異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

「日本と原発 4年後」 自主上映そのものが脱原発運動です。(映画監督・弁護士 河合弘之)

2016-02-09 23:10:32 | 福島、原発

http://www.nihontogenpatsu.com/ より転載                 

映画「日本と原発」

なぜ弁護士がドキュメンタリー映画を作らねばならなかったのか?丸2年の歳月をかけて、弁護士二人がその眼で、耳で確かめた原発の真実とは。2014年11月8日。公開決定

「日本と原発 4年後」 自主上映そのものが脱原発運動です。

「日本と原発 私たちは原発で幸せですか?」はおかげさまで大好評をいただき、この一年間で約1,000回(観客動員数約7万人)の自主上映がされました。その改訂版の「日本と原発 4年後」は、ここ一年の大きな出来事(高浜原発差止仮処分、元東電役員の強制起訴など)、被バクの問題、テロと原発の問題、推進派(近藤駿介氏、木元教子氏)の言い分等を入れました。日本の原発の全ての論点を論じ尽くしました。これを見た人は必ず脱原発を確信するようになります。

したがって、この自主上映そのものが脱原発運動になります。「脱原発運動のために何かしたいのだけれど何をしていいのか分からない」という方がいます。その様な方こそ自主上映運動をお願いします。

そして自主上映による上映料は次の映画「日本と自然エネルギー 未来からの光と風」の製作費に充てられます。その意味でも「日本と原発 4年後」の自主上映運動は「脱原発そして自然エネルギー」の推進そのものになるのです。皆様の強力なご協力をお願い申し上げます。

平成27年12月吉日
映画監督・弁護士 河合弘之

「日本と原発」予告動画                     「日本と原発 4年後」予告動画

    

 

 

「日本と原発4年後」 劇場公開情報 詳しくはこちら

 

各地での自主上映会も同時進行しています!

chirashi_b5_omote 各地の劇場公開情報(予定)は以下のとおりです。

 

近隣にお住いの皆様には、是非、映画館でご覧いただきたいと存じます。
詳細は各劇場のホームページにてご確認ください。


淀川文化創造館 シアターセブン    1月30日(土)より公開中!
※大阪シアターセブンでは2月6日(土)に河合監督の舞台挨拶が決定!
上映時間: 1/31(日)~2/5(金) ①12:00~14:23 ②18:45~21:08; 

2/6(土)〜2/12(金) 11:00~13:23;
2/13(土) 13:30~15:53; 
2/14(日) 17:20~19:43; 
2/15(月) 15:30~17:53; 
2/16(火) 休館日; 
2/17(水)~2/19(金) 15:30~17:53

詳細は▶︎ 淀川文化創造館 シアターセブン


新潟県 新潟シネウィンド   2月13日(土)より公開!

詳細は▶︎ 新潟・市民映画館シネ・ウインド


愛知県  名古屋シネマテーク  2月27日(土)より公開!

詳細は▶︎名古屋シネマテーク


神奈川県 横浜シネマリン    2月27日(土)より公開!

詳細は▶︎横浜シネマリン


福井県  メトロ劇場      3月26日(土)より公開!

詳細は▶︎メトロ劇場 福井

 


<定番説明>民主主義ってなんだ? 「緊急事態条項」こそが一番の緊急事態?

2016-02-09 22:57:47 | 憲法

http://whatsdemocracy.jp/reports/6826より転載

民主主義ってなんだ?

「緊急事態条項」こそが一番の緊急事態?

2016.02.01
IMG_3609

元日に安倍首相は「任期中に緊急事態条項から憲法改正に取り組む」と発言しました。え?何それ?と思われた方も多いでしょう。

「緊急事態条項」は、大災害などへの対応を定めるものだとか。「9条改憲は抵抗あるけど、災害への対応は必要かも」と思うかもしれませんが、実はこの「緊急事態条項」、けっこう危ういのでは?という声が高まっています。

大災害への対応に改憲が必要?

自民党がつくったマンガ『ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?』には、こんなくだりがあります。

「地震なんかの時の憲法の規定はどうなってんだろう?」
「ない」
「えーっ⁉︎」
今の日本の憲法には、地震なんかの緊急事態に関する規定はないんだよ」

(中略)

「緊急事態の時に、多くの国では、大統領などの行政のトップに強い権限が与えられるんじゃ」
「海外では、行政のトップが『緊急事態宣言』を出して、国会での予算措置を待たずに被災地にお金を使ったり、国会議員の選挙を延期したりできるんだよ」
「どうして?」
「スピードだな」
「それだったら、地震の時にもすぐに、住民の避難や復旧活動ができるってわけだ‼︎」

緊急事態条項があれば大災害が起きてもスピーディーに対応できる、というのです。たしかにまた大地震があるかもしれないし、「緊急事態条項」って必要かも・・・と思ってしまいそうですね。

「緊急事態条項」が必要な理由として、国政選挙の時期に大災害があったら国会に議員の「空白」ができるし、選挙どころではなくなるから、議員の任期を延長できるようにしようということが言われます。しかし、実は今の憲法はそういう場合も考えてあります。「内閣は、国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる(54条2項)」という規定です。たとえ衆参同時選挙となる場合でも、改選されない半数の参議院議員で緊急集会を開けば法律を作り予算措置をすることができるので、問題はないのです。

災害時は むしろ現場に権限を下ろすべき

災害対応は現場の判断が重要

災害対応は現場の判断が重要

東日本大震災の際に、岩手県宮古市の避難所で法律相談を行った弁護士・小口幸人さんは、災害対応で一番重要なのは「現場に権限を下ろすこと」だといいます。被災地の実情を知っている現場の自治体などを信頼し権限を与えるのが鉄則で、「緊急事態条項」のように国に権限を集中させるのは逆効果だというわけです。

実は現在でも、災害対策基本法や災害救助法では、災害時に市町村長が設備物件の除去を指示できたり、避難のための立ち退きを勧告できるなど、自治体に大きな権限が与えられています。(また武力攻撃についても、武力攻撃事態法で対応が定められています。)すでに法律レベルでしっかりした災害対応の体制ができており、足りないのはそれを活用するための現場の事前準備や訓練だと小口さんは言います。実際、たとえば鹿児島の川内原発で、原発から10〜30キロ圏の病院や社会福祉施設の避難計画が作られていないのに再稼働が決められました。本当に災害対応を心配するなら、改憲より先にやるべきことがたくさんあるようです。

「緊急事態」のメインは 実は戦争やテロ

災害対応が口実だとしたら、緊急事態条項の本当の目的は何でしょうか。それを考えるために、2012年に発表された自民党の改憲案を見てみましょう(自民党ホームページで見られます)。そこには、次のような緊急事態条項の規定があります。

自民党改憲案 第98

1 内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。 (以下略)

「緊急事態」として真っ先に挙げられているのは、災害ではなく武力攻撃と内乱です。この改憲案の作成に関わった磯崎陽輔氏(安保法制で「法的安定性は関係ない」と言った人)によれば、「社会秩序の混乱」には当初、テロを掲げていたそうで、死者の出ない爆弾テロでも緊急事態宣言がなされる可能性があります。極論を言えば、誰かに自作自演的にテロを起こさせて緊急事態に持ち込むことも可能でしょう。(かつての満州事変は日本の関東軍による自作自演テロ(=柳条湖事件)で始められました)

もうひとつ、これを読んで気になるのは、「その他の法律で定める緊急事態」とあること。国会で過半数を占めた与党が法律をつくれば、どんどん緊急事態の要件を広げられるわけです。というか、緊急事態宣言下では内閣が緊急事態の要件を決めることもできます。新型インフルエンザが流行したり、安保法反対のデモが国会を取り囲んだだけで「緊急事態」宣言する可能性もあるわけです。そして、この「緊急事態宣言」については、後で国会の承認を得ればいいのです。

安倍政権は、東日本大震災の記憶が生々しいうちに「災害対応」を掲げて憲法を変え、政府の権限を強めて戦争できる体制をつくろうとしている、との見方もあります。

内閣の好き放題に・・・これってナチスの真似?

緊急事態が宣言されると、どうなるのでしょうか。

自民党改憲案 第99

1 緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる・・・(以下略)

自民党案では、内閣が出す政令が法律と同じ効力を持ち、これまでの法律も内閣の決定で覆せるようになります。自分が考えたことがそのまま法律になる・・・これは、すべての独裁者が夢見る特権でしょう。

全権委任法への賛成を求めるヒトラー (Bundesarchiv, Bild 102-14439 / CC-BY-SA 3.0

実はあのヒトラーが、よく似たやり方で独裁体制を確立した歴史があります。1933年にナチスは、政府が自由に法律を作れるという「全権委任法」を提案・成立させました。その後、これを活用して「政党新設禁止法」や「政府は新憲法を制定できる」という法律などを作り、一党独裁体制を確立したのです。この全権委任法はドイツが敗戦するまで続き、11年間で政府が作った法律は985件、国会が作った法律は8件だけ。国会は無意味なものになり、議会制民主主義は死にました。

去年、麻生副総理は改憲について「ナチスの手法に学んではどうかね」と発言し、批判を浴びて撤回させられました。これが本音だとすると、緊急事態条項を突破口に国のカタチを変えようとする手法は、まさにナチスに学んでいるのかもしれません。

これまで共産党と社民党以外の野党は緊急事態条項に理解を示しており、自民党はこれを入口にすれば野党の合意も得やすいと考えてきました。しかし今年になって、民主党の岡田代表は姿勢を転換し、「法律がなくても首相が政令で国民の権利を制限できる。恐ろしい話だ。ナチスが権力を取った過程もそうだった」と厳しく批判するようになりました。緊急事態条項が単なる災害対策などではなく、独裁国家への道を開くものだということが知られるようになってきています。

「緊急事態」では 基本的人権が制限される

自民党改憲案には、こんな規定もあります。

第993 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も・・・国その他公の機関の指示に従わなければならない。

緊急事態では国が強力な権限を持って「秩序」を守らなければ、というわけです。でも「国その他公の機関」の役人さんたちが、常に国民の生命や安全を第一に考えてくれるわけではありません。

記憶に新しいのが、福島第一原発事故の直後に「SPEEDI」データが公開されず、多くの国民が無用な被曝をしたこと。また戦時中は防空法という法律がつくられ、空襲の時に逃げずに消火にあたることが義務づけられたため、東京大空襲では多くの人が焼死しました。本当に日本の政府が国民の立場に立った信用できる存在だと思えるのならともかく、こうした規定は政府の都合で個人の権利や自由を制限するだけになりかねません。緊急時は、霞が関や永田町の人達の命令に生命を預けるよりも、古くから「津波てんでんこ」(津波の時はそれぞれに逃げて自分の生命を守れ)と言われるように、個人がそれぞれに判断して適切に動くことが大切でしょう。

こうした緊急事態では、国民の基本的人権は制約されることになります。自民党は「大きな人権(国民の生命、身体及び財産)のためには、小さな人権は制限されることがあり得る」「日本国憲法改正草案Q&A」)としていますが、人権に大きいも小さいもありません。具体的には、中山太郎・元自民党衆院議員が2011年に独自の改憲試案の中で、緊急時は「通信の自由、居住・移転の自由、財産権」が制限されうるとしています。たとえば原発事故の時に緊急事態宣言が出されれば、自宅を取り上げられたり、逃げることを禁じられたり、インターネットや携帯電話での情報収集・発信ができなくなったりするかもしれません。市民の間で情報をやりとりし、自分の判断で動くことを禁じてしまおうというわけです。

緊急事態条項が悪用されると・・・

緊急事態条項は、いろいろと悪用が可能です。

第994 緊急事態の宣言が発せられた場合においては・・・その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。

緊急事態を宣言すれば、国会議員の任期を延長できるのです。緊急事態をずるずると解除せずにいれば、多数派与党が国会に居座り続けて国民の審判を回避することが可能になります。

このように緊急事態条項には、

  • 好き勝手に緊急事態が宣言され、政府がやりたい放題できる
  • いつまでも緊急事態が解除されず、独裁体制になる
  • ゆきすぎた人権制限がなされる
  • 多数派与党が国会に居座り続けることができる

といった心配があります。

文部省教科書「あたらしい憲法のはなし」(1947)より

文部省教科書「あたらしい憲法のはなし」(1947)より

憲法に定められた三権分立は、国民の代表である国会と、政府・内閣と、裁判所が、たがいにチェックしあうことで政府の暴走を防ごうというしくみです。戦前、軍部や政府が暴走した歴史を持つ日本では、こうしたチェック機能はとても大切なはず。「緊急時」を理由にして政府に権限を集中させる緊急事態条項は、そのブレーキ機能をはずそうというものです。

憲法学者の木村草太さんは「緊急事態だから、国会の権限を内閣に譲るというのは、結局はその時の政府に白紙委任をするだけで、むしろ大変に危険だ」と言っています。自民党の改憲案を読むと、全体として政府の権限を強めて国民を従わせようとする意図が感じられます。一部のエリート層が大多数の国民の上に立つしくみを確立するには、国民の権利と自由を定めた日本国憲法は邪魔なのかもしれません。そういう視点から、緊急事態条項について考えることも大切なのではないでしょうか。

 

 

 


益川敏英さん「憲法9条を守ろう、どんな小さな声でも集まれば大きな声になる」/黒澤明「生きる」言葉

2016-02-09 13:09:36 | 平和 戦争 自衛隊

毎日新聞http://mainichi.jp/articles/20150813/mog/00m/040/004000c より転載

戦後70年

益川敏英さん「憲法9条を守ろう、どんな小さな声でも集まれば大きな声になる」

 
インタビューに答える京都産業大学益川塾塾頭の益川敏英さん=京都市北区で2015年8月3日、宮武祐希撮影
 
飛行機雲を吐きつつ名古屋上空を襲った米軍のB29爆撃機。白い玉状のものは日本軍の高射砲弾=昭和19年末

国家は巧みに国民すべてを取り込み、精神動員をする

 戦争に対し、一人一人の市民はどのように向き合うべきなのか。国家権力の巨大な意志に対し、どのように相対していけばいいのか。ノーベル物理学賞を受賞し、記念講演では反戦演説を行った理論物理学者、益川敏英さん(75)に聞いた。【聞き手・高橋昌紀/デジタル報道センター】

 「不謹慎だ。アカデミックな場にふさわしくない」。箱根峠の向こうから、ある学者が批判しているとのうわさが聞こえてきたんです。ストックホルムでのノーベル賞の授賞式(2008年12月)に出発する前です。世界中の人々が集まる記念講演で、太平洋戦争での実体験を話すつもりでした。それを「晴れの舞台で、話すようなことではない」と苦言を呈しているらしい。何を言ってやがるのだと憤激しました。

 アルフレッド・ノーベルは自身が発明したダイナマイトが戦争に利用され、「死の商人」とののしられました。だからこそ、巨万の富を人類の発展に役立てたいと願ったのです。まさに記念講演の場こそ、反戦を訴えるにふさわしいではないですか。総理大臣に批判されたとしても、一言一句内容を書き換えるつもりはありませんでした。

 1945年3月12日夜の名古屋空襲です。わずかに5歳。それでも、戦争の唯一の記憶として残っています。屋根瓦を突き破って、焼夷(しょうい)弾がコロコロと目の前に転がり落ちてきたのです。しかし、幸運にも不発弾だった。両親の驚愕(きょうがく)と安堵(あんど)はいかほどのものだったか。リヤカーに家財道具と共に載せられ、名古屋の街を逃げ惑いました。火災でオレンジ色に染まった空の色はあせることなく、心に刻み込まれています。

 おやじは電気技師になりたかったそうですが、学がなかった。尋常小学校出で、sin(サイン)、cos(コサイン)が分からなかった。それでも、大阪の家具工場にでっち奉公し、名古屋に小さな家具工場を設立するまで頑張りました。ところが、太平洋戦争の開戦と共に軍に工作機械を供出させられてしまった。軍需生産に必要だからです。代わりに航空機工場に徴用され、ベニヤ板をにかわでつないだ燃料タンクを造らされた。生産効率は1週間に1個ほど。アメリカならばジュラルミンを機械的に加工し、あっという間に組み上げてしまうでしょう。「これは負けるな」。そのように感じたと言います。

 「科学に国境はないが、科学者には祖国がある」と、ルイ・パスツール(フランスの生化学・細菌学者)は言いました。日本には理論物理学の大先輩である武谷三男先生のように反ファシズムを標榜(ひょうぼう)し、特高(特別高等警察)に検挙された信念の人もいました。朝永(ともなが)振一郎先生(1965年にノーベル物理学賞)の電波兵器に関する戦時中の論文を読むと、どうも核心部分で巧妙に手抜きをしている。無言の抵抗をしている。科学者の知恵と言えるでしょう。

 しかし、そうした行動を戦時に見習うことは非常に難しい。国家は巧みに国民すべてを取り込み、精神動員します。個人は弱いものです。せいぜい、心の中でのサボタージュぐらいが関の山となる。「非国民」「刑務所にぶち込むぞ」と脅かされて、恐れを抱かずにすむ人はいないでしょう。そして、戦争に協力させられる。戦場の兵士だけが戦争をするのではありません。手塩にかけた工場を取り上げられたおやじは被害者ではありますが、兵器生産に従事することで加害者にもさせられたのです。戦争が始まってしまえば、誰もが戦争と無関係ではいられなくなるのです。

 「勉強だけでなく、社会的な問題も考えられるようにならないと、一人前の科学者ではない」。名古屋大学での師匠である坂田昌一先生の持論です。先生は「戦争を目的とする科学の研究には絶対従わない決意の表明」をした日本学術会議(1949年創立)にも参加しました。「物理の問題が解けるなら、世界平和に向けた難題も解ける」「科学者には現象の背後に潜む本質を見抜く英知がなければならない」「科学者である前に人間たれ」。いずれも先生の言葉です。

 学生時代から、反戦・平和運動に取り組んできました。60年安保闘争では署名集めをし、米原子力潜水艦の国内初入港(長崎県佐世保市、1964年11月)では抗議行動に加わりました。京大に移った70年代には関西電力の原子力発電所計画(旧京都府久美浜町)に反対した。今年11月には被爆70年となる長崎市で、「パグウォッシュ会議」(核兵器と戦争の廃絶を目指す国際組織、1995年にノーベル平和賞受賞)の第61回世界大会を開催します。もっとも、専門の科学者らが集う会議は「貴族的な雰囲気」が性に合っているとは言えなくて。久美浜では町民に原子力の仕組みを話したりしたのですが、そうした地に着いた活動が好きなんです。

 自分の子供や孫の将来を考え、これでいいのだろうかと。単純ですが、その疑問が大切だと思います。次世代にどのような日本を残すのか。あの戦争は終わったが、おやじの工作機械は返ってきませんでした。それでも、食っていかなくてはならない。おやじは結局、畑違いの砂糖の販売業に就き、家族の生活を支えてくれました。恨み節は聞きませんでした。

 戦争のできる国になってからでは、戦争が始まってしまってからでは遅いのです。そのためには憲法9条を守らなければならない。どのように解釈しようと、戦争を禁止している。平和憲法の根幹です。憲法9条にノーベル平和賞が贈られる日をぜひ見てみたいものです。その記念講演で、日本の首相がどのような演説をするのか。ぜひ聞いてみたいものです。

 職業人としての面、生活人としての面。そうした二つの顔を人間は持たなければならないと思います。何らかの形で、社会との接点を常に持たなければならない。二足のわらじを履けなきゃ、男じゃねえ−−。それが自分の心意気です。社会運動は1かゼロかではありません。どんな小さな声でも、集まれば大きな声になるのです。一緒にデモに加わりませんか。勉強会に来ませんか。議論をしませんか。待っていますよ。

ますかわ・としひで

 1940年、愛知県生まれ。名古屋大理学部卒。現在は名古屋大素粒子宇宙起源研究機構長、京大名誉教授、京都産業大学益川塾塾頭などを務める。「九条科学者の会」呼びかけ人。近著に「科学者は戦争で何をしたか」(集英社新書)。

 

=====================================

黒澤明「生きる」言葉@AkiraK_Bot

 何が何でも、戦争だけはしちゃいけない「自分の大切な人が殺されそうになったら反撃しないのかって,よく反論されるんだ.
 そういうことじゃないんだ.戦争というものが始まってしまうと,虫も殺せなかった人間が人を殺し,心優しい人間も身内を守るために鬼の形相になる」

 
 

 

 


9条改正意欲の首相発言に、批判沢地さん「命懸けで改憲反対を」 /「九条の会」が抗議の記者会見

2016-02-09 12:53:12 | 憲法

共同通信 47NEWShttp://this.kiji.is/69356683246911493?c=39550187727945729より転載

沢地さん「命懸けで改憲反対を」

改正意欲の首相発言批判

2016/2/8 18:22画像 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記者会見する「九条の会」の沢地久枝さん(右)、小森陽一東大教授(中央)ら=8日午後、東京都内 護憲派の市民団体「九条の会」は8日、東京都内で記者会見し、安倍晋三首相が憲法9条の改正に意欲を示していることに反発し「9条を守り抜くため、あらゆる努力を」と呼び掛ける緊急アピールを発表した。

 同会の呼び掛け人で作家の沢地久枝さんは「こんなに粗末な形で憲法を否定される日が来るとは思わなかった。いま命懸けで(改憲に)反対しなければ、日本はもう一度戦争する国になってしまう」と訴えた。

 首相は3日の衆院予算委員会で「7割の憲法学者が自衛隊に憲法違反の疑いを持っている状況をなくすべきだとの考え方もある」と発言している。

 

=====================================

NHKニュースhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160208/k10010402411000.htmlより転載

「九条の会」が憲法巡る首相の発言に抗議

2月8日 18時10分
「九条の会」が憲法巡る首相の発言に抗議
 
ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが戦争放棄を定めた憲法9条を守ろうと呼びかけている「九条の会」が、8日、東京都内で会見し、憲法9条を巡る安倍総理大臣の発言に抗議する声明を発表しました。
安倍総理大臣は、今月3日の衆議院予算委員会で、戦力の不保持などを定めた憲法9条第2項に関連し「7割の憲法学者が自衛隊に憲法違反の疑いを持っている状況をなくすべきではないかという考え方もある」と指摘するとともに、憲法改正には国民の理解が不可欠だという認識を重ねて示しました。
この発言について、「九条の会」の呼びかけ人の1人で作家の澤地久枝さんらが、8日、東京・千代田区で会見し、声明を発表しました。
声明では、憲法9条の意義を正面から否定する考えだとして発言に抗議するとしたうえで、憲法9条を守り抜くためにあらゆる努力を今すぐ始めるなどとしています。
会見で、澤地さんは「今、命懸けで憲法改正に反対しなければ、日本はもう一度戦争をする国になる。今こそ戦争に行く道を塞がなくてはならない」と訴えました。

 

 

 

 


【から騒ぎ④】北朝鮮ロケット発射~「われわれは攻撃されかかっているのだと煽ればよい」はナチスの手法

2016-02-09 06:57:43 | 平和 戦争 自衛隊

ヒトラーの参謀だったヘルマン・ゲーリングの言葉(ニューンベルグ裁判での発言)。
「戦争を望まない国民を政治指導者が望むようにするのは簡単です。
国民に向かって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては愛国心が欠けていると非難すればよいのです」

love & peace https://lovepeace15.wordpress.com/category/%e6%99%82%e4%ba%8b/

北朝鮮ミサイルは脅威 ? 「われわれは攻撃されかかっているのだと煽ればよい」はナチスの手法

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の人工衛星打ち上げ問題で、マスメデイアが騒いでる。
いくつかwebニュースサイトの見出しを検索で上位に並んだ中から拾ってみた。

北朝鮮ミサイル 自衛隊に破壊措置命令…イージス艦で迎撃 毎日新聞 1/29

自衛隊 各地で部隊展開 北朝鮮の動きに備え – NHKオンライン 1/30

防衛相 弾道ミサイル迎撃「破壊措置命令」 NHKニュース 1/30

北ミサイルに備え「PAC3」配備急ぐ…防衛省 読売 1/30

防衛省に迎撃ミサイル配備など 自衛隊が警戒続ける NHK 1/30

破壊措置命令で自衛隊が迎撃態勢 防衛省内にPAC3配備 産経ニュース 1/30

破壊措置命令、厳戒態勢3つのポイント 産経ニュース 2/1

北朝鮮ミサイル、迎撃態勢の整備急ぐ 自衛隊に破壊措置命令  日本経済新聞 2/3

イージス艦3隻配備=沖縄にPAC3、救護部隊も―北朝鮮ミサイル対応・防衛省 時事 2/3

日本がイージス艦3隻展開、北ミサイルの迎撃態勢を本格化 ロイター 2/3

【北朝鮮ミサイル予告】日本は迎撃態勢、イージス艦・PAC3を配備 The Huffington Post 2/4

北朝鮮の発射予告 沖縄に迎撃ミサイル部隊派遣へ NHK 2/4

防衛省の迎撃態勢の概要判明 イージス艦3隻を展開 南西諸島にPAC3追加配備 産経ニュース 2/4

ミサイルに緊迫の島 真上飛ぶ沖縄の離島 産経ニュース 2/4

極めつけは、NHKのこのニュースだ。
北朝鮮発射予告 警察庁 テロ対応部隊を沖縄に配備へ
写真とタイトルだけ見たら、まるでミサイル発射の混乱に乗じてテロ事件が起こる可能性を示唆しているようだ。

ミサイルでテロ ?

こうも毎日毎日、、、、まるで戦争前夜のようだ。
皆さん落ち着きましょうね(笑)。今、日本は戦時体制下ですか ?
まるで日本が北朝鮮のミサイルに狙われているかのような雰囲気。
でも違いますよ。

日本が注意しなければいけないのは、そのミサイル(人工衛星を打ち上げるロケット)が制御不能になって、その一部(一段目とか)が日本に落ちてくるかどうかだけ。
ちゃんとコントロールされていれば公海上に落下する予定だ。
もし日本に落ちてきたら、PAC3では命中率低すぎるし、守れるのはせいぜい半径20Km程度。命中したとしても破片はバラバラそこら中、より広い範囲に落ちてくる。

半径20Kmと言えば東京23区くらいの広さ。つまり、特定の軍事基地などが「狙われた」場合にはある程度意味があるかもしれないが、どこに落ちてくるか分からない目標を破壊するにはカバーできる範囲が狭すぎる。
制御不能になる確率もかなり低いが半径20Km内に落ちてくる確率も限りなくゼロに近い。そのカバーするエリア外に住むものにとってはまったく意味がない。
住民を守るための実効性のある対処というより単なるデモンストレーションにすぎない

本当に防ぐなら住民避難やシェルターが必要。というか、まず原発停止。
原発周辺にこそ迎撃ミサイルを配備すべきではないのか。
また、米軍は普天間飛行場や嘉手納飛行場、嘉手納弾薬庫や辺野古弾薬庫にPAC3を配備したのだろうか。
それをしないということは、本音では脅威だとは思っていない、そんなことが起こる可能性は限りなくゼロだと判断している証拠。

しかも、落下する部品ではなく、日本を狙ったのではないミサイル本体を撃ち落とせば明らかな敵対行為・先制攻撃であり、むしろ日朝間の緊張関係を激化させ、最悪の場合は戦争の口実を与えることになる。

今行われていることは、実際に役に立つのかどうかも怪しいミサイル防衛システム(注1)をアメリカに売りつけられたことは棚に上げての実効性のないデモンストレーションにすぎない。
北朝鮮は怖いという「煽り」のために、そして自衛隊は頼もしいという宣伝と、そこらじゅうにミサイルがあるという戦時体制になれさせるためだ。

むしろ、真上を飛ぶと言われている沖縄の地元紙の方が冷静な報道姿勢だ。

北朝鮮ミサイル 沖縄、不測の事態も想定 漁師は平静
 北朝鮮による事実上の弾道ミサイル発射通告。沖縄県内の関係自治体には3日、防衛省から「破壊措置等の実施に関する命令を発出」とのファクスが届いた。ただ、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の動きや配備計画などは不明で、担当職員は「子どもたちの登下校に対応が必要になる」と懸念も。一方、漁業関係者は「前例もある。淡々と対応する」と平静を保つ声もあった。
 PAC3が配備されている航空自衛隊那覇基地では、ミサイル発射口を上空に向け、レーダーを海上側に固定する様子が確認された。知念分屯地がある南城市は「必要が出てくれば、市の国民保護計画で定める児童・生徒の登下校時の対応を検討することになるだろう」と不測の事態を想定。
 ロケットが上空を通過する可能性がある先島諸島。宮古島市の下地敏彦市長は「情報は報道の範囲。万が一を想定し、市民の生命・財産を守るという観点で防衛省から状況を聞きたい」と述べるにとどめた。
 宮古島市の子育て世代の母親らでつくる「てぃだぬふぁ島の子の平和な未来をつくる会」の石嶺香織共同代表(35)は「島が陸自配備問題で揺れる中で、必要以上に危険をあおり、軍事増強の口実を与えることにならないか」と懸念を示した。
 県漁業協同組合連合会の上原亀一会長は「2段目のカバー落下地点はフィリピンの東側で県内の漁業者はいない地域。注意喚起はするが、落ちてくるかどうかも分からないものを気にして漁を自粛してとは言えない」と平静を保った。
「沖縄タイムス」2月4日

[ 2/5追記 ]・・・・・・・・・・・
<社説>PAC3先島配備 優先すべきは外交努力だ 琉球新報
[ 2/7追記 ]・・・・・・・・・・・
北朝鮮の“長距離弾道ミサイル発射騒動” 八重山毎日新聞
[ 追記ここまで ]・・・・・・・・・・・

もうひとつ、北朝鮮のミサイル問題からは離れるがマスメディア(テレ朝)の報道の「煽り」例を見ておこう。
中国海軍が津軽海峡を横断 領海侵犯はなし
領海侵犯がないのなら、わざわざニュースにする価値がある ?
しかも、海は無害通航権があるため、事前通告なしに領海内を他国の艦船(軍艦であっても)が通過しただけでは「領海侵犯」とは言いません。
用語も適切ではないですね(注2)。

ヒトラーの参謀だったヘルマン・ゲーリングの言葉(ニューンベルグ裁判での発言)。
「戦争を望まない国民を政治指導者が望むようにするのは簡単です。国民に向かって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては愛国心が欠けていると非難すればよいのです」
まさに今、安倍自民と一部マスメデイアは、戦争をやりたくて仕方ない安倍と軍需産業のために、国民を煽り続けている。
だまされてはいけない。
さらにこの騒ぎと同時進行で、TPPの調印が行われ、国会では甘利問題、憲法改正、南スーダンでのPKOなど重要な議題で議論が行われていることも忘れてはいけない。