わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ08号感想。

2024-01-26 14:37:05 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。

雪が降ったね~。
去年もちょうど今くらいの時に一日だけこんもり降った。

火曜日は、昼は全然降ってなかったけど、夕方からちらつき。
いつものようにチャリで仕事行ってたわたくし。
仕事終えてマックを出たときに「まぁこのくらいなら全然大丈夫」とスーパー行って買い物して。
買い物終えて店から出たら吹雪いてたw

冷たい逆風に雪も受けて、泣きそうになりながら必死にチャリ漕いで家に着いた頃には、体前面真っ白。
家でゴロゴロゲームしてた娘に「ひぃ…っ!」って言われる。

何が「ひぃ…っ!」だ、明日の朝はお前の番だぞ!朝にはどれだけ積もってるかな~。
と脅してたのに、実は夜の時点でやんでしまい、朝は思ったほど雪が無かった。ちっ。

けどニュース見てると、やはり日本海側や山間部ではかなり積もってた。
大雪名物「立往生」も発生したようで。
高速で立ち往生とか…大雪が降るの分かってたのになんで高速道路が通行止めになってなかったんだろう??
と思わんでもないけど。巻き込まれた人、除雪に駆り出された人はお疲れさまでした。


んではWJ感想。
祝・アンデラ連載4周年突破の表紙のヤツです。
ワンピ載ってるよ!


ワンピ。
第1104話 ”ありがとう、お父さん”
くまパンチ炸裂!ニキュニキュの能力とかレーザーとかでなく、普通にパンチで吹っ飛ばした!
まぁどっちみちサターン聖に効くとも思えないが…。

ベガパンク、くまに自爆装置をつけるよう政府に言われてたがつけていなかった。
しがない雇われ科学者とか言いながら、ちゃんとやることはやってるじゃんか!

とはいえ、死んではないってだけで、自律行動をとれる状態ではないとのこと。さらに政府の命令をきける状態でもないと。
一部ネットでは、マリージョアでサカズキさんがくまに冥狗をくらわしたときに各種装置を破壊してくれたのだ、
みたいな考察?が出回ってたみたいだけど。いや、サカズキさんそんなことあえてしないと思う。

で、結局その理由は「バッカニア族だから!」らしい。
なんだろう、バッカニア族の「特性」って。精神が肉体を凌駕する特性?それならジャンプ漫画の主人公はだいたいみんな持ってる特性だけどな…。

ボニーの声はくま本人にちゃんと届いてるんかなぁ。届いてるといいなぁ。
そしてそんなゴタゴタの間に姿を消してるルフィ。

くまの決死の攻撃はやっぱサターン聖には効かなかったね。効かなかったというか、あっさり再生するから攻撃しても意味ないというか。
再生能力と、人を動けなくする能力。なんの能力だろうね~とか考えるのももうあまり意味ない感じがする。そういう想像上の生き物がいるんだよ!で片付くからね。

オジキのセリフの語尾から「だねぇ~」とか「だよぉ~」が一切出てこなくなった。マジオジキだ。

「もっと濃いのをかけて来るんだったよ サングラス」
オジキ史上最高のセリフが飛び出した!今週はもうこのセリフに全部持ってかれた。

オジキがグラサンをかけてる時とかけてない時って?と気になってコミックス見返してみたりした。
新兵のころは基本かけてないけど、帽子にグラサンひっかけてて、それをかけるときも時々ある。
ベガパンクの研究に協力してるときや、戦桃丸君を拾ったときはかけてない。
中将のころは、アーロンぶっ飛ばすシーンではかけてない。
大将になってからはずっとかけてるね。
そして、ベガパンクのもとに盗聴の事実を知らせ、くまを七武海にして自我を失わせる決定がなされたとき、これ真っ黒なグラサンしてるんよ…。
それより後、みんなで楽しそうにピザ食べてるシーンではいつものグラサンかけてる。
あんなに楽しそうに食べて飲んで踊ってるのに、かけてるんだよねー。楽しそうなのに内心では…

グラサンが濃いと現実を正視しないで済む、もしくは相手から自分の目を見られないで済む、とかかな。
オジキのグラサンがつらい仕事のバロメーターだと考えると、一気にオジキへの見方が変わってくるのだ。

しかし…クザンはこのたび爺ちゃんの言動でグラグラになりつつあり、
オジキはベガパンクや戦桃丸君のことでグラグラになりつつあり。
イッショウさんは最初からあんなだしなぁw
サカズキさんもグラグラになるんかな…そんな陥落のされ方はあまり私は望まないのだが…。
それに、サカズキさんがグラグラになるとアラマキさんに愛想つかされちまうよ。
サカズキさんはドラゴンと因縁があるみたいだし、まぁいずれサカズキ死闘編もくるのだろうと覚悟はしといて。


アオハコ。
あぁああ~~。このパターンか…。
いろいろベタなイベントを外さないアオハコだけど、この「大事な試合で主人公がケガ」は外しといてほしかった…。
前にも言ったかもだけど、わたしスポーツ漫画のこの流れ嫌いなんよ。
アオハコの本題はスポーツ漫画じゃないからいいのか…


呪術。
だめだったか~~!日車さんの命と引き換えになったのは呪具ひとつ…(涙)
けどここで神武解失ったのが後々きいてくるといいな。


姫拷。
わざわざ本誌に出張してきたのに拷問が無いだと…


カグラバチ。
戦闘シーンすごいな。絵が。すごいな!
かっけええええ!と思うけど、カグラバチ自体は面白いと思わないのが残念なのよ。
サカデイも戦闘シーンで見せる漫画だけど、生き残るか残らないかの違いは…なんだろう。
キャラなのかストーリーなのか。両方なのか。


次号は突然だけどアイシールドが読めるぞ!読み切り55ページってハンパないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっくらおふとん。

2024-01-19 14:18:26 | 徒然。
えれはいむです、元気です。

今週はジャンプ休刊なので感想は無いですよー。

お尻がね。もうほとんど痛くないんですよ。(定期お尻報告)
まさか痛みが引くのに半月も要するとは。
尾てい骨折れてたりするんじゃないかと不安になったときもあったよ。

夜寝るときにもなんか痛くない寝方を…とごそごそしてたんだけど、気が付いたことがある。
これ、お尻が痛いとか言う以前に、敷布団が劣化しすぎだ…と。

フローリングに布団とマットを重ねて使ってるんだけど、これ敷布団がもうペラッペラになってるよ。
これ買ったのはいつのことだったか…というわけで、正月早々敷布団をポチる。

楽天で2割引きで買えた西川の敷布団。
おお…分厚い…みっちりしてる…。
腰骨の床付き感もなくなって、安心して寝られるわ。
最近なんか寝心地悪いわって方は、敷布団がくたびれてないか要チェックですよ。


我が家のニュースとしては、娘の共通試験が終わりました。受ける必要もないのに。
全く勉強してないのに半分以上はとれた、と自慢してました。

いよいよ今は学校に通う意味が無くなってるんだけど、娘の学校は自由登校にならないので、毎日朝起きて登校している。
一番の遊び友達は公立狙いなので、今が一番大事な時期。部活も引退してしまったし、本当につまらなさそう。
けどほかの高校だと、もう推薦組は自由登校になってて、自動車学校通い始めたりバイト始めたりしてると聞いた。(マックで)
娘には黙っててやった方がいいのか…悔しがるから。

学校が午前中授業だけなのがせめてもの救いか。
そう、なんかいつの間にか午前授業になってて、私は長い長いお弁当作り生活から脱却したのであった。
最終日はなんか豪華お弁当を!とか思ってたのに、突然「明日から弁当はいらないよ」と言われてあっさり終了ww

お弁当作り、本当に苦手だったから終わってホッとした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ06・07合併号感想。

2024-01-12 14:44:25 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。
相変わらずお尻は痛いんですが。少しはましになった…かな?

先週に引き続き、連日能登半島地震のニュースでいっぱいです。
だんだん被害の全容が見えてきたみたいですが、200人以上の方が、家屋の倒壊などで亡くなってるようです。
よりによって元日にね…。普段はそんなに若い人がたくさんいる地域ではなかったろうに、
正月に帰省してて亡くなった若者や子供が多くて。辛すぎる。

そんな感じなので家に帰れない被災者がたくさんあふれていて、
今は他県などに2次避難所を設置してできるだけ被災者を分散受け入れしていくという段階に来ているようです。
遠いけど、広島でも県営住宅などの斡旋をしているようです。役に立ちそうな情報だと思われる方いれば、広島県のHPなどチェックしてみてください。


私の周りの状況と言えば、正月の空気もようやく薄れ、火曜からはやっと学校も始まりました。
で、明日と明後日はいよいよ娘の、大学入学共通テストがあります。数年前までセンター試験と呼んでたヤツ。

娘は今更受ける必要もないんですが、学校から推薦を受ける際に、
「推薦が決まった後も真摯に授業に取り組み、共通テストを受験します」という誓約書を書かされてたので!
受けに行くよ。
同じ推薦でもほかの高校の子は共通テストなんで今更受けないよ、って言ってたから、学校によるのかもしれん。

受験会場は、なんと我が家から目と鼻の先にある大学。
昼休憩が1時間半くらいあるからお昼は家に帰って食べるわー、と言ってた。のんき。

息子のセンター試験の時は電車やらなんやら乗り継いで行かなきゃいけなかったから、事前に現地まで行ってみたりしたのに。
娘ズルい…どこまで楽するん…。と息子は不満そうw
持ってるやつは持ってるんや…



んではWJ感想。
2号続いての集合表紙。ドラゴン着ぐるみのヤツです。



ワンピ。
第1103話 ”ごめんね、お父さん”
「しがない雇われの科学者」ですまんな、って謝るベガパンク。
確かに、世界に二つとない頭脳、才能のはずなのに、なんでこんなに上の言うなりなのこの人。
もっと強く出ても大丈夫なんじゃないの。それともベガパンクもなんか弱み握られてんのかね。

現状、サンジクラスでは動くこともできないサターン聖の能力(?)
対応できそうな覇気を持つルフィとオジキは、互いにやりあったダメージで身動きできず。
「めし~~にく~~~」って言ってるルフィは相変わらずだけど、
「戦桃丸君…!!ボニー…!!」って言ってるオジキはなんかアクション起こしてくれそうな?
オジキがここにきてすごく自分を出してきてるよね。社畜脱却なのか?!

イワちゃんの予想通りなら、くまはボニーのもとに向かってることになるから。ここに登場するのは自然なんだけど。
じゃぁなんでマリージョアで暴れてたん?サカズキさんの見せ場を作るため?
最後にボニーを見たのがマリージョアだったからかな…別に現在位置を直感して移動してるわけではないのね。

誰がルフィに食料を与えたんだろか。
ハンバーガーとかあるから、あれかな、最初に出てきた料理自販機みたいなやつかな。
たまたまルフィ周りのがれきのなかに自販機があったとか…
オジキの「……」ってコマが入るのはなんだろ。

あまりにも不自然だったボニーの能力発現、教会で食べたんじゃなくて、赤ちゃんの頃に接種?されてた。
エキスで与えると発現にタイムラグが出るのか。
「いかなる未来にも変身できるが現実を知るたびに選べる未来がせまくなる」ってのは、まぁ悪魔の実関係なしに現実世界そんなところある。
何も知らない子供の時に使うのが最強ってことね。年取ってくるとそもそも未来が思い描けないしね。(涙)

そもそものジニーの病気もこいつのせいだった。
遺伝したのが副作用だけとは思えない。薬物実験の内容によるけど、ボニーさらになにか発現しそうな予感。

くまギリギリのタイミングで間に合う。
マリージョアから来たくまさんでいいんよね?
マリージョアで、サカズキさんに頭とか足とか派手に持ってかれてたように見えた気がしたんだけど、見間違いだったか。

はたしてくまパンチはサターン聖に届くのか?うーーん。たぶんたいしてダメージは当てられないと思うけど。


付録のワンピトランプ。
これ、作品名がいちいち書いてないから、後々見ても「これなんて漫画だったっけ?思い出せない…」みたくなるの間違いなしだな。
そんなカグラバチも累々も、同じキャラが2度出てるのもバランス悪い。累々とかダブル主人公じゃないの…?使えるカラー絵がまだ無かったんかな…。


呪術。
日車さん…っ(涙)
瞬殺展開からの逆転展開、ときたから、今週は死ぬかも…と心の準備はできてたけども。
高羽さんはあんなに安らかに逝けたのに、日車さんなんでこんな惨いめにあって死ぬの…可哀想じゃん。
悠仁絶対決めろ!


マッシュル。
違和感なく載ってるマッシュル。
こういう一話ぽっきりの番外編って、書籍化することないのかな。幻の番外編になるんだろか。


あかね。
やっぱね~以前一生師匠があかねに破門の理由話してた時、
ごもっともだけどそれで破門は無いだろ!って思ったもん。やっぱり裏があったか。


ロボ子。
10月生まれてんびん座の私には、わりと「ほほう…」と思うことが書いてあった。
この監修の人は全然知らんけど。


巻末週ちゃん。
遅めの年賀状を描いている娘が龍の胴体を描けずに苦労してたのでこのページを見せてやった。役に立った。のか?
バーンザウィッチからはドラゴン犬おすしちゃんが載ってないのおかしいと思う。


巻末作者コメ。
ボーボボの声優さんてww
いやボーボボの声優さんだけど、ほかにもっと有名なのいっぱいあるのにw


次号発売は22日!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024明けたけど。

2024-01-05 14:47:17 | 徒然。
えれはいむです、元気です。

元気って言うか、お尻が痛いんですけども。
腰じゃなくて、お尻です。尾てい骨のあたり。

30日のお仕事中に、倉庫で脚立にのぼって棚の上の方の段ボールを取っててね。(しかも急いでいた)
荷物もって降りるときに、脚立の最後の一段目から落下した。ドスンって。高さは無かったのが幸いだけどさ。
両手ふさがってたから、普通に尻から落ちた。痛かったーー。肉のある部分よりちょっと上の方を強打したから、今でも痛い…。


しかしわたしのお尻なんか問題じゃないほどに悲惨な正月でありました。
のんびり子供たちとテレビ見ながらゲームしたりPCいじってたりしてたところ、能登での地震の速報が。
続いて、「津波が来ます。逃げてください!」の連呼。

翌日2日は、被災地に支援物資を届けようとしていた海保の航空機が旅客機に衝突炎上する大事故が。

2日は新聞は休刊日だったんだけど、
よく3日の朝刊の一面には、震災による火災で焼け野原みたいになってる輪島市の写真と、火だるまになるジャンボ機の写真とが載ってて、
「地獄かな?」って感じだった。

結局、東日本のように津波で亡くなった人は今の所聞かないけど、(やっぱり「逃げてください」の連呼がよかったのね)
地震の時点で倒壊家屋につぶされて亡くなった人が多かったよう。まだ全容は分かりませんが。
ジャンボ機の方はなんとあんな突然の大炎上なのに、全員生還。職員さんの普段からの訓練の賜物ですな…。

それにしても、こんな正月ってある??
1日から正月返上で、救助活動に駆け回っている人には頭が下がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする