青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

ローン、カード払いは怖い!~生まれて初めてのローン

2021-04-21 | 昭和・思い出は色褪せない

信販、割賦払い、ローン・・いろんな言い方をしますが、ここ何十年かの間、分割払いで何かを買ったことがないことに気が付きました。自動車をローンで買うのは普通だったし、住宅ローンも組みました。若い時は欲しい高額商品は、ローンで買うのが普通でした。

しかし、住宅ローンも終わり、先行き不透明な世の中になったと感じた10年ほど前から、ローンで買い物をすることを止めました。コロナ不況でローン返済が困難になった人についての報道を見るたびに、ローンを組むのを止めて良かったと思います。

因みにスマホなどの携帯電話の本体代金を毎月の使用料と共に払っているのも、ローンを組んでいるのと同じです。僕はスマホも1回払いで購入しています。

僕が初めて「ローン」を組んで買ったのはステレオで、この写真のパイオニアの「プロジェクト」でした。81年の春のこと。阪急・豊中駅前の「中川ムセン」でローンを組みました。20万を超える、生まれて初めてのローン。親に保証人を頼んで買いました。

驚いたのが、社会人になって数年が経った1990年代のある日。信販会社の人が僕に「〇〇さんが最初にローンを組んだのは、ステレオですか・・」と、そんな僕の個人情報を知っていたこと。僕と仲良くなるために言ったのでしょうが、個人情報漏洩以外の何物でもない!

この一件からクレジット情報は、いくらでも外部に漏れているということを学び、個人情報には気を付けましたが、今のようにアマゾン等でカードを日常的に使うようになると、これは信販会社に記録は残せない・・なんて言ってられなくなりました。どんな本でも、CDでもDVDでも、買った品物の全てのタイトルが記録に残ります。カードやローンで品物を購入する際は、購入履歴が個人情報として残ることを知っておいて下さい。

写真のコンポですが、テレビは買わず、カセットデッキは逆に拘ってソニーの高級機をセットに付けました。(その写真は残っていません。現在発見出来ず!)

懐かしいのはセットの写真に写っている小さな箱。これはタイマーです。時間と共にラジオが鳴り出したり、スリープタイマーに使うのは当然で、時間と共にコンポのラジオとデッキが立ち上がり、放送を自動録音してくれました。今、こういうタイマー、ネットで少し見ただけでは売っていませんね。



スピーカーは今使っているJBL4429よりも遥かに大きい。大きくして高級感を出していたのでしょう。浪人1年目でステレオにも詳しくなかった僕が、この見た目に騙された。(笑)というか、こういうコンポが人気の時代だったのでしょう。

ところで、ステレオを生れて初めて自分で買った僕は、最初に聴くのはビートルズの「アビーロード」と決めていました。ところが、このステレオが到着した、まさにその数分後、友人が遊びに来ました。「珈琲淹れてよ」と言うことで、珈琲を淹れに階下に行き戻ると、勝手にレコードをターンテーブルに乗せている!「これいいぞ。今買って来たんやけど、TOTOのターンバック・・・新譜!聴かせたるな ❗️」止める間もなくTOTOの「グッバイ・エリノア」が部屋に流れ、「お、なかなかいいステレオやな」と・・・。

あの日は悲しかった。だから今でも、この時のことは忘れずに覚えています。(笑)