青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

駿台予備校 ~北大阪急行・緑地公園駅

2021-04-01 | 昭和・懐かしい北摂の風景
今日から4月、新年度を迎えました。新入社員や新入生の方々、おめでとうございます。コロナでこれまでに無かった悩みもあるでしょうが、頑張って下さい。予備校に行く方も頑張って下さいね。来年は綺麗な桜を心から楽しみましょう。僕も浪人経験者です。
 
僕は浪人時代、いわゆる「宅浪」と言うか、大学の入学金・学費を貯める為に現場仕事のアルバイトに精を出していたので、予備校には通っていません。でも、「お金を貯めても成績は下がっていませんか?」と、当時北千里体育館で知り合った(浪人なのに、北千里体育館で週に3回は、夜にトレーニングをしていました)1つ年下の友人に言われて、ドキっとしました。彼はどこかの高校の柔道部で2段の腕前でした。
 
 
で、彼に「バレませんから」と誘われて授業料も払わないで通ったのが、緑地公園にあった駿台予備校。自習室はいつも満杯で、授業も満室。高校時代に授業で使っていた教科書とは全く違うテキストと、驚きの連続でした。
 
でも、世界史や英語、国語・・受験のコツみたいな話ばかりで、「なぜそうなるのか?」「なぜそうなったのか?」という最も大切なことには触れず、そこを質問して目を付けられ(笑)、なんとなく居づらくなって足が向かなくなりました。
 
大学生になって以降は資格試験や免許と名の付くものの受験には、1つも落ちたことがありませんが(自動車免許、宅建、英検1級、書道審査、柔道昇段、保険資格、ファイナンシャルプランナー等)高校入試、大学入試には敗退の思い出しかありません。
 
 
この駿台にモグリで通っている時、よ~く覚えているのが、駿台の北側の東西の道路。(左が服部緑地の方向)

ここにレコード屋がありました。僕はしょっちゅう出入りしていたのですが、さすがは予備校の前。みんな真面目なのか、お店はいつもガラガラ。ところがこのお店はスタジオを持っていて、確か当時シングルレコードを1枚あたり1,000円くらいで作ってくれるお店でした。(何枚から受けるかは覚えていません。)

予備校前のお店に、ギターを担いだ楽しそうな大学生が現れ、レコード屋に消えて行く。その並びの喫茶店でたむろしている。本当に楽しそうで羨ましかった。また、可愛い女の子がその中に1人はいた!(笑)

予備校近くの喫茶店の名前は憶えています!「アビニョン」😅

こんな名前のお店を予備校の前に作るなよ~💦と思ったので、忘れない。(笑)アビニョン捕囚が浮かんできて、僕ら浪人は囚われの身だな~と感じたものでした。

[ 速報 ] 毒性マンボウ大量発生に要注意!

2021-04-01 | 今を考える
日本近海でマンボウが大量に発生していると、水産庁が緊急発表。
 
しかも同一種類ではなく様々の種が異常に発生していると言う。
 
マンボウの内蔵には致死的毒性が含まれているため、発生付近には近づいたり、またそれを食べたりしないよう、注意勧告も同時に発令されました。
 
大阪・兵庫・宮城の3府県は、特に要注意だということです❗