ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

チリアヤメの群生には遅かった

2024年05月09日 | 季節の花


 2024年05月04日の 老いの途中で・・・まささんの記事で

 チリアヤメの群生を知って


昨日は自転車で長柄橋を渡って見に行ってきましたが

チリアヤメの群生を見るには遅かった




群生しているイメージで河川敷に行くも

チリアヤメの群生は見当たらない


6日間の差で花も終焉を迎えていた




南アメリカ チリ原産であることから 「チリアヤメ(智利菖蒲)」

三枚花びらの草丈10cmくらいの小さな花

朝に開花し 夕方には萎んでしまう一日花だという




実はまるでナガミヒナゲシ(長実雛芥子)の実を小さくしたような姿

チリアヤメも大量の種子を作ってばら撒き どんどん増えていくんだろうね

 

 


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶滅危惧種の山野草 | トップ | ぶらりウォーク  ① »

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (チー子)
2024-05-09 19:06:20
チリアヤメ 珍しい花ですね
丈10㎝ お花もカワ(・∀・)イイ!! 花の姿凛とした姿

何時も珍しいお花見せて頂き幸せです
こんばんは! (たんたか)
2024-05-09 21:48:08
チリアヤメ 初めて見ました。
10cmくらいの小さな花なんですね
こんばんは~ (蓮の花)
2024-05-09 23:10:31
チリアヤメは初めて見ます。
10㎝ぐらいの小さなお花なのですね。
おはようございます (いま一歩)
2024-05-10 07:48:10
チリアヤメ初めて見る花です、花の開花時期の見極めも
難しいですね、何度もあります咲いてなかったり咲き終わってしまったりと
難しそうですね
お早うございます (縄文人)
2024-05-10 08:14:18
◎ チリアヤメ本間小さき三弁花 (縄)

   湿地であろうか・・・・?
Unknown (まさ)
2024-05-10 08:48:25
残念でしたね。私もあの速報を書いた後バタバタしていて、昨日行ってみましたがやはりあの大群生には出会えませんでした。
それでもまだ少しは残っていましたが、一日花らしいので1日のズレで様子が大きく変わるのかも知れませんね。(まさ)
チー子さんへ (ma_kun)
2024-05-10 09:23:38
小さなアヤメは珍しいですよね。
アヤメと言えば日本のアヤメを
イメージしますからね。
たんたかさんへ (ma_kun)
2024-05-10 09:27:54
アヤメと言えば日本のアヤメをイメージしますが
原産国は南米チリのアヤメです。
草丈10cmと本当に可愛いアヤメです。
蓮の花さんへ (ma_kun)
2024-05-10 09:31:39
草丈10cmの小さなアヤメです。
群生しているとアヤメの絨毯のように
見えたのでしょうが既に遅かりしでした。
いま一歩さんへ (ma_kun)
2024-05-10 09:34:36
チリアヤメはお初ですか。
花の開花の時期を見極めるのは
難しいですね。
チリアヤメは来年で出直します。

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事