わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ47号感想。

2016-10-26 18:20:30 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

日本シリーズが盛り上がっていますね、このブログを書いてる時点で2勝2敗のタイになっており、いよいよ白熱している状態です。
当然チケットなんか手に入りませんので、お家でおとなしく観戦です。
ま、そうでなくても球場に見に行くなんてのんきなことは今のえれ﨑さん家では考えられないんですけど。

月末の文化祭に向けて息子は毎日放課後がっつり残り、そのあと塾に行き、夜に私が迎えに行き、という日々です。
野球は家で見てるというより、送迎の車の中で聞いてることが多い…。受験生だからしょうがないね。
よりによって、なんで今年優勝するんだろうね…去年だったらもっと余裕持って応援できたのにね。

ちなみに旦那は仕事帰りに街へ出てパブリックビューイングなるものを見に行ってるそうです。いい気なもんだな…。
旦那にとっては今年優勝してくれてありがとう!って感じだろうね。
この春に単身赴任から広島に帰ってきて、これだからね。
しかしおかげで、高いチケット買って見に行ったり、野球見た後飲みに行ったり、カープグッズ買いあさったりしてめっちゃ金使ってくれちゃってるけどね!
そしてその出費は私にはなんの恩恵ももたらさないけどね!(怒)


ちなみに私は週明けからまたカンヅメ生活に入ります。お仕事シーズン秋の部です。
またカンヅメ中に優勝が決まってしまうのか…どちらかの。




んではWJ感想です。
来週の感想は、週末くらいにアップされることになるかもです。



ワンピ。
熊本復興プロジェクト。
ロビンだけ「熊要素」が感じられないコスだけど、背中?背中にあるの?
負けてらんないよ、青山先生!コナンも鳥取復興プロジェクトやらんと!

やらんと…っていうか、青山先生のご実家である北栄町こそがまさに震源地だったので、きっとご実家や親族もろもろ被災しているのだろうと思います。
ウチも兄の一人が倉吉住まいなのですが、ひどく家屋が壊れたようです。奥さんや子供達に何もなくてよかったですが。
県外の人も、おちついたら北栄町の青山剛昌ふるさと館に行ってほしいですね。そして現地にいっぱいお金を落としてほしいです。


本編。
ビッグマムは「天候を従える女」なのだそうです。ゼウスとプロメテウスとはまた仰々しい…。ん?プロメテウスって太陽の神ではないよね?人間に火を与えた神様だったはず。

なんの能力だろうね…って一瞬思ったけど、そうだ、ビッグマムの能力ってもう出てたじゃん!ソルソルの実だったよね?人から魂を奪って人間以外の動物やモノに入れるという。
天候を従えるっていうのはもしかしてその延長?雷や炎に魂を入れてあやつる…とかになったらそりゃ無敵だね?
あ、まぁ雷はゴムに効かないけど。

案外早く、サンジとルフィのご対面なる!
イチジ~ヨジまでもれなく目がハートに。
遺伝子に刻み込まれた女好きなのか…でも別に女性に優しいわけではないという。ただの女好きのDV野郎たちなのか…?
あ、でも父ちゃんはハートになってないから、べつに遺伝子関係ないのか?

だいたいクラッカーの予想通りのセリフが飛び出す。なんでクラッカーがそんなにサンジの性格を知りつくしていたのかw
あ、でもクラッカーが予想してたセリフは「みすぼらしい下級海賊」だったので、少しはましか。
あーでも、海賊「共」って言ってるから、これはナミさんにも言ってるセリフだよね?ひどいわサンジくん!

しかしこんなん演技だって分かろうもんなのに、なんでナミもルフィも真に受けてる感じ?
つか、この展開はクラッカーのセリフを聞いた時から予想してたけど、その時は「ちょっとあまりにもロビンの展開と似すぎてるからそれは無しかな」とか言った気が。
そうだ…尾田っちは何度でも同じことをやるヤツなんだった…。
そうだね、ロビン以前にナミも同じ感じだったしね。
なのになんでナミ気づかない…

ルフィは、ナミやロビンに「戻らない」と言われたときはガン無視して取り合わなかったのに、鼻までほじって取り合わなかったのにw、サンジ対してはなんで怒る…?

つってもサンジとルフィじゃ勝負になんないよね。途中で妨害が入るパターンかな?



ネバーランド。
お…おう…そんな感じに?
これまでなんにも考えずにただ漠然と読んでたのでなんか今回反省した。
いろいろ伏線とかあったんかな、ちょっと今度から真剣に読むことにするわ。作者に失礼だったわ。



サモナー。
長編突入?かと思ったけど、今回あんがいサクサク進行しちゃってビビったわ。
最後かっこいいのにネクタイが残念すぎて…!



銀魂。
金さんだと…。
金さんね…。源外さんが作った、みんなの理想を実現した銀さん機巧、ていう設定だったのは覚えてるけど、結局暴走したんだっけ?
最後金さんがどうなったのかをまったく覚えていない。べつに壊しちゃったりしたわけではなかったのか、今までどこにいたのやら?



ワートリ。
集合写真によさげなキャラを見つけたと思ったらすでに死んでた。



ソーマが二週連続で巻末にあるのはなんでだ?
別に人気無くなってないよね?


レッドスプライトは普通にダメなのか…。
連続打ち切りはつらいなぁ。キャラとか割と好きなんだけどなぁ。


ラブラッシュも終わりそう。まぁこれはしょうがないかな。
幽奈さんとこれと、似たようなラブコメは二つも要らんよね。

新連載組、今のところはネバーランドのみが軌道に乗ってて、後は早くも虫の息、ってことか…。厳しい。
メイン作品がたくさん終わっても、そう簡単にジャンプ連載の座は手に入らないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンバトロス。

2016-10-23 02:25:35 | 主腐として。
えれはいむです、元気です。

元気です、体はいたって。
しかし、精神的にはかなりダメージを受けておる。



前回のブログの直後、かなりショッキングな情報が。
私がドハマりしていたゲームアプリ、ワンピースダンスバトルが、今年いっぱいで配信終了とのこと。

新要素の更新がわずかで、過去の復刻ばかりしていたので、上手くいってないのだな、無くなるかもしれないな、とはぼんやり思っていたけど。
実際に決定すると、かなりショック。

スマホゲームって残酷だな…大元がやめると言ってしまったらもうおしまいなんだな。
20年前のゲームでさえ、ハードがあれば今でもできるのに!
私が今やろうと思えばPSゼノギアスのソラリス攻略から始めることも、ラスボス戦直前から始めることもできるのに!(各地でセーブデータを取ってある)
スマホのゲームはもう、今日出来てたのが明日には消えてなくなっちゃうんだな…。

すごい喪失感で。
他のゲームを始めようかとも思ったけど、それすらできず。だってダンバトをこえるゲームアプリなんか見つからないもの!


ちょっと前に福山雅治さんが結婚してまちゃロスとか言う言葉が流行ってましたが、
これはダンバトロスだな…。

配信終了までまだ2ケ月あるけど、やっても報われない…レアなキャラやアイテムをゲットしたってすぐ消えちゃうんだし…。
と、封印してみたんだけど(アイコンを隠した)、喪失感に勝てず、やっぱり最期を見届けよう…と、たった一日断っただけでまた復活したw
とはいえ、もうやり込み系企画には手を出さない。ただただ音楽とキャラを楽しむためだけにボチボチやる。

ちなみに息子と娘もタブレットにダンバト入れて二人でやってたけど、配信終了と聞いてあっさりアンインストールしてたww
お前ら!薄情!


わたしの、マイナー好きはこういうときに辛いんだな…。誰もがやってる人気ゲームをしていればこんな憂き目を見ずに済んだのになぁ。
でも別にわざとマイナーなものに手を出してるわけじゃない…私が好きになるものが大多数の人と違うんだもの…(涙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ46号感想。

2016-10-20 02:41:41 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


なんだかまだまだ暑くて全然秋の風情って感じでもないけど、今朝はどこからかキンモクセイの香りがしてきました。
たしかに秋は来ている…らしい。
そして私は今年も誕生日を迎えましたよ。

誕生日は水曜日だったんだけど、日曜日にみんなで外食して、旦那にプレゼントを買ってもらいました。
新しいPCメガネ…。
今使ってるやつはネットで買ったやつで、機能には満足しているものの、実はサイズがガバガバで。
しかも鼻掛け部分が取れてしまい、接着剤でくっつけてみたもののそれでまた一層ゆがんでしまいww
もうアカン…てことで新しいの買ってもらった。

近くにJINSのお店も出来たしね。
ちゃんと試着したうえで新しいのを買ってもらい、その後さらに細かくサイズ調整してくれました。やっぱお店で買わんといかんね。
茶色で、つる部分にピンクの水玉模様が入ってんの。可愛い…。別に誰にも見られることないけどね!家の中でしか使わないし!

娘は、誕生日当日に近所のスーパーでチョコパイを買ってきてくれました。
ちょうどそのとき私も同じスーパーで買い物をしており、娘とニアミスしてしまったとか。(全然気づいてなかった)
娘、あわててコソコソ隠れてやり過ごしたらしい。後でその話を聞いて実にほほえましく。

息子は毎日夜まで学校で文化祭の準備してその後塾行ったりで忙しく、「週末になんか買うから!」と。
や、別にいいけど。
いい子たちやな…。

来月は娘の誕生日。漫画を頼まれてるけど、あるものをプラスしてやろうと母、画策中。





んではWJ感想。
ワンピは休載ですよ!





新連載。青春兵器。
前号の予告では、この丸い目の子?のアップしか載ってなかったから全然気づかなかったけど、今回本編読んで、主人公の男の子の顔見て初めて気づいたわ。
焼野原塵の長谷川先生じゃないですか!
だいぶ絵が上手くなってるし、頑張ってたのだなぁ…!以前カッパの殺し屋?の読み切りが載った時は微妙に心配した(笑)けど、あれで連載にはもってかなかったか、さすがに。
でも面白いかどうかは…う~ん。どうだろうか。
「友情腹パンチ」とかくりだした時は軽くリアクションに困ったが。



ブラック・クローバー。
なんか懐かしいキャラがでてきた…というノリで話が展開していくんだけど、まったくこのキャラたちを見た覚えがない。
一人おいてかれたような気分。私、記憶喪失?いつどの話ででてきた、この人たち?
それも当然…なんと、小説版で出てきたキャラなんだそうで。分かるかよ!!!!
だって、小説版ってアレ、漫画家さんとは別の人がストーリー作って書いてるやつでしょ?
なんでそれが原作に出てくるの?え、そんなんありならワンピにジョナサン中将が出てきてもいいってこと?(逸脱)
申し訳ないけど、ブラッククローバーって、ジャンプの中でもそんなに大人気漫画ってわけでもないし、アニメ化も(まだ)してないし、そんな漫画の小説版を買って読んでる人って、ごくごく少数だと思うの。
たいていの読者が今回おいてけぼりだったと思うなぁ。
しかもこれ田畠先生の意志なのか、宣伝の為に描かされたのか、とか考えるとモヤモヤしちゃうよ。



べるぜ亀。
うおおおお、なつかしい!
男鹿っちもベルちゃんも知将も変わってないなぁ。絵柄が変わってないって嬉しい。
あぁMK5も!グンナイも!
東(邦)神姫せっかく出たのにこれだけか…(笑)
いいなぁ、前回4コマ漫画で終わっちゃった作家さんたちも、このくらいページ割り当てて書いてほしかったなぁ。忙しいから無理なんでしょう、分かるけども!



サモナー。
が、まさかの長編シリーズに突入!?しかもシリアス?
どういう心境の変化かしら…。



ワートリ。
「欲張りはよくないぞ」ってお前が欲張りだ、レイジ!
む~~…千佳ちゃんとの組み合わせ(CPではない)が好きだったのに、なんか雲行きがおかしくなってきたぞ?いい意味で。



斉木。
世の文化祭は楽しそうだなぁ。
息子の中学校の文化祭は、発表系は合唱コンクールだけなんだよね。つまんないわ…。
劇見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘10歳。

2016-10-15 02:41:25 | 母として。
えれはいむです、元気です。


もうすっかりエアコンいらずになりましたね。たまに扇風機つけたくなることもあるので、まだコイツはしまえないんですが。
しかし娘はまだ頑として半袖で学校に行ってます。朝だけは薄手のバーカーを羽織っていって、帰ってくるときは完全に半袖姿です。

こないだ授業参観に行ってみたら、半袖の子なんてもうほとんどいないよ!いたとしても男子だよ!
娘の衣装ケースの中身を少しずつ長袖に入れ替えてるんだけど、
毎朝娘は半袖を探し出して着てる。「騙されないわ!」とかいいながら。いいよ、そこは騙されろよ。


そんな娘ですが、今、順調に反抗期?です。
私が過度に構うのを嫌うので、まぁラクっちゃラクなんですが。
去年までは毎朝わたしが髪を編んでやってたんだけど、最近はそれもいやがり、そして前髪を切るのも嫌がり、昔懐かしワンレンみたいな頭になってますww

でも私が寝そべってスマホいじったりしてると、隣にぴったりやってきて転がってゲームしたり宿題したりする。
私の方から構わなければそばにいるのはむしろいいらしい。めんどくさい。猫飼ってるみたい。

まあでも、私を無視したりクソババアとか言うわけでもないので、反抗期というには可愛いもんか。
息子はもう中三だけど、いまだに反抗期らしいものをみかけないんだけど、それはそれでいいんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ45号感想。

2016-10-11 03:09:47 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

なんだかちょっと開いてしまい申し訳ない。
三連休でジャンプ土曜発売なのすっかり忘れてて。
日曜は恒例、子供会と町内会による子供神輿が朝からあって、疲れてバタンキューでした。

去年と違って運営する側でなく、当日お手伝いだけだったんだけどね。
今回はお神輿について歩くんじゃなくて、拠点の公民館で留守番だったんだけど、
長テーブルの搬出やビールやお弁当の搬入やら、力仕事多い…。
途中から腰がやばかった…(爆弾持ち)


今年は旦那が家にいるということで、旦那も参加させてやった。
本人は何もわからず突然放り込まれる感じでの参加だったわけだけど、
早朝からお神輿について回って、結構な距離を歩かされ、驚いたようだ。

ちっちゃい子まで、こんなに歩いて声出してがんばってたんか、
お母さん方中心でこんな面倒なことを毎年やってるのか、という驚きね。
すごいだろ、大変だろ、当日参加するだけでめんどくさいとか口が裂けても言えないだろ。
私は去年、まさにこの運営をやってのけたのだよ…。
本当は当日参加しただけの旦那には想像もつかない雑事が山ほどあるんだけどね。
詳しくは去年のブログにて。


とにかく、学校行事も地域行事もすべて私に丸投げしてスルーしてきたバカ旦那に、嫁の偉大さを少しは理解してもらえたようなので今回は大収穫でした。





んではWJ感想です。
8日土曜発売のヤツです。




ワンピ。
第842話 ”満腹の力”
ルフィ、まだクラッカーのビスケット(ややこしい)と戦ってた。というか食ってた。
美味なるサクサクおやつ私も食べたい…。少しだけなら。今度は熱いコーヒーが一杯こわい…。

「わからねぇ女は蹴りゃいいじゃん」とはサンジの口から衝撃のセリフが。ところでやっぱりこの子供時代のシーンをアニメでやる場合は育江さんが声やるんかな。
あれ、けっこうまんまチョッパーだったから、チョッパー出た後に子サンジ出るとばれちゃうよ。

「子供が罪を犯したら親も首を切る」とは。
最近芸能界で、まさにそんな話題の出た事件があったよね。
子供の罪で親が罰を受けるのがおかしい、っていう声が多かった気がするけど(主観)、子供の年齢にもよるのでしょうか。
私は子供が大人であっても無関係ではないとおもう派ですが。

ちなみにゼフの「子」に認定されてるのはチビナスくんだけ?まさかこのあらくれコックどもみんな「子供」だとか、白ひげのようなことを言ってるのかしら!
さすがにそれは責任取り切れなくない?

とりあえず、サンジがカリファの時に見せた「死んでも女は蹴らない」っていう不自然なほどの信念の理由が分かりました。
あの時は、さすがにネット上でも批判が多かったですよね。お前がカリファを倒さなかったせいでナミがカリファにやられてもそれはいいのか?とかね。

そういう理屈じゃないんだね。
女を蹴るとゼフが首切って死んじゃうからなんだね。
サンジの行動、発言にはすべてゼフがいるのだね。「女のウソは許すのが男だ」ってのもゼフの教えかね?それともルパンかね?

ギア4、汎用性高いな。
満腹バージョンはエネルのアマルみたいだな。いや、アマルそんなに丸くない。
吹っ飛ばすことでバトル強制終了。やっとこの島から脱出できるかー。
しかし次週休載!今回早売りだから、じつに半月以上おあずけってこと!?



新連載。歪のアマルガム。
おっぼえにくいタイトル…!「いびあま」?
先週、以前載った読み切りとは全然違う連載みたい、と言ったけど、そんなことなかったね。
主人公のキャラ設定はだいぶ変わってるけど、読み切りのヤツだった。
ホント主人公は全然変えてるけどね。表紙見たとき、一瞬黒子君かと思った。
最初、すごく古臭いラブコメ漫画でどうしようかと思ったけど、後半どうかな?受けるかな?
ちなみに息子の反応はイマイチでした。(あまりあてにならない息子指標)



ヒロアカ。
前回はホント、友情出演ってくらいしか出なかったサカマタさん、今回おいしい!
「敵っぽい見た目ヒーローランキング第3位」なのもしょうがない!もともと敵キャラとしてデザインされたんだもの!



ハイキュー。
恒例ハロウィン扉絵。でもなんか今回あまり力入ってない…?
去年だったかな?女子組のカラー扉がメチャクチャ可愛かったよね。



ワートリ。
今回、力関係すごく分かりやすかった!
そしてさりげにコナミちゃんもすげぇんだな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ44号感想。

2016-10-06 02:37:16 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


台風が来ましたね、日本列島の下から来て本州の上をかすめるように過ぎ去っていったようです。
日本海側の皆様大丈夫でしょうか。ニュースで電柱が倒れたりしてるの見てびっくり。

広島は朝からちょっとした雨と強風があったくらいですね。それも、看板が飛んでくるようなレベルではなく。みたとこご近所では何も被害は無かったようです。
雨が上がって風だけになってからは、普通に洗濯もの外に干してやりました。強風で乾かせよ!ほらほら!と。


そんななか息子の中間テストも終わり。
塾に通い出してから、初めての定期テスト。私もいつもみたいにあれこれ口出しせずに、塾にお任せしていました。
本人は「いい感じの手ごたえ」と言ってるけど、アイツはいつもそう言うから(苦笑)結果が出そろうまで油断できない。

それどころか、帰ってくるなり「今日提出する社会のノート、持って行くの忘れちゃった」とか言う始末。
期日までに提出物出さなかったらテスト頑張っても意味ないよ!社会は今のとこ一番成績のいい教科なので、評価を落とすわけにはいかぬ。

「今すぐノート探せ!学校持って行くよ!」と、帰るとすぐタブレットで遊びだした息子の尻を叩いて車に乗せて学校に出かける。
っつかその状況でなにタブレットで遊んでんだ…。
提出締切は今日の放課後とのことで。帰ってすぐだし、まだ放課後ということでギリセーフにならんかね?

学校から少し離れたところで私は車待機。(見られると恥ずかしいかららしい)
やがて息子はニコニコして帰ってきた。「まだ回収ボックスにみんなのノート入ったままだったから入れてきた」とのこと。
先生はまだチェックしてなかったってことね。


本当に…いくら塾が手厚く教えてくれても、本人がこれでは…情けない…。
っつか私も相変わらずたいがい過保護だな…。
早く手放しで子供を見守れるようになりたいわ。





んではWJ感想。







ワンピ。第841話 ”東の海へ”
扉絵。
おぉ、なんだかすごい懐かしい人が。
健在だったころの白ひげ。点滴もつけてないし、いつごろのオヤジなんだろうねえ。
ヤギって言うともうセンゴクさんしか思いつかないんだけど、これ知将センゴクの罠なんじゃないの!?密偵なんじゃないの?


本編。
子サンジの料理!ひどい!つかどの辺が料理?!
そうか…興味はあっても料理が上手いわけではなかったのね。
上手くなったのはゼフのおかげか。

お母さんはちゃんといたのね。レイジュにそっくり…。
作られた子供達とはいえ、ちゃんと王妃の遺伝子をベースにしてあるのね。
病弱な女性の遺伝子から頑強な子供達を作る操作って、それだけ聞くとなんだか切なさを感じるけど、まぁ実際はそんな含みはないのだろう…。

イチジニジヨンジは性格が悪いわけじゃなく、そもそもそういう風に作られてるという事実。相手の痛みを考えてたら殺しはできないてことか…。
で、レイジュは肉体改造のみで、精神的改造は受けていないらしい。
てことは…。

レイジュが実は一番つらい人生送ってない?!
ちゃんと人並みの感情があるのに、感情の欠落した殺人マシーンたちと同じ仕事してきてるわけでしょ?辛いわ…。

つか、母親はどこまで知ってたんでしょうね?
「お父様に怒られちゃう」とか言ってるから、子供が暴力ふるわれてるのは知ってたんだろうに。
ほんと、尾田っちの描くお母さんは子供を守ろうとしないで無責任にさっさと死ぬ(?)よね。尾田っちの中の母親像って…?

母親がいると冒険できない、みたいなことをどっかで言ってたのは尾田っちだったよね?
母親なめてんのかってゆうね。母親は葛藤しながらちゃんと子供の冒険を見守るよ。
デクくんのお母さんとかすごくリアルなお母さんだよね。
「お母さん」にうるさくてスミマセン。

あれ、あっさりサンジの鉄仮面、とれちゃったね?
しかもレイジュが手引きして逃がしたのは予想通りだとしても、その後ちゃんと親父の許可を得て(?)逃げ出してるね?身代わりとか必要なかったね?

じゃぁ、あの一コマ回想に出た鉄仮面の子はなんだったんだ????左目の子は??
ただの尾田っちの描き間違いですか…?そ・そんなオチは望んでいなかっ…た…。
コミックスでは修正されてるんでしょうか、それともSBSですっとぼけて終わるパターンでしょうか。



みんなのこち亀。
堀越先生やっぱりクオリティ高い。最後のデクくんの横顔が見事にこち亀ライズされておる。
超神田寿司のスタジエールは、もうそれだけで読み切り一本書いてほしいくらい見たいわ。つか両さん登場してないしね!
毎週こんなに載るわけじゃなく、時々一本ずつ載る感じになるのね。
田村先生とか篠原先生とかひさしぶりだわー。え、べるぜやスケダンのキャラも復活するってことか!そりゃ倍楽しみだわ!



金未来。バラバルジュラ。
あ、これって新人ばっかじゃなくていいのね。
芥見下々ってものすごくインパクトあるペンネームだから見覚えがあるんだけど、思い出せなくて。
検索したらうっすら思い出しました。ワンちゃんが殺されちゃうヤツね。(そこ!?)
女の子の足は太いよね!でも、それいいよね!
太い足の女の子のアクションがもっと見たかったよ。モモッちみたいなの。



斉木楠雄。
んー…。最後のよくわからなかった。なんで「おっふ」言ったの?



たくばつ。
お疲れ様でした!
きっかり20話で終わりましたね。また帰ってきてください。


次号予告。
お、石山諒先生帰ってくる!去る人あれば帰ってくる人あり。
前作「三つ首コンドル」はウチの息子が推してたのに、あっさり終わってしまい…。
そうか、そういえば一度読み切りで帰ってきてましたね。でもあれとは全く違うもので連載の模様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい秋。

2016-10-02 02:47:48 | 広島県民として。
えれはいむです、元気です。

予告通り、10月が来ました。(毎年ふつうに来てるよ!)
秋雨前線とか台風とか、なんやかんやで毎日雨降ってる…。
洗濯物乾かない…部屋干し臭い…コインランドリーもってくとふわっふわに乾くけど、持ってくのめんどくさい…。


10月のカレンダー、週末ごとに何か予定が書きこんである。
小学校や中学校、町内会に加えて、今年は息子の塾の予定もある。

今週末はまさに中学校の中間テスト直前の週末なので、土日も塾で強化授業!
心強いわ!少なくとも塾にいればWiiUやタブレットの誘惑はないので、集中して勉強できるし!

土曜は午後から夜まで塾にびっちり。
日曜は昼から午後まで。
でも朝から小学校の懇親会も入ってる。
朝の支度と、昼の支度をしてからでなければ!

最近はいつも分刻みで、息子の塾の時間から逆算してご飯の支度をはじめ、そこから逆算してあれこれ用を済ませて。
時間の使い方がうまくなったかもしれない…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする