花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

今日も本屋行ったので魚貝亭

2011-01-31 21:55:00 | 食い物の話とか

日替わりはブリかま塩焼き定食=1029円。冬はブリっ!!って感じな晩飯。とりあえず日本人で良かった。

他にも冬なら牡蠣とか蟹とか鱈とか河豚とか・・・食って無い。河豚なんか人生でまだ数える程度・・・とりあえず鱈の白子と生牡蠣食いたい。

今週はさらに極寒になり・・・筋肉収縮故か首がさらにやばい・・・金曜伸ばして少し良くなったのにな・・・今週中盤から少しは暖かくなるらしいのでそれに期待。にしても1月ももう終わりか・・・・マッハですね。

食ったもん

2011-01-30 23:35:00 | 食い物の話とか
お昼は小樽食堂で


ジンギスカン定食=1020円。週に一度はのジンギスカン、最近若干肉量減少傾向だが・・・でもまだまだ幸せ度の高いメニュー。


午後はバンドの練習で能見台へ・・・雪もちらついてたし車だったし本日はそのまま帰宅。したら寒いからもう晩飯食いにも外出たくない・・・

で本日の晩飯はこんなことに


ジャガビー・・・・美味いな。


そして日曜のこの時間はやはり超ブルー。気が触れそうで寝付けないくらいブルーなのだが寝ないと明日が持ちません。今週も睡眠補助薬飲んで何とか就寝にこれから挑戦です。月曜嫌い・・・・

「ピースメーカー」 小路 幸也

2011-01-30 20:03:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


時は昭和真っ盛りな1974年。教師間での意地の張り合いやらなんやかんやで、運動部と文化部が犬猿関係な赤星中学・・・そこに入学した良平は二代目「ピースメーカー」を担うべく唯一の中立組織、放送部へ入部。初代ピースメーカーは良平の6つ上の姉でスーパーガールだった「みーちゃん」だったのだ・・・小学校からの同士ケンちゃんの協力も得て、ピースメーカーを目指す放送部は今日トラブル処理に!!ってな感じの連作短編集。


アンソロジー収録などを集めた感じなので・・・1作既読、もう1作はそれを目当てで購入済みも未だ読んでなかった所に完結単行本化?タイミングが良いのやら悪いのやら。軽めの青春物。さらっと爽やかに、後味もすっきり。デザートか箸休めか三時のおやつか・・・そういう接し方で楽しむのがきっと吉。

面白かったです。




食い倒れる

2011-01-29 22:06:00 | 食い物の話とか

牛スジ煮込み定食@小樽食堂=850円。ご飯お代わりで3杯食らう・・・


ジャガビーを食い・・・


じゃがりこも食らう。


ポーくソテーライス@よしの=850円が晩飯。

合間合間にキャラメル食ったりもしてるので、本日の摂取カロリー割とハンパ無し。そして現在さすがに満腹。


本日のBGM

割とJAZZ。かっこいいです。


明日は能見台でバンドの練習。チェックしてないけど・・・車のバッテリー上がって無いよな・・・それが若干不安。

「四畳半王国見聞録」 森見 登美彦

2011-01-29 21:09:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


京都の四畳半で妄想と怠惰の果てに燻る奇妙な才能達・・・???世界の四畳半を統べ、学生たちの頂点に君臨する阿呆神とは?モザイクを物質化し取り除き、数式で証明したものを出現させ、自分の心とリンクさせ空間を凹まし、マンドリンと共に人の心を読み・・・で水玉ブリーフ????そんな森見ワールドです。


あまりと言えばあまりの森見ワールドに序盤は「今回はさすがについていけないんじゃないか・・・?」と不安になりながら読み進めたが・・・そのうちきっちりまったりいい湯加減です。結局楽しめました。そこには阿呆の他には、ほのかな愛が・・・と言うのは錯覚か勘違いかも知れぬが・・・

面白かったです。