弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

「早咲きの花」は はかなく散った 生きてるだけでも ええじゃないか

2006年08月13日 23時41分12秒 | 未分類
豊橋が舞台の映画「早咲きの花」を見た。
学徒動員の豊川海軍工廠で空襲により命を落とした少年452人の話。それにしても、この悲劇は1945年8月7日、広島原爆の翌日である。せめてもう10日早く終戦を決断できなかったのかと悔やまれてならない。シーンの撮影も8月7日にしたそうだ。
ハイライトは、この話を聞いた高校生が中心となって、豊橋発祥の「ええじゃないか」踊りを復活させるシーン。
モデルとなった私の母校の愛知県立時習館高校には「早咲きの花が散った 美しく」の碑がある。

咲いた花なら 散るのは覚悟? だけど散らずに サクラ咲く!

2006年08月13日 23時38分21秒 | 未分類
先日のNHK「迷宮美術館」スペシャルで、三岸節子の92歳の時の絵が紹介されていた。
桜の巨木を描いた絵で、タイトルは「さいた、さいた、さくらがさいた」。
戦中から生き抜いて来た作者のメッセージが伝わる。
散り際の美しさだけが強調されがちだが、やはり満開の桜こそ美しい。

櫻井いわよ くだんのやしろ こそこそしないで よし行こー!

2006年08月13日 10時41分50秒 | 未分類


人間宣言? 関係ないと ゴーマン宣言 かますワシ

2006年08月13日 10時39分00秒 | 未分類
SAPIOでついでに読んだ漫画から

陛下もひとりの にんげんだもの 「あ、そう」と共感 すればいい

2006年08月13日 10時33分15秒 | 未分類
イッセー尾形は映画の中で昭和天皇のこの口癖を連発していた。
そう言われると、発言の受け止め方はそれくらいがちょうどいいように思えてきた。
政治利用はもちろん問題だが、ネグレクトしたり、あるいは無かったことにしようとするのも非人間的な気がする。
悲惨な戦争に特別の思いを抱いておられたであろう一人の人間の心として、それなりの敬意をもって尊重したい。
それが私の心だ。

人と宣言 なさった人を 人と認めた ロシア人

2006年08月13日 09時59分37秒 | 未分類
話題の映画「太陽」を先週見た。
太平洋戦争の敗戦直前から直後にかけての昭和天皇をイッセー尾形が演じ、その人間的な苦悩を描く。
監督が日本人ではなくロシア人というのが正に象徴的か。
日本人はまだ本当の意味での人間宣言を認めていないのかも知れない。

王の一言 世論を変える タイとあんまり 変わらない

2006年08月13日 09時53分07秒 | 未分類
確かに、これほど国民世論に影響を与えてしまう実態があるとすると、発言内容は慎重にしなければならないことは理解される。
しかし、裁判官になったにもかかわらず、日本裁判官ネットワークの「裁判官だってしゃべりたい!」に共鳴して、こんなブログまでやっている私のような人間にとって、その窮屈さは想像を絶する。
他意はありませんので、悪しからず。

好きな力士も テレビも言える これも陛下に ない自由

2006年08月13日 01時32分21秒 | 未分類
テレビ朝日「ニュースステーション」の「所沢ダイオキシン報道訴訟」最高裁判決直後(2003年10月18日)の毎日夕刊コラム「ブロードキャスト」が記憶に残っています。タイトルは「最高裁とテレビ」。「そもそも裁判官は普段テレビをどう見ているのか。NHKが好きで、民放は低俗と思っているのでは」等々。
自他共に認めるテレビ好きの私ほどではないにしても、裁判官もテレビはちゃんと見てますよ。
ちなみに、昭和天皇は好きなテレビ番組も大相撲力士も明らかにしなかったそうですが、裁判官はこうして明らかにしても大丈夫でしょう。

飛車角ばかりで 歩のない将棋 4番ばかりも 同じこと

2006年08月13日 01時15分35秒 | 未分類
巨人はなぜ勝てないか?どどいつ

消化試合じゃ 見向きもされず 下がる支持率・視聴率

2006年08月13日 00時54分12秒 | 未分類
「消化試合もいろいろ」どどいつ

中日マジック 点灯すれば 盆にセ界の 灯が消える

2006年08月13日 00時52分11秒 | 未分類
首位中日は、12日も2位阪神に11対1で爆勝し、球団最速でマジックナンバー40を点灯させた。
まだ直接対決を10試合も残していながら自力優勝が消滅した阪神とのゲーム差は7.5。
お盆の前に灯が消えてしまったような。
顧みると、今年の展開からは、プロ野球における勢力均衡がいかに大事かと認識を新たにさせられた。
弱すぎる巨人にテコ入れするために、ドラフトを昔のように戻したらどうかなんて思ってしまう。
わっはっは。そろそろ胴上げ試合を予想してチケット買っとかなきゃ。