わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ30号感想。

2017-06-29 03:08:30 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

毎日雨が降ったりやんだり、降りそうに見せて降らなかったり。知らない間に降ってたり。
そして私の足は、太ももから足首に欠けて無数の虫刺されの跡。かゆ~~~~~っ!!!

寝室のすぐ外のベランダで娘が朝顔を育てていて、いつも夕暮れ時に水やりをしに出るので、
その時に蚊がめっちゃ入ってくるんだよ…!

で、しばらく見つからないようにどっかに潜んでて、夜になると活動してくる。
たぶん薄暗い所、ダイニングのテーブルの下とか、パソコンデスクの下とかに潜んでるんだよ!
だから私の足がこんなに集中的にやられるんだよ!

寝るときは寝室にノーマットをつけてるんだけど、なんかこれ、無香料なのもあって、効いてるのかなんなのかよくわからん。
蚊取り線香買ってこようかな…あれ、ホント蚊が目に見えてポテポテ落ちてくるよね。



のんきな話の後に悲しい話ですが、
最近若い人が亡くなるニュースが多いですね…。
歌舞伎役者の奥さんが亡くなったのはみんな知ってるでしょうけど、
野球好き達はもっといろいろ悲しいニュースを耳にしてるのです。

元カープの投手だとか、西武の投手コーチだとか。
どっちも私と年齢がひとつふたつしか違わないんだよびっくり!

どちらも特に前触れもなく突然体調不良から亡くなったみたいだけど。
自分と同じ齢の人が突然死んだりすると、自分も突然死んじゃうような気になる…。

困る…。今わたしが死んだら子供たちはどうなるの…。旦那に父子家庭がやっていけるとは思えない。
今のマンションを売りに出して旦那の実家に強制送還がオチだな。
母を亡くした精神的ダメージに加えて仲のいい友達まで失う子供達…。サメザメ。(めっちゃ現実的に考えてみた

はぁ~~…死ねないわ。あと6年くらいは死ねないわ。




というところでWJ感想に行く。
ワンピは休載なので短いです。

そういえばワンピは簡単に母親死んじゃうよね。
尾田っちには母親の気持ちなんてわかりゃしないよわかりゃしない。





鬼滅。
無惨様、また姿が変わっておる。美少年もいいけど…!
前の女性形がめちゃくちゃ美しかったのにっ。勿体ない…。



ハンター。
おかえりなさい!
何事もなかったかのような前回からの続きで始まってよかった。
出港してまだ2時間か…。一年くらい経った気がするよw


クロアカ。
この新連載、略すとクロアカになるんだね。
なんか妙に聞き覚えのある音だと思ったら、ヒロアカとかぶってるんだよ。
名前がめっちゃ似てるのに、片方はメジャーで片方は無名。
グラブルとグラマルの関係に似てるね。どうでもいいね。



銀魂。
このサブタイトル、もうすでにどこかで使われてるのかと思ってた。
最後に使う用にとってあったのかしらね。「最期」じゃなくてよかった。
松陰先生の超有名な辞世の句はまだ使われてない?
これまた最後につかわれるといいナ。



火の丸。
ひぃいいいぃっ。
すごいクライマックス感出てきた!
終わらないで~~。
もうホント、好きな作品を減らさないでほしい…!




藤巻、田村両先生が巻末を占めることになるなんて!
ゴルフ、なんだかんだいってもいろんなイケメンがでそろったらまたある方面で盛り上がるんだろう?
とか思ってたんだけど、そう甘くはないのか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春のオエビ。

2017-06-25 02:20:03 | 主腐として。
えれはいむです、元気です。

前回投稿のWJ感想、記事をアップした日と日付が違う…。なんでだろう…。
と思ったら、どうやらこれは最初に下書き投稿した日付がそのまま継続されてるのね。


前に言った、書きかけの感想文が全消えしてたーーっ。の真相は、
実は私が下書き用に使ってたオエビが死んでしまったことによるもの。

オエビ?何それ?と思う人は若い人だろうかね…。
オエビとは、お絵かきBBSの略で、十数年前に全盛を誇った、無料レンタルお絵かき機能付き掲示板です。
「掲示板」自体がもう通じないのか…?
掲示板とは、最初に書かれたスレッドに次々レスを書きこんでいける、コミュニケーションツールです。
(あってんの私の説明)

絵と一緒に文も投稿できるので、絵日記として使ってる人も多かったと思います。私のように。


私はサイトからブログに移行したためオエビも消しちゃったんだけど、解約したわけじゃなく、WJ感想を書くのにそのまま使い続けてたの。公開せずに、完全自分用で。
私は月曜から何回かに分けてちまちま感想を書くので、書き終えたらブログの方にコピペして投稿、というスタイルをもう何年も続けてて。
もちろんブログ自体にも下書き機能はあるからそれ使えばいいんだけど、間違えて書きかけのものを投稿しちゃいそうだったので、その防止のためにも。

しかし何の予告もなくオエビが突如お亡くなりになったため、その手も使えなくなってしまい、
おとなしくブログの下書き機能を使おう、とした結果がこれでした。

最初に下書きをし始めた日時のままになってた。
私は別に困らないけど、困る方いますかね。
更新通知とか使ってる人にはなにか問題ありますかね?わたしRSSとか使わないのでよくわかんないんですけど。

以後、投稿するときに忘れてなければ、ちゃんと日付更新してからぽちります。


しかしオエビな…。
栄枯盛衰の世の中とはいえ…。たしかにまったくお絵かきしていなかったとはいえ…。
無くなると悲しいな。あれ、すごいドット絵だったけども、レイヤーたくさん作れるし、色ぼかし機能もついててすごい優れものだった。
あれでいったい何十枚のエネルを描いたことか。

手ブロなんて相変わらずレイヤーないし、なんか最近お絵かき以外のところでいろんな機能付いてて訳わかんなくなってるけど。
特に他に行き場もない私はまだ手ブロに住んでる。更新はめったにしてないけど、いつも見てるよ。
ここも無くなったら私どうしようね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ29号感想。

2017-06-20 02:57:05 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


そろそろ本格的に梅雨に入るそうです。遅くない…?
来週の天気予報はずっと雨マークだ~~。困る。


いままでさんざん暑い日々だったのに、急に昨日は冷え込んで。
息子は窓開け放して寝るし、布団は蹴っ飛ばすので、今朝は「うぅ…お腹痛い…」とトイレにかけこむ。
冷えたんだよ、間違いないよ。

あんまり何度もトイレに行くので、ちょっと心配になったけど、救急箱に入ってた下痢止めを飲ませて、
「とりあえず学校には行きな。無理そうだったらすぐ保健室に行きな」と送り出す。
やっぱ欠席はよほどのことがないと無しかなぁ、と思ったので。

その後、早退のお知らせでも来るんじゃないかと心配してたんだけど、学校行ったら復活したようだ。
お弁当も食べてたし、部活にも参加して、すっかり元気で帰ってきた。気力でなおしたか、それとも下痢止めが効いたのかな?
下痢止めなんて普段使わないのに、よくウチにあったなぁ~、と思って箱を見たら、ヤパイよ、賞味期限(?)が2010年って書いてあったよ!

むしろこの薬でお腹壊しゃしないかというレベル。
まぁでも治ったんだから、良かったんだよね(ケロリ
本人には黙っておこう…。




んではWJ感想。
背表紙がエネルのヤツ。なわけは無く、おぉぉお。空島しれっと無かったことになっとるww



ワンピ。
第869話 ”籠城”
あれそうだ、魚人島の玉手箱忘れてた。というか玉手箱開けなくてもすでにめっちゃ混乱起きてますが、この玉手箱がどう役に立つのか…?

あ、やっぱりジェルマの変身シーンきたw
「缶ジュースみたいなやつをぷしゅっと開けたら中からキラキラしたものが出てきて、一人ずつコスチュームに変身~~みたいなシーンになるわけですね」
↑これ、24号感想で私がふざけて言ったやつ。
限りなく正解じゃないですか?やっぱり私、尾田っちとタメだからね。考えることが同じだよね。
でもこれは戦隊ヒーローじゃなくて魔法少女だからね…。
しかしこれまた東映さんはいろいろ大変ですよ。音楽も映像も。いっぱいお金使っていいヤツ作ってください。楽しみにしてます。

ジェルマ達スーツ着て強くなるのはいいけども、子供のころから戦闘能力は並外れてた感じだったのに、結局スーツがなければ役に立たない感じだったのか?
レイジュは毒を扱うのはもともと持ってる能力じゃなくて、スーツの能力だったってこと?

落ちてきたナミさんをサンジがキャッチして、二人がにっこり微笑みあうシーン、かわいいけども、プリンちゃんが…。
プリンちゃん、顔は見えないけどどんな気持ちなんだろか。失恋からの戦意喪失か、逆に戦意が沸き上がるタイプじゃないといいけどw

あれ、玉手箱落ちちゃったぞ?ふたも開いちゃったぞ?
特に爆発する様子もなく。下に落下した拍子に爆発するのかな?右大臣、よほどの爆弾を入れてくれてないとこの場をひっくり返せないぞ?

ブリュレの方がどう見ても年上だけどカタクリ兄ちゃんなのね。
しかしブリュレを奪還されちゃったってことは、ビッグファーザーの中に鏡があったとしてももう逃げ込むことはできないのね。
いよいよ逃げ場がない!
がんばれ玉手箱!

で~…来週はまた休載だよ!



新連載。クロアカ。
新高校一年生、チビで地味でオタクって、ウチの息子のことかしら(笑)
オタクったって、見た感じ漫画やゲームのオタクでしょ。そんな居場所無くないでしょ。息子は友達たくさんいるよ。
どうせならもっとコアなオタクにすればいいのにw

ちなみに私はママさんの中ではオタクっぽさは出してないけどね!
いやー、多少オタクの方が会話が盛り上がるよ。顔合わせるたび互いの子どもや家庭の話ばっかりする方がなんか不健康だよ。



銀魂。
最後の人気投票かー。
って、あれ???集計結果は9月発売のWJで発表って…。
そんなに銀魂続いてる???もう来月にも終わるかと思ってたけど。
最終回で最終発表とか。最終回で人気投票ネタとか前代未聞なことをやらないよね?さすが銀魂でもそこまでぶっ飛ばないよね?




ペコマリ。
モブの作画を松本先生に描いてもらいました。って作者コメに書いてあって。
松本先生って誰だろうなぁ…としばし考え、調べてみたところ「ねこわっぱ」の松本直也センセのことか。
444ページの、モブにしては動きが良すぎるシーンですよね?読んでてもひときわ目を引いたけど。
いま何してるんだろう、WJに帰ってこないのかな…。



ポロ。
お疲れ様でした。ちょっと作品が幼過ぎたのかなぁ。
金未来の時みたくちょっと気持ち悪い感じでもよかったのよ。
また帰ってきてください。



さてさて来週はいよいよH×Hが帰ってきますよ!そのかわりワンピは休載だけどね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばらない。

2017-06-18 02:36:19 | 母として。
えれはいむです、元気です。


前回の、高校の合唱コンクールの翌日、小学校の授業参観に行ってきました。
めっちゃいい天気だった…。そしてグラウンドで体育の授業参観。

いつも言うけど、もう、小学校に着くまでがすでに運動会なんです。
長~い坂道をひいふう言いながら上がっていかなきゃいけんのです。

日傘を差しながら植込みの日陰を探して集まるママさん達。
砂ぼこりをもうもうとあげて走り回る子供達。熱中症にならんのだろうか…。

なんか、不思議なスポーツをやってましたよ。
やわらか素材のラグビーボールみたいのを使って、優しいラグビーみたいの。
もちろんタックルとかなく、力ずくでボールを奪ったりするわけじゃなく、各自が腰からヒラヒラぶら下げてる布(フラッグ)を取るんです。

なんちゃらフットフラッグとかなんとか言ってた。新しい必修競技目指してるんだろか。
攻撃側が並んで、後ろにボールを隠し、みんな自分こそがボールを持ってるかのようにブラフをかまして
守備側をだましつつ、ときにはそのまま走り、ときには一人が突っ走って後ろからロングパスをしたり、はたまたパスするふりをして自分で持ってったり。

子供たちなりにこざかしく(笑)なにやら考えながらやってたようです。
しかしものすごい砂ぼこりだった…。靴も体操服も、子供本体も真っ白になってた…。

先月の運動会に続いて暑い思いをして、買い物して帰ってバタンキュー。
オバハンに直射日光はきついんだぜ…。

そして次の日は息子の学園祭ー。
休みなのに早く起きて朝食づくり。
息子たちの出番は10時半くらいだと聞いて、ちょっと8時半まで二度寝しよう…
と寝たら、目が覚めたのは10時前。あーーーーー。あきらめよう。(早い)

行かないからって息子に怒られる案件でもないだろう…。むしろ親には来てほしくないはず。
と自分を正当化しつつ、さらに3度寝した!さすがに毎日毎日の学校行事はつらい!

夕方息子が帰ってきたけど、「母さん行かなかったわー」と言ったら「さすが母さん!」って言われた。
やっぱり来てほしくなかったのだねw

来年こそはこっそり覗きに行こう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ28号感想。

2017-06-14 02:37:12 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


火曜日にお仕事を終えました。
しばらく何も考えずぐーたらしたいところだったんですが、今週は子供たちの行事続き。

高校は今が学園祭シーズン。週末の学園祭に先立って、今日は合唱コンクールがありました。市のホールを借りて。
見に行くかどうか迷ったけど、せっかく入場権もらったので、行かないのはもったいないなぁと。
入場券であり入場権。
生徒数が多いので、生徒だけでホールの半分以上は埋まってしまうので。見に来れる保護者は抽選制で。
で、幸い我が家に入場券が来たのでした。

見たくても見られない方たちもいるのに、行かないのもなんか申し訳ないし。
で、行ってきました。
すごかった。高校の合唱コンクールはすごくレベルが高かった。
見に来たかいがあった。

週末に学校である学園祭は、別に親が行かなくても…と思ったんだけど、息子も何やら頑張るらしいので、
明子姉ちゃんよろしくこっそりチラッとだけ見て帰る予定。


しかし一番つらいのは金曜日の小学校の授業参観。
この暑いのに、グラウンドで体育の授業参観なんだと!何考えてんだ!
ババア殺す気か!
でも、今年で最後だから参観や懇談はちゃんと出てやりたい。はぁぁ…。


ホントに自由の身になるのは来週からの陽です。




んでは、WJ感想です。
背表紙がビビのヤツ…じゃなくてロビンだった!
あれ?ビビまるごと無視された???これもうアラバスタ出ちゃってるよね?

エースを入れてビビを外すとかどういうことだ訳が分からない。




ワンピ。
第868話 ”KXランチャー”

なんだか不思議なキャラでてきた。シュトロイゼン。
顔はいいが残念ながらいかんせん頭身が小さすぎたw
ククククの実は激しく言いにくいが、なんかうらやましい能力。船に一人いれば飢え死に回避できる!
実際問題、この能力があれば食糧問題もごみ問題も一気に解決するね!ごみ食べるのはちょっとアレだけど。

でも彼はその後どうなったんだろうね?今はいないということは、食われた?!
や、それだとククククの能力もとりこんじゃって、能力重複で死んじゃうか。
っつうかこれが63年前のことだから普通にもう生きてないか。

同じ目線ってそういうことじゃないと思うよ!
子供のころに勘違いするのはわかるけど、成長の過程で気づこうよ。あ、同じ目線ってそういう意味じゃないや、って。

自慢の武器、あっさり壊される。
シーザーは毒ガスを出せば普通に最強だと思うんだけど、なぜ彼をただの運搬係にしたのか。

ベッジの最終技?城化!
なんかワポルっぽい…。そしてあまり強そうにも思えない…。
城の中に鏡のひとつくらいないのかなぁ。とか台無しなこと考える。




新連載。シューダン。
素人おにいさんが今度は指導者として登場。
読み切りからこっち、すべての作品をリンクさせるというCRAMP風な手口なの?
おもしろい…のかな?これ。わりとおもしろそうな気がするけど。(自信なし)
女の子はかわいい。男の子は普通の男の子。あ、ダンスと同じだ。
はたしてサッカー漫画連続打ち切り記録を破れるのか!



火の丸。
よくよく考えたら、火ノ丸も、この戦いが終わったらもうやることなく…ない?
負けて2年生編に入るのか、勝って力士編に入るのか…どっちもなんか想像つかないっていうか。
火の丸終わっちゃったら、確かにスポーツ漫画が足りなくなっちゃうね?
ゴルフとサッカーが続けばいいけど。



ファラオ。
ヒロアカの穴埋めとして登場。前にも一度載ったことあったよね。
で、おもったんだけど、これ前と同じ話を載せてないよね???
なんか、前も野球の助っ人する話じゃなかった?サッカーだったかな?



ぺこまり。
あれ、ペコマリも終わろうとしてる?
怒涛の勢いで回想したり新キャラたくさん出たりする…。



U19。
お疲れさまでした…。息子はいまだに打ち切りに納得していませんw
こんな読者もいるから、また帰ってきてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ27号感想。

2017-06-10 01:50:57 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


元気ですが、死にそうです。
お仕事中です。今回は数日のインターバルとかなく、終わったらすぐ次のお仕事…って感じで。
まずいぞ。でもWJ感想は投下しに行きたいぞ。

大丈夫、WJ感想は、月曜のウチにワンピだけは書いといたから。
とおもったら、見事に全消えしてた。あれ????

と言うわけで今から急いで思い出しつつ書く!
そしてお仕事に戻る。
来週号はもっと早く書きに来られると思いますよしなに。





んでは、いまさら誰が読むかヨ!
な、WJ27号感想です。
背表紙ができの悪い弟のヤツです。




ワンピ。
第867話 ”HAPPY BIRTHDAY”

巨人族も片手で投げ飛ばすんかい。いよいよただ者でない感じ。

あれれれ。マザーのこの技は、謎の呪文を唱えてはいるけど、やってることはビッグマムのソルソルの実の能力ですね?
てことは、マザーの能力がリンリンちゃんに引き継がれた、ってことか。能力を引き継ぐにはいろんな条件が必要だけど???

エルバフの戦士の誇りを傷つける死に方だったからリンリンは許されないという理屈がよくわからん。
別にだまし討ちしたわけでもないのにね?寝てるリンリンを殺す方がよほど誇りを傷つける気がするんだけど。

そしてここでまさかの、マザー・カルメルの正体が明かされる。
慈悲深い聖母とは表の顔で、実はみなしご売りなのだと!

うぅ。
この事実の意外さには当然驚くんだけど、それ以上にね…やっぱね…。
約ネバとのかぶりっぷりに驚くよね。

「約ネバ」とは。
現在WJで大人気連載中の「約束のネバーランド」と言う漫画で。
孤児院で暮らす少年少女が主人公なんだけど、優しいママのもとで元気に楽しく、最高の教育を受けて育った子供たちは、
実はその脳髄を食用として「出荷」される運命にあったのだ…!
優しいママも実はその構成員に過ぎず、子供達を監視、育成していたのだ!
その事実を知ってしまった主人公たちは!
…とざっくり説明。

約ネバの連載が始まったのが去年の8月頃ですかね。
もうその頃はワンピでは、ルフィたちがサンジを追い求めて迷いの森に入っちゃった頃でしょうか?
当然ビッグマムの過去編の構想はできてたと思うけど。

約ネバ読んで「やばっ」って思わなかったのかな、尾田っち。ちょっとこのネタ使えねーわ。とか。
尾田っちくらいになると新連載ごときとかぶっても屁とも思わないのか。そもそも他の作品なんて見もしないのか。

ジュン・ジャイアントはジョン・ジャイアントのお父さん的な人かしら。
今は海軍にも巨人族はいっぱいいるから、それもこれもマザーのおかげってことなのかしらね。結果的に。
他にも今世界政府の諜報員やってる人たちの親や祖父母がいるのかしら。

最後!なんかグロい感じで終わった!
え、食べちゃったの?マザーを食べてマザーの能力を手に入れちゃったの?そういう力技もありなの?


ほいでもってワンピの次に約ネバが載ってるのがいかにも確信犯。




ソーマ。
この和服扉絵シリーズ素敵だな。
しかし絵もあおりもかっこいいのに、女木島さん本編での扱われ方がひどいぞ!



サモナー。
ホントに終わっちゃったわ…。
いつから連載終了が決まってたんだろう。もうこの前の長編で終わるって決めてたんかな。
しかし長編終了からちょっと唐突すぎないか。
「私も一緒にいってあげるよ」って唐突!いきなりぶっとばし過ぎじゃない?他にもあちこちいい感じにまとまりつつあるけど。
そこの!そこの過程を描いてこそだろ!



あと二つ終わりそうなのがあって、
そして次号から3連続で新連載ですってよ!


第一弾は「ダンス競技部」の横田先生が早くも復活!
って。サッカーかいいいいいいい!!なんで!なんで!
サッカーはやめとき?いったいどれだけの先人の屍が積まれていると…。
本人が描きたかったのかな、編集が描かせたのかな。
いずれにしても嫌な予感しかしません…。

第二弾はラブコメか?
なんか見たことある絵のような気もするけど、はて?
と検索してみたら、とーきょーわんだーぼーいの人やんけーー!
まさに先人の屍の一つやんけーーーー!


そして第三弾は、はいお待たせしました。
ハンターハンターですよ!
富樫先生がやっと動き出しましたよ!わーい!
「どうせコミックス一冊分描いてまた消えるんだろ…」とは息子の談。まって!
始まる前から終わる話しないで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ26号感想。

2017-06-03 03:11:12 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

たいへん長らくご無沙汰いたしました。お仕事してました。
まだあと10日ほど続きますので、ご了承ください。


前回の更新から一週間以上空いたんですね。その間、小学校の運動会があったりしてね。大変でしたね。
5月だというのに、クソ夏日でした。お日様が終日ギラッギラしてました。
当然帽子に日傘に手袋等完全防備で行ったつもりだったんですが、照り返しのことは考えてなかった。
競技見てたらくらくらしてくる…。サングラスが必要だったね。来年はサングラス必須。

と思ったら、もう来年は無いんでした!
猛暑の中で運動会見るのも、三段重のお弁当作るのも今年が最後でした!
おつかれーーーーーっす!私いちぬけた!

まだ弟妹のいるお母さんたちからは「そうか…今年で終わりなんだね。うちはあと○回…」とか言われ。
がんばって!と他人事のように励ます。他人事だけど。


運動会終わって、テントを畳んだり運んだりのお手伝いをして、帰りにスーパーで買い物して、家に帰ってバタンQ。
お弁当箱洗ったり、敷物洗ったりしなきゃいけないけどもう無理…。
でも息子がお茶の残りを冷蔵庫に入れたり、洗い物を流しに運んだり、ごみを処分したりしてくれてた。使える男よのう…。

かえって少し寝たんだけどホントしんどくて、頭がガンガン痛むし、軽い吐き気もするしで、その日は死んでた。
夜にすこしお勉強したかったけどやっぱりできず。ちなみにその翌日も死んでた。
いくら体力なくなってきたオババだからって、死にすぎじゃない?

あとで考えたんだけど、ちょっとした熱中症だったんじゃないかな、と。ダメージ大きすぎたもの。



そんなこんなでお仕事期間になだれこみ、今日やっと第一部を終えたとこ。
WJ感想投下しにきました。来週もこんな感じになりそうです。


んではWJ感想。5月29日発売のヤツだよ!背表紙がエースのヤツだよ!




ワンピ。
第866話 ”NATURAL BORN DESTROYER”

扉絵。
そうか、キャベンディッシュはモノホンの王子だったか。王族キャラいろいろ出そろったね。
このブルジョワ王国は、ちゃんと世界政府に加盟してる国なんだろか。王子が海賊とあっちゃあ何かとまずいのでは。


本編。
シャーロット・リンリン「人間 5歳」ってゆう説明はどうなのw
親は普通サイズの人間なのに、なんでリンリンこんなでかいの。ワンピ界では割とあることなのか、なんかの研究と関係あるのか…。

せっかく海軍というワードが出てきたのに、上層部と思しき海兵さんが一人も出てこなかった。
100年前ではコングさんさえもいないか…。
センゴクさんのお爺ちゃんとかがいたらめちゃくちゃときめくのになぁ。

美しきシスター・カルメルが、一ページめくるだけであっというまに80歳になっちゃったよ…。
写真だけ見たときはかなりクセのあるババアっぽかたのに、実際は、くわえたばこと言う以外は実に普通に優しい、言葉遣いも普通の尼僧でした。

体がでかいだけでなく、ハンパない怪力ももってるリンリンちゃん。これ、本当に天然なものなのかなぁ、気になる。

たしか人体の巨大化の研究についてシーザーがなんか言ってたなあ…と忙しいにもかかわらず私、パンクハザード篇をめっちゃ探してみました。見つからない…!

あった~~。第668話です!シーザーじゃなくてローが説明してた。シーザーばっかり探してたから見つからないわけだ。
ほらほら、何百年も前から人体の巨大化は研究されてたんだ。関係無くはないかもよ。

巨人族の面々は60年前でも全然変わらないのね。
ハイルディンは普通に子供に見えるけど、巨人族にしては、60年ぽっちでだいぶ老けたなあ。
つか、ハイルディンとビッグマムが旧知の仲?というわけか。なんか役に立ちそうだぞ、ハイルディン。

この先日生まれたロキ王子って言うのが、ローラに惚れた巨人族ってわけか。
つか、巨人族との不仲の原因を作ったのは、幼きリンリンご本人じゃないの。

クロカンブッシュの時も、発作時の記憶は発作後には全く残ってないみたいだったから、
きっとこのときにマザー・カルメルは逝っちゃったんだろうな…それで「なぜ急にいなくなったの?」につながるんだろな。



読切り。アリス太陽
可愛らしい絵だね。
でもストーリーは、なんか、その辺の中高生の都合のいい妄想みたいだなー。
自分の隠れた才能を、誰かが見つけてくれて広めてくれて万人に支持されてオレ人気者、とか。
甘いっ!甘すぎっ!



斉木。
こっちの方が現実的ww
海堂のグダグダな動画www
ユーチューバーの人たちの大変なのは、面白いかどうかよりも、絶え間なく供給し続けられるか、だと思う。
別に私見てないんだけど(おい)子供たちはよく見てるね。やってることはそんなに面白いとは思わないけど、どんどん更新され続けると見ちゃうんだろうね。
楽しくて作ってるうちは楽しいんだろうけど、更新に追われる生活になると辛くなっちゃうだろうなぁ。


左門。
あ、時間がちゃんと流れてた!
思い出したように第一話のイントロを入れてきたりして、もしかして左門くんもまとめに入るんだろうか。



ポロとU19はもう終わりに向かってつきすすんでるとして。
ペコマリはダメだったの?可愛い女の子が主人公ではダメなの?早く男鹿っち(違)を復活させないと!

ネット上ではすでに話題になってますが、6月中にハンターハンターが帰ってくることが発表されました。
といっても長期復活ではないんだろうけど…。
あとはワートリ!ワートリ読みたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする