花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

間違い探しと言う訳ではないが

2016-03-30 23:38:00 | 食い物の話とか

昨日との違いは豆腐・・・2パックくっついてるやつ。


うちの会社のそばの桜は、比較的咲いてるやつでももう一息

これから一気に来るかな・・・


明日は広島、明後日は多分新神戸あたりと西方面ツアーで金曜の夜に戻り予定っす。




「ようするに怪異ではない お祭り百鬼夜行」

2016-03-30 23:22:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


第三弾。前作までの感想↓
http://moon.ap.teacup.com/hanao/4881.html
http://moon.ap.teacup.com/hanao/5016.html

今回は学園祭。その学園祭へ挑戦状が・・・妖怪研究会の面々は閑古鳥の鳴く成果発表・・・はさておいて、祭りを楽しむべく当日に挑む。そんな所へ妖怪にまつわる4つの謎の「犯行予告」??ハル先輩はテンション上がるし、生徒会長の陰謀やら色々あって・・・皆人はその謎に挑むことになった。そしてその謎の向こう側にあった物語は・・・???って感じですか。


学園物ミステリィは色々好き。古典部シリーズとかハルチカとか葉山くんシリーズとか・・・うむ、どれも停滞中だ(笑) だからと言う訳ではないし、つなぎとか代替えと言う事ないんだけど・・・やっぱ同じ香りは仄かに・・・てな感じで楽しんでます。引用した3作と比べて、ちょっと弱い気もしなくもないけど・・・まあ、サラッとサクッとヘロヘロっと・・・楽しめます。それにシリーズ進むごとに味も出てくると言うもの。


結局・・・面白かったです。

畑の肉と海の幸

2016-03-29 23:08:00 | 食い物の話とか
ざっくりで言うとそんな晩飯


そして・・・

Simon & Garfunkel のConcert in Central Parkを....丁度先日話題になって・・・中学の頃にラジカセ(パイオニアのランナウェイ)でエアチェックして、カセットテープがデロンデロンになるまで聴いたっけ・・・でも、そう言えばちゃんとした音盤も映像も持ってなかったんだよね。と言う事で改めて買うかと。

CDかDVDか・・・両方買ってしまえっ!!と購入したら・・・・

「あれ・・・CDだけだと思ってた奴DVDとセットだ・・・」と気づいたのが30分前。でもそっちのDVDを再生しようとしたらリージョンコード違いで色々面倒な事が判明したのが20分前。結果オーライ??で今日本版のDVD再生中。やはり素晴らしい・・・


と・・・最後まで観てたらヤバいので・・・適当な所で今日は切り上げて・・・またの楽しみにしよう。

「バベル九朔」 万城目 学

2016-03-29 22:56:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


サラリーマンをやめ、小説家になるために亡き祖父の遺した雑居ビルに押しかけ管理人となり住み着いた「俺」。作品をあらゆる新人賞に出しながら箸にも棒にもな日々を送っていたところ、何やらカラスを思わせる謎の女が現れて・・・「扉は何処だ?」尋ねられ、追われ、気づけば・・・そんなっす。


難解・・・なのかな・・・奇天烈な世界なのはある意味いつも通り?SFで、でもファンタジィよりはホラーより?ミステリィっぽくもあり、で人間ドラマです?結末も????でも・・・・なんとなく・・・・


面白かったです。

仕事はまあかなり平和なんだが

2016-03-28 22:18:00 | 食い物の話とか
今週はまだ先が長い。後半はまた広島じゃけんだしな。


晩飯

今日も思考停止全開・・・そして体重は増加中。出張時の食と週末のせいか、それとも平日の質素度が下がってる(豪華度が上がってる)からか?近日に思考せねばなるまい・・・

そして春ですね。うちの近所桜はまだまだだけど。

そんな月曜日