弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

平和の祭典 「圓朝まつり」 あおぐ団扇は 「自衛官」

2006年08月06日 15時39分47秒 | 未分類
広島原爆の日の今日、長崎では最終回「さだまさしコンサート」。
私は谷中の全生庵「圓朝まつり」へ。
初代三遊亭圓朝は、私も住んでいる湯島切通町の生まれ。
1900年8月11日に亡くなり、この寺に山岡鉄舟揮毫の墓石がある。戒名は「無舌居士」。大名人ともなると、舌が無くても笑わせるという意味か。
第5回の今年は、本堂で「桂文生の楽しい現代都々逸づくりコーナー」もあった。席題は「祭」。
屋台でもらった「自衛官募集」の団扇をあおぎながら、私も即興で一首。落語家が制作協力したものらしい。

「このあとすぐ」にと この局言えば 何時間後?と 思われる

2006年08月06日 13時02分13秒 | 未分類
今日はTBS「アッコにおまかせ!」に亀田登場。
さすがに今日は、番組開始から約25分後だった。
もっとも、この前の試合中継みたいに約1時間半も後では番組が終わってしまう。
そう言えば、この局の一つの名物は「世界陸上」織田裕二の「このあとすぐ」だ。

神の資格は 私に無いと A級史料も 東条す

2006年08月06日 11時03分28秒 | 未分類
今日の東京新聞1面トップのスクープから。
またしてもA級の史料が登場?。
「相当因果関係」の概念が戦後に不当に拡大されて来たということか。
日経新聞がスクープした例のメモとは違って、今度は「政治利用」の問題は生じないだろう。

記事全文は東京新聞又は中日新聞のホームページで。
以下は見出しのみ。

靖国合祀基準 戦役に直接勤務
東条元首相が厳格化
大戦末期 秘密文書で通達
A級戦犯は「対象外」に
戦後、対象者を大幅拡大