花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

ヤバイヨヤバイヨ

2008-11-30 20:10:04 | 食い物の話とか
って最近出川哲郎が騒ぐ所をそう言えば見ていない。

週末中ずっと胸から胃にかけてが「モヤモヤ」。まあここの所ずっとそうなのだが、ちょっとヤバイかな・・・とりあえず沈静剤も効果無い。まあ自覚症状があるうちは大丈夫だろう。そのうち状況も好転するか、もっとどうしようも無くなって悩む余地すら無くなるはずなので・・・

と、いきなりの群青書き出しだが食欲はある=つまりまだまだきっとOK。

お昼は小樽食堂へ。

当初のもくろみはリッチに

こいつだったが、オーダーしてみると

「すみません・・・今日もう3食出ちゃって終わりなんですよ・・・」

って・・・限定って3食かよ!?そりゃ立派な限定具合である。

と言う事で、前回隣で良い匂いをさせて居た月替わりの「肉」系メニュー

ジンギスカン物を。

こんな感じで出てきたので


こんな感じで焼いて

食らう。ご飯お代わり自由と言われれば、そりゃついお代わりもすると言うもの。
羊も臭くなく(ラム?)、どーやらジンギスカンは大丈夫っぽい。って言うか米進んで素敵。

小学校の時、食わされすぎてマトンが苦手になり、その後何時だったか「ラム」って出された肉も臭くて食えなかった事があり、ずっと「俺、羊駄目だな・・」と思ってたのだが・・・あの時のは事によると、ラムと詐称したマトンだったのかも知れぬなとかも思うのだった。

サービス(セルフでお代わり自由)のコーヒーに加え

牛乳プリンを追加して、1,229円だったか1,279円だったか・・・確かそのくらい。

夕飯は

またカレー。

オクラ豆腐豚シャブ400g7辛=1080円。

月曜からボスが来る。ややこしい話を色々せねばならぬのだが、果たして通じるのか?言葉と言うより「感覚」の問題。どうやら各国のビジネスの中でも、日本のそれはかなり独特で理解が得られにくいらしい。

あ・・・一週間分の夜の相手が未定だったりするが・・・何とかなる・・・のか?

なんねえな・・・

「Romantic Warrior」 by Return To Forever 1976

2008-11-30 17:27:51 | 音楽の話とか


邦題は「浪漫の騎士」。チック・コリア、スタンリー・クラーク、レニー・ホワイト、アルディ・メオラからなるリターン・トゥ・フォーエバーの・・・何作目とか実は知らない・・・なんかきっとメンバーも変わってるんだろうけど・・・知らない。

買ったのは去年の6月、その時読んでいた島田荘司の御手洗シリーズ「異邦の騎士」に触発されて。

その後御手洗シリーズ読む時のBGMとしてどんばまり↓
http://diary.jp.aol.com/hanao/965.html

で、今日久々聴いてます。良い。


透明感をまとってすっ飛んでくる一曲目っから色々、全部カッコイイですが・・・・やっぱ3曲目のタイトル曲「The Romantic Warrior」が大好き。まさにあの悲しく美しい小説のイメージにびたっとはまり・・・

「タタタタ~ンタ~ タッ・・・タ~ンタ~♪」

って言うメインのリフがもうたまんないくらい切なく、そこに絡んでくるすべての音達がまた美しく切なく・・・ひたすら透明度の高い冷たい湖の様で・・・記憶の戻らぬ中、愛のため疾走する石岡君の様で・・・時としてそれに何とか手を差し伸べようとする御手洗の様でも・・・未聴&未読の人は小説とセットでの鑑賞をお勧め。どっちか経験済みの人は是非「片割れ」の入手を。

チックコリア名義のアルバム「リターン・トゥ・フォーエバー」も良かったけどこっちの方が好きなのはきっと花男がお調子物だから。でもホント好きですね、このアルバムは。

少林少女

2008-11-30 15:06:46 | 映画とかドラマとか


「少林サッカー」で「踊る大捜査線」で「柴咲コウ」である。そりゃ期待も膨らむ。

で・・・

う~ん・・・・相乗効果じゃなくてつぶし合い?

「少林サッカー」や「カンフーハッスル」の馬鹿っぽさはグッと後退し、ストーリーのどうでも良さのみ残った感じ。CGとか馬鹿っぽいエンディングとか岡村隆史と柴咲コウの絡みとか・・・・見所はポツポツある。でもトータルでは駄作・・・なんじゃね?

ちなみに「裏ジャケ」で内容への期待感を煽る馬鹿っぽい画像。
でも映画でこんなシーンは出てきません↓


「とめはねっ!」 現在4巻で続刊中  河合克敏  

2008-11-29 21:51:04 | マンガの話とか


どうも今日読み始めた小説が頭に入ってこない。

だもんで若干マンガモードに。

本日4巻GETした「とめはねっ!」を一巻から読み返したり。

良いですね。書道部物でも、基本は「帯をギュッとね!」から不変な感じで安心感のある心地よさ。加茂ちゃん三輪ちゃんの悪キャラもナイス。

そういえば「たけしの誰でもピカソ」で女子高生軍団の書道パフォーマンスやってたな。マンガの様に美少女ぞろいと言うわけには行かない現実がリアルでなんかほのぼのした。


お昼にはあそこのじゃないカレーを久々に

2008-11-29 21:01:11 | 食い物の話とか

しばらくぶりにヒーハウスにて。

三枚肉のカレー=900円。このメニュー二度目。他のメニューでから揚げカレーとかも少し惹かれたが、から揚げもカレーも好きだが、一緒になると少し違う気がするのだった。

コクがあって、でもそれなりにスパイシーあるカレーも柔らかい三枚肉もナイス。美味い喫茶店のカレーって感じ。

サラダにドリンクもついてこの値段で、CoCo壱より実は安く上がるのだった(でも明日行きそう)。

夕飯はイオンモールの「うまげな」二度目

とり定温ぶっかけに、オプション揚げ物3つ(ゲソ揚げ、磯部揚げ、かき揚げ)で870円。揚げ物3つはくどかったな・・・美味かったけど。うどんもとり飯もやっぱ「フードコート物」としてはかなりナイスです。

週末の仕事は完成度への「妥協点」が下がり、結果予想よりは時間がかからず。結局本日の業務実施は夕方からほんの2時間半。若干明日に持ち越したが、今日はもう良いや・・・・

それにしてもせっかくの週末、明けてに起こり得る事象へのプレッシャーで群青なのは相変わらずで何とかならんのか・・・こう言う時に酒好きは酒に溺れたりするのか?こういう状況やもっと酷い状況が延々と続いて、人間辞める薬に溺れちゃったりもする人が居るのだろうか?

まあ酒やその手の薬で癒される習慣は持ち合わせて無いので

エンタメの元を購入。明日当たり出来れば浸ろうか。

そんな晩秋もほぼ終わりゆく土曜日でした。