わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ16号感想。

2022-03-25 10:11:01 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


娘のチューリップがー。もう咲きそう!
つぼみがパンパンに膨らんで、もう本当に今にも咲きそう!
朝ゴミ出しの時に見たのはそんな感じだったけど、チューリップっていつ咲くの?
朝顔だったら朝咲いてなかったら「明日かな…」とか思うけど、
チューリップって昼間に開いたりするの?一日に何度も見に行かねば?

春の花とともに、これまた春の風物詩高校野球センバツ大会も開催中。
そして今夜はプロ野球も開幕!
やほーい。正直今年の広島球団はそんなに強そうなアレはないんだけど、それでも開幕の瞬間はなんだか心躍るものである。

世間はいろいろ物騒だったり危険だったりだけど楽しむものも楽しまなければね。
桜餅パイとかね。
春のパン祭りとかね。(楽しみ方が安っぽい)


んではWJ感想。
巻頭は高校生家族だけど表紙はヒロアカです。
今回もクオリティ高い!!
ワンピは休載、超短いです。


背表紙に普通の40代サラリーマンのオッサンいて笑う。
あ、これ高校の制服なのか。めで高、上下グレーのブレザーなのね。


高校生。
巻頭いただいて卒業式回!
なんだけど、この卒業生たちをいまいちよく覚えていないというか…


ウィッチ。
ジャイアンシチューにあやしい粉をかけてメチャうまになる話は本家ドラえもんでもあったよね。
公園の木に隠れるシーンもすっごい見覚えある!一番古い記憶だと伊賀野カバ丸なんだけど、ほかに元ネタあんのかな
篠原先生、すごい古いとこからネタ引っ張ってきたりするから嬉しいけど難しいんだよね。


アオハコ。
先週のあれから今週のこれか。
先輩怖いわ…黒いわ…。
いや別にラブコメ漫画の女の子がみんないい子である必要はないけど、ちょっと引く…。


あかね。
え、亨二兄さんめっちゃいい人じゃん。
真面目で厳しくて丁寧で親身で男前じゃん。なんで苦手とかゆうん。
落語家の見習いが雑用なんて私でも知ってるぜ、あかねちゃん。
むかし、歌丸師匠がふところから煙草を取りだしたら、周りの見習いや弟子たちが一斉にライターに火をつけて、
「おれを焼き殺す気か!」って師匠が怒った話好き。
ちなみに雑用を仕事に昇華させたのが山田君。(?)


ドロロン。
とうとう巻末が定位置か、悲しいなぁ。
新キャラもまた何人か出てきたけどこの漫画のキャラ、ツリ目率高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ15号感想。

2022-03-18 10:32:32 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

この一週間は恐ろしく暖かかったですねぇ。つか暑い日も。
先週、15センチほどと言った娘のチューリップの芽、いつしかにょきにょき伸びてつぼみのようなものも確認できてます。
いつ咲くのかな、と思ったら、これから数日はまただいぶ冷え込むみたいで。

ちなみに娘はもう春休みに入ります。
本当は来週からだったんだけど、コロナでクラスタが出た???らしく、強制的に休みに入りました。
広島は1月末からずっと蔓延防止が出てて、2週間前にようやく解除されたんだけど、
解除されて10日ほどでまたぐんぐん新規感染者が増えてきてて、分かりやすい数字が出ている…。

娘は別に今のところ全然元気なんだけど、部活も外出も禁止されて、ストレスたまってる。
そして、先日買ってきた中古のWii Uでスプラトゥーンとかして暴れてるw
ちなみにこのWii Uは18歳未満に配布された給付金で買ったもの!
「好きなもの買うのに使え」とは言ったけどなんでWii U…。と思ったけど、買っといてよかった。
ソフトは捨てずにとってあったのがたくさんあるので、同じく春休みで暇してる息子と楽しそうにやってる。

そういえば私がやってた「街へいこうよどうぶつの森」もまだ取ってある。
あれはでも始めるとハマりまくって時間泥棒になるから…私はやらないぞっ!!!


んではWJ感想。
連載7周年のブラクロの黒くて白い表紙のヤツです。


ワンピ。
第1043話 ”一緒に死のうよ!!!”
カイドウ、先週の終わり方では過去のトラウマを追体験したことでご乱心か!って感じだったのに、案外そうでもなかったわ。
邪魔したCP0を始末したら、普通に「麦わらは死んだから降伏しろ」と勝利宣言か。もらった勝ちのくせに偉そうやんけ!

「”敗戦”とはこういうことだ!」の辺りの一連のセリフは、ちょっと今の世界情勢を考えるとしゃれにならないよね。
分かっててあえてやったのか、原稿書いてる時点でこんな状況にまでなるとは思わなかったのか。
原稿が雑誌に載るまで3週くらいラグがあるらしいから、さすがにここまでになるのは予想できなかったのかな。

「国民を殺されたくないから降伏」派のモモと、「生き地獄を味わうくらいなら戦って死ぬ」派のヤマト。
ワノ国の場合、国外に亡命することもできないので完全に二択。
ヤマトの言い分は分かるけど、おでんを名乗るヤマトが8歳の我が子に前線に出て一緒に死のうと言うのはどうなんだろう。
武家社会なら言ってもおかしくはないのか…。でも8歳だよ?

ジョイボーイが帰ってきたぞ!
…いや、帰ってきたって何??
カイドウが言ってた「お前もジョイボーイになれなかった」ってのはこういうことだったんだね。
ジョイボーイが現れるってのは「ジョイボーイになれる」やつがジョイボーイになることなんだね!(お前も何言ってんだ
それがフーズフーが言ってた「ニカ」のことであるのも間違いなさそう。根拠はまぁ「にかっ!」なんだけども。

ちなみにこれルフィ本体は生きてんのかね?「声」は完全に消えてたみたいだし、ルフィが死ぬことで発動したんかね?
キーパーツである「麦わら帽子」と「ゴムゴムの実」を託されたルフィにジョイボーイが来るってのが、なんかシナリオ通りみたいで怖いね。
誰のシナリオかって、そりゃ赤い髪の人ですよ…。
頂上戦争で助けに来たのも、あそこでサカズキさんにとどめを刺されてたら、うっかりジョイボーイが発動しかねなかったからじゃないの…。

てここまで書いて思ったけど、死んだらジョイボーイが発動説が本当だとしたら、カイドウの自殺好き(?)も伏線みたいになるねえ!


あかね噺。
新連載達の中でも群を抜いて安定している。気がする。
オッサンキャラがやっぱりいいわ。志ぐま師匠かわいいわ。
扉絵のレイアウトがワンピ風なのは狙ってやってんのかな。
落語家も漫画は読むだろうけど、漫画家は落語聞くと思うよ。
私はパタリロ!でけっこう落語を知ったよ。


若君。
良いキャラだなぁ、楠正成!
これは意外にも新田や、下手したら尊氏も食っちまうキャラになっちゃうかも、な予感。


次号。
高校生が巻頭カラーでも、やっぱり表紙はもらえないんだね…。
まぁそりゃ、高校生が表紙のジャンプとヒロアカが表紙のジャンプとでは売り上げも全然違うとは思うけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ14号感想。

2022-03-11 09:35:53 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

相変わらず世間は救いようのないニュースにあふれていて憂鬱な感じなんですが、
寒い日も減って確実に春がやってきていますね。
娘が秋に植木鉢に埋めたチューリップの球根が、今はもう15センチほど芽を伸ばしてます。

そして、先週は久しぶりに娘とおデートしてきました。
高校入試で在校生は休校になってた平日。
久しぶりの美術館デートです。ホントに久しぶりだなぁ。

って、調べてみたらホントに久しぶりだった。
前にひろしま美術館来たの、3年前だった。
コロナ蔓延してからは、美術館も開いたり閉まったりだったもんね…。

今回見たのは「荻須高徳展」。
どんな人なのかは良く知らずに来たんだけど(おい)
パリの風景画を集めたものでした。面白い厚塗りの絵だったんだけど、壁の塗り方とかがすごく印象的でした。
常設展も覗いたけど、こっちもパリの絵を描いたものを多めに置いてあって、
同じ町の同じ建造物を描いても人によってこれだけ違う作品になるのか、とこれまた面白く見させてもらいました。

しかし娘としては風景画ばかりの今回はあまり楽しくなかった模様w
まぁ市内に出てくること自体が楽しみだったのだから、そのあとプラプラする。

チョコパフェ食べて、デパートウロウロして、ポケモンセンター行って(娘の欲しいものは無かったが…)
そのあとアニメイトに行くという優雅なおでかけ。
娘に連れてこられてしょうがなく来たオカンのていで、なんかいろいろ見て回り、いろいろ買いました(買わされました)
まぁ楽しかったからいいや。


んではWJ感想です。
いつのまにか連載一周年のウィッチウォッチが表紙のヤツです。



ワンピ。
第1042話 ”枕詞は”勝者”にゃつかねェ”
すでに刺されてたCP0。
わりと地味な攻撃なのに、普通に受けちゃってるし、けっこうダメージ喰らってるじゃん!?
「おれの正義」で動くドレークに「うらやましいよ…」とか言っちゃうトコ見ると、いろいろ訳ありキャラなんかな。

「攻撃の軌道を曲げるのはゴムの性質上あり得ねぇ」ってのはルフィの実が「ゴムゴム」ではないってことの伏線なのかな?
でもこの技はドフラミンゴにも使ってたよね。ちなみにドフラは「武装色でゴムの収縮をあやつってる」と分析してた。(コミックス確認してきた
はて、どっちが合ってるのかな。

「それでダメならおれの敗けだ」とか言うルフィは珍しいね。
まぁそれだけこの一撃の重要性を表してるんだろうけど。

で!!その最後の一撃が!!!
邪魔されました。

ルフィを殺すように言われてたCP0は、自分で殺しに行かずにカイドウがルフィを殺しやすいようにサポートする方にまわった(?)わけですね。
もちろんCP0は20年前のカイドウとおでんの闘いなんて知らないだろうから、この行動がどんだけ地雷を踏んだかわかってないんだろね。

最後のカイドウの目と冷や汗が、尋常でない精神状態を物語ってる。
久しぶりの強い相手とのタイマン勝負でまたしても「卑怯な勝ち」を得てしまったわけで。
一気に酔いもさめたろうね。また「自殺上戸」になるのかも。


ウィッチ。
最後の決めシーンから言っても、これでウィッチのウォッチが全員そろったってことでいいんでしょうか。
表紙にねむさんいるから、彼女もメンバーの一人になるかなぁと思ってたんだけど。
ところでミハルくんにはもちっと可愛い日傘を買ってあげてほしいと思う。


石医師。
最終回だとは分かっていたけど、あぁぁぁああ~~本当に終わってしまった~。
贅沢にカラーページいっぱい…頑張って描いてくれたんだね…。
カラーページメンバーに漏れてしまったキャラもいるのはしょうがないけど、なぜかマグマはいれてもらえてよかったね。

いきなり千年後の遠い未来の話じゃなくて良かったw
そうか、「唆るクラフト」ってタイムマシンのことだったのか。まぁ唆るけどさ…それできたらできたで別の災いを招きそうで怖いね。
今のやべークラフト仕上げたら、ってクロムそれ生きてるうちに結婚できないやつじゃぁ…?

連載5年、コミックスにして全26巻。美しく終了した感じだよね。
けどまだ夏に龍水特別読切りがあるみたい。ってか、別に石医師なら、いくらでも読み切りで書き足せるよね?
何かクラフトする話を描けば、ストーリーのどこにでも挟めるわけだし。つっても両センセイとも忙しいから、もう次の仕事でいっぱいなんだろね…。


アオハコ。
おぉ、この演出おもしろい。
けどこの体操の子が先輩に勝つ未来が見えてこないんだが。


巻末がドロロンアヤシモンしゅごまるでワンツースリー決めちゃってるじゃん!新連載三作が仲良く!
ドロロンはがんばって残りそうな気がしたんだけどダメかー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ13号感想。

2022-03-04 10:03:30 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

3月になりましたね。
先日は公立高校の卒業式があって(あいにくの雨の日でしたが)
お昼過ぎると黒スーツとパールの卒業式ルックのお客さんがドライブスルーにいっぱい来ました。
オメデトウゴザイマス。

ウチの娘は一年生なので、この日は休校。
来週は高校入試があるのでまた2日間休校。部活出来ないとブチブチ文句言ってる。(部活しに学校行ってる人)


朝のEテレのルーティンも四月から様変わりするらしく、今から憂鬱だったりする。
子供は高校生だというのにw

「おかあさんといっしょ」の歌のおにいさんおねえさんが代わるのは別にいいとして。
ゆうぞうおにいさんが辞めてからはもう誰でも同じなので(極端!

7時20分からの「コレナンデ商会」が無くなるのは大問題!
てか終わるの早くない?!まだ始まってそんなにたってないでしょ!
と思ったら、なんだかんだで丸6年続いたみたい。そんなにやってたん…。
いやでも終わらないでほしいよ。
子供向けでありながらなかなかに大人も楽しめるポイントもおさえてて好きだったのに。
つかジェイさんが何でもできるのがすごくて、当初子供達とびっくりしながら見てた。ジェイさんてすごい人だったんだな…

しかも後番組はまるで毛色の違う番組のようだし…。
まぁ毎回なんだかんだ言ってもいつの間にかなじむんですけど。

ちなみに4月から、夕方の「おかいつ」の時間がこれまでの16時20分から、なんと18時になるらしい。大改革だね!
まぁそうだね。保育所や延長保育から子供を連れ帰って、家で子供を大人しくさせときたい時間ってそんなくらいだよね。
外で働いてるおかあさんほど「おかいつ」を必要としてるだろうし、要望にこたえての改革なんだろうね。
しかし午後6時に「おかあさんといっしょ」やってる世界がなんか想像つかん。
だって午後6時って野球のナイターが始まる時間だよ?
我が家だったら野球中継にチャンネル取られて子供がブーブーいうちびまる子ちゃん状態になっちゃうw



んではWJ感想。
連載5周年のドクターストーンが表紙のヤツです。
石医師が表紙になるのもこれが最後だろうなぁ(涙)



ワンピ。
第1041話 ”小紫”
「君こそが世界を夜明けに導く者」ってのは、なに、モモがいわゆるジョイボーイってこと?
いやそもそもジョイボーイってのが何を表す名前なのかよく分かってないんだけど。

魚人島での謝罪文とか見ると特定人物の名前っぽいけど、
カイドウとかキングとかが「ジョイボーイになれなかった」とか「ジョイボーイだと思ったのに」みたいなこと言うから、
なんか訳わからんくなってきた。ジョイボーイと同じ素質を持つ者、とかそういう意味?
ズニーシャと会話できたということでいえばモモこそがジョイボーイってことでいいのかしら。
モモは本人ぱっとしないのに(笑)、ジョイボーイの素質を持ってて、大名の血筋で、カイドウのコピー能力持ってて、ってチートだな!
さらにジュクジュクで成長した今は外見もおでんにそっくりらしいし、おでん並みの強さや覇気まで得ていたらなんだこれ四皇も裸足で逃げ出すレベルだわ。

いまさらだけどイゾウ強い!
すでにボロボロだったのに、CP0の強そうな方と刺し違えるとは。
「万が一に備えて麦わらを殺せ」ってのはやっぱりゴムゴムが覚醒したら…って話の続きよね?
ドレークさんが命がけで阻止してくれる模様。

ゾロの「死んでる疑惑」ずいぶん引っ張るなぁ。ホントに死んでるんじゃぁ?!
臨死体験でリューマとなんかやり取りがあったりする展開もあるかも。

カイドウ、15歳でこんなかっこよくて面倒見のいいお姉さんによろしくされたら、惚れるやろ…。
しかしリンリンちゃんは何がどうしてあの幼少期からこうなってああなったん??そこはツッコんだら負けなヤツ?

来週決着つくかなぁ、まだかなぁ。


石医師。
これ来週最終回だな、きっと。特に最終回とは書いてないけど。
しかもいきなり千年後が舞台かも知れないという…。
その唆るクラフトなるものができてる未来の話。
メドゥーサがあるから、千年後でも千空たちがいる未来でもアリなんだけど、
彼らはそれを延命の為に使うことは望まないだろうから、やっぱり子孫がやりとげるんだろう。


地球の子。
おおいいぞ、いい感じにぶっ飛んできたぞ?


PPP。
音楽聞きに行ったとこで子供が虐待される幻覚とか見させられたくない…。
ニュースとかでやるのもチャンネル替えちゃうくらいなのに私。


読切り。死神。
漫画を読んだ経験自体ほぼない、という人が描いた漫画らしいけど、
その割にめっちゃベタな設定なのはどうしてだ…。
てかいや、好きな漫画「初恋限定。」って書いてあるじゃんww唯一読んだ漫画が初恋限定。なのかなw


サカモト。
鈴木センセイ絶対映画大好きだもんな…。自分の言いたいことみんな京に言わせてるんだろな。
私はそんな映画好きではないけど、それでも「ユーチューブのが良くね?」はまぁ、殺されてもしょうがないかな?


ウィッチ。
いや、その「陽キャが描いた青春を謳歌する学園漫画」は「陰キャが描いた深夜ラジオみたいな天パ漫画」の下位互換言われてたやん!!
そして陰キャの天パゴリラはそろそろなんか新作描け!石医師も終わるし、ジャンプがヤバいんだぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする