13万件か?
   2012年の2/6に国宝の薬師寺東塔の修理が始まり2年経過(2018年まで)
   電機大手は3極化(日立は最高益、パナとシャープはV字回復、ソニーは最終赤字)
7日:北方領土の日
   ソチ五輪(~23日)日本のメダル8個
  オウム真理教元幹部・平田信被告の裁判員裁判、東京地裁は懲役9年の判決
8日:関東甲信で大雪(2/8~2/9) 次週(2/14~2/15)も大雪となった
9日:大阪府立大と市立大が統合へ 2016年開学めざす
    都知事選挙で舛添要一氏が当選
10日:実習船えひめ丸と米原子力潜水艦の衝突から12年
   復興庁が発足から2年
   LCCのピーチが那覇経由で乗り継ぎ便利に
12日:作家の司馬遼太郎さんの命日「菜の花忌」1996年に没から18年
    JR北海道をデータ改ざんで一斉捜索 
    パソコン遠隔操作の片山祐輔被告初公判(東京地裁)
    4月からの診療報酬改定の値段決まる
    
13日:東芝「NAND型フラッシュメモリー」の研究データを韓国企業に不正提供で東芝元社員逮捕
    囲碁の第38期棋聖戦は井山裕太棋聖が初防衛。六冠を堅持
14日:沖縄県議会、普天間飛行場移設先の「辺野古」で百条委
    インドネシアのレンボンガン島の沖合でダイビングの日本人女性事故で2人死亡
      http://www.marinediving.com/topics/1402/0218_01.shtml    
    ソチ五輪男子フィギャー羽生金、町田5位、高橋6位
    浜岡原発の再稼働申請
15日:黒木華さん第64回ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞
16日:全米室内テニス選手権で錦織選手が連覇
17日:北朝鮮の拉致、最高指導者が承認してきたと認定 国際刑事裁判所への付託
    埼玉県富士見市で、2歳男児が死亡、ベビーシッターを逮捕(3/18)
18日:ウクライナの親ロシア政権のEU加盟見送りでデモ隊と治安部隊が衝突
    公示地価
20日:1月の貿易赤字最大の2兆7900億円
   福島第一2億3000万ベクレル汚染水漏れ(110トン)
   ローソンが新業態コンビニ型のスーパー「ローソンマート」1号店を横浜にオープン
22日:ニュージーランドクライストチャーチでM6.3の地震から4年 
    「竹島の日」で式典
23日:皇太子さま54歳の誕生日
    東京マラソン2014が開催(今回の参加人数は36,000人)
24日:徳田氏、東京都前知事の猪瀬氏への5,000万円、猪瀬氏が依頼
    東京の都立図書館でアンネの日記破られる被害、相次ぐ
25日:国公立大学前期日程試験開始
    エネルギー基本計画案まとまる
27日:チリの巨大地震から4年
    ウクライナの親ロシアのヤヌコビッチ政権が崩壊アルセニー・ヤツェニュク氏が首相に
    PM2.5の環境暫定基準70μg/㎥を決定(外出を控える基準)から1年
28日:一般会計総額95兆8823億円の2014年度予算案可決成立
    1993年の従軍慰安婦に関する河野談話検証へ
    iPS細胞臨床研究申請(3月下旬に認可?2014年に世界初の治療が始まる?)から1年


3月
1日:リオカーノバル (3/4まで)
   韓国の朴槿恵大統領が「3・1独立運動」記念式典で慰安婦で解決要求
   サッカーJリーグ開幕
   安倍首相6/22の国会閉会後に内閣改造と党人事へ
   露クリミアに派兵へ
2日:びわ湖毎日マラソン エチオピアのバス・ウォルク優勝2位は佐々木悟 
3日:夜行バス北陸自動車道小矢部川SAで衝突2人死亡
4日:2014年度から閣議・閣僚懇談会の議事録を作成
5日:中国全人代 習近平体制が始動から1年
   中国の第12期全国人民代表大会(13日まで)国防予算12・2%増
   3/2に起きた千葉の通り魔の竹井容疑者(24)逮捕
6日:パーキンソン病治療でiPS細胞利用臨床2015年初めに申請
   
7日:あべのハルカスがグランドオープン
   アンネ本破損関与で30代男逮捕
   ビットコイン通貨に該当せず
8日:JIの浦和―鳥栖戦で「Japanese Only」と記された垂れ幕 無観客試合の処分
   北京行きマレーシア航空370便がクアラルンプールを離陸後、消息を絶つ 
   人工授精で生まれた男性、実父の情報求める
9日:大相撲初場所始まる(23日まで)鶴竜が優勝し 71代横綱に昇進 
   2015年で切れる復興交付金 5年延長へ検討本格化     
10日:衆議院予算委員会で2014年度予算審議入り
     2014年1月の国際収支は1兆5890億円の経常赤字 1985年以降で最悪
     横田夫妻がウンギョンさんと面会(3/14まで)
    津波で死亡の小学生の家族らが損害賠償請求
    堺連続強殺の西口被告に死刑判決
    東京大空襲から69年
11日:M9.0の東日本大震災&福島第1原発事故から3年 追悼式が国立劇場で挙行    
    中台初の閣僚級公式会談
    女子レスリング吉田沙保里選手の父が急死
12日: 2014年春闘で自動車、電機、造船・重機の多くがベア実施で6年ぶりに決着
    震災関連死、9割が高齢者
13日:川内原発夏にも再稼働 着せ委員会優先審査決定
14日:STAP細胞中間報告で「重大過誤」
    俳優の宇津井健さん没
    沖縄の竹富町で国が初の是正要求(採択教科書拒否で
15日:米韓FTAが発効から2年
安倍首相がTPPへの交渉参加を表明から1年
    東大白血病治療薬ノバルティス社に患者情報無断で提供
17日:神戸大空襲から69年(この日以外に2/4、5/11、6/5、8/6)
18日:ロシアのプーチン大統領はクリミアの共和国と特別市を編入を発表
    中国と台湾のサービス貿易協定に反対の台湾学生が立法院を占拠(4/10まで)
20日:地下鉄サリン事件から19年
    一般会計総額95兆8823億円の予算が成立
21日:第86回センバツ高校野球(4/2まで12日間)が開会 龍谷大平安が優勝(4/2)
22日: スキージャンプ女子W杯で高梨沙羅選手7連覇(スロベニアでの最終第18戦)
    IPCC「2050年までに温室効果ガス40~70%削減必要」
23日:大相撲春場所で大関鶴竜が優勝 場所後横綱に昇進 (3/26)    
    大阪市長選橋下氏が再選
24日:先進7か国(G7)首脳会議でロシアを排除
25日:ハーグ会議で米日韓各首脳間で対北朝鮮の核・ミサイル問題などで連携
    北朝鮮拉致事件の家族会結成から17年(家族会の平均年齢87歳)
26日:新阪神ビル全面開業は2022年
27日:みんな渡辺代表8億円借り入れ
    袴田巌元死刑囚は東京拘置所から48年ぶりに釈放
28日:戦略特区に6地域
〈1〉 東京圏(東京都、神奈川県、千葉県成田市)〈2〉関西圏(大阪府、京都府、兵庫県)
〈2〉 新潟市〈4〉兵庫県養父市〈5〉福岡市〈6〉沖縄県 
   猪瀬前都知事公職選挙法違反で略式起訴 50万円の罰則
   TBSの朝の冠番組として約17年半続いた番組『はなまるマーケット』が終了
   男子フィギャースケート世界選手権で羽生V、2位の町田
29日:日本のプロ野球開幕 
    フィギュアスケート世界選手権で、浅田真央が4年ぶり3度目の優勝 
30日:北京で開催の日朝協議(31日まで)、協議継続で一致 
    沖ノ鳥島沖で、建設作業中の桟橋が転覆、作業員らが海に落ち、5人死亡
31日:米大リーグが開幕
    国際司法裁、南極調査捕鯨認めず中止を言い渡す
    60年に一度の姫路 三ツ山大祭が開幕(4/7まで)から1年


4月
1日:武器輸出3原則に代わる新たな「防衛装備移転3原則」を閣議決定
   消費税率が5%から8%に上がった。消費税増税は17年ぶり
   理研の調査委員会、「STAP細胞論文で改ざんと捏造」との最終報告
   福島県田村市都路町地区東部の避難指示が初めて解除
   東京ディズニーランドとシーの総入園者数が前年比13.8%増の3,129万8,000人で過去最高
   ハーグ条約発効 沖縄など5か所に仲裁機関
2日:センバツ 龍谷大平安が履正社を破り優勝
   宇治平等院の落慶式
3日:台湾、中台間で結ぶ協定に立法院などの監視機能を定めた法令案を決定
   Jパワーの大間原発凍結東京地裁に提訴
4日:米大リーグ、ヤンキースの田中将大投手が白星デビュー
   サッカーU17女子W杯コスタリカ大会、日本が初優勝
   小学校教科書に東日本大震災・領土(尖閣、竹島)
   宝塚ジェンヌが100周年イベントで競演
5日:中国南シナ海への防空識別圏(ADIZ)の設定は延期表明
    (東シナ海については2013年11月に設定済)

6日:立法院長は、法令成立まで貿易協定の審議を急がないとの仲裁案を学生らに提示
   ライトフライ級4位の井上尚弥選手が最速王者に
   三陸鉄道が、全面復旧
   トルコへの原発輸出で受注資格原電のみ
7日:8億円を借り入れた問題で、渡辺代表辞任を表明。新代表に浅尾幹事長(4/11)
   豪牛肉関税、冷凍38.5%から18年かけて19・5%に引き下げ
8日:鉄の女、英国のサッチャー氏が死去から1年
   2月の国際収支、経常収支は5か月ぶりに6127億円の黒字
   STAP細胞不服申し立て 再調査を要求
9日:WindowsXPサポート終了
   STAP細胞反論会見で小保方氏は200回以上作成成功
10日:タイタニック号の事故から102年
   オープンSSLで重大な欠陥情報流出の恐れ
11日:北朝鮮の金正恩氏が朝鮮労働党の第一書記に就任して2年
    政府(閣議)は新「エネルギー基本計画」で原発の再稼働明記 
    諫早、国に制裁金命令
    福知山爆発事故、京都地裁で判決が確定

13日:熊本で鳥インフルエンザH5亜型 鶏11万羽処分
14日:プロ野球統一球、素材の乾燥が原因(反発係数高い問題)
15日:65歳以上は3189万8千人で、1950年以降初めて総人口の25%を超
    石綿麻袋再生で10人死亡1970年代に操業の堺5工場の従業員他
16日:旅客船「セウォル号」が珍島沖で沈没302名が死亡・行方不明
17日:春の園遊会
18日:神戸Umieが開業から1年
  政府は日本沿岸などでの調査捕鯨の継続を決めた。捕獲数は380頭→210頭
20日:中国四川省でM7.0の地震 死者196人から1年
    15歳のアマチュア、勝みなみ選手(鹿児島高1年)が最年少優勝
23日:オバマ米大統領が国賓として来日。 5/25日米共同声明「尖閣に安保適用」  
     4/29までオバマ大統領、韓国、マレーシア、フィリピンのアジア4か国を歴訪
    西武ホールディングス(HD)が東京証券取引所1部に株式を再上場
    海上自衛隊の男性がいじめで2004年自殺、文書隠し認定
25日:JR福知山線事故から9年
26日:チェルノブイリ原発事故から28年
    ウメキタの大阪グランフロントが開業から1年 
28日:フィリピン、1992年に撤退した米軍の再駐留を認める
    日本が主権を回復してから62年(サンフランシスコ平和条約の発効1952年4月28日)
30日:中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチの鉄道駅で爆発3人死亡
    道警施設などでの札幌ボンベ爆発、51歳主婦を逮捕
 
 
5月
2日:ウサマ・ビンラディン容疑者殺害から4年
   西武の岸孝之投手がロッテ戦でノーヒットノーラン
      
3日:現在の憲法施行から67年
6日:ナイジェリアで女子生徒200人以上拉致
7日:南シナ海で中越衝突(5/2以降)
8日:ロシアのプーチン大統領の新体制が発足から2年
   3Dプリンターで銃製造、男逮捕
   理研は再調査せず、小保方氏側に論文撤回を勧告。懲戒委員会も設置
   トヨタ、営業益最高2・3兆円
12日:四川大地震から6年
   男子テニスの世界ランキングで、錦織圭選手は三つ上げ9位(日本男子初のトップテン)
    日本の13年度経常収支黒字は前年度比81・3%減の7899億円
13日:平壌の住宅建設現場で、23階建の住宅が崩壊、相当な数の死者
14日:宇宙飛行士若田光一さん、188日宇宙ステーション滞在後無事帰還
15日:沖縄復帰から42年
    首相、集団自衛権限定容認へ検討表明
16日:小松内閣法制局長官が退任
    インド最大野党・人民党が最大与党・国民会議派に圧勝10年ぶりの政権交代
     上場1225社税引き後利益19兆円
17日: ASKA容疑者、覚せい剤で逮捕     
20日:タイ軍がクーデター戒厳令を発令
21日:福島第一原発1~4号機建屋に流入前の井戸水(非汚染水)560トンを海に放出
    関電大飯原発3、4号機の再稼働認めない判決(福井地裁)関電は控訴
22日:高さ634mで世界一の自立電波塔の東京スカイツリー開業から2年
    パソコン遠隔操作、被告「無罪」撤回、起訴事実を認める
23日:2016年より8月11日を国民の祝日「山の日」
25日:大相撲5月場所白鵬が優勝(29回目)
    AKB、握手会で切りつけられ負傷
    サッカーの女子アジア杯ベトナム大会でナデシコ初V
26日:エジプト大統領選挙(~28日)でアブダルファタ・シン前国防相が当選
    厚木基地騒音訴訟で自衛隊機の夜間飛行禁止判決
    インド人民党のナレンドラ・モディ氏が首相に就任
27日:高円宮妃久子さまの次女、典子さまと出雲大社神職、千家国麿さんの婚約が内定
    バレーのブノワ舞踊賞、スウェーデン王立バレエ団の木田真理子さん日本人初受賞
29日: 北朝鮮、拉致全面調査を約束
     日本維新の会は党執行役員会で「分党」を決定
     ウクライナ大統領にポロシェンコ氏
30日:中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事局」が発足
    4月の有効求人倍率が1・08倍 バブル後最高




6月
1日:環境省が提唱のスーパークールビズが始る
   松山英樹、米ゴルフツアーで日本人最年少・初のV
2日:横浜開港記念日(安政6年 新暦では1869年7月1日) 開港から155年
    強盗強姦罪犯人が福岡市東区内の病院より逃走。5時間後身柄拘束
3日:山手線品川と田町間に新駅2020年までに開業
   経団連米倉弘昌会長の後任に、榊原定征東レ会長を選任
   栃木女児殺害で32歳男逮捕
4日:出生数1.02.98万人最小 合計特殊出生率 1.43人と改善
   Nature投稿のSTAP細胞論文の撤回報道   
   天安門事件(1989)から25年
5日:G7が閉幕 ウクライナ問題でロシアを非難
   中国南シナ海南沙諸島のガベンクアテロンの岩礁埋立開始
8日:パキスタンのカラチ国際空港で武装集団10人が襲撃18人死亡
   ナダル史上初全仏オープンテニス5連覇
   さいたま市在住の百井盛さん(111歳)が存命する世界最高齢の男性に
9日:皇太子ご夫妻結婚21年
   桂宮さまご逝去
   旅行収支44年ぶりに177億円の黒字
10日:混合診療拡大2015年度より開始の方針
11日:中国機が東シナ海の公海上で自衛隊機に異常接近
    ノバルティス元社員 臨床研究データ改ざんで逮捕
    家庭向け電力を2016年目途に自由化
    森ビルによる虎ノ門ヒルズが竣工
    トヨタ自動車、タカタ製のエアバッグ不具合でリコール(ホンダ、マツダ、日産も)
12日:全米ゴルフ選手権開幕(6/15まで)  
    ニホンウナギ絶滅危惧種に指定される
    理研改革委員会は理研CDBの解体・廃止を提言  
13日:サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会が開幕
    国民投票法成立2018年から20歳から18歳に引き下げ
    教育委員長廃止し教育委員会代表は首長任命の教育長に
15日:サッカーW杯 日本VSコートジボワール1対2で敗北
     世界遺産委員会(6/25までカタール)
16日:石原伸晃環境大臣、福島第一原発事故対応中間貯蔵施設建設「最後は金目でしょ」発言    
18日:笠戸丸がブラジルサントス港へ781名の移住者を乗せ到着(1908年)から106年
    年金280万以上は介護の自己負担10%→20%に
    都議会でセクハラやじ
    18歳未満の児童のポルノ写真などを所持で罰則
19日:原子力規制委員会が原発新基準を決定(7/8に施行)から1年
    サッカーW杯 日本がギリシャと引き分け
20日:河野談話、韓国と文言調整
    特定秘密保護法の運用チェックの「情報監視審査会」を衆参各院に常設する法案可決
21日:富岡製糸場、世界遺産決定
    JR九州指宿枕崎線薩摩今和泉駅-生見駅間で特急の脱線事故
22日:世界遺産に富士山が登録されて1年
    プロ野球交流戦で巨人がV
    日本維新の会、大阪市で開いた臨時党大会で分党を正式決定
23日:沖縄戦(1945)司令官牛島満・長勇中将が糸満の摩文仁で自決から69年
     慰霊の日・沖縄戦没者追悼式(沖縄県糸満市)
24日:サッカーW杯 コロンビアに1対4で敗れ予選リーグ最下位敗退
     ザッケローニ監督辞任(6/25)
    骨太・成長戦略を閣議決定
26日:朝鮮戦争勃発(1950)から64年
29日:イラク過激派(ISIS)が首都バクダッドに向けて進攻国家樹立宣言
30日:オウムの菊地被告に懲役5年判決(東京地裁)
    
(月内)総額9.2兆円の復興増税(所得税、法人減税凍結、たばこ税、住民税)実施

7月
1日:日朝局長級協議、北京で始まる 拉致再調査へ説明聞く
   集団的自衛権閣議決定
   サントリーの社長に創業家以外から初のローソン会長新浪剛史氏就任
  路線価大都市で上昇
  野々村竜太郎・兵庫県議(無)が政務活動費で号泣会見
仏司法当局が大統領選不正資金疑惑の捜査情報不正入手でサルコジ前大統領を拘束
2日:理研と富士通のスパコン「京」が完成してから2年
   STAP細胞、ネイチャーが論文撤回
3日:大阪通天閣が誕生から102年
   日朝政府間協議で特別調査委員会設置と日本の対北朝鮮措置の一部解除
     さらに詳細はhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kp/page3_000842.html
   中韓で「慰安婦」資料研究(中韓首脳会談
4日:アメリカ独立宣言(1776)から238年
   ヒッグス粒子の発見から2年
 スイス・ジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究機関(CERN)にある世界最強の
 大型ハドロン衝突型加速器LHCを用いた国際共同実験で存在が確認
6日:竹中半兵衛命日(天正7年(1579)6月13日 新暦で7月6日) 
9日:米国と中国の閣僚級による第6回米中戦略・経済対話で火花(10日まで)
  ベネッセ「進研ゼミ」などの顧客情報が大量流出
13日:サッカーのW杯ブラジル大会、ドイツが24年ぶり4度目の優勝
   滋賀県知事に三日月氏
14日:フランス革命(1789)から225年
15日:新興5カ国(BRICS)が新開発銀行設立で合意
16日:九州電力川内原子力発電所1、2号機の安全対策が新規制基準に適合
 東京証券取引所と大阪証券取引所は株式市場を統合し、東証に一本化して1年
17日:マレーシア航空機がウクライナで墜落。乗客乗員298人全員が死亡
   芥川賞に柴崎友香の「春の庭」、直木賞に黒川博行の「波紋」
     芥川賞受賞者一覧 http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/list1.htm
     直木賞受賞者一覧 http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/list1.htm
    イスラエルがガザ侵攻
    父子血縁より法を優先(最高裁判断)
18日:危険ドラッグ事故が相次ぎ危険ドラッグ緊急対策
22日:韓国セウォル号の実質的オーナー兪炳彦(ユ・ビョンオン)の遺体発見
   インドネシア大統領にジョコ・ウィドド・ジャカルタ特別州知事
   中国の品質保持期限切れ鶏肉問題発覚(マックとファミマ)
24日:地上デジタルテレビ放送への全面移行(2011)(アナログ放送廃止)から3年
26日:ポツダム宣言発表から69年
27日:第30回オリンピックがロンドンで開催から2年
    朝鮮戦争休戦から61年
    長崎県の高1女子、同級生殺害容疑で逮捕
    大相撲名古屋場所は、横綱白鵬が30度目の優勝
28日:第1次世界大戦から100年
29日:最低賃金13~19円アップの780円と決定。生活保護との逆転現象解消
    中国共産党が周永康・前政治局常務員を取調べと公表
31日:アルゼンチンが2001年以来13年ぶりの債務不履行(デフォルト)状態に

8月
1日:日本維新の会から分党の石原慎太郎衆院議員らの「次世代の党」が設立
   国境離島158島に命名
   四国地方を中心に台風22号の影響で大雨の被害
2日:青森ねぶた祭り
4日:拉致問題に関し、北朝鮮特別調査委員会が設置後1か月で署名活動
5日:日本でタクシーが登場して102年
   山形花笠まつり始まる
   スカイマークが成田撤退を公表(スカイマーク経営難が表面化)
   弘前ねぷたまつりで事故
   STAP主要著者の理研・笹井芳樹副センター長が自殺
   朝日新聞、慰安婦報道32年後の誤報道取り消し
6日:広島で69回目の原爆忌
   仙台七夕祭り
7日:TPP日米協議始まって1年
   ウクライナで撃墜のマレーシア航空機犠牲者追悼式典
   カンボジアのポト派元最高幹部に終身刑
8日:エボラ出血熱でWHOが緊急事態宣言
イスラム国に米軍がイラク空爆開始
9日:長崎で69回目の原爆忌
   岸田外相はミャンマーの首都ネピドーで中国外相と会談
  成田空港出国ピーク
  米ミズーリ州で白人警官が丸腰の黒人を射殺
10日:韓国 李明博大統領の竹島上陸から2年
    長野県知事選挙は、現職の阿部守一氏が再選
    高知よさこい祭り
    トルコ大統領選でエルドアン氏が当選
12日:日航ジャンボ機墜落事故から29年
    ロシア軍は北方領土の国後・択捉両島で軍事演習を実施
   徳島阿波踊り
13日: 奈良県明日香村の都塚古墳がピラミッド型の方墳と発表(関西大学)   
14日:シリアで日本人男性がイスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国」に拘束
15日:全国戦没者追悼式(東京)終戦から69年
    福知山の花火会場で爆発事故(死者3人)から1年
18日:米軍普天間飛行場の移設先名護市辺野古沿岸部のボーリング調査開始
19日:被災地中学生サミット(神戸)
20日:広島市安佐北区と安佐南区で土砂災害74人が死亡
    111歳の百井さんがギネス最高齢に認定!
21日:昭和天皇実録が完成、天皇、皇后両陛下に献上
    競泳パンパシフィック選手権開幕(25日まで男子瀬戸、萩野、入江、女子渡部、金藤が1位)
  さらに詳細はhttp://www.swim.or.jp/japan/tournament2014/9/swim_result.php
22日:日韓併合条約調印から104年
    気象庁は台風11号、12号及び豪雨を「平成26年8月豪雨」と命名
   対馬丸沈没70年慰霊祭(天皇皇后両陛下がご出席)
23日:「シベリア抑留」追悼式典
   東京パラリンピックへ体験会
24日:京都地蔵盆
25日:第96回全国高校野球大阪桐蔭が4度目の優勝。 
26日:国の有識者検討会は日本海側の津波想定初めて公表
27日:デング熱の国内感染、約70年ぶりに確認
31日:柔道の世界選手権で、団体は男子が金、女子銅。個人戦で9個のメダル
    軟式高校野球の全国大会準決勝で中京が崇徳に延長50回を制し優勝
    香川県知事選挙は、現職の浜田恵造が再選
    広島のJR可部線が運転再開


9月

1日:関東大震災(1923)から91年各地で防災訓練
   日本・インド首脳会談(インド発電設備資金など投融資3.5兆円)
   女子野球W杯開幕
   電子機器の制限緩和
   福島県が原発汚染土の中間貯蔵施設容認
3日:平成27年度概算要求 97.8兆円
   第2次安倍改造内閣が発足
   中国対日抗戦勝利の日
4日:クロマグロ漁半減合意
5日:中日の山本昌が最高齢勝利記録を更新
7日:尖閣諸島日本領海内での中国漁船衝突事故から4年
   2020年のオリンピック開催地、東京に決まって1年
8日:全米オープンテニスで錦織圭選手が準優勝(日本時間では9/9)
   イラク新政権(シーア派アバーディ首相)発足
   GDP(4-6月)年率7.1%減
9日:昭和天皇実録が公表される
10日:九州電力川内原発新基準の安全基準をクリア第1号
    拉致被害家族がスイスで訴え
11日:米中枢同時多発テロから13年   全米各地のテロ現場で追悼式典が開かれる
    尖閣諸島を国有化発表(魚釣島、南小島、北小島の3島を20.5億円で地権者より購入)から2年
    女子レスリング 吉田沙保里世界15連覇
    政府は吉田調書と関係者19人の調書を公開
    朝日新聞「東電撤退記事(2014-5-20の吉田調書記事」を撤回
12日:世界初となるiPS細胞技術利用の網膜細胞移植実施
    覚醒剤使用のASKA被告に懲役3年執行猶予4年の判決
13日:なでしこジャパン強化試合
16日:中国の反日デモ(100都市で)から2年
    民主党新役員決定 枝野氏幹事長、岡田氏選挙担当の代表代行に
    鎌倉鶴岡八幡宮の流鏑馬
    富士山レーダー完成から50年

17日:米国の量的緩和政策10月で終了することを決定
     東京モノレール開業50周年
18日:満州事変(柳条湖事件)勃発から83年
    スコットランド独立の国民投票実施
20日:土井たか子さん(85歳)死去
21日:維新の党旗揚げ(所属議員は衆42名、参11人)
    アフガニスタン大統領選でガニ元財務相が当選
    公明党山口代表4選
23日:長田区の小1女児の遺体見つかる(9/24に47歳の男逮捕)
    米国シリアで空爆
26日:巨人、セリーグV3 36度目
27日:御岳山が噴火(死者57人、不明者6人)
28日:白鵬が31度目の優勝(歴代2位の千代の富士と並ぶ)
    香港で行政長官の民主化を求め学生が街頭行動を宣言
29日:第187回国会(臨時国会)開会


10月
1日:東海道新幹線開業から50年(述べ乗客56億人死亡事故0)
   
2日:伊勢神宮内宮で還御の儀 外宮は10/5に実施から1年
   ソフトバンクが3年ぶりのパリーグV 
3日:ドイツ統一から24年
5日:高円宮家次女の典子さま結婚(出雲大社の千家国麿氏と)
7日:ノーベル物理学賞、天野、中村、赤崎の3氏に
8日:ノーベル生理・医学賞に山中伸弥先生が受賞から2年
   日本全国(先島諸島を除く)で皆既月食
   日米防衛協力小委員会(SDC)は、ガイドライン改定協議の中間報告を発表
9日:体操世界選手権で内村V5(中国南寧)
10日:辛亥革命から103年
    東京オリンピック開催50周年
    韓国地検が産経新聞前ソウル支局長を在宅起訴
    ノーベル平和賞にパキスタンのマララさんら2人に授与
12日:長崎がんばらんば国体(長崎県・諫早市)10/22まで
    名古屋議定書が発効
14日:フィギャースケート高橋大輔選手が引退会見
15日:北朝鮮拉致被害者が帰国から12年
16日:宮崎家族3人殺害事件の被告人に最高裁は上告を棄却、死刑判決が確定
17日:韓国ソウル郊外京畿道城南市で16人転落死
    リニア中央新幹線の工事実施計画を認可
18日:阪神CSで巨人を破り日本シリーズに進出
20日:皇后様 80歳の誕生日
    小渕優子経産省、松島法相辞任
22日:カナダの国会で男が銃乱射
23日:御岳山の捜索、今冬季は中止 死者57人・行方不明6名
24日:中国主導の銀行AIIBの設立に21か国が署名承認
25日:エボラ感染者1万人を超す
    2014年の文化勲章
      天野浩(半導体工学、ノーベル賞受賞者)[19]
国武豊喜(分子組織化学)
河野多惠子(小説)
竹本住大夫(人形浄瑠璃、人間国宝)
中村修二(電子工学、ノーベル賞受賞者、アメリカ国籍)[20]
根岸隆(経済理論・経済学説史)
野見山暁治(洋画)
  年度の文化勲章一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%B2%E7%AB%A0%E5%8F%97%E7%AB%A0%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
    
26日:福島県知事選挙で内堀雅雄氏が初当選
27日:沢村賞にオリックス金子千尋投手に
29日:米国FRBは量的緩和策の終了を決定
30日:ソフトバンクが日本一
31日:日銀が追加金融緩和策を決定(委員の意見は分かれ5対4で評決)
    米国民間宇宙船「スペースシップ2」が飛行中に墜落
月内:大型台風18号と19号が上旬から中旬に日本に上陸


11月
1日:「尊厳死」宣言の米オレゴン州29歳の女性が死亡
3日:小笠原諸島沖の中国漁船による赤サンゴ密漁で中国政府に再発防止の要請
4日:米国中間選挙共和党が過半数を獲得民主党は惨敗
   朝鮮総連本部の売却確定
  持続可能な開発のための教育に関するユネスコ世界会議を岡山・愛知県で開催
5日:トヨタ最高益2兆円に
7日:川内再稼働、年明けにも
9日:新潟市長選挙現職・篠田昭氏(無)が4選
10日:高倉健さんが死去
    中韓がFTA妥結
    3年ぶりに日中首脳会談(APEC首脳会議in北京)
11日:セウォル号船長に懲役36年
12日:野田首相のTPP交渉への参加表明から2年
13日:彗星探査機「ロゼッタ」がチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の表面に小型機着陸
    リニア中央新幹線の一般向け試乗会を、リニア実験線にて再開
14日:腹腔鏡を使う高難度の肝臓手術を受けた患者8人が死亡(群馬大病院)
   横浜銀行と東日本銀が統合検討
    朝日新聞社長、慰安婦、吉田調書報道引責辞任
15日:C.ケネディ駐日大使が就任から1年
   世界の選抜8選手が競うATPツアー・ファイナルで錦織圭選手が決勝進出を逃す
16日:沖縄県知事選で、辺野古移設反対派の前那覇市長・翁長雄志氏が当選
     日米豪、安保連携を強化
17日:7~9月期の国内総生産(GDP)速報値発表年率換算-1.6%
    太平洋クロマグロ絶滅危惧種に指定
18日:消費税引き上げ先送り(2017年4月から10%に)
20日:第1回神戸マラソンから4年(2014年は11/23に実施)
    タカタ、自動車エアバッグ破裂事故問題で米公聴会で陳謝
    昨年の衆議院選挙「違憲状態」と最高裁「違憲判断は回避」
21日:衆議院解散
22日:長野県で震度6弱の地震
23日:大相撲九州場所白鵬が14勝1敗で優勝(32度目V)
    F1アブダビGP(最終戦)ハミルトン/メルセデスが2回目のV
25日:米ミズーリ州ファーガソンで8月に黒人青年を射殺の白人警官不起訴で暴徒化
26日:男子バスケットボールの国内リーグが分裂で資格停止処分
    「和紙」が世界無形文化遺産に決定
    参院選、最高裁が「違憲状態」と判断
27日:OPEC減産を見送り
28日:みんなの党が解党
30日:和歌山県知事選挙は、仁坂吉伸氏が3選

12月
1日:敬宮愛子さま13歳の誕生日
   歳末助け合い運動
   COP20(12/12までリマで開催)
   北海道新幹線 列車走行試験(営業運転は来年3月1日)
2日:中央道笹子トンネルで吊り天井落下で死者9人から2年
ユーキャン流行語大賞にエレキテル連合」の「ダメよ〜ダメダメ」と「集団的自衛権」
昨年は「今でしょ」、「おもてなし」、「じぇじぇじぇ」、「倍返し」
    http://singo.jiyu.co.jp/
   衆議院選挙公示
3日:はやぶさ2の打ち上げ成功(6年後に小惑星の試料を採取帰還の予定)
  競泳世界短水路選手権(7日までドーハ)400m個人メドレー瀬戸、萩野が1・2フィニッシュ
4日:第20回神戸ルミナリエ(光の絆)開催 12/15まで
5日:中国共産党の周永康・前政治局常務員を逮捕、党籍剥奪の処分
   NASAの宇宙船「オリオン」の無人試験機打上げ成功
   徳島の三好地区で大雪のため200人が孤立
6日:サッカー・J1でガンバ大阪がV 9年ぶり2度目
  神戸市のJR兵庫駅前30階建ての高層マンション15階の1室全焼
7日:福岡国際マラソン藤原が4位
   モンテディオ山形が4年ぶりにJ1復帰
   ゴルフ小田孔明が2014年の賞金王に決定
  神戸開港(新暦の1968年1月1日=旧暦慶応3年12月7日)から147年
8日:南雲中将の機動部隊と淵田中佐の航空隊が真珠湾を攻撃(1941)から73年 現地時間では12/7
   第1回検索大賞に「羽生弓弦」が選ばれる
   核兵器の検証会議
   IOC臨時総会(2020年の東京五輪で野球、ソフトボールが復活の可能性)
9日:皇太子妃雅子様51歳の誕生日
10日:COP20閣僚級会合始まる(12/14までリマで開催)
   ソビエト連邦崩壊から23年
   ノーベル賞受賞式(山中伸弥教授)から2年
   特定秘密保護法が施行(5年後に見直し)
11日:ノーベル賞受賞式
12日:今年の漢字「税」に決定 於:清水寺
    フィギャースケート、グランプリファイナル開幕(12/14まで)
     羽生弓弦が2連覇
13日:中国が初の領空侵犯(尖閣問題関連)から2年
    第94回天皇杯全日本サッカー選手権決勝
14日:衆議院選挙投票開票日
   東京高輪泉岳寺義士祭(赤穂城でも義士祭)
   COP20、すべての国が温暖化ガスの削減目標をつくる方針で一致
15日:年賀郵便特別扱いスタート
    トヨタ自動車が「MIRAI」を発売
16日:爆弾低気圧による寒波(17日まで)各地で被害あり
17日:北朝鮮金正日総書記死去から3年
    米国とキューバが国交正常化へ(オバマ大統領演説で)
    米連邦公開市場委員会(FOMC)経済情勢を見ながら慎重に利上げを検討と声明
18日:NHKが大晦日の「第65回紅白歌合戦」51組の歌手が歌う曲目を発表 
      和歌山市の紀三井寺で大根炊き
    地方創生の5年間の施策「総合戦略」まとまる27日に閣議決定予定
19日:韓国大統領選挙朴槿恵(パク・クネ)氏が勝利から2年
    STAP細胞再現実験結果の報告会見 小保方氏は理研退職
    日米軍事協力の指針(ガイドライン)の再改定の時期2015年前半に延期
20日:「ザ・インタビュー」ソニーピクチャーズのサイバー攻撃、北朝鮮が関与否定
    東京駅開業100周年記念「Suica」の発売で混乱
    京都東本願寺ですす払い
21日:高校駅伝で男子は世羅、女子は大阪薫英女学院が優勝       
23日:天皇陛下81歳の誕生日
    東京裁判で東條英機、広田弘毅他A級戦犯7名の絞首刑が実行されてから66年
24日:特別国会召集 第3次安倍内閣発足
    2015年の政府予算案(95.88兆円)決定 社会保障費30兆円超え
26日:安倍内閣のスタートから2年
    安倍晋三首相が初めて靖国神社に参拝から1年
      (首相の参拝としては小泉首相以来7年ぶり)
    インド洋大津波から10年
    フィギャー全日本選手権開幕
27日:仲井間沖縄県知事が辺野古の埋立承認を表明から1年
     全国高校ラグビー開幕
     東京証券取引所ほか大納会
      官庁御用納め 帰省ラッシュ始まる
29日:サッカー全国高校選手権開催(来年1/14まで)
    秋篠宮佳子内親王が成人になる
30日:日本レコード大賞
31日:年越しの大祓
    競馬有馬記念(中山競馬場)
    NHK紅白歌合戦

  2014の株価:日経平均終値17,635円  為替:119円/USドル台
    2014-12-22現在



2014年の出来事 1月ー6月

2013年の出来事 1月~12月

2013年の出来事 7月~12月

2013年の出来事 1月ー6月


2013年の出来事 1月-4月
2013年の出来事 1月-3月
2013年の出来事 1月-2月

2013年1月の出来事

2012年の出来事 7月-12月 2012-12-28改訂版

2012年の出来事 1月-6月

2011年の出来事 2011年1月-6月

2011年の出来事 2011年7月以降

2011年の出来事

2010年の出来事

2009年の出来事

2008年の出来事

2007年の出来事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする