わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

ひと安心。

2014-11-29 00:29:46 | 母として。
えれはいむです、元気です。
そして、娘も元気です。

結局その後熱がぶり返したりすることもなく、学校も一日休んだだけですみました。
さらに今のところ私や息子が発熱する様子もなく。感染の恐れもない…かな?

私信:蓮氏。
   蓮家も溶連菌をやった経験がおありか!あれけっこう熱が出て怖いですね!
   そして、ちゃんと菌が死滅したかどうか、一か月後に尿検査を受けてください、って、たしかにお医者に言われました。
   一か月後か、めんどくさいな、と思ってたとこでしたが、蓮氏のメール見てやらねば。って思いました、すみません。行きます。



息子も本日をもって期末テストも終わり。

一日目は、音楽が時間がなくてできんかった…と凹んで帰ってきて、
二日目は、数学ができんかった…と凹んで帰ってきて、
最終日の今日は「今日はいい感じでできたと思います」と。

終わりよければすべてよし…なのか?
いや、しかし息子もさることながら、私も疲れたよ…。家庭教師なので。一銭の稼ぎにもなりませんがw
さて、はたして結果はいかに。息子は父ちゃんからゲーム代をいくらせしめることができるのか!?

そして何より、やっとでゲーム解禁。一週間ぶりですよ。息子にはこれが一番きつかった模様(笑)
ゲーム大好きな息子に一週間ゲームを禁じるといいうのは…わたしから一週間漫画を取り上げるようなものかしら。そりゃ死活問題だ。

でも私だって、ここ数週間、息子の試験や私のお仕事で週末がことごとくつぶれてしばらくミスドに行ってないのでそこそこきつかったよ!
というわけで明日はミスドに行ってくる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ52号感想。

2014-11-25 00:03:32 | WJ感想。
えれはいむです。元気です。私は…ね。
先日の更新の後、娘が大変で。


日曜の夜、BSで映画「グレムリン」があると朝新聞を読んで知り、私も子供も楽しみにしていました。
先日、ひょんなことからグレムリンの話を子供たちにしたこともあり、ホント、なんていいタイミング!ということで。

ただ、ちょっとグレムリンが生まれる瞬間とか、お母さんがグレムリンと戦うシーンとか、気持ち悪いシーンで娘が怖がるんじゃないかな、という心配もあって。


で、実際映画が始まり、最初は「ギズモ可愛いv」とソファで見ていた娘が、ふと気づいたらいない。
「あれ?」と隣室を見ると、隣の部屋で布団をかぶっている。
「怖いの?」と話しかけると、なんか無口。「うぅぅぅ…ん」とか言ってる。

で、娘に触ってビックリ。あつっ!おでこも首も手も足も熱っつい!!
体温計で測ってみると、39.8度というびっくりの数値をたたき出した。
風邪というにはあまりにも高熱。そしてあまりにも唐突。インフルエンザでは??

せっかく楽しみにしていた映画なのに、その後は娘の顔や体を冷やしたりとつきっきり。
まぁ、それでも娘は根性で最後まで見届けましたが。(よほど見たかったらしい


しかし世は三連休。
幸い月曜の休日当番病院に、かかりつけではないけど比較的近所の小児科が当たっており、なんてラッキー!
朝から娘を車に詰め込んで行ってきました。

勝手にインフルエンザだと思い込んでいた私ですが、お医者は
「咳も鼻水もないならインフルエンザじゃないね」とあっさり診断し、
「溶連菌の検査しましょう」と。

で、結果、溶連菌でした。
初だ。息子も娘も総合して、初めてかかった病気でした。
育児生活13年ですが、まだまだかかってない病気があるものですね…。感心してる場合か。

すぐに解熱剤と抗生剤を出していただき。帰って飲ませる。
するとあら不思議。すぐに熱が下がって娘元気。
「ゲームしていい?」と。おい…。

病院からもらった溶連菌の資料を読むと、抗生剤で割とすぐ熱は下がるらしい。
そして、インフルエンザと違って、熱が下がるともうほとんど人に伝染ることはないらしい。
ただ、熱や喉痛の症状から、ただの風邪と思い込んで治療が遅れる場合が多く、そうなるといろいろ合併症を引き起こして大変な病気らしい。

つ・ま・り!
私の早期判断が功を奏したわけですな!(ただ単にインフルエンザと勘違いしてただけだけど)

しかし、熱が下がった娘、やたら昨日見たグレムリンの話をする。ギズモは可愛かったね。がんばったね。と。熱に浮かされながら見た映画の内容をよくちゃんと覚えてるなぁ、とあるいみ感心。






んでは、WJ感想です。
最近やたら浮かれ気味だったけど、今週は短めです。察して…。






ワンピ。
今週は、回想終わっての、改めて現状の説明、みたいな回だったな。進展は何もなし。

回想終わった?そうか、終わったか…。
よく考えたら、当たり前なんだけどね、コラソン死んじゃったし。でもなぜかまだ続くような気でいちゃったよ…。センゴクさん…。
ロシナンテを失ったセンゴクさんの描写は無しか…とともに、夢のようなセンゴクさんな日々も終わりを告げた。もうどうでもいい…。(抜け殻過ぎ

気を取り直して。
Dの意志って、天竜人を滅ぼすことなの?それはまたなんか違う気がするけども。

確かにこれまで出てきたDな人たちは政府の存在に反抗的な人が多いけど。
ロジャー、ルフィ、ロー、ドラゴン、サウロ、とか。

でもそしたらガープ爺ちゃんはどうなんのかね?
いろいろ政府の汚いとこも見てきただろうけど、あの歳まで海軍で勤めあげたし、そのことを誇りに思ってるよね?
ヒューマンショップのことも知っててレイリーが売られてたと聞いて笑ってたよね?
天竜人を滅ぼす使命にあるDの人間ならこれはないだろう…と思うのだけど、そこはどうなの。
同期のゼファーや部下のクザンが離脱していくのを見ても揺るがなかったのかな…。


あとはヴィオラ姉さんによる懇切丁寧な現状説明。
とともに、キャラの能力紹介。
デリンジャーちゃんの能力説明がやっと出たよ。
攻撃時になんか背びれみたいのが出てきてたから、魚人?とは思ってたけど、その割には人間っぽいし…
半魚人か!!あのツノは闘魚のツノだったのね。
闘魚の魚人と人間のハーフ?いや…魚人のヴィジュアルは親に似ないことが多いみたいだから、親が闘魚の魚人とは限らないか。
人魚と人間のハーフという可能性もあるしね。夢が広がるね!

ベビー5の「あなた今なんて…?」っていうのはなんでしょうね。サイだかブーだか忘れたけど、彼が何かそんな重大な情報を持ってるとも思えないし、
きっと何か思わせぶりなことを言って(というか勝手にベビー5が勘違いして)「私…必要とされてる?」な展開になっちゃったのでしょうか。
ベビー5が恋をした相手はもれなくドフラに町ごと消される運命にあるらしいけど、ドフラがいなくなったらある意味彼女は自由に恋ができるよね。それがいいのか悪いのかはわからんけど。



新連載。
読切りの時よりはだいぶエロが抑え目になったのかな?
あと絵がだいぶ上手くなってる。けど、キャラの表情がなんか古臭いね。こういう、ハワワワな口って今でもあるのね。



あげは。
卓球の本場ってドイツだったん?知らんかった。
中国かと思ってたw


銀魂。
早ネタバレが何やら出回ってたので何ごとかと思ってましたがそうか…そうゆう過去でしたか。
でもゴメン、さほど衝撃的じゃないっていうか…この展開に新鮮味がなくないですか?

身内による合意の上の斬首って。ついこないだ将軍の替え玉君でも使ったネタですし…
その前に首切り役人の女の子が自分の養父の首を落とす話もありましたよね…
松陽先生でこの展開を準備してたんなら、なんで似たような話を前にいくつも置いちゃったかな…って。思った。



アカデミア。
ヒーロー死ななかった!いかった!
でも正体?はばれちゃったね。



斉木。
そうだ、死んじゃうんだよ、この父ちゃん。
そう考えると悲しいな…。



こち亀。
おっさんのコスプレはやった方がいいよ!(真顔)長身で筋肉質なオッサンはどんどんコスプレしてほしいです!!
や、女装とかは望んでません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非緊張感。

2014-11-22 00:46:09 | 母として。
えれはいむです、元気です。
自由の身を謳歌しています。といってもおもにゴロゴロしたり漫画読んだりゲームしたりしてます。

世間は三連休ですねー。しかしウチは息子が期末テスト直前ということもあり、遊びに行こうとか買い物行こうとかそんな空気じゃないのです。
そうか、11月は3連休が二回もあったのね。前回は私がお仕事真っ最中だったし、ほんと、だいたい休みは家にいます!状態です。


それにしても息子の集中力のなさにイライラするのです。
本人、冬になったら買いたいWiiのゲームソフトがあるんだけど、先日旦那が帰ってきたときに

「期末テストの5教科平均が90点以上だったらお父さんが買ってやる。80点以上だったら半額出してやる」
という条件を出し、息子もモチベーションが上がったかな、と思ったんだけど。


試験前に3連休があるのが緊張感を無くすのか…今日は試験前ということもあり5時前に帰ってきたのに、
帰ってしばらくテレビ見て、仮眠取って、「千と千尋」見ながらちょっぴり勉強し、ご飯食べて風呂入って寝た。

おい…仮眠取ったのに普通に寝るのかよ…。普段の宿題以下の勉強時間じゃんか。
しかも私「南極物語」の方が見たかった(それはどうでもいい)
ついこないだまで母がすべての娯楽を断ち切って一心不乱に朝から朝まで(!)お仕事に打ち込んでいる姿を見ていたくせに、なぜ。なぜお前はそう緊張感がないのだ。

普段は宿題終わったらゲームしていいことになってるからゲームしたさにせっせと宿題するけど、試験前は勉強してもしなくてもゲームはできないのでそれがやる気を起こさせないのかも。
だからといってさせないけどね。
明日から土、日、月と、本格的にケツたたいてやらせるしかない。

しかし私はジャンプを読むよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ51号感想。

2014-11-19 00:04:21 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。
今年最後のお仕事を、終わらせてきました。

お仕事送られてきて、いざ始めようかという段になって会社から電話がかかってきて
「急きょキャンセルが出てしまって困ってるんですが、追加をお願いできませんか」と。

まじか。でもこれで今年最後だし、いいよ、やってやんよ!
というわけで、この土日もけっこうサバイバル状態でした。朝から朝まで(!)PCに貼りついてて、腰痛い…。
家のことは息子におんぶにだっこ状態でした。買い出し、炊事、など。

しかし何とか無事に終わりです。



そして今日はインフルエンザの予防接種を受けてきました。

いつもはかかりつけの小児科に受けに行くんだけど、今年は徒歩1分の内科医で受けてきました。
小児科は昼に予防接種受けるために朝イチで名前記入しにに行って、それでもさんざん待たされるというありさまだったのですよ。

今年は息子は中学生だし、土曜の朝に一人で近所の内科に受けさせに行ったら、「小学生も受けに来てたよ。子供は料金2000円だって」と。
金額までおさえてくるところはさすが我が息子。しかも予約なしで、まったく待つことなく受けられたという。

いつもの小児科、3500円や…!子供は2回接種しなければいけないので実質7000円。一回2000円なら4000円で、3000円もお得だと!
しかも待たなくていいだと!いつもの小児科にもう申し込んでたんだけど、それ聞いたらばからしくなって、今日娘と一緒に受けに行ってきました。
小児科にはキャンセルの電話をしておこう。

しかしさすが内科、娘には心音聞くだけだったのに、私には血圧測定までしおったわ。
「お母さん、来年から特定健診うけられますからねー」の一言つきで。はい…。わかりました…。






んではWJ感想です。
長いです。なんで長いのだろう…?
ちなみに次は土曜日発売。(自分メモ






ワンピ。
突如、回想のさらに回想から。
あの縛られてつるされてるところからどうやって逃げ出せたのか?て話ですね。
おそらくドフラの覇王色の覇気が発動して、まわりバタバタ倒れる。
それを見てドフラに心酔したヴェルゴとトレーボルがドフラたちを助け出して、おそらくリーダーとして担ぎ上げだしたって感じですかね?

子供の目の前で死んじゃう親はワンピ界においては定番だけど、子供に殺されちゃった親は初めてだね。
まぁ…ドフラの覇気が発動してなきゃ、もっと惨めな殺され方をしてたわけなんだけど。

このお父さんはなんというか…残念な人だったなぁ。
根はそりゃあいい人なんだろうけど、世間知らずで楽天家で無計画で。こんな旦那や親父を持ったらそりゃ大変ですよ。

ドレーク少年はやっぱり一足早く海岸近くまで逃げ出してましたね。
そうでないと海軍に拾われて将校に…という流れになれませんものね。
しかしこのドレーク少年の存在がうまい具合にドフラ一味を攪乱してくれるとは意外。

そしてさらに1コマだけの回想の回想!センゴクさんんんんんn!!!
いよいよ殺されるというときにセンゴクさんのことを思い出してくれるなんて…ありがとうコラソン。
ちなみにマリンコード01746って、「ロシナンテ」をひっくり返した番号?ですね。

先週勝手に妄想して騒いでた子飼い設定ですが、とうとう尾田っちの手により公式設定に決定いたしました。公式になった途端に無性に悲しみがわくのはなぜ(知るか

海兵なんだから、前線に出てりゃあ、身寄りのない子どもなんかいくらでも目にするだろうに。
いちいち「おれと来るか?」って連れてっちゃうんですかね、センゴクさん!?仏なの?仏なの?だから仏のセンゴクなの?
マイ孤児院できちゃうよね?
いっそのこと三大将もみんなセンゴクさんが拾ったことにしちゃえよ!と思ったけど三大将は青年新兵時代が普通に公式にあったと思いだしてちょっと残念。

つかこのセンゴクさん何歳なんだろう、口ひげすらないよ。
この回想編自体が16年前で、ロシナンテはその前に14年海軍にいて。
ドフラのもとに来てから何年経ってるのかがわからないから正確な年齢はわかんないけど…。
30代前半くらいかなぁ。
とうとう口髭ないバージョンまで現れて、センゴクさんのバリエーションがまた増えた…。

私を含めた数少ないセンゴクさんスキーのためにチャートをまとめておくと、

アフロ(幼少期)
  ↓
アフロ+もみあげ(新兵時)
  ↓
アフロ+もみあげ+眼鏡(ロシナンテ保護時)
  ↓
アフロ+もみあげ+眼鏡+口ひげ(大将時前半)
  ↓
アフロ+もみあげ+眼鏡+口ひげ+あごひげ(大将時後半)
  ↓
アフロ+眼鏡+口ひげ+あごひげ(元帥時)
  ↓
アフロ+もみあげ+眼鏡+口ひげ+あごひげ(大目付)

あらわかりやすい。(わかりにくいよ


そんなことはまぁさておき、どこかでも言いましたけど、これでロシナンテはセンゴクさんにとってはほかの部下とは明らかに違う存在であることが分かったわけで。
この後きっとおつるさんたちによってロシナンテの死亡報告が本部にしらされるでしょうね。その時のセンゴクさんの悲しみを思うとやり切れんですよ…。

親に死なれた子供もそりゃあ悲しいでしょうけど、子供(実の子じゃないけど)に死なれた親の悲しみはその比ではないと思います。
まぁどっちも経験してない私が言うのもなんですけど、想像するだけでもダメージが何百万倍も違いますよ。

それを踏まえてマリンフォード編とか見ると、ルフィを殴れずに、逆にぶん殴られたガープさんを叱るでもなく「お前も人の親だ」とか言っちゃうセンゴクさんとか、エースが殺されて逆上したガープさんに誰より真っ先に気づいて力ずくで止めに入るセンゴクさんとか、萌え要素無限大。

でもセンゴクさん、その後も何度もドフラと顔を合わせることになるんだよね。
それどころか、七武海になっちゃったことで、ちょくちょく顔を合わせる上にぶっ飛ばすことすらできないという、最悪の関係ですよ。
そりゃあ「海の屑ども」とか言っちゃいますよ。
そこんとこはおつるさんが間に入ってうまくやってきたのかしらね。
ドフラが七武海を辞めたら、おつるさん以上にセンゴクさんが燃え上がるかもしれないね。


あぁ…ローのこともコラソンのこともろくに書かずに、センゴクさんのことばっかり書いちゃったよ私。
センゴクさん1コマしか出てないのにw

ホントに、助かるべくして助かったローですね。
でもローはこの後どうなったのかな?海軍に保護されてはない気がする…ロシナンテもセンゴクさんにはローのこと話してないっぽかったしね。

しかし「監視船を沈めてローを奪い返す!」っていきまいてたドフラが「くそ…おつるの軍艦だ!」って慌てるのが可笑しい。
どんだけ怖いのおつるの軍艦w女性ばっかりの軍艦なのにね。よっぽど強い女たちなんだろうね。



暗殺。
学園祭が、まさかの懐かしキャラ勢ぞろい企画になるとは!
渚ちゃんで客寄せが一番間違いない。



斉木。
94年に大学一年とか、まさかの父ちゃん私とタメだわ…。
おかしいな、太眉は80年代じゃない?私の大学時代は超細眉王国だったよ?アムロちゃんとかの影響で。



ワートリ。
そして三雲くんの母ちゃんもまさかのタメだった!来年から特定健診組!
同期なのにみんなおっきな子供がいるのね…。



新連載陣が巻末に並んでる。
ハイファイクラスタは、早くもついていけてません。キャラの名前も覚えれてませんし。
このなんとかソルトは、まじでキャラを描き分けるきがあるのだろうか。この新キャラは、主人公とどこが違うの???
女の子がみんな同じ顔っていうのは割とあるけど、これ男も女もみんな同じ顔なんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ50号感想。

2014-11-13 01:20:34 | WJ感想。
えれはいむですー。元気ですー。
しかしバタバタしてますー。

明日からまた仕事につきここ数日お勉強してました。
おぉう、このままお仕事に入ってしまったらWJ感想が二冊分たまってしまう!
と今日気づき、慌てて感想投下です!しかも書き出したら案外書くことあって困った!


んでは特に前置き無しですがどうぞ!







今号はナルトが最終回だということで、発売前の水曜日くらいからあれこれネタバレが出回っていて、全部回避するのに神経使いましたよ…

ワンピ。
扉絵見て???ってなり、15秒くらいして、「あ~~~、ナルトか!」ってわかった。
しかも後ろのメニューに隠されたメッセージに至っては、息子に言われて初めて気が付いた。
なるほど、これに気づいたら人に言いふらしたくなる気持ちは分からんでもないけどだからと言って発売日前の画像を勝手にネットに載せるようなのは犯罪ですからね!
今回はネタバレを避けられたおかげで普通に謎解きを楽しめてよかった~。


本編。
おつるさん!当然この場に繰り出してますよね!!美しいわ…0話と同じヘアスタイルで、ちょっとしわが増えたくらいかしら。
そして胸がありますね…やや。しかしワンピ界共通の爆乳でなくてよかった!

ほいでもって意外にも、女性ばかりの船ですよ。一番右の美しい人は桃兎さんですかね?似てなくもないですけど、別人かしら。
それにしても、おつるさんの部下が女性ばかりとなるといろいろ妄想の可能性が途切れてきてしまうんだぜ…。
三大将を手厳しく叱り倒して欲しかったんだぜ。

あれ。おつるさん、情報源知らなかった…?
今までさんざロシナンテ情報でドフラを追いかけてたんじゃないの?ここへきて「どこからの情報で…!?」って。
センゴクさん、本当に誰にも言ってなかったのね。

まさかあんな雑魚に殺られはしないだろうと思っていたコラソン、結構致命傷を負ってた。ダメじゃん!

「そんな魔法みてぇな能力じゃねぇ」って言ってしまえばそうだけど、じゃぁオペオペって何だ…。
できることといえば、切り取ってくっつけることだから、一度コラソンをバラバラにして(笑)銃弾を取り出して、傷口をなかったようにぴったりくっつければいいってことか。
よく考えたらオペ以外の治療はできないわけですしね…。
っつうかこれ…よく考えると、単に切ってくっつける能力だよね?無機物にも使えるわけだし、決してオペのための能力ではなくない?それを医学的知識のある人が正しく使えばオペ用に使えるってだけじゃぁ…?

ヴェルゴにコラソンの仕事がばれちゃったのはセンゴクさんのミスではなくて、ローのせいだった!
まぁ…そうだよ、智将センゴクさんがそんなミスを犯すわけがねぇよ(目そらし)

そしてご丁寧にもヴェルゴ「さん」がここまでのコラソンの足取りを説明してくれました。
いくらロシナンテが優秀でも、ろくに訓練も受けないで階級までもらえないだろう…とは思ってたけど14年も一味を抜けてたんなら納得!

8歳で一人になり…海軍に拾われて?22歳まで訓練して、センゴクさんの絶大なる信頼を得るほどになっていたと。

そこをくわしく!!そこをくわしく!!!!

これが有名な「子飼い」ってヤツですか!アニメ設定の子飼いじゃなくて(笑)、
これは尾田っち公認の正真正銘の子飼いですか!
センゴクさんの子飼いロシナンテ…
なんておいしいポジションなんだこいつずるいわ。
ドフラの実の弟でローの保護者でセンゴクさんの子飼いですか欲張り過ぎだわけしからん。(落ち着いて

ここで鳥かごが発動するわけですね。
あれ、この中にドレーク少年もいますよね?大丈夫?
いやそれとももう逃げ出してるのかも。それならおつるさんに拾ってもらえるね…
っつぅか鳥かご発動しちゃったら外からも手出しできないし、おつるさんの出番ないじゃん…。



アカデミア。
みんながんばってる!
でもまだ死亡フラグは消えてないよ…。



読切り。
面白いんだけど…最初から最後まで教科書通りというか…。
なんか意表をついてほしかった。



ナルト。
二話掲載で最終回。最終回?どっちが最終回?
二話目はおまけみたいなもの?子供のお披露目大会?
メガネの美少女はサクラちゃんとサスケの子供でいいんだよね?なんか香燐ちゃんの方に似てない?っつか香燐ちゃんの子にしとこうぜ☆
だって香燐ちゃん可哀想じゃん…あんなに健気だったのに。
しかし…尾田っちはさりげなくナルトにメッセージを送っていたのに、岸本先生のそれはあからさま過ぎるだろう!最終回の最後の最後であからさま過ぎるだろう!このままコミックスに収録されるのかな…??

しかし12月の頭にはもう映画始まっちゃうわけだし。
映画は原作のその後、みたいな話であるなら、それまでにコミックス全部だしちゃわないとってことにならない?
岸本先生死んじゃうんじゃ?



ワートリ。
おぉお…これ第一話の最初のシーンだよね?
迅さんいっつもかっこいいとこ持ってくね…。



ヨアケモノ。
よりによってナルトと同じ号で終わらせなくてもよかったろうに、ひどいことするわ。
絵もうまくてイケメンぞろいで新撰組だったというのに、何がいけなかったんだろう…わからん。
でも面白くなかったことはたしかだ。(それだ
そもそもなんで「ヨアケモノ」なんでしょうね…最後の「日本の夜明けまで獣の群れは進み続ける」ってのもよくわからん。まるで新撰組が維新を成し遂げたかのようなw



磯兵衛。
地名がありなら、普通に戸隠でいいのでは?違うのかな?



一気にさみしくなってゆくWJですが。ハンター再開しないかなぁ…。
ちなみに次号から3連続新連載投入。
第一弾は卓球漫画。スポーツ枠増やしすぎな気もするけど、今あるのもすぐ終わりそうですしね…

第二弾は以前読切り載ったくだらないエロ?漫画ですか。読み切りから連載になるってことはさぞかし人気があったのか。

第三弾。唯一興味を引くのがこの小畑先生の新連載。小畑先生、今SQかどこかにも描いてなかったかい?そっちはもう終わったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘誕。

2014-11-09 01:07:43 | 母として。
えれはいむです、元気です。

先日娘の9歳の誕生日を祝いましたよ。
幸い当日に旦那も休みで帰ってきており、誕生日を当日に祝えるのはえれ崎家では珍しいことなのでした。

そして娘は念願の妖怪ウォッチのDSソフトを手に入れ、ほくほくなのでした。
今までは息子だけが妖怪ウォッチののソフトを持っており、(息子の方が誕生日が早いから)

「兄ちゃんの妖怪ウォッチ、ちょっとやってもいい?」
「じゃぁお前のパズドラやらせて」
「えぇ~~」
「じゃぁ俺のもダメ」
「う~ん…いいけど…」ブツブツ…。

みたいなやり取りをしょっちゅうしていたのでこれで平和になるかな。
といっても全く同じものではなく、なんか「本家」と「元祖」でちょっと違うらしいです。
や…何がどう違うのか知りませんけども。どっちがどっちを持っているのかも知りませんけども。別に知りたいとも思いませんけども。
そして息子からのプレゼントはその妖怪ウォッチのメダル。どいつもこいつも妖怪ウォッチ妖怪ウォッチと。


母からのプレゼントはリュックです。
今までリュックって、遠足用のヤツしか持ってなかったんですよ。スポーツプランドのね。

先日学校でバザーがあって「カバンは自由」という日があって、
女の子の中で「明日、どんなカバン持ってくる?」という話が合ったらしいのね。女子め…。

で、リュック派が多かったらしく。
でもうちには機能性重視の遠足リュックしかなく、娘はしぶしぶトートバッグを持って行ったのです。
確かに、当日女の子たちのバッグを見たら、リュックの子が多い…。買ってやるか…。
ということで。

黒とピンクを基調にしたテロンとしたリュックで、クマさんの巨大なマスコットがぶら下がってるヤツです。3600円なり。思ったよりするな…。
しかしプレゼント開けた時の娘の喜びよう!その日はずっと家の中でも背負ってましたしね!
とかく、自転車に乗るのが好きな子なので、翌日からさっそく使い倒しです。前かごにバッグ入れてるより安全だよね。


しかし今年はなんと、クラスの男の子からプレゼントもらったんですよ!ビックリですよね…。
中身は駄菓子とかゲームカードとかなんですけど、ちゃんとラッピングしてあったし、親も一枚かんでるのは間違いないと思うんだけど、リアクションに困る…。
私から親御さんにお礼の電話とかするべきなのか、それは無粋というものなのか、っていうかその子の親には挨拶くらいしかしたことないし、うーーーーーーん。
とりあえず翌日男の子にはちゃんとお礼言っておくんだよ、と娘には言っておいた。

しかし母としてはなんだか複雑です。この歳で…?と(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ49号感想。

2014-11-04 23:55:24 | WJ感想。
お久しぶりです、えれはいむです。
まだ完全にお仕事終わってはいないんですが、今度は一週間くらい間が空くのでとりあえず今は一息です。


お仕事中に息子の中学の文化祭があって。
中学の文化祭なんて親が行くもんでもないでしょ、と思っていたら、周りのママさんに、
「一年生の親なのに冷めすぎ」
「とりあえず行くでしょ」
とか言われてしまい、息子も見に来てほしそうなので、結局行くことに。

といっても、見どころはクラス対抗の合唱コンクール。
歌うだけなんだよね…劇とかあれば盛り上がるんだけど。とか思ってしまう。
小学校も合唱と合奏だけだし、今どき学校で劇とかしないのかなぁ?
中学生ならかなりクオリティの高い劇ができるのに。


んで、当日は息子は合唱の朝練があるということでいつもより30分早く起き、さすがに私もへろへろです。
見に行ったんですけどね。がんばったよ、私。
息子はがんばって歌ってましたよ。見に行ってよかったよ。でも正直つらいよ…フラフラだよ。

結局帰ってから仮眠取ってしまったし、半日お仕事できなくて、その後が非常にキツキツで。
9月の3連休に続き、今回の連休もPCに張り付いて終わりましたよ…。ガックし。


昨日の夜でお仕事とりあえず終わり、今日は一日中寝てた。
代休で息子がいたのでお昼御飯も作ってもらった(ダメ母)
この息子めっちゃ使える…!




んではいつだったか発売のWJ感想です。
えぇっと…11月1日(土)発売のです。ワンピは休載です。
ので短いです。












ソーマ。
アニメ化おめでとうございます!
もうずいぶん前から、アニメ化も時間の問題と思ってましたからね、やっとですね。
ちなみにヒーローアカデミアも私の中ではすでにアニメ化決定。




なると。
最後のコマまでずいぶんひっぱったなー。
それまでずっと顔だけの会話だからね。不自然といえば不自然…。
んん…。しかし手がちぎれちゃうのって、ナルト界ではそんなに重大事件?
なんか…術とはいえ死んだ人が生き返ったりしてし、それでなくても目玉を取って外してこっちつけたりとかしてるからそんなに重大なダメージじゃない気も…。
あ、でも映画の設定絵では別に隻腕じゃなかったよね?



暗殺。
渚君の必殺技炸裂。
猫だましの応用技と思われる。がまだよくわかりません。
暗殺の才能で誰かを守る、っていいわねぇ。
ネゴシエーターの弥子ちゃんとタッグを組ませれば無敵な気がしたのは私だけか。



アカデミア。
ヒーローめっちゃ死亡フラグ…!!



スポソルト。
男も女も主人公も脇役もみんな同じ顔で見分けがつかんわ。



ヨアケモノ。
戦いながらスカウトしちゃうとか坂本さんっぽい。(お前が坂本さんの何を知っていると…
しかし獣が発動するとみんな白髪になっちゃうから誰が誰だか。



コンドル。
お疲れ様でした…ウチの息子はさみしがってましたよ。
いろいろ伏線的なものも準備していたのですね。でもコミックス全3巻ならまだいいじゃないですか…?ほとんど加筆分なのかしら?



そして次号、とうとうナルトが終わるのであります!
いよいよワンピ一本柱時代の到来です。
面白い漫画はなくはないんだけど、柱とまで言えるのはないですよねー…。
こち亀は柱というか…まぁ、床です。(笑)土台です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする