わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ51号感想。

2011-11-29 19:13:16 | WJ感想。
なんか調子が良くないのです。
仕事を終えるといつも緊張感からの解放からか寝不足からか、
どっと疲れが出るのが常なんですけども、
今回はなんか胃がムカムカしたり寒気がしたり。

症状に気づくたびにビタミン剤飲んだり風邪薬飲んだり頭痛薬飲んだりするんですが
よくなりませんな(いろいろ飲むなよ!)

なんか描くべく毎日PCに向かってはいるんだけど、
そんなこんなでなかなかアップするにいたらなくて申し訳すみません。
今夜あたりがむばってみるかな。



体調は悪くてもWJは読んでる!
というわけでWJ感想。
あまり言う事もないですが。





扉絵。
コニスちゃんの!
自慢のおでこが隠れちゃってて残念。
ラキはまだ子持ちではなかったよ。
ラキとコニスって私の中では6~10くらい歳が離れてるはずなんだけど、姉妹みたいな感じで仲良しなのかな。
パガヤさんお元気そうで何より!
「ホワイトベレー」は何になったのだ?「GG」って何?

本編。
「あのロボット何の役に立ったのかしら」
てロビンがゆった。え、役に立ってなかったっけ?
そういえば大砲打ったのも火吹いたのもレーザー出したのもフランキー本体だったなぁww
ロボット何もしてなかったっけ?

ジョイボーイは船を作った人ですか…?
ポーネグリフってそんな個人的な手紙を書くものでしたっけ?
つかネプチューンも古代文字読める?

「やめろ!」
って、ノアのクラバウターマンの声かと思った。
そか、海王類はここで使うんだったのか。

しかし海王類が恐ろしく知能が高くてびっくりした。
ただ姫様の言う事をきいたってだけじゃないみたいですね。
ノアてそんなに大事なものだったのか…。
魚人だけの問題じゃなさそうな。

そしてああやっと…!
来週から話が進む気がする。
でもとりあえずホーディとデッケンをなんとかしないとね。
あと兄助とね。いったい今どこで何をしてるのやら。


ばくまん。
え~そうなの、師匠、そんな後出しジャンケンみたいな感じで?
直感型天才であってほしかった師匠が…。しぼん。


銀魂。
これが本当に最終回だったら「あっぱれ!」っていうところだけどね。
まぁそんなわけもなく。


ジャンプフェスタ。
のアトラクションみたいなミニゲーム(?)で、
エースの帽子をかぶって赤様を倒すみたいなのがチラと見えるんですがこれはどーゆーあれですか。
返り討ちにしてやんよ!
俺のモーニングスターでジェネラルジェネレータージェネレーションにしてやんよ!(適当になんか言い出した)
ジェネシスは普通にやってみたい。


H×H。
またしても。
すごく面白そうなのに意味が分からないという…。


べるぜ。
このメガネの女の子はアレだな…
サイレンのブラック雨宮さんがモチーフですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か月切った。

2011-11-26 19:07:00 | 母として。
息子(小4)は、サンタさんの存在を素で信じている。
いや、もしかしたら信じてるふりをしているのかもしれない。
サンタさんがプレゼント置くところを見てしまったら、
もうその子のところにはサンタさんは来なくなると教えてあるので。


いつものように息子の友達がわらわらとウチに遊びに来た時に、
「スラもり(スライムもりもりドラゴンクエスト)の新しいヤツ、もう持ってる?」と聞かれた息子が
「オレそれサンタさんにもらうんじゃー」と当たり前のように答える。

「お前サンタさんってwww」
ってみんなに笑われるんじゃぁ?と一瞬ドキリとした母なのですが、
みんな「ふーん」と軽くスルー。

あり?反応薄い…?
周りのママ友さんに聞くと、信じてる子もまだ割といるようだ。5年生とかでも!
そんなものなのか?

私は物心ついた時から3つ上の兄にネタバレされていたので、
悲しいかな、サンタを信じていた時期が皆無である。(このころからネタバレされる側)


しかしある日、PCに向かってる母の背後で息子が、
「今日学校でW田がね、去年のクリスマスに寝たふりして待ってたら、
お母さんがプレゼント置きに来たんだって」
と。
おお。とうとう衝撃の事実が?と思った次の瞬間に
「でもサンタさんが来なくなったら嫌だから、オレはそんなことはしない」
と言って、何事もなかったように遊びだした。

んん?それは何?
知ってるけど知らないフリするからプレゼントよこせという事か?
それともW田ん家とウチとは違うかもしれない、
という一抹の期待を残しているのか…?

しかし翌日
「そろそろサンタさんに手紙書いとかなきゃねー」とか言ってるし…。
よく分からぬ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ50号感想。

2011-11-22 22:27:06 | WJ感想。
お仕事終わったよ!これで今年のお仕事は終わりだよ!
途中急激に寒くなってヒーター出したり、
突然地震が起きて大騒ぎしたり、散々なお仕事デイズだったよ。

昨日の広島での地震ですが、ウチは震源から大分離れていたので平気です。
心配してくださった方ありがとうございます。

地震の時PCに向かってたので、すぐにツイッタで無事を書き込んだのですが。
それでも心配してくださる方たちがいてうれしい限りです。

ところで…遠く離れたフォロワーさんが心配してくれてるにも関わらず、
身内からは一切電話もないんだがどーゆーことだプンスカ。

と思ってたところ、今日の午後オカンから電話があり、
「地震の後何度も電話かけたんだけど全然つながらなかったねー。
ケータイにもかけたんだけどねー。」
と言われた。

マジでか!

震災の時も思ったけど、ツイッターってすごくないか?
これ絶対必要じゃないか?

でもその時オカンに、
「じゃあ何かあったらツイッタ見なさいよ」
とは言えなかった(苦笑)

いやだよ…オカンにツイッタチェックされるなんて。
ブログや手ブロの話もしてるからもれなくばれるじゃんか。
「えれはいむ」終了フラグじゃんか。

でもホントに何かあった時を思えばツイッタは必要だな。
でも非常時のためだけに別アカ作る気もないんだな。
便利なようで案外不便だな。






んではWJ感想。
全体的に特にゆうことはない感じです。





扉絵。
アイサは素でわかんなかったな。
えー、この辺ひとりずつチビチビいくんですか。
ラキはワイパとセットででてくるんですかね、子連れで!!(←
パガヤさんの後妻でもいいよ!(なんでもくっつけたがるな)

本編。
バトル始末編。
ワンピのバトルはあんましおもしろくないので今回は退屈だったなぁ。
なんでだろか。

ちなみにジャンプだったら、ナルトなんかはバトル部分面白く読めるのに。
トリコやブリチもまぁそこそこ。
ワンピ、リボーン、銀魂とかバトルシーン全然面白く感じないのである。

とりあえず各キャラにパワーアップ部分。
チョパ…暴走タイプで自制がきく
ブルック…鼻唄+氷攻撃
ウソプ…種+インパクト
フランキー…レーザービーム(PXと同じもの?)
サンジ…全身ディアブル

て感じですかね?
ゾロは全体的にパラメータが上がってるって感じでしょうか?



ワンピ電池。
何でもかんでもワンピの絵をくっつければ売れるとか思ってるのかしら、
あぁ、その充電式電池はWiiをするのに欠かせないヤツですね、ウチにもありますよ。
って、エボルタかよ!(びしいぃぃ!)
そこはエネループいっとけよ!
エネル柄のエネループとかあったら電気屋に買占めに駆け込むとこだったよ。


トリコ。
結局また小松モテモテ展開なわけですね。


ニセコイ。
もういいんじゃないでしょうか。
こんな女の子が今は受けるんですか、どうなんですか。
ダブルアーツの可愛いカップルはどこに行ったんですか。


すけだん。
別に小田倉くんは要らなくないか。


くろがね。
Lだ。Lがいる。
今回おちびちゃんの出番がなくてさみしい。


X木X雄。
打つのかよ!


P.O.P
若じいちゃん、こんな怖い顔してたんだ!
現じいちゃんの色違いなのかと思ってたよ!(オイ)
若センゴクさんと同時発売してくれればいいのに。
若センゴクさんにどれだけ需要があるのかは知らんけども。


巻末こめ。
別に元アシさんとかでもないのに、
こんな風に尾田っちがコメントするなんて珍しいね。
やっぱよかったよね、あれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ49号感想。

2011-11-15 22:20:09 | WJ感想。
今年はずっと気温が下がらなくて快適だったんですが、
だんだんそうもいかなくなってきた模様。

朝の洗面所には電気ストーブが登場。
そしてえれはいむはヒートテックをそうびした!

さすがにエアコンはまだつけてませんが。
っつか、ウチに遊びに来る息子の友達数人、まだ半袖Tシャツなんですが。
(いくらなんでもそれはないだろぅ!!)

乾燥注意報も発令されてるので、加湿器ガンガンかけてます。
この秋買ったニュー加湿器は、蒸気じゃなくて、なんか冷たい風が出るんだよ。
気化式とかゆうらしいですよ。(スチーム式に対して)

ハイテクらしいけど、なんか蒸気が出ないと加湿した気にならないのは
私が古い人間だからですか。
石油ストーブの上でヤカンがしゅんしゅんいってるようなのが理想ですww

石油ストーブなんて怖くてよう使わんけどね…。




んでは、スーパー短いWJ乾燥です。じゃなくて感想です。
ワンピは休載です、あしからず。




新連載。
わりと絵も内容もソフトなギャグ漫画ですね。
私は嫌いではないけど、ギャグ漫画好きな人には、もっとえげつない感じの方が面白いのかなあ、どうなのかなあ。


バクマン。
中井がんばってる…!
やーでもあれだけ膨れ上がってたのが、10キロ程度の減量で頬がこけるほどにはならないと思うけど。
30キロは落とさないと…。


くろがね。
実はかなりいい感じに楽しんでます。
お人形の子が好き。ムーミンみたいでかわいい。
の割に「ドサンピン」とか「単騎でぶっこむ」とか口走るのがたまらん。


リボン。
「好き」と「強い」で別集計なのはいいね!
リボンはどっちも比例して上がってるみたいだけど、ワンピだとそうはいかんよね!
嫌われキャラほど強いという(笑)
ぜひワンピでもやってほしい!


スターズ。
少年宇宙飛行士の卵たち、という設定はとても魅力的なのに。
もう一か月くらい、このメンタル的なぐずぐずを扱ってるような気がするんだが。
なんとかならんもんか…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちもどっち。

2011-11-12 19:12:41 | 母として。
ゲーセンに行って、子供たちに200円ずつあげてカードゲームをやらせた。
(私はその間一人でうろうろ)

やがて母を探し出し、やってきた二人。
息子にこにこ、娘仏頂面。

二人ともドラゴンボールヒーローズをやったんだが、
娘の方は不細工なよくわからんキャラ(改のキャラか?)で、しかもそいつが二枚だぶったらしい。
そんな酷い仕打ちがあるのか…!

息子の方は有名キャラの超超レアカード。
カード屋で買えば3000円はするらしい。(息子談)

…母としては扱いに困る…。この落差に…。
息子も空気読めばいいものを、
「今日きて良かったー。ホントラッキーだったー。」連発。
娘は目がうるうる。
どうして子どもというのはこうも残酷でデリカシーがないものか。


ところで、娘、最近幼稚園帰りに公園でコロ無し自転車の練習を始め、
母の手を借りず一人で、転んでは起き、転んでは起き、を繰り返し。
一週間ほどで乗れるようになったのです。

そんな娘が息子のピカピカの自転車を見て。
「兄ちゃん、自転車乗らんの?誰かにあげちゃうよ」
(…息子、いまだに乗れんのです…。)

残酷でデリカシーのないのはお互い様か…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ48号感想。

2011-11-08 19:08:29 | WJ感想。
最近娘の中で、レトロな遊びが流行っています。

折り紙、あやとり、けん玉などです。
折り紙はさすがに私の血を濃く受け継いでるだけあって(親ばか)器用なもんです。
なんか適当に折りまくってはいつの間にかそれらしいものができあがってます。(それすげぇよ)

私が手裏剣の作り方を教えてやると、楽しがってどんどん作り、
気が付けば部屋中に手裏剣が散乱しとる…(怒)

これをね、手の中に重ねて持ってね。
もう片方の手でシュシュシュシュって連射するんですよ。
上手くできるとこれが快感です。
※ちなみに本物の手裏剣はこんな使い方はしません。っつかできません。


しかしあやとりとなるとこれが難しい。
手が小さいし、指短いし、
「ここのをこの指でねじりながらとってー」
とか教えてやってもできないの!
んで、ムキーーーーーーってなってグジャグジャポイ!!ってなんの。


けん玉もかなり苦戦しております。
ウチには、シンプルな白木の競技用けん玉があるんだけど。
(広島県廿日市市はけん玉発祥の地)
兄妹そろってムキーーーーーーってなってる。
お前ら…。いや、兄はできろよ…。


しかし、DSやWiiやってるよりはずっと微笑ましい光景です。
あぁ…しかしお手玉とか竹馬まで遡られると母にも教えられないんだぜ…。





んではWJ48号感想。






扉絵。
おおやっぱジャヤの町はまるまるスルーですね。
ベラミーたちはその後どうなったのかしらね。

うそぷが神になっとる!?
っつか別にアマゾンさんまで二年の間にイメチェンとかしてなくていいから。

いやぁ、私、ウソップはひどい奴だなぁ、と当時思ってたのよ。
「これでエネルを倒した」とかゆって輪ゴムをスカイピア人にあげてたじゃないですか。
もしホントにエネルがまた襲ってきたとして、輪ゴムで対抗なんかできるわけもなく。
しかも、輪ゴムって、すぐ劣化しちゃうじゃないですか。
ゴムは便利だけど、ゴムのない空島に輪ゴムだけあげても役に立たないよ。

とね。
しかし実際ワゴムランドとかできてるとこから見ると、スカイピア人はゴムの量産に成功したってことでしょうか。輪ゴムから?!

とまぁ輪ゴムについて熱くなってみた。

本編。
思わぬところで白ひげ登場!
虐げられる魚人たちを守るために魚人島を縄張りにしたのかと思ったら(もちろんそうなんだけど)、
ネプチューン王と旧知の仲だったのね。

そして黒ひげ!かぎ爪みたいのつけてるねえ!
ヤミヤミを食べるまではかぎ爪で戦ってたのですね、きっと。
これでシャンクスの傷については判明ってことですか。

はい、「ムラサメ」きました!(笑)
やはり順当なところきましたね。
あと…氷雨と、なんでしたっけ。春雨はないかな…さすがに。
っつかもうそんなに新技ださなくていいからとっととやられてください。
話が進まない…。

あ、船壊すんですね、結局。
まて、デッケン船長が中にいるぞ!ww

この船はきっと魚人たちを地上に移住させるための船だったのでしょうね。
と最近思ってます。
それが昔、すんでのところで成し遂げられなかったのではないかと。

船が壊れたら全員を移住させる手段がなくなっちゃうけど…。
しらほし姫が海王類を操ることができれば魚人島ごと動かせるんじゃないの?
とか…かってに脳内で大団円。
あ、兄助の能力で全員運んでもらうってのもアリですね!(兄助に早く出番を!)
なんでもいいから早く新世界に行ってほしいのです。
っつか海軍の事件を…早く…。

ルフィ様の開いちゃった傷ってのは赤様の傷ですか!!
って一瞬喜んだよ。違うよ。ホーディに噛まれた奴だよ。
いくらなんでも二年前の傷は開かないよ、お前おちつけよ。

ホネが男前だ!命を粗末にしちゃあいかんよね!

いい感じにバトルがまとめて終わりそうな空気です。
話が動き出しそう…!
と思ったらまた休載ですか!!


新連載。
えーーー…と。
この転校生のベッタベタなくだりは笑うとこなんですかね?
っつうか…こんな絵でしたっけ、古見センセイ。
そりゃ絵がすっごく上手いって感じではなかったけど、こんな雑な感じではなかったと思うのに。
ストーリーもなぁ…ヤクザとかギャングとかうすっぺらく扱ってくれるなぁ…。


バクマン。
うん、そっちの方がいいと思います!
しかし、PCPの読者はどうなんの?
いきなり対象年齢あげられちゃぁ、小学生読者たちは…?おいてけぼり?


黒子。
おでんにバナナはあり…らしいよ。
パタリロが言ってた。


犬まる。
このポケット彼氏が、途中から彼方セブンチェンジに見えてしょうがないんだ…。
誰か彼方君を覚えてる人いませんか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCワンピ64巻感想。

2011-11-05 22:19:39 | 主腐として。
ワンピ64巻買ったぞうっほーい。
とその前に、お仕事が終わったぞうっほーい。
と思ったら十日後にはまたお仕事が始まるぞうっほーい。
この十日をいかに濃く生きるかが問題だ。


64巻のストーリーについては今さら特にないです。
コミックスの中に挟んであったチラシのログコレクション「フォクシー」のクザンのカバー絵がなんか楽しそうだ。
トレンチはいいんだが、その不自然なポーズはなんなんだ…?
そして今さらだがなぜ「ナバロン」のカバー絵をジョナサン中将にしなかった。


じゃああれだな…そろそろSBS感想行くかな。
まだ何を言うか整理ついてないんだけどな。
打ちながらなんか整理できるといいと思っている。

もう発売日すぎてるからネタバレ扱いはしませんが、いちおうまだ読んでない方はご注意ください。


尾田っちが。
何か熱く語りだしましたよ、三大将を!

赤様は「徹底的な正義」。
まあ何を今さらですが。
周りの人には「行き過ぎた正義」とか陰で言われてるんでしょうが。

するってえとアレですね。
クザン中将の「徹底した正義は…時に人を狂気に変える」っつうのは、
まさにダイレクトに「ウチのサカズキ」のことを言ってるんですね。

しかし「燃え上がる正義」て…。
何が燃え上がってんだよ、って突っ込まずにはいられない、根性論丸出しの痛々しい正義だな。
うんよかった、そんなうっとうしいクザンじゃあ好きにはなってなかったよ。グッジョブサカズキくんだよ。

でもそこで行き詰って悩み続けても、ちゃんと確固たる意志で「だらけきった正義」に行きついたのはすごいね!えらいね!
そしてちゃんと大将という責任ある役に就いてるのがまたえらいね。
昇進したがらないガープのやり方を「かっこい~♪」とか言ってた頃とは違うんだよね。


そしてオジキの「~ずの正義」ですが、
あぁ、すごい、私のダラダラとうっとうしいネタバレ感想を読んでくれて、かつ覚えてらっしゃったんですね、ありがとうございます。(私信)

自分でも言っといてなんですが、「どっちつかず」って何と何をもってしての「どっちつかず」なんだよ、って話ですが。
サカズキとクザンをもってして、でした。(爆笑)

突っ走るサカズキと悩みぬいたクザンと、それを見守り、かつどっちにも寄らないボルサリーノ。
大将が三人いる理由が今わかったのですww

しかし中将時代から「どっちつかず」って言ってるってことは、中将時代からまず二人ありきみたいな立ち位置だったんですね。

で、結局のところこの三人は仲いいの、悪いの、どうなの?
私としてはそこのところを一番聞いてほしかったんだぜ…。


で、最後に尾田っちが時限爆弾をしかけていきました……。
余計なことゆーなよー、もおおおおーーー。
心配で心配でモヤッモヤするんだよおおーー。
大きな事件てなんだよおおーー。

普通に考えたらやっぱり元帥問題ですよ…ね…。
戦争直後にクザン元帥を匂わせておきながら、二年後はこれみよがしに名前を伏せたりして…。

二年後戦桃丸くんが「黄猿のオジキ」って発言を一度してたのでボルさんの元帥は無いと思ってます。
元帥になってまで黄猿呼ばわりはされないだろうと思って。

ちょっと戦争で赤様が活躍しすぎたのと…
政府との良好な関係を匂わしてたりしてたのとで、やっぱり赤犬推進派が多いと思うんですよね。
センゴクさんの推薦、というのがどれほどの効力を持ってるのか知りませんが、
クザンは五老星からもあまりいい評価もらってませんからね。

あぁ…きなくさい事件でないといいが…。


でも望みとしては、尾田っちが
「早く描きたくてウズウズしてる」
「いずれ本編でお楽しみください」
って言ってるので、実はただの私の杞憂で、
ホントはなんだか楽しい事件なのかも。

覇気に目覚めたコビーが、この2年でスーパー大躍進した、とかね。



以上、とりあえず海軍語り終わる。
ストロベリー中将には特にいうことなし。

ルーキーの子供時代か…。
この質問をした人はドレークファンだそうだから、たいそう報われましたよね。

か…っわいいよ、ドレーク…。女の子みたい。
ドレークが子供のころにあこがれた海平さんって誰だろな、
やっぱセンゴク&ガープかな、年代的に(海軍語り終わってないじゃん)

ウルージに関しては、考え出したらまたわけわかんなくなるんであまり考えないようにした…よ。
髪も羽も服もふつうに現スカイピア人じゃないスか…。
羽の形って、空島キャラにおいては結構重要なファクターなんじゃないかと思ってたのに、尾田っち…曖昧…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ47号感想。

2011-11-01 18:54:13 | WJ感想。
お仕事中につきご無沙汰しております。
月曜日、一日だけぽっかり空いてたので、上手い具合にWJ読むことができましたよ。
引き続き今週いっぱいはカンヅメ生活です。

そうこうしてる間に11月ですか。
10月忙しすぎて何がなんやらわからんうちに終わっちゃったね。
運動会とかお祭りとかうんぬんかんぬん…

最後にハロウィンとかゆうものがあったらしいがこれは別になにもしなくていいだろ…。

テレビやらなんやらでハロウィンという言葉だけが子供たちの脳に刷り込まれてて、30日の夜は
「明日はハロウィンだね!」
とか言われても母どうリアクションしたらいいかわからん。
子供たちもだから何をしてほしいのかよくわからん。
おやつなら毎日あげてるしね(笑)
娘の幼稚園はお寺系なのでハロウィンどころかクリスマスさえスルーだしね。
別にキャンディー持って待ってたって仮装した子供たちが突然やってきたりしないしね。


11月は娘の誕生日に始まり、
小学校の発表会とかバザーとか、やっぱり何やかやあります。
下旬にはお仕事も入る予定。
気づけば年がら年中忙しい、忙しいと言ってる間に一年は過ぎていくのだな。

とりあえず、何かくだらないお絵かきがしたい。とてもしたい。
人様の絵を見るのは好きだけど、指くわえてみてるだけなのもつらい。

まあハロウィンはどのみち描くきはなかったけど、キジ誕もお仕事でそれどころじゃなかったし、
思えば仕事も学校行事もないお盆に生まれてくれた文太さんには本当に感謝せざるを得ない。





ンではWJ感想。
今週は面白いのが多かった!きがします。





扉絵。
いろんなバード出てきた。
これみんなジャヤに住んでたの?
サウスバードとノースバードのつがいからは何バードが生まれるの?(別に興味はないがちょっと聞いてみた)

本編。
「意思が欠如」Tシャツを着てる魚人の人が激しく気になるw

自爆テロですか…「聖戦」ですか…なんと微妙なテーマを扱いだしたんだか…。
つってもアラバスタや空島みたいに、最終的にはみんな仲良くまとまるんだろうね。
世の中そんなにうまくは行かないがな。(ひねてる)

その、まとまる鍵となるのがノアなんだろな。とか。とかとか。思うのです。
ノアの中に数百年前の先人たちの何かが残されてて、とか。かな?

最近、ちょっと前のジャンプを読んでネプチューンの話を聞いて、ノア=ビルカ説が薄らいできました。
ちゃんとコミックス読まないとだめだな。
コミックス出てもSBSだけ読んで本棚に入れちゃうから…。

ホーディを消してくれ、じゃなくて亡霊を消してくれ、なんだよね。
罪を憎んで人を憎まず、みたいですね。
兄ほしはいい国王様になれますよ。(勝手に脳内ですでに代替わりしてるんだが)

つか、この展開で、ホーディ一味ぶっとばして丸く収まりました、ではね。
現実の国際紛争に介入してくるものね。
世界規模で読まれてるワンピースですから、その辺はあたりさわりなくまとめてほしいですよね。

「友達じゃねぇか!」
この手の殺し文句うまいよね、ルフィは相変わらず!
どこで友達になったっけ?とか考えるの野暮ってもんですね。
ルフィが友達と思った瞬間からもう友達なんですね。

「火拳」とか言い出したよ!兄弟スキーが騒ぎ出すよ!
何このエース兄ちゃんへのオマージュ的な技!
なにがどうして発火した?
武装して伸ばしたゴムを急激に収縮させると…とか考えるのは野暮ってもんですね。(それで片づける)
この技が出したくて、とりあえず空気がほしかったんですかね。



新刊表紙。
これコミックス派の人が見たら、普通にジンベエ加入と思っちゃうよね?
っつかそうなの?加入なの?


トリコ。
この、人体にペイズリー柄のトーンを貼っちゃうのってどうなの?
アニメにするときはどうすればいいの?


すけだん。
いいテンポだ!
わたしこーゆー一話完結の話のが好きだな。
最近シリアスメインでつまんないんだ。
そんなとこまで銀魂とかぶんなくていいんだよ…。


ばくまん。
ヒッショージャンプ…ですか。
その待遇微妙…と思ったけど、亜城木センセイ喜んでるし…師匠まで「やったですね」とかゆってるから…やったんでしょうかね。


えにぐま。
お疲れ様でした!
敗因は…大体の人が分かってる感じだと思いますが…(涙)
大丈夫、榊先生は大丈夫、しばらく休んだらすぐ帰ってきてくれる!


次号。
だいぶ絵の感じが変わってるけど、ダブルアーツの古見センセイかー。
ラブコメ?うーん、ダブルアーツもラブコメといえばラブコメだったかもだけど。

そしてもう一枠は麻生センセイじゃないのか!
いや、麻生センセイじゃない理由がむしろわからない。
彼はいったいどうゆう扱いなの?穴埋め職人?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする