わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

おたふくで年越し。

2012-12-30 23:02:23 | 母として。
てぇへんだよ…。
前回のブログで息子が頭痛と発熱で…という話をしましたが、
それがよもやただの前兆に過ぎなかったとは…!!!!

あの翌日、つまり28日の朝早く息子に叩き起された。
「かぁさん…かぁさん…痛いよ…耳の下のトコ…腫れてる…」と。
こここここれは世にいうおたふく風邪?!

いまだかつておたふく患者を見たことがなかったので、混乱した。
自分もかかった覚えがないし、兄達もかかった覚えがないし、いわんや我が子をや。

とっさに思い出したのが「赤ちゃんと僕」(羅川真里茂:1991~1997)で
拓也くんと実くんが立て続けにおたふくになる話!(←漫画脳)
たしかめっちゃ熱が出てめっちゃくちゃに痛い病気だったはず…。

いそいで起きて朝イチでかかりつけの小児科に。よかった…今年の診療はまさにこの日までだったのだ。
とはいえ。解熱鎮痛剤をもらっただけ。抗生剤ももらったけど、おたふくだったらたぶん効かないと言われた。
そして案の定、効かなかった。ついでに言うと、鎮痛剤も効いてる風ではない。

とにかく痛そう。もう、痛そう。ホントに痛そう。自分の陣痛を思い出す息子の呻きよう。
しかも、一日目よりは二日目、二日目よりは三日目、と日に日に痛さがましてんだ…(涙)
最初は右だけだったのに、やれ喉の方まで痛み出した、左の方も痛み出した、こめかみも痛み出した、
と、神も仏もないものかという有様。

さすがにもう今がピークだと信じたい…。
当然帰省どころではなく、鳥取にはすぐに電話して帰省は無理だと言っておいた。
でも明日あたりから山陰地方すごい雪のようだから、どのみち無理だったかもしれない。

旦那は山口で、まだ働いてますw仕事納めはいつなんだ。
っつか…旦那帰ってくると子供の看病プラス旦那の世話で余計忙しくなるからずっと山口にいててください。
息子のつらそうな様子を目の当たりにしてない旦那は、
「いつ治るん?」「ウチの実家には行けるんじゃろ?」とかのんきな事ばっかり言っている…お前がかかれ。

娘の方がずっと戦力になっていて、息子の頬を冷やしてあげたり、トイレに行くときに肩(頭?)を貸して起こしてあげたり、
わたしが買い物に行くあいだすすんで留守番しててくれたり、まったく心強いことこの上ない。
思えばかつて生後まもない娘が入院することになった時も、動転する母の横で、
当時4歳だった息子が病院でずっと娘をあやしてくれてた…。

なんだよ…泣けるよ…お前ら二人いてよかったな…
しかしこの後娘が発病するおそれも当然あり。
おたふくの潜伏期間はなんと二週間程と長く、息子が順調に治っても続いて娘が…となる可能性もある。
ホント、赤僕みたいに。
そん時は息子に期待するよ…。



さてこれが今年最後の更新になりますかね。
ウチはこんな感じだけど、みなさんよい年越しを!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫?

2012-12-27 22:42:32 | 母として。
クリスマスイブはとても楽しく過ごしまして。
クリスマスの朝には子供たちにちゃんとプレゼントが届きまして。
子供たち大喜びでゲームやらアクアビーズで楽しんでましたが。

今朝になって息子が突如としてダウンしました。
38.4度くらいかな。症状は熱と頭痛…くらい。食欲もない。
その割に起きてテレビ見たりゲームしたがったりするから、よもやインフルエンザではなかろうとは思うけど。
冬休みをいいことに、入浴後も夜更かししたりしてたからそのせいかなぁと。
ちなみに娘はげんげん元気。息子が寝込んでいても1人で喋り続けてます。

もし今インフルエンザだったら年末年始オールアウトだよね(笑)←笑うな
それはそれで寝正月できてうっほっほ~だが。
鳥取、山口各地から大ブーイングうけるだろうな。

しかし週間天気予報を見ると、31日も1日も鳥取、ゆきだるまマークなんだが。
息子の体調と関係なく無事に帰れるのだろうか…?


それにしても息子が風邪ひいてると、いつもフリーダムな娘が兄ちゃんを甲斐甲斐しく世話していて微笑ましい。
息子もダルいだろうけど、優しい母と可愛い妹がいれかわりで世話やいてくれるんだからけっこう役得に違いない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ04・05合併号感想。

2012-12-23 22:44:56 | WJ感想。
今日はクリスマスイブイブ。まぁ普通の日ですな。
夕飯のお買いものしにスーパーに行ったら、総菜コーナーが鳥足だらけになってた。
コロッケとか天ぷらとかは…?
今日こんなに鳥足並べてもそんなに売れなくない?残っても明日は売れないよね?売るの?
それとも夕方以降に叩き売るんだろうか。

明日はイブという事で。夕飯いろいろ考え中。
旦那はやはり無理そう…来れてもかなり遅くなりそうなので、人数勘定に入れないことにした。

旦那がいないとなると、それなりに制約が無くていろいろ冒険ができる!
クリスマスケーキは白くて丸くて苺が乗ってないとダメ、
チキンはケンタッキーじゃないとクリスマスの意味が無い、とかいろいろなオレ常識に付き合うこともなく。

ケーキは、家や雪だるまやクマさんやサンタをかたどった、小さいケーキの詰め合わせを予約した!
味もチョコやクリームやチーズやらいろいろあるから、みんなで分けっこして食べよう!
チキンはモスチキンにするんだ!

しかしやはりピザは必須らしい。三人(うち二人は子供)だと、Lサイズ一枚が限界だな…。
ピザ屋さん忙しいのに、一枚だけの配達も悪いなぁ…とか思いつつ予約の電話すると、
やっぱり配達は立て込んでいて、8時から9時の枠しか残ってないらしい。
8時と9時では大違いなんだが…で、結局7時ごろに取りに行くことにした。
取りに行くと500円安くなるという事でそれはうれしいんですが、
明日って、くっそ寒くなるらしく。夜でかけるのつらいなぁ。

明日ピザ配達する人はもっとつらいだろうなぁ。
原付ってめっちゃ風あびるもんなぁ。サンタ衣装の下って、いっぱい着こめるのかなぁ。
とか心配する。
みなさんメリーなクリスマスを…。






んでは今年最後のWJ感想。
尾田っちからのクリスマスプレゼントがあああぁぁ。












表紙。
え・あ…そうなんだ?
流れとかそういうのは考えちゃだめなんだ?

カラー扉。
ぅおおおおぉぉぉお。
全然心の準備してなかった!
つーかなんなんこのローの一味仲間入り、みたいな感じ。
まぁそんなことは二の次として←

これはあれですね、映画とか全然関係なく、これからの新世界のキーマン的な人たち、
というテーマのカラー扉と考えていいんですねドキドキ。

四皇に、七武海に、海賊(ルーキー同盟)に、…左上のは四皇か七武海か分かりませんが、
そして海軍(クァッ!)
うぁ~~っ!うぁ~~っ!サカズキ元帥~~~!!

なんだよなんだよ、映画では意味深なほど首から上を隠してたのに、ここであっさり出てくんのかい!
っつか何のために隠してたん?
ぼかぁ…ぼかぁ…顔半分キカイダーみたいのとか考えて悶々してたんだよ!?
髭だけとか。髭だけとか。全然余裕だわ!!
似合うかどうかはまぁ…微妙ですけども。
個人的には顔はそのままで白髪混じりなのがベストだったんですが(人の欲は終わらねェ!)
でも帽子かぶってっから白髪混じりつってもわかんないな。

とはいえ完全に安心したわけではなく。
不安を言えば、顔の右半分がまだ見えないからキカイダー説が完全になくなったわけじゃないとか。
髭の顎部分がセンゴクさん仕様でない可能性も排除しきれないとかww
一部では、目が塗りつぶされてるのは盲目を表しているのでは、とか言われてるのを見たりもしたし。
んでも、赤様の目を塗りつぶすのは、尾田っちよくするよね?
つか顔に危害加えてたらクザン最低だよね。
赤様は顔だけは狙わないであげたのにね。←

そのクザンですが、ちゃっかりいるんだよね…
映画だけじゃなくて本編にもええトコで出てくるんですかね、お得意の見届け業務で出てくるんですかね。
そいうえば尾田っち直筆による二年後クザンの顔は初めて見たね。
ラフ絵はメガネで顔まで見えなかったからね。
なんつーか、大将時代からは想像もつかない精悍な顔をしとるじゃないの!
そんなに大将つまんなかった?w

あぁそれにしてもどうしようかね、海軍名鑑新世界編描きたいんだけど、肝心の元帥が…
せめてもうちょっと引いた絵だったら…
髭がどのくらいか分かんないと顔全体は描けないもんなぁ。


本編。
フランキー将軍、想像以上に強かった。
しかしミサイル女(ガール)はどう見ても…魚雷ガールだよね。
偶然似たというには似すぎてるからこれはわざとやったのかなあ?

スモーカーの心臓はシーザがずっと持ってたのか!
よく今まで無事だったなぁ。下手したらルフィのパンチでスモーカーに引導渡してたよww

モネとジョーカーのやりとりは…好きだなぁ。こういうの。
憧れる、とかゆうわけではないけど、きれいごとだけではのし上がれないよ、とゆう。そんな感じ。
ドフラ本人は現れてないのにちょっとパンク編はドフラドフラしすぎてたよね!
次あっさりドフラとぶつかるのかなあ。

ところでホントに島全部ぶっとんじゃうことは無いと思うので、これは何者かに止められるか、不発に終わるか、だろうなぁ。
基本死なない、が鉄則のようだけど、これモネさん死んだ方が美しいな…
助かってもどの面下げて…って本人は思うだろうし。


ハイキュー。
ノリノリですな!
相手チームのキャラは相変わらず覚えられないけど、
なんかみんな気持ちよく青春してるからいいよ!


ナルト。
うん…ナルトの脇役キャラはよく分かんないんだが、
死にざまがエースとかぶりまくりなのは分かった。


スケダン。
この時間の計算のシーンとかね。
絶対誰もこんなん読まないだろ、ってゆう説明をめっちゃ真剣にするところが好き。
山野辺先生出てくる回とか毎回こんなだからバカバカしくて好き。


こち亀。
こないだから「ともだ○ンコ」とか「ゴーマンかましすぎ」とか、何でそんなに小林よしのり意識してんの、何か関わりでもあったの、
と思ってちょっとググってみたら、二人はジャンプ同期の仲良しだったのか!!
あーびっくりした。知らなかったー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ03号感想。

2012-12-20 22:07:40 | WJ感想。
明日が子供たち終業式です。いよいよ冬休み突入!
あぁぁぁこれで早起きしないですむ。冬の早起きほど身に染みるものは無いからね。

クリスマスケーキの予約は今日した。ギリギリですな。
今年プチ単身の旦那は24も25も仕事なので、帰って来れそうにない…かもしれない。
「プレゼントを置くのが俺の仕事だ!」と意気込んでたんだけど、
帰って来れなかったらしゃれにならんので、プレゼントはすでに私が受け取って隠してあります。
しかし私がするとなるとまずいな…私マジで朝までぐっすり寝てそうww
いや…サンタさんがね?






んでは、あまりにもいまさらですがWJ感想です。
えっと、17日発売のやつです。短いです。









表紙&扉絵。
尾田っち、どこに毎週こんなん描く時間があるんですかね!純粋に。
黙ってたって映画は人気出るんだから、そんなにこき使わないであげてほしい!


本編。
「ジャック」とかいうのもいるらしい。
ジョーカーとか。ジャックとか。クイーンとか。そういう事?
なんか北斗の拳ぽい…。

錦えもんガス食らっとるがね!
死ぬことは無いだろうから、するってえと、ガスで固まった人たちは助ける方法があるってことですね。
G-5のみなさんも!?そりゃよかった!

いよいよ脱出か!
と喜んだのもつかのま、追手がさらに来た!
ベビー5は、いいポジションですなぁ!
婚約者を殺されたって、めっちゃヘビーな設定じゃんか、と思ったけど、
あっさりおもしろ設定に変えられた。
いや不細工でも、断れない婚約でも、殺しちゃ駄目だからね…
それにしても実の妹のように、ですか。
萌える人は果てしなく萌える設定ですね。

しかしあっさり帰ってくれる模様。
よかったよかった、と思いきや。
シーザーをあっさり持っていかせはしない…らしい。
っつか、フランキーいつからそこにいた?
本当にわからん…そういえばみんなで逃げてる中にはいなかったよ。
で、677話まで遡ってみた。
そうか、突入前にちゃんと「おれはサニー号が気になる」て言ってるわ。


トリコ。
分かってはいたけどあらためて小松無敵。


X木X雄。
なにこれわかりやすいw
まぁジャンフェス行くことなんて絶対ないと思うけど。


殺せんせー。
このカラー扉秀逸!
ポスターにしてほしい。


スケダン。
そんな暑そうにされても…。


キルコ。
鱧の無駄遣いww
 

こち亀。
切ない!切ない話だ!


次号付録。
劇場版名場面てw
や、確かに牛乳名場面だけど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画&千巻感想。

2012-12-18 22:18:06 | 主腐として。
ONE PIECE FILM Z~エピソードオブ海軍~見てきたよ!(勝手に命名)
月曜の最初のやつ!子供たち学校行ってからバタバタ片づけて着替えてお化粧して。

開演30分前には着いたけど、全く心配することなく、半分以上席はガラガラ状態でしたよ。
映画館で映画見るのなんて、娘が生まれる前…以来ww

もう公開二日で100万人以上が見てるそうなので、今更厳重ネタバレ扱いする必要もないんじゃないかと…思うので…。
別に反転とかしてません。見たくない人はスクロールせずにお引き返しくださいね。

あ、言わずもがなですが、海軍のコトしか言ってないので
麦わら関係の方はネタバレOKでもお引き返しして下さった方がいいのではと個人的には思います。













最後にルフィが明るく締めるのかと思ったのにすごくシリアスに終わったから、映画館の照明がついた瞬間の静かなこと静かなことw
出てくとき近くのカップルが
「なんか…あんまり…出てこないんだね…」的なつぶやきを。
恐らくルフィやその一味のことなのかな、と推察。

まぁわかるけど。この映画、
主演:Z先生、助演:モンキー・D・ルフィ  …て感じでしたからね。
まぁ、麦わらの一味の痛快活躍劇だったらそもそも私が見に行ってないからねw
ンでは感想。




いきなりオジキの戦闘シーンで始まる!
オジキが上空からレーザーぶちかますシーンとか、Zの腕の武器でぶっ飛ばされるシーンとか
WJ誌上とかCMとかで見たことあったけど、あれクライマックスじゃなくて冒頭か!

そして麦わらさん達のシーンはすっとばして、
海軍本部で元帥と上層部勢揃い!
ホントに短い時間だったけど、目を皿のようにして身を乗り出して隅から隅まで見回すえれはいむ!
あれ!ジョ!…の人がいなかった?
ジョのつく中将がいなかった?カラー扉絵のみならず(←)、本編にまでジョナさん登場!?
ちょっと自信ないんですけど。今から見に行かれる人、(二回目以降だとなお心強い)確認お願いします!
会議室全体のひいた画面で、左側の列の中にいたと思うんですが!
もしいなかったら私本当に目のお医者にかかった方がいいかもしれない。あれ?いたよね?

モザンビア中将やコーミル中将もいい感じでかっこよく登場wこれでいっぱしの銀幕スターだぜ!
おつるさんはまだまだ現役バリバリで安心!
そして元帥…。元帥…!!なんでそこまで顔を隠す必要が…。
出番が無いのは別にいいんですよ。あんまり赤様がでばると、Zの存在が薄れちゃうからね。なんかいろいろかぶるし。
それにしても。ここまで隠されると、やっぱり何かあるの?と考えずにはいられない。私はいつまで悶々としなければいけないのだ…!
そしてなぜ会議室でマグマ化するのだ元帥w
元帥になるってこういう事なんだな…これからの赤様は、かつてのセンゴクさんみたいに、
本部で報告を聞いて怒鳴ったりテーブル叩いたり命令出すくらいしか出番が無いのかな…(涙)

一方ガープさんとセンゴクさんの立ち位置よ…。
現場を去るってこういうことなんだね。会議にも当然出席できないし、もはや何の発言権もない。
悲しくは無いけど。むしろ少しほっとしてるところもあるけど。
もう新しい元帥が君臨しているのに、前元帥が発言力持ってたら組織として問題だもんね。これでいいのだ。
それにつけても白髪センゴクさんのかっこよさよ…。横顔イケメン…。もみあげ復活…。

しかし、前情報で、刀を装備した若ズキが見られると聞いてたがおいまて!
回想話の最中に、怒涛の勢いで右から左へ流れて行ったぞ!ほかにも何かいろいろ流れて行ったぞ!
おばはんの動体視力では追っていけんわ!!
ちょっと今の巻き戻してスロー再生して!…やっぱ劇場観賞は私にはもう無理なのか?


すでに見た人の感想の大半が「クザンがかっこいい」とのことでしたけどね。私は別にそうでもなかったな。
いや、優作的にはかっこいいですよ?子安的にもかっこいいですよ?(ほぼかっこいいんじゃねぇか)

だってヤツぁ二言目には見届ける、見届ける、ってゆっててさ、いろんな奴に言ってんじゃないよ!
ロビンちゃんにだけ言った台詞じゃないんだぜ?Zにもルフィにも言ってやがったよ?
見届けるという割にはここぞという時だけちょろちょろ手を出しておいしいとこだけ持って行って、
最後はちゃっかりアインさんの元に現れてカッコいいこと言ってみたりして、
ずるいんだよ!この見届け系男子が!お前も少しは汚れろよ!ていうね。(←男は汚れてなんぼだと思っている)
あと、湯船でタオル巻いてるとか言語道断だよ!←ここ大事

それに比べてオジキの存在感。
汚れ役を一人でひっかぶって男前すぎる。
やっぱり大将は一人なの?海軍の戦力は大丈夫なの?

そしてあんまり感想として挙げてる人はいなかったけど、私が妙に印象に残ったのは最後のバトルの時のドーベルマン中将の落涙シーン!
これも尾田っち指示なのかな?なんでドーベルマンさんにしたのかな?
モモンガさんとかならわかるんだよね、何か情に厚そうな感じするし。
泣いたのがドーベルマンさんだったのにびっくりしてキュゥ~ンってなった!



ところで、七武海に入った能力者て何なんですかね。
映画見てる間は、すごいテンポで説明されたのでいつくらいのことなのかよく理解できてなくて、
ドフラのことかな…?とか思ってたんですが、
帰って千巻見てみたら、一年前のことか!新七武海って書いてあるわ!

バギーやローのコトとはちょっと考えにくいので、やっぱり残りの一つの席に収まったであろう、七人目の新七武海と考えていいのでしょうね?
本編にも絡んでくるのですねー。


あと少しは麦わらの人の事も言っとこうかね…。
最後の殴りあいは、非常に良かったですな!
私、頂上戦争の時の感想でも言ってたと思うんですが、能力者同士の戦いだけじゃなくて、普通の殴り合いをする奴らが見たかったんですよ。(当時は主にじいちゃん絡みで)
今回それが見られたので非常に満足です。
しかし相手があんなおじいちゃんではなぁ。
成長著しいルーキーが、70過ぎの爺さんをボコ殴りとかどうなんです?(笑)







ンではここからは千巻感想。
長くなってるなー。皆ついてきてくれてるかなー。





正直、映画はかなり巻きが入っていて、この千巻を読んで「あ、そゆことか」って思うことがところどころあります。お墓のシーンとかね。
まぁ映画はとにかくテンポが命でしょうからやむを得ないんでしょうけど。

尾田っち直筆のプロット読むの楽しいな。
ロビンちゃんのダンスシーンが尾田っちの考える「セクシー(見せ場)」だったのか…
むしろその後の男子風呂がセクシー(見せ場)だったのでは…?

「海軍本部会議室」(別紙)て書いてある…ンだが…
どこをどう探してもその別紙が見つかりませんコレ乱丁本ですか取り換えてもらえるんですかそこんとこどうなんですか!?!?
シボン…その別紙めっちゃ見たかった…むしろそここそが私のクライマックスシーンだったのに。

そしてそして一気に62ページに飛びます。
センゴクさん~~~!
「張りつめた緊張の糸が切れ2年でどっと老け込んだが、至って健康ばりばり元気」
そか!そか!いかったいかった!!(涙)
そしてユキちゃん…っ!いたっ!「変わらない。」ww
戦争編途中で姿を消して、コングさんトコでもカラー扉にも登場しないから尾田っちユキちゃん忘れちゃってんのかと思った…!
二人はずっと一緒…!!

はい、そしてカラー扉の「みんなの年齢の謎」がとけましたね。
やっぱり時代はばらばらでした。
なんと0世代は10代でしたか!
赤様は23歳!そして自動的に今の年齢が55歳であることも判明しましたおめでとうございますおめでとうございます!

そしてオジキは3コ上、クザンは6コも下かー。
ああ見えてやっぱり若かったのね…今はギリギリ40代ということになります。
しかし怪物一期生と三期生って。まだ何か隠してる?尾田っち!?

ゼファーと海賊とのアレコレは、初期設定と映画では少し変わっていますね。
わざわざ新七武海という謎キャラを取り入れたんですね。今後の本編への伏線へという事でしょうか。尾田っちらしい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本全国海軍祭り。

2012-12-15 22:41:31 | 徒然。
劇場版ワンピース「エピソードオブ海軍」が、とうとう今日公開ですね!
まぁ見に行ってないんですけども。
誰が初日の休日に子連れで行くかよ…殺す気かよ…というわけでね。

かといってもたもたしてるとこれまた冬休みが始まってしまうので、平日で、かつ二学期終わる前に見に行かねば(一人で)と思ってる次第です。
あぁぁぁ、ワンピ映画を映画館で見るのなんて初めてだよ。海軍の力はすごいね。
できれば月曜日に…!無理なら火曜日に…!
水曜日は旦那が休みなのでそれまでには見ておきたい。旦那と一緒に見に行く流れだけは阻止したい。
主腐にも仁義ってもんがありますからねww

で、今は映画公開記念なんちゃらをテレビで見ながらツイッタしながらお絵かきしながらブログ書きに来ました。(すべてにおいて中途半端)
ぼかぁこれセンゴクさん出ると勝手に思い込んで見ていたよ。
でも今コミックスよく見たら2年後コビー登場、としか書いてなかったよ。
コビーの隣にセンゴクさん載ってるから勝手に勘違いしてた。しぼん。
とたんにモチベーションが下がったんだぜ。
風呂入って寝るか…。





私信:蓮氏。
わぁわぁお久しぶりですえれはいむです。
カラー扉ね!そうですか。蓮氏もおかしい派ですか。
なんかホッとしました。疑問に思ったのが私だけじゃなくて。
そうなんですよ、あっちに合わせればこっちがおかしく、こっちに合わせればあっちがおかしくなるんですよね…
誰かSBSあたりで尾田っちにきいてくれないものかしらね。
それとも映画見ればわかるんでしょうかね。
ちなみにデレシシはサウロです。
そして若きジョナサン中将はね。すぐ見つかりますよ。
とはいえ、ジョナサンが見えると言ってくれたのは私のほかには一人しかいないんですけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ02号感想。

2012-12-11 22:29:17 | WJ感想。
今日郵便局で順番待ちしていたら、大学生風の男の子が窓口に
「カードを…財布ごとなくしてしまって…」と。

「とめることもできますが、どうしますか?一度とめちゃうと、見つかった時に再開手続きに証明書などが必要に…」
「いや…とめてください。たぶんもう見つからないんで…」

当然とはいえあまりにも男の子がしょんぼりしているので、まわりにいた私たちも一緒にショボーン(´・ω・`)な感じに…。
クリスマスを前にやっちまったな、少年…。

私もそういえば学生時代に財布を無くしたことがある…
たぶん自分で落としたんだと思うんだけど、あれって人間不信になるんだよね。
拾った人がいるはずなのに、どうしてどこにも届けられてないの…
拾ってラッキー、って思ってる人間がいるのかと思うともう世界中が敵になった気分になるのです。

誰か少年の財布見つけたひと、おかしな気持ちを起こさずに、届けてあげてください…。








んではWJ感想。
WJの扉絵感想、ですな。長いんだこれが…。
うっとうしいことになってるかもしれません。







まず表紙をめくると映画の画像がちらほらと。
赤様は拳だけのご登場ww
拳だけで妄想膨らませる変態なんかいくらなんでもいるわけないだろ!
…で、妄想膨らませたわけですが、←
赤様、衣装は変わってなという噂は聞いてたので、スーツやシャツの色は別にいいんですが、
シャツと手袋の間、いわゆる地肌に当たる部分が白く見えるんだけどどうゆうことです!?
クザンが決闘の末にホニャララがホニャララと聞いたので、きっと赤様もそれ相応の負傷を負っているのではないかと心配してたんだけど、もしかしてこれは…?!
顔が登場しないのも気になるんだ…尾田っちがいつもやる、ただの出し惜しみならいいんだけど、
顔半分メカになってたりしたらどうしようとか。

キャラの相関図。海軍本部とNEO海軍が「仲間?」てなんだ。
仲間じゃないよね?仲間だったら独立する必要ないじゃんねw

38歳のZの設定画が気になる。すげぇ小さいけど!小さいけど!


で、噂の扉絵。
海軍的噂をチラと聞いた時点で完全に情報をシャットアウトしたので、なんだ、元帥ご登場じゃないのか…というのが正直な気持ち(苦笑)
私の元帥への不安心配はいつまで続くのだ…!

しかし。ひとこと言わせてもらいますが。
この扉絵さ…この扉絵のすごさが理解できるのって、ホントに一部の海軍フェチだけじゃなくない!?

たいていの人は、麦わらとZだけみて、後は海軍幹部数人と、その他モブ海兵くらいにしか見てないと思うの!
下手したらウチの息子みたいに赤犬と青雉しか分かんない…とかゆうと思うの!

まして、
モーガン懐かしいなぁ!とか、
おぉ、ヴェルゴもちゃんといるじゃん、とか、
T-ボーン大佐もゴリラさんも若いころは人間に近いじゃん、とか、
お前ダズかよ!(びしぃぃ!)とか、
ストロベリーさんとモザンビアさん黒髪じゃないの?とか、
カイゼルじゃねぇじゃん!ゴマシオじゃん!とか、
ブランニューさん何があった!?とか、
ドレークファンの微妙なリアクションを想像したりとか、
赤様の傍らにちゃんとジョナサンがいて安心したりとか、
そこまで考えたりしないじゃん!?

え、ジョナサンなんかいないって?
私のジャンプにはちゃんといるよ?


クザンは相変わらずの顔の変わらなさw
じいちゃんはアレじゃね?ルフィのじいちゃんじゃなくてゾロのじいちゃんなんじゃあ?
ごめんおつるさんマジ探した。めっちゃ探した。土下座モノです、ごめんなさい。洗ってください。
赤様は言うまでもなくかっけぇ…
ちょっと前に某所で描いた「大将なりたて」絵も、当たらずとも遠からずではないでしょうかね…!?
当然、尾田絵の破壊力の足元にも及びませんが。

大将なりたて…いや違くて…。
これは…いつの絵?!みんなこれ同時に存在してんの?
0世代は30代に見えるんですけど!
そしたら私の中では、三大将は10代でスモやんはお子様なんですけど。

無理やり0世代を40代だと考えたら、三大将20代、スモやん10代…くらいか。
でもこれで0世代40代だったら、0話で一気に老けすぎだろガープさんとおつるさん。
センゴクさんはヒゲとメガネ装備すればいいだけな感じもするけど。

しかしこの赤様は…バスターコールの時より若いとはちょっと思えない…。
尾田っち、フード設定忘れてないよね?0話ではちゃんとフードで登場してたもんね?
キャップinフードのいかにもコミュ障の若ズキ君がいかにしてアウトレイジに走ったのかを妄想するのが楽しかったのに…(知るか)
今度は逆に何故あの時代だけあんなにも露出を抑えまくっていたのかの方が気になるわ。

あぁ…あの頃に結婚したのかもしれないね。
新婚奥さんから露出禁止令が出たのかもしれないね。わかるわかる。
(妄想は脳内で!)

あと戦桃丸君は、海兵だったんだっけ?
2年前に正式に海兵になったんじゃなかったっけ?
あぁ、これはオジキに憧れて海兵コスをたしなむ少年戦桃丸君ですな。

あぁそれにしても赤様かっこええそしていかがわしい。
ちょ、ロビンちゃんすげぇ邪魔w腹筋見えないしロビンちゃんよりもいかがわしい。


本編。
本編、もうどうでもよくね?いやいや…

ヴェルゴが!!www
たしかに私も、もう少し小さく切っとかないと危ないよ、とは言ったけどさ!
だれも頭を中心にパーツを一列に並べて貼り付けろとか言ってないよ!
どれかもらえるならその腹筋の部分ください。

ジョーカーの過去ね…
そりゃぁ、あのツギハギボンビーな小僧が若様呼ばわりされるくらいだから、
さぞや汚くてずるくてひどいことをしたんだろうね。

シーザーシノクニバージョン…おい…そのデザインはどうなの…
敵は巨大化したら終了のお知らせだよねー。
エネル、モリア、ホーディ…。
あ、センゴクさんはその限りではありません。


H×H。
最後の1ページで完全に心を折られた。
なんでそゆ惨いことを考え付いちゃうかな…


スケダン。
この話は覚えてるけど。
2年半前ってことに仰天。そんなにたってた?


くろすまねじ。
男子も女子もみんなかわぇぇなぁオイ!
終わるな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいもの。

2012-12-08 22:40:21 | 母として。
明日はあっちゃこっちゃで雪が降ったり吹雪いたり積もったりするらしいですね。
さすがに広島の平野部ではそこまで降ったりしないだろうけど、日本海側は大変みたい。
正月どきじゃなくてよかった…正月に豪雪はちときつい…
何がきついって、鳥取行けなくなったらずっと旦那実家(雪と無縁)ですごす羽目になる(ブルブル
つかそろそろ冬タイヤに替えとかないといけませんな。



さてもうすぐクリスマスですね…
例年のごとく部屋に飾り付けをし。子供たちはサンタさんに手紙を書くのでした。
息子は3DSのポケモンのナントカ迷宮とやら。まだポケモン…?!もういいんじゃないの?
娘はアクアビーズ。女の子っぽくてよろしいな。しかしこれまた部屋じゅうにボロボロちらかすんだろうな…。

最近ママ友メンバーが数人集まったとき、周りの子供たちのクリスマスプレゼントをリサーチしてみた。
男子はやっぱりゲームソフトが大半。っつうかほぼ100%。
PSPのソフトだったり。3DSのソフトだったり。
年齢制限のあるソフトを欲しがって、母から駄目出しくらってる子もいたりw

でも最近の子供はずるがしこいので、親がダメなら正月に祖父母に買ってもらうらしいよ…
じいちゃんばあちゃんはそんなんよく分からんので、孫を喜ばせたい一心で…その気持ちをうまい具合に悪用されるわけだな。
世知辛いな…。
そう考えたらポケモン欲しがってるウチの5年生なんて可愛いもんかもしれん。

旦那は旦那で「お父さんはサンタさんにWii Uをおねだりしようかな」(←ただ単に自分で買うだけ)とか言っとるし。
アンタがいつもそうやって買うだけ買って放置してるから、いいようにウチがよその子たちのたまり場になるんだよ…。

じゃぁ私は何が欲しいかというと…別にない。
私は子供のころからいつも「別にない」と言っては親を困らせていた。
ホントに何でもよかったんだよね。
しかし今は違う。何でもいいから「別にない」わけじゃない。
欲しいものは…お金では手に入らないものばかりだからさ。
(↑深いこと言ってるようで実はすごく浅いことを言っています。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ01号感想。

2012-12-04 22:12:44 | WJ感想。
本格的に寒くなってきて、朝は子供たちをマフラーやネックウォーマーで重装備させて送り出します。
今日は日中は天気が良かったので、案の定マフラーを学校に忘れて帰ってきたが…
明日の朝は今日より寒いはずなのにお馬鹿さんめ~。

服も、厚手のパンツやタイツを引っ張り出したんだが、やばいな…
息子のズボンはことごとく…サイズアウト…。

「母さん…これ苦しい…」
「母さん…しゃがむとケツに食い込む…」
と毎回息子が哀れな声を出しますw

総買い替えかぁ。
冬物は夏物や春物に比べて単価が高いからなぁ。
かといって安物買うとすぐ股がやぶれたりするからケチるわけにもいかん。
と、毎日折り込みチラシをチェックしています。
子供服安くなってると飛んでいくよ!





んではなんと早くもWJ新年1号が売られてますね!
というわけWJ1号感想。








扉絵。
なんかほのぼのストーリーな予感!

本編。
シーザー、ロギアとは思えないほどのめり込みパンチっぷり…
至近距離から殴られるんなら、前みたいに窒息させられたんじゃないかとか…考えちゃだめなんですね。
基本敵キャラがやられるときは理屈抜きですもんね。

ヴェルゴはいつになったら能力を使うんだろう、と思ってたら、どうやら能力者じゃないようだ。
ただやたら武装色の覇気が強いキャラらしい。
武装色には定評のあるウチの元帥と比較するとどうなんでしょうかね!

「ただの竹竿がどれだけの凶器に代わるか…」
っていうかそのただの竹竿がどこから出てきたのか?なんで竹竿なのか?
竹に意味があるんかと思ってたのに。関係なかったようだ。
そして、顔にいろいろくっつくのは能力によるものかと思ってたのに。関係なかったようだ。

しばらくスモやんvsヴェルゴをスルーされてたと思いきや、
その間にスモやんはローの心臓を取り返して、かつローに渡していたらしい!

海賊に借りを作らない。というこだわりか。
鎖を外してやる代わりに自分やジョーカーが関わってることを黙ってろ、とかゆう話でしたっけ。
助けてもらった恩は心臓を取り返したことでチャラ。
じゃぁローやドフラのことはどうするんだろう。本部に報告するんかしら。

真っ二つ!
ヴェルゴも工場も、建物自体が真っ二つ!
ロギアじゃないヴェルゴが真っ二つってことは、これはリアル真っ二つ!?
…と一瞬思ってしまったけど、これはミホークとかの真っ二つとは違うんだよね。
あくまでもオペオペの能力での真っ二つなんだよね。
つまりヴェルゴも普通に生きてるわけで。

上半身、下半身だけでも十分戦えるような気もするけど…もうこれで退場なんでしょうかね。
安全のためにもっと細かく刻んで本部に連行ですかね。

ロビンが手に入れようとしてる海楼石の手錠は、シーザー用かな?
錦えもんとモモノスケの御対面もなって、そろそろパンクハザードもいいかげん終わってもいいのではないでしょうか。

とおもったけど、ドフラからさらに刺客が送られてきてるんだっけ?
めんどいのぅ…。
早く「新戦力を整えた海軍本部の話」をしようぜぇ。



斬る子。
そうそうコイツコイツ!このマッチョ!
読み切りからなんでマッチョ枠なくすかなぁ!と憤慨してたんですが(憤慨て…)
ちゃんと出てきた!キャラデザも名前もそのままで!(たぶん)


スケダン。
学園漫画で体育祭を後日談で展開させるのは初めて見たで!


ソーマ。
その卵を古市君に分けてあげてくださいww


ハイキュー。
「こんな風にあっけなく”部活”を終わる奴が…」からのくだりがいいねぇ。
これ読んで泣いちゃった運動部出身の大人、多いんじゃないかなあ。
私もいちおう運動部だったけど(←意外)そーゆーあれじゃなかったからなぁ…。


巻末コメ。
本編は何があっても…って当たり前だよ!
堂々と描いてりゃいいよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いからこそ。

2012-12-01 22:08:44 | 母として。
いよいよ十二月。本格的に寒くなってきますよ!
暑さに強く寒さに弱い私(←代謝が悪いからな!)としては毎年泣きそうになる季節なんですが、
なんと今年の冬は我が家には幼稚園児がいない!
お送りもお迎えも公園遊びのお供もしなくていい!

と思ったら、今日は小学校で朝からドッジボールでした。
子供たちのドッジボールを応援するんじゃなく。子供たちと親がドッジボールをするんです。
しかも息子のクラスの。

幼稚園恒例の親子ドッジに行かなくていいと思ったら、今度は小学校だと!?
しかも小5が相手だと?無理無理無理無理無理!
小5だよ?でかい子はすでに母親よりもでかいんだよ?しかも奴らは暇さえあれば校庭でドッジしてんだよ?
小5の親と言えばもう40がらみばっかだよ?!場合によっては50がらみだよ?無茶だろ…!

しかし行きました。まぁさりげなく見学気取って出席はしましたよ、というアピールだけはしとこう、くらいの気で。
そしたらみなさん…律儀に試合に出るのですね…。
娘も出たがるし、私一人「子守り」を理由に見学もできねェ…で、でましたよ、マジドッジ。

といっても私は逃げる専門。取りに行ったって突き指するのが関の山だもの。
クラス1、縦も横もでかいジャイアンみたいな子がいるんですが、
その子の投げたボールがブォンってすごい唸りを上げて耳元を通過したとき「あ、当たったら死ぬ」と思ったw
このくらいの年って、力はあるのに加減はしないのな!
娘には当てないように加減はしてくれてたけど、親に対しては加減なしww
あのな、親だって老いているのだよ?いつまでも君たちを抱っこして高い高いしていた親のままではいられないのだよ?(脳内説教)

しかし、意外と私の逃げ足はまだ生きていた。
なんとトリプルヘッダーだったんですが、とことん逃げ切りましたw
あ、一回だけ当てられました。ぶつけたのは隣のクラスの生徒のお父さんです←おい…。
駄目だろお父さん…面識もない余所の奥さんにぶつけちゃ駄目だろ…そこは暗黙の了解だろ…敵は子供たちだけだと思ってたから油断したわ…。

一番驚いたのは、ちょろちょろ混じってた娘が、さり気にあぶれたボールを手に入れては5年生の男子にぶつけまくってたことですw
こんな小っちゃい子のボールなんて余裕で取れる、と思って出てきた男子の足元めがけて低い弾道で(背が低いから)確実にしとめてました。
オイ娘、兄より目立つな…

そんなこんなでいい年してアホみたいに汗だくになってお開き。
今のところ何ともないですが…明日か…下手したら明後日あたりにおそろしい筋肉痛に見舞われるのではないかと!
怯えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする