ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ぶらりウォークの後は長居植物園へ

2024年05月17日 | ウオーキング


ぶらりウォークを終えたのは12時30分だったので時間もあるので

長居植物園へ少しだけ寄ってみることに

もう何年も来ていないしね




confiteria S ・桜珈琲 ・YANMAR MARCHÉ NAGAI ・FUTSAL PARK NAGAI

等の店が出来ていてすっかり様子が変わっている

植物園の入り口にはインバウンドの団体が…

なぜ植物園にインバウンドの団体が来るのかな




長居植物園のほぼ中央の大池には 蓮が無くなっている

大池の水はヘドロが溜まり 水質が悪化して ハスが全滅したそうです




コウホネ




同じ池でもスイレンは健在のようです







バイカウツギ




バラ園も春バラの見頃で 人を入れずに撮るのが難しいほど混んでいる

 








クラスペディアと言うキク科の花

疲れたのでそこそこで帰ってきました

家を出てから帰るまで30088歩でした。


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりウォーク  ②

2024年05月15日 | ウオーキング


ぶらりウォークも遠里小野橋を渡り



10時37分

橋を渡り切ったところの 雲上地蔵尊 にお参り

明治の頃 堤防決壊によって失われた人命や
堤防修復に使われた墓石などの供養のため建立されたと言う

この雲上地蔵尊自体も 堤防修復に使われ 後の大和川改修工事の際に
川底から掘り出されて 祀られたと書かれています




雲上地蔵尊から八尾街道をへて 熊野かいどう を行く







11時02分

住吉区役所に隣接する沢之町公園や区民センターや図書館もあり

市民の憩いの場所となっています




住吉区民のシンボル 楷の木は学問の木

住吉区役所・区民ホール・図書館・沢之町公園の完成記念に植樹された



11時32分

JR我孫子町駅







11時45分

大聖観音寺(だいしょうかんのんじ) 通称 あびこ観音 南門

今からおよそ1400年前に 聖徳太子により建立された日本最古の観音霊場です

あびこの名は この地の豪族 依網吾彦(よさみのあびこ)に由来するといわれる




境内に入って行くもウォーカーは一人も見かけない

観音さんを素通りして先を急いだのか?




本堂





吾彦観世音と書かれた本堂の大提灯(観世音とは観音様のこと)

ゆっくり見たかったですが 周りにウォーカーも居ないので気がせいて先を急ぐ…




御堂筋線 あびこ駅

ゴールの御堂筋線長居駅南改札口まで1kmと少し…



12時16分

地下鉄あびこ中央商店街

通称「あびんこ」と呼ばれる商店街です



12時36分

御堂筋線長居駅南改札口 ゴール




当日の参加者 1005人は 五私鉄リレーウオークに比べれば少ないです



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりウォーク  ①

2024年05月13日 | ウオーキング


Osaka Metoro 大阪・まち・再発見

第2回 ぶらりウォーク に参加してきました




「コース」御堂筋線北花田駅 2号出入口(スタート)→浅香山公園→浅香山緑道→大和川公園

→遠里小野橋→沢之町公園→地下鉄あびこ中央商店街→御堂筋線長居駅 4号出入口(ゴール)



9時16分

地下鉄北花田駅の受付に行くと スタートが始まっていました

最寄り駅から北花田駅まで340円が 敬老優待乗車証があれば50円です




2号出口を出て矢印に従っていく

振り返ればあべのハルカスが見えましたが撮りわすれ



9時57分

浅香山公園




公園にシャクヤクが咲いていました



10時02分

大和川の堤防を行く 今日は何人の参加者なのだろうか




堺出身 与謝野晶子の歌碑

大和川 砂にわらせる 板橋を 遠くおもへと 月見草咲く

大和川を詠んでいますが ツツジではなく月見草



10時00分

浅香山公園と大和川公園を結ぶ 浅香山緑道 を歩きます

ツツジの木の大きさには驚きますが ツツジの花は既に終焉でした

大阪みどりの百選の碑 を探せなかった




サイクルアートのモニュメント




「廻」(かい)

「自転車」×「アート」をテーマに

堺市と大阪芸術大学が連携し 令和5年4月30日にモニュメントが誕生




自転車を構成する「ヒトガタ」




遠里小野橋の府道30号線まで300m



10時29分

遠里小野橋は大阪市と堺市を結ぶ橋で 橋を渡り大阪市に入ります


続く



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリアヤメの群生には遅かった

2024年05月09日 | 季節の花


 2024年05月04日の 老いの途中で・・・まささんの記事で

 チリアヤメの群生を知って


昨日は自転車で長柄橋を渡って見に行ってきましたが

チリアヤメの群生を見るには遅かった




群生しているイメージで河川敷に行くも

チリアヤメの群生は見当たらない


6日間の差で花も終焉を迎えていた




南アメリカ チリ原産であることから 「チリアヤメ(智利菖蒲)」

三枚花びらの草丈10cmくらいの小さな花

朝に開花し 夕方には萎んでしまう一日花だという




実はまるでナガミヒナゲシ(長実雛芥子)の実を小さくしたような姿

チリアヤメも大量の種子を作ってばら撒き どんどん増えていくんだろうね

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種の山野草

2024年05月07日 | 季節の花

 

5月3日

新聞に絶滅危惧種の山野草 クマガイソウ が豊能町の初谷渓谷に

群生している記事をみて見に行ってきた



9時17分

能勢電鉄妙見口駅   懐かしい赤いポストあるわ❗️




此処からスタート




東の灯籠  お地蔵さんも祀ってあります




この道標を左へ初谷コースを進む



9時35分

オオムラサキのオブジェと説明版




初谷の入り口   4月7日に飯盒炊爨をした所です



9時42分

台場クヌギ(台木)

台場クヌギができるまでには 数百年の年月を
要するのです この重みを考え 絶対に傷を
つけたり 壊したりしないようにおねがいします







10時17分

恐竜の卵や骨のオブジェ  (アーティスト鈴木貴博とそのProject Team作)




クマガイソウはラン科の多年草

杉林に群生し 一定方向に花が整列する光景は圧巻です




環境省の絶滅危惧種に指定され 府内では自然種は絶滅したと思われていた

だが 平成29年に発見され 土地の所有者に許可を得て

自生地と環境が似ている初谷渓谷へ一部を移植したそうです




特徴は袋状の花弁

平家物語の登場人物 熊谷直実(くまがいなおざね)が矢から身を守るために

背負った「母衣」(ほろ)に似ていることから名付けられたとされる




妙見山には登らずに元来た道を引き返す


今回クマガイソウの群生地で 昔の山友達と遭遇

夫婦で息子さんとお孫さんの4人で来ておられました




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする